【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

ススミハジメ

@susumi_hajime

  • いいね数 221,389/313,833
  • フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
  • 現在地 どこでもいいよ。
  • 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月02日(火)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

14年9月2日

『Number』ぱらぱらめくってたら、ブラジルW杯で優勝したドイツ代表が、出場国すべての選手全員の膨大なプレイデータをコンピュータ処理して、長所も短所もチーム内での役割も簡単な操作で調べられるようにした会社と契約してたって話が載ってた。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 22:59:31

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

14年9月2日

操作はタブレットがあれば充分で、チームスタッフが必要なものを選んで選手に見せたり、選手自身がゲームを遊ぶような感覚でいろいろ確認できるとのこと。なのでどんな相手国のどんな選手が出てきても、データ不足で対応できないなんてケースはほとんどなかったらしい。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:01:55

   

2014年09月23日(火)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

14年9月23日

佐藤進一『日本の歴史9 南北朝の争乱』の冒頭、南北朝正閏論争の項を挙げて、南北朝に関する歴史解釈の難しさを語るのかと思いきや、いともあっさり「つまり南朝が正しい」と言い切ってしまう大胆さには驚いた。これが1980年代に出た本だっていうんだから……。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 20:55:54

   

2015年05月08日(金)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

15年5月8日

山田邦明『敗者の日本史8 享徳の乱と太田道灌』読んで、東国戦国史の前半部分がようやく頭に入ってきた気がする。道灌に焦点を当てて、そこから周囲の状況や人物を描いてくれたのが大きい。ありがたやありがたや。…といってもホントに上っ面をちょっと撫でただけだけどw #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:32:50

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

15年5月8日

その前に読んだ『戦争の日本史10 東国の戦国合戦』の前半が同じ時期を扱ってるんだけど、こっちは政治史をぎっちり詰め込んで書いてるんで、かえってイメージがつかみにくかったんだよなー。両方読んで、ようやく上っ面を撫でられた感じ。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:34:43

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

15年5月8日

いかん、書き忘れた。『戦争の日本史10 東国の戦国合戦』の著者は市村高男です。念のため。ちなみにこの本、あとがきによれば東国戦国史を多角的に描くつもりだったんだけど、政治史だけで予定の2/3を超えちゃったんで、方針変更してそれだけに絞ったとか。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:44:58

   

2016年01月10日(日)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

16年1月10日

真田家はもちろん、結果的には武田家を裏切った穴山家、小山田家などの中小勢力、国衆について知りたい方には大石泰史/編『全国国衆ガイド』がお薦め。あまりの分厚さにびっくりするが、とりあえず序盤の国衆の解説と、関東甲信越のパートだけでも『真田丸』の理解には役立つはず。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 22:40:21

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

16年1月10日

『全国国衆ガイド』、新書として異例の分厚さだけじゃなく、中の字もやたら細かくて情報がぎっしり詰まってる。なにせ日本全国の国衆、500氏以上を紹介してるのでw 個人的には畿内と南九州のパートがありがたかった。畿内のわけの分からなさと、島津の内ゲバのすさまじさよ…。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 22:45:54

   

2017年09月13日(水)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

17年9月13日

愛知県鳳来町立長篠城趾史跡保存館/編『井伊谷三人衆』(長篠戦史 第3分冊)読んだら、大河の前回で戦死した父親のために経を上げて欲しいと頼んだ少年、鈴木重好について思いがけない話が載ってた。ちなみに本題とは関係ないけど、父親の戦死であとを継いだ当時は12才。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 21:51:20

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

17年9月13日

その後の重好は井伊家に仕えるんだけど、直政の死後、二代将軍秀忠の命により、水戸徳川家の御付家老へ転身。以来同藩の重職を代々勤めたんだけど、重好を初代として九代目に当たる子孫、重棟が幕末に遭遇したのが水戸天狗党の乱。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 21:56:08

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

17年9月13日

重棟はその立場上、諸生党の一員として活動せざるをえなかったんだけど、天狗党との抗争や彼らの刑死の責任を取らされる形で、維新後に処刑された。戦国時代の遠江の国衆が、幕末の水戸藩の家老につながるとは…。こういうつながりを見つけるのも、歴史を知る楽しみのひとつだよなー。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 21:59:16

   

2017年11月10日(金)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

17年11月10日

丸島和洋『武田勝頼』でも、信長に担がれた足利義昭は将軍としての権威をしっかり保持してて、家康はもちろん、信玄も幕府の一翼を担ってたって書いてあったなー。その状況で信長と信玄が結んでた同盟はそれなりに有効だったので、信玄と家康が揉めてたのは厄介だったみたいだ。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:36:22

   

2018年09月22日(土)

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

18年9月22日

谷口研語『明智光秀 浪人出身の外様大名の実像』読んでふと思ったのは、光秀と信長にとって、塙直政の戦死が大きな影響を与えたんじゃないかってこと。光秀以前に畿内担当の総指揮官だった彼が生き延びてたら、本能寺の変が起こる確率はだいぶ減ったのでは。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:05:54

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

18年9月22日

@itzk_k 直政は信長にとって信頼できる家臣で、光秀もその与力のひとりだった。でも石山本願寺との戦いで直政が戦死したために、そのあとを継ぐ形で光秀が畿内担当に。もとは同格だった荒木村重や筒井順慶が与力になり、かつて室町幕府で上司だった細川藤孝とも友好関係に。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:10:16

   

itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

18年9月22日

@itzk_k その後の戦いと功績によって、光秀は畿内一円に自分の影響力を行使できる立場になる。信長に任されたからできたことではあるんだけど、一面彼の権力や勢力でもある。そうやって大きくなった光秀の勢力を、信長がある時期から危険視するようになっても無理はない。 #読書 #メモ

タグ: メモ 読書

posted at 23:13:34

   

«< 前のページ1のページ >»
@susumi_hajimeホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

Yahooニュース 質問箱 Peing note FGO 真田丸 pixiv [game_thought0024] チリ 艦これ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました