Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

すぱい/ぱいすー

@supai0

  • いいね数 51,417/60,930
  • フォロー 4,967 フォロワー 824 ツイート 208,147
  • 現在地 名古屋
  • 自己紹介 9割が気に入った絵のRT 好きなものはかわいいもの、おいしいもの、ヴェポライザー、UK Hardcore 今やっているゲーム:Overwatch2(PC)、MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(Steam)、ブルアカ
Favolog ホーム » @supai0 » 2019年08月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月07日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

兵蟹 @heigani_17

19年8月7日

かわいい子には下の毛を生えさせよ pic.twitter.com/h6YbBr2D9O

タグ:

posted at 15:25:32

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。

タグ:

posted at 16:57:48

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

そこで私が近づき、子どもに直接「楽しいところ、ごめんな。実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。悪いな」と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。以後、ピタッと静かになる。

タグ:

posted at 17:01:20

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

降車するとき、「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、頷いてくれる。
こうした経験をすると、子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。

タグ:

posted at 17:03:46

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

柴田先生の本にもあるように、子どもにとって、電車の中の大人たちは「背景」でしかない。お母さんがいくら「ご迷惑でしょ!」と注意しても、背景が動くはずがない、と思ってる。そして事実、ほとんどの大人は「背景」化して動かない。「親が何とかすべき」から動かない。
www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8...

タグ:

posted at 17:07:19

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

しかし、お母さんの力だけでは限界。背景でしかないものを人間とみなし、それに配慮しろって、子どもには無理。
だから私は、「背景」から飛び出して、実は生きた人間でした、ということで、子どもたちの前に現れる。そして、理由を述べた上で「静かにしてくれるとありがたい」と頼む。

タグ:

posted at 17:09:49

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

すると幼児はビックリする。背景だと思ってたら、人間が出てきた!しかもお母さん通じてじゃなく、僕に直接語りかけてきた!このインパクトは大きい。だから必要以上に威を感じて、言うことを聞いてくれる。だから、怖がらせる必要もない。静かに頼めばよいだけ。

タグ:

posted at 17:12:14

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

こうした経験をすると、「いつ背景から人間(オッサン)が飛び出してくるかわからない、と思うようになり、お母さんの「静かにして!」という注意が、バツグンに効果を示すようになる。こうした育児のアシストは、赤の他人だからこそできること。お母さんたちの育児が、ずいぶん楽になる。

タグ:

posted at 17:14:32

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

うるさく走り回る子どもがいたら、現代の日本では「親がしっかりしつけろよ」と考える人が多い。しかし、都会生活が大半になり、他人との接触が極めて少なくなった現代では、電車に乗り合わせた他人は、決して介入してこない「背景」と化している。背景が恐いはずがない。

タグ:

posted at 17:17:07

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。

タグ:

posted at 17:20:08

shinshinohara @ShinShinohara

19年8月7日

幸いに私たちは「赤の他人」だ。だから、「おじさんの頼みを聞いてくれないかな」と頼むだけで十分、子どもはビビってる。幼児の場合、その後はビックリするくらい、言うことを聞いてくれる。だから私は別れる間際に子どもに「ありがとう」という。

タグ:

posted at 17:22:24

たくのみ2日目東L20ab @takunomi_athome

19年8月7日

夏コミおまけ本の表紙イラストが出来ました! pic.twitter.com/8gHTFt8lr5

タグ:

posted at 21:08:15

@supai0ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

pixiv 艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 ミリエロ 画像 艦これ ネタ sagapla FGO いいおっぱいの日 アズールレーン

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました