Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年09月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月02日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

ユイの表情だけで震災がリアルに伝わる表現twitter.com/dramanote/stat... … になるとは、単に大きな荷物に託された夢と引き換えに命が助かるのではなく、ユイの目に映るだけで震災が伝わるのね、鳥肌が立った。 pic.twitter.com/YOpfLx13DK #あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 08:36:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

震災をどう見せるかではなく、あの時どう思ったかを見せられることで、自分がどう思ったかを突きつける。被災地から隔絶された首都圏での混乱も、孤立した被災地も、誰もが途方に暮れたあの実感を見せる。ドキュメンタリー映像では伝わらない現実感の表現に見事に成功していた。#あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 10:22:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

普通、物語は登場人物の喪失と引き換えに何かを得ようとするのだが、東日本大震災の喪失感は、それを遥かに凌駕していて、登場人物は死ぬわけにいかない。むしろ物語に生かされてしまう。#あまちゃん 最大の伏線は、東京に出られないユイの呪縛だと思うが、だからユイの表情で震災が描写された。

タグ: あまちゃん

posted at 10:44:10

大江昇 @TKDOMO

13年9月2日

うお、さりげない真理とみたっ!w RT @sunamajiri もとから、あることにしてるだけなんじゃないの?ww (^-^)/ @TKDOMO 壮大な社会の計画自殺みたいな感じだね。利上げで死期が早まるとか。過程での莫大なマネーはどこ行くのか、いつもナゾです…w

タグ:

posted at 12:13:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

その感覚的なズレが震災をキッカケに、#あまちゃん で日本で初めて映像化されていた点が興味深いのだが、地方の人は東京に開放感を抱けるのに対して、東京生まれはどこにも逃れられない息苦しさがあるのだ。中国の都市部がドツボなのと同じ。@TGJunko あら、関東のほうが解放感あるワ

タグ: あまちゃん

posted at 20:07:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

そう、前から極めて意識的なのだが、東京生まれは海外にしか逃れられないドツボなのだ。あまちゃんが優れているのは、それを日本で初めて物語として映像化できた点。震災をキッカケに何が変わったかというのが表現されている。@TGJunko 贅沢な悩みね。でも大本さんにはハワイ

タグ:

posted at 20:16:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

あまちゃんへの拒否反応というのがあるなら、それが興味深い。不可避なカタストロフィーへの無力な拒否反応に見える。震災が日本人の物語観をどう先鋭化させたのかが、映像化されているわけだから。@TGJunko そうですか、あまちゃんは必見ですか… (最近見てない)

タグ:

posted at 20:30:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月2日

国民国家なのに国民文学を読解できない国語の生徒と同じで、拒否する層が厚いという現象がまた面白いのだ。日本が国民国家でないという想定ならどうでもいいのだが。(^-^)/ @TGJunko いや別に拒否してるわけではないのですが・・(;uou) 暇になったら見ようと思います(・o・)

タグ:

posted at 20:44:15

2013年09月03日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月3日

朝ドラというと、太平洋戦争を逞しく生き抜く女性というジャンルのようだけど、3.11で人々が生き延びる物語にすると、朝ドラの何かがパラダイムシフトしてしまうものらしい(^-^)/ @pucatavaco あまちゃん、凄く大評判。ひょ~

タグ:

posted at 07:42:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月3日

それ以上に、あんなにユイに憧れたアキが、北三陸の人たちの笑顔を思い出そうとすると、ユイの顔だけが思い出せないというのが印象深い。冒頭、ユイがもう東京への道がない。延期でなくて中止だ。アキちゃんがこっちにきてよ、と携帯で話しているシーンが、ちょっとホラーだった。

タグ:

posted at 08:30:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月3日

皆の笑顔を思い出そうとして、アキがユイの顔を思い出せないのは、ユイが東京に憧れる時だけ笑顔だったからだろうな。ユイは文字通り東京の反物質。東京に近づいたら東京が消滅しかねない。ストーブさんは、辛うじて二ヶ月半東京に来れたが、相当物理的に不安定になったはず。#あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 09:07:30

2013年09月04日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

クドカンの震災表現は秀逸 blogos.com/outline/69326/ 「クドカンの震災表現は、マクルーハンのクールメディアだ。お約束の震災のイメージで娯楽にするのでなく、非日常の中で日常を取り戻すために各自が暗中模索する。割れたガラスで津波を示唆したのは、メタフォリックだ」

タグ:

posted at 01:32:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

blogos.com/outline/69326/ 面白いが、133話の震災表現だけ取り出しても、物語に即してなくて無意味。134話では、「映画もドラマも歌もなくても、水と食糧と電気さえあれば生きていける」と思う焦燥から帰省できないアキが、ユイの笑顔だけが思い出せないと語られている。

タグ:

posted at 02:15:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

つまり、ベタにいえば、133~134話は、震災で失われたのが、映画やドラマや歌だった、と語られているわけだ。だから震災が直接表現ではなく「メタフォリック」に感じられるのだろう。#あまちゃん が震災編以前から、映画やドラマや歌をひたすら取り戻す物語になっていたのを忘れてはならない。

タグ: あまちゃん

posted at 02:20:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

#あまちゃん 134話のナレーションでいうと「映画やドラマや歌」が生きる力になる笑顔=ユイを取り戻すこと。天皇崩御で歌舞音曲が不謹慎になるように、震災直後の自粛や、一部に根強い「あまちゃんは原発問題を避ける御用ドラマだ」という紋切型こそが、私達に生きる力を忘れさせていること。

タグ: あまちゃん

posted at 03:07:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

まさしく、#ミズタク は種市とは恋敵になりようがないのだが、ユイとは直接的な恋敵になりかねないね。アキが初恋をした相手はあくまでもユイ。#あまちゃん (^-^)/ twitter.com/ishikawakumiko...

タグ: あまちゃん ミズタク

posted at 08:40:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

twitter.com/sindohsabaki/s... ほんと、#あまちゃん が原発問題をスルーする御用ドラマだ、という紋切型ほど貧困なリテラシーはないね。それじゃまるで、原発の当事者以外はドラマに出すな、というバカの一つ覚えに聴こえる。坪内逍遥が~

タグ: あまちゃん

posted at 08:56:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

坪内逍遥が明治維新に、人情を紋切型な政治として語る政治小説を批判して、はじめて日本で言文一致という本質的な近代化が起こったように、原発に言及するというのは、原発以外を正常に物語ることでしかない。あまちゃんのようなドラマに対して、原発以外は語るな、という方がよほど異常だ。

タグ:

posted at 08:56:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

小林秀雄が戦後、インテリを批判したけれど、日本のインテリはほんとダメ。いわゆる自己中で、自分のインテリの自己顕示欲しか持っていない。だから端的に本質的なシロモノに対して彼らは不安を抱くんでしょう。@sindohsabaki インテリ連中がくだらない批判をするので腹を立ててました。

タグ:

posted at 09:00:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

それこそ、ちょうど昨日のあまちゃん134話で、売名行為と誤解される、という話がでてきたけれど、日本のインテリというのは、売名のくせして売名にならないように斜に構えることに忙しくて、他が疎かになる人と相場が決まっているので、私は一切信用していませんw @sindohsabaki

タグ:

posted at 09:04:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

何もかも見えなくなるとインテリですね日本ではww 興味深いのは作家がそれにどう対峙するのかという点。宮藤官九郎氏はその点非常に懐が広いんでしょう。人間の気持ちも分からずインテリなどになるから、動物ばかり追いかけるハメになるww (^-^)/ @sindohsabaki

タグ:

posted at 09:13:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

そうです、#あまちゃん 11話はまさしく、アキがユイに訛りを忘れるほど初恋にかかり、カツエさんに「こりゃ恋の病だな」と言われる回youtu.be/8uGzoKcd6Vw でした。水口は種市君の恋敵ではないけど、ユイとは恋敵になってきましたね。@quelevayabien12

タグ: あまちゃん

posted at 09:19:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月4日

今日の134話で、ミズタクが種市を、はじめてフルネームであえて呼称したのは、恋敵でないという、物語が作る無意識のようなもの。呼称は物語にとっては符牒です。#あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 09:21:13

m.furuTa (ウルビア大好き) @teatree_ft

13年9月4日

ゴルバチョフは明言している。ソ連が崩壊したのはチェルノブイリ事故のせいだと。日本に置き換えて考えてみる。ふくいち事故は人口密度、退避させるべき人を退避させなかった。汚染食品の流通、食品以外の汚染物の拡散。国民の無関心。国家を維持できるのか疑問に思うほどの被害が進行している。

タグ:

posted at 17:48:36

2013年09月05日(木)

パプリカ @papurika_dreams

13年9月5日

今までの朝ドラはヒロインの成長を描いたものだったけど、あまちゃんはヒロインは狂言回しにすぎないのかもしれない。描きたいのはアキの目を通して見える北三陸、芸能界、震災…。前から「不思議の国のアリス」的視点を感じてたけどますますそれが濃厚になってきた。#あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 07:54:51

高橋(酸素)ヒロ @JAPINJAP

13年9月5日

ドラマ「あまちゃん」、そして東日本大震災に対する皆さんの思いが伝わってくる、とてもいいまとめ。→.@sunamajiri さんの「#あまちゃん 震災編をめぐる雑記帳」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/558713

タグ:

posted at 08:26:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月5日

それこそ朝ドラって、東京を目指す実話がジャンルの基調になってそうだが、東京生まれなのに東京から離脱する、というのがいかにも実話的でないところが、#あまちゃん の良さなのよねー。つまり実話的なビルディングスロマンスにはない、ロマンがある。(^-^)/

タグ: あまちゃん

posted at 23:39:22

2013年09月07日(土)

メルロ゠ポンティbot @merleaupontybot

13年9月7日

完全なコギトとは、神において見ることである。『心身の合一』

タグ:

posted at 10:52:21

2013年09月15日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月15日

老人の夫婦が兎に角山登りする。これは山岳信仰というより、浄土を目指している仏僧にみえた。老後の健康づくりで山登りというのは、欧米人ではあまりいない気がする。曼荼羅のヒマラヤのような光景をひと目見ないことには死ねないと思っているのかな? pic.twitter.com/eMqc2cqofo

タグ:

posted at 20:40:15

2013年09月16日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月16日

新富裕層というのは、80年代日本の輸出産業の攻勢で空洞化したアメリカで、法人税を優遇すれば雇用が生まれるという政策のもと、富裕層だけが生まれてしまったという悪夢なのだけれど、近未来SFも世界大戦より富裕層が最大の敵になってきているね。www.elysium-movie.jp

タグ:

posted at 21:52:36

«< 前のページ12のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました