ススミハジメ
- いいね数 221,389/313,833
- フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
- 現在地 どこでもいいよ。
- 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
2018年06月16日(土)
そしてその「限られたリードメロディ」も複雑なコード進行を自在に操るこのバンドならではの捻りが効いたものばかりで、ループものを意識したからといって固有の持ち味は少しも減じられていない。何も考えず快適に聴き流せる仕上がりですが、極めてよくできた曲ばかりなのだと思います。
タグ:
posted at 23:54:35
限られたリードメロディを反復させつつその裏で巧みにコードを変化させ色合いを変える構造は、“煌びやかな一方「常に煌びやか」なので大きく印象が変わらない”万華鏡的な存在感があります。これは単純なループを繰り返す多くのダンスミュージックには真似できない。意外と希な境地かもしれません。
タグ:
posted at 23:52:02
そうした“ループもの”の特性がKIRINJIにしかできない形で最高度に活かされたのが2曲めの「AIの逃避行」でしょう。トロピカルなディスコ〜ハウス路線における(このバンドに限らず)一つの最高到達点と言える名曲。最初から最後までしぬほど格好良いです。
www.youtube.com/watch?v=iboM79...
タグ:
posted at 23:44:35
メロディを動かしまくるとそれを肉付けするコードの種類もどうしても多くなり、楽曲の表情の変化幅が良くも悪くも大きくなってしまう。そうした過去作に対し、ループものを意識した本作では、メロディとコードのパターンが煌びやかながらも必要最小限に絞られ、ほどよく一貫した流れが生まれています。
タグ:
posted at 23:41:52
キリンジ〜KIRINJIが作り続けてきた高度なポップス↓では、独特のブルース感覚による引っ掛かりを備えつつ「よく動くリードメロディを作る」ことが特に重視されていたように思いますが、今回の新譜ではそういう“メロディの縛り”が良い意味で薄まっているように思われます。
closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2017/07/... pic.twitter.com/PUoRZmPjcp
タグ:
posted at 23:36:37
各楽曲の狙いやリズム〜グルーヴ作り、参照音源等については先掲インタビューで詳しく説明されていてとても興味深く読めます。その上で個人的に好感を抱くのは収録曲が〈メロディ〜ハーモニーの面で〉いずれも優れた“ループもの”になっている所ですね。(これは先掲記事では殆ど触れられていません)
タグ:
posted at 23:26:50
参考:KIRINJIの新譜インタビュー
ナタリー
natalie.mu/music/pp/kirin...
Veemob
veemob.jp/2018/06/11/647...
Mikiki
mikiki.tokyo.jp/articles/-/18152
リアルサウンド
realsound.jp/2018/06/post-2...
billboard JAPAN
www.billboard-japan.com/special/detail...
es
entertainmentstation.jp/234101
タグ:
posted at 23:21:08
本作においては、ダンスミュージックなどを基調とした現行のポップミュージック(ループ構成・低音が強いなど)と並べても違和感がない仕上がりを狙いつつ、それらに寄せすぎない固有の持ち味を活かす試みがなされていており、それは素晴らしい成果を挙げていると思われます。
mikiki.tokyo.jp/articles/-/18152 pic.twitter.com/d9nSedbEZH
タグ:
posted at 23:20:02
KIRINJIの新譜が素晴らしい。従来の〈A→B→C〉的な楽曲構成をダンスミュージックのループ構造と両立させた結果、リズムだけでなくメロディやハーモニーの面でも“変化しつつ一定の雰囲気を保つ”流れができている。アルバムの完成度はキリンジ時代も含めベストかもしれません。
itunes.apple.com/jp/album/aiwo-...
タグ:
posted at 23:14:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
SAMAEL(1987〜)の方がGORGOROTH(1992〜)よりもキャリアも音楽的深みも上だと個人的には思いますが、知名度的には後者がフィーチャーされる方が無難だとは思います。
しかしARCTURUSやSOLEFALDのときも思いましたがブッキングセンスが本当に素晴らしい。今回もぜひ行きたいです。
タグ:
posted at 19:19:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
建造当時の社会・経済情勢とのリンクが分かりやすい講座でした。一番印象に残ったのは、「長門の進水式には整理券配って観覧場所を指定した。これは扶桑の進水式で群衆事故で死傷者が出た反省から」ってとこで、扶桑姉さまやっぱりマジ不幸。 pic.twitter.com/zYd3zJkKul
タグ:
posted at 15:43:20
基本的に冷却でも温熱でもムカデ咬傷の症状軽減効果に差はないと報告されています。ただし、ハチ毒との交差等何らかのリスクを獲得した方が温熱療法をやると血管拡張による抗原拡散でアナフィラキシーのリスクが高まる可能性があるとされていますので安易に他人に推奨できるやり方ではありません。 twitter.com/_hznf_/status/...
タグ:
posted at 12:50:59
早稲田と高田馬場の中間にある、この建物の中の『ベトバル』が、都内で一番美味いベトナム料理屋だと思っている。
右の二階ね。 pic.twitter.com/sPFPYnun2u
タグ:
posted at 12:29:58
福祉業界あるある:自分と少しでも意見が違うと連帯拒否。まとまらないで小さなセクトで内ゲバ。それに伴い大同団結できず、政治への発言力を持てない。結果として重点政策にならず、予算が取れず、現場が疲弊。疲弊しているので目の前のことで一杯で、制度を変えるアクションが取れない。以下ループ。
タグ:
posted at 12:20:13
ムカデ毒に43℃温熱療法が効くとする報告は1報しかなく、その機序は不明。一方で温熱療法がムカデ毒を失活させることは別の研究では否定されています。むしろ温熱療法はアナフィラキシーを助長するリスクが指摘されており、現時点のエビデンスで温熱療法はすべきではないとされています。 twitter.com/u1i6vm8xreuqpp...
タグ:
posted at 12:11:43
山崎NA、「コレは旨いのか?旨いようなそうでないような…ロックにして水割りにしてハイボールにして……」とやってるうちに7割方空いたので、たぶん旨いんだと思う pic.twitter.com/ncfgzpVUT1
タグ:
posted at 11:36:25
福井県立大に「恐竜学部」新設へ
www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/602...
古生物学関係の新学部
地域経済のリーダーを育てる新学部
生物資源学部に農業経営者らを育成する食農環境創造学科(仮称)
海洋生物資源学部に水産増養殖を専門とする新学科
大学院看護学専攻に博士課程
えらい大盤振る舞いだなあ
タグ:
posted at 11:31:53
アイスランド『自宅アパートを貸す男性は「1週間も貸せば、1カ月分の家賃を払える」。あおりでお金に余裕のない若者らが閉め出されている。…バズダールさん(27)は今年3月、友人と住んでいたアパートのオーナーから「民泊に貸す」と3カ月以内の退去を求められた。』 www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 10:04:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
しかし、日本政府が信じてさえいない事を「日本政府の意向」だと思って信じている人たちは、滑稽だなぁ。何だか可愛そう。
タグ:
posted at 08:06:06
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
しかし、霞ヶ関界隈歩いた感じだと、日本政府関係者はアメリカとの連携に自信持てなくなって来た感じだなぁ。まあ実際連携出来てないから仕方ないんだけど。
タグ:
posted at 07:49:46
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
勝ち負けでしか外交を考えられない可哀想な人がいる。 twitter.com/usk_sato/statu...
タグ:
posted at 07:35:27
ちなみに、難波弘之さんは日本を代表する鍵盤奏者でありSF作家としても活動してきた方で、この分野の知識については信頼していいと思います。プレイヤーとしての能力については「山下達郎のバンドに在籍し続けている」というだけで十分でしょう。プログレ方面でも重要な仕事をされてきた名音楽家です。
タグ:
posted at 00:39:09
ツイッター上での様々な言動(↓で詳しく評されている通りの感じ)が何度も問題になってきたのをみて名著ながら「信頼していいのか怖い」と思い手をつけずにいたままだったのですが、この界隈についての知識が十分でない自分はやはり“先に読む”べきではなさそうです。
bucchinews.com/subcul/6307.html
タグ:
posted at 00:34:40
大著『電子音楽イン・ジャパン』に対する難波弘之氏の書評というか批判論文。視点の面白さを極一部は評価しつつ、事実誤認、資料の掘り下げ不足、楽典や楽器に対する根本的な無理解、牽強付会が酷い論展開など、数多い難点を真摯に指摘しています。非常に参考になる内容です。
www.jstage.jst.go.jp/article/jaspmp... pic.twitter.com/PdL6NMVQIV
タグ:
posted at 00:27:55