Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2018年05月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年05月28日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

先日、日下部先生のお弟子さんからFBリクをいただいた。なにやら日下部先生が私の話題をよくされているそうだ。あれだけタカ基地さんの日下部批判の聞き役をやったのだから、まあそうなるか。批判というのは肯定のことだが。つまり主観性原理から存在原理へ届かんとする挙措だが。 pic.twitter.com/AO9Ypri6L2

タグ:

posted at 10:14:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

そのタカ基地さんとは最近、虚無に対する絶対無ではなく、虚空(偽空)に対する真空という話になる。つまり如何に絶対時空という宗教=主観性原理を作動させずに時空を齎すかは、無の真偽であるより、真空のエネルギーによる、という存在原理への書き直しの話だ。 pic.twitter.com/EmntEsSJpR

タグ:

posted at 10:21:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

当たり前なんだが、無の虚実で捉える絶対時空(所与時空)では有が生起しない、つまり無になってしまうのだ(主観性原理)。これを引き起こさず有であること(存在原理)を模索するには、虚実は空の軸でしか捉えられないという話題だ。存在原理から置き去りにされた主観性原理は哲学というより宗教だ。

タグ:

posted at 10:23:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

たとえば、こんなアマゾンレビューを昨晩たまたま目にした。日本では方言話者は、しおらしく標準語を使うのだが、なぜか関西人だけが、非関西人がいると意識的に、関西弁が濃くなり図に乗るらしいが、関西弁なら絶対時空をも生起できると言わんばかりだ。宗教の構造だ。amzn.to/2sh2JcH

タグ:

posted at 10:26:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

当然、タカ基地さんも「私にはどうしても絶対空間と絶対時間のままにしておきたい人達がいるのだろうなとしか思えないのですが。」という感想を言ってくるのだが、それほど宗教(存在を無化する主観性原理)というのは頑ななのだ。しかし我々はそんなものには与しない。

タグ:

posted at 10:28:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

ここで、タカ基地さんの最近の語り口を紹介すると、「我々の様にハイデガーの哲学をやっている人間にとっては、寧ろ真空を知る事の方が遥かに重要に思えるからです。」 つまり発問されるべきは絶対無であるより絶対空=有なのだ、ということなのだが、これは当然のことながら言葉遊びではない。

タグ:

posted at 10:30:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

こうした物理学ではポピュラーサイエンスになった、真空のエネルギーとかインフレーション理論というのは、時空の所与性=主観性原理を、少しでも狭めるためのもで、ここに疎いと、すべて無化され宗教になってしまう。それが哲学だけポピュラリティーを失墜させる哲学の危機だ、というわけだ。

タグ:

posted at 10:33:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

如何に(=方法的に)、宗教(来世原理)に無化される奴隷に甘んじることなく、そうした主観性原理(実存でも唯識でも何でもいいが)から脱出・突出して、有を本質現成せしめるか、ということだけが言葉遊びを免れた哲学だ、というタカ基地さんのスタンスは一貫しているだろう。

タグ:

posted at 10:55:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

ところで話をずらすと、先日リトさんが大阪を訪れたら、neaさんが大本さんは偉い有名先生とガチで喧嘩して黙らせると、恐れおののいていたらしい。たしかに私が一言発すると、図に乗っていた有名所の垢が直後からBOT化して無力化してしまうのをこれまで何度も見たが、私が嫌いなのは欺瞞というだけだ。

タグ:

posted at 11:04:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

ではそれだけツイッターなんて無意味なのかという発問の方が重要なのだが、みてみなさい、トランプなんてツイッターでしか発言しないほどだ。根回しをしたり、欺瞞に陥ったりする人には、たしかにツイッターは風当たりが強いが、そんなことお構いなしという向きには、ツイッターだけで十分なのだ。

タグ:

posted at 11:06:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年5月28日

どうしても日本人は鎖国とか独我論とか、閉じ籠もりに罪悪感を持ち、ツイッターだけで発言するツイ廃なんて、と思いがちなのだが、トランプなんてツイ廃の真骨頂だろう。そう思えないのは、なにか歯に衣着せたい蟠りがあり、裏でコソコソと探っているだけで、探求などというものは端から何も生まない。

タグ:

posted at 11:13:19

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました