takayan | タテ線の人
- いいね数 10,601/11,815
- フォロー 720 フォロワー 478 ツイート 37,290
- 現在地 二次元と三次元とを行ったり来たり
- Web http://twpf.jp/takayan1964
- 自己紹介 興味が多方面に分散している「ネット多重人格者」。このアカウントは「おとボクまとめサイト」中の人(関連情報発信多め)&たまにはコスプレ撮影係の私が、オタク(工口いものを含む)系と二次元規制方面とを中心に、ときどき鉄ちゃん話とか榊原郁恵さん話とかもつぶやきます。フォロー返しはプロフィールも判断基準にしています。
2013年11月17日(日)

そういえば一つだけ気になる点があったなぁ。PS2版がどうなっていたか覚えてないんだけど、奏ちゃんの劇のタイトルがPC版とPSP版とでは違うんだよな。PC版だと『イノセント・ガーデン』だけどPSP版だと『イノセント・シャングリラ』になっているんですよね。何故だろう…#otoboku
タグ:
posted at 19:52:16

偉そうにおとぼくはこの順番で見て!って言ってる癖に初めてやったのは2人のエルダーなんだよね。言い訳をすると無印おとぼくと2人のエルダーで絵柄の雰囲気がちょっと変わったもんだから別物だと思った…というか千早と薫子さんに一目惚れして何も調べないままポチってしまったんだよね
タグ:
posted at 19:13:34

おとぼく関連ツイートをするとじわじわリツイートやらふぁぼやら頂くことが結構あって、おとぼくってみんなに愛されてるんだなあって嬉しくなるね!原作者でもなんでもないんだけど!なんか嬉しい
タグ:
posted at 19:09:23

ましてや『1』の話をアニメとかで満足しちゃだめでしょ! ゲーム版をやってからこそなのに…あーあと『エトワール』も忘れたら駄目だ! 『2』を入るならそれなりの行動が必要なんですよ!
タグ:
posted at 19:05:45

やはり相変わらず許せないなぁ…『1』をやってからだと思うんですけどねー。知らなかったらまぁドンマイ程度だけど。知っていて例えば絵を受け付けないとかそうゆうのが理由で『1』をやらないで『2』から始める人はどうかと思いますけどね。
タグ:
posted at 19:04:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

もうおとぼく関連は嵩夜先生、のり太先生のお二方が関わったやつはみんなやった(やるきばこだけ手に入らなくてやってない)けどやればやるだけのめり込ませるものがあるよね。続編とか移植やると冷める作品って結構あるけどおとぼくは特別だな。
タグ:
posted at 10:03:37


@takayan1964 もちろん貴子さんルートも好きなのですが、貴子さんの魅力は貴子さんルート、奏ちゃんルート、紫苑さまルートまでやって発揮されるものだと思うのです。
タグ:
posted at 09:47:16

@takayan1964 うわわすみませんご指摘ありがとうございます…!奏ちゃん幸せのために一歩下がって二人を見守る貴子さんに泣きました…料理も上手でとても良い奥さんになれると思うんです。早く我が家へ来て下さい貴子さん。
タグ:
posted at 09:36:32

【深夜なのでネタをひっそり1】おとボク2のオマケ「スウィート・パニック」は、戦闘がランダムですが、実は法則があります。
「ちはやの攻撃」「あいての攻撃」の後ろに付いている記号をよく見て下さい。実はこうなっています。
攻め 受け
! 頭 防御
… 足 横
。 身体 後ろ
タグ:
posted at 04:02:40

私も偶然、おとボク2ノベル読み返していたのだけど。やはり、マルチエンディングのノベルゲーって「ヒロイン毎のバリエーション」として描かなきゃいけない部分があるから、「千早自身の物語」のために小説という形を取られたのは幸運な事であるな、と。
タグ:
posted at 02:42:35

まぁ本当に読むか読まないかで迷っている人は是非読んだほうが良いだろうし、おとボクが好きな人(わざわざ『2』と付けなかったのはそれなりの理由があったり)は是非買って、もう一つの真実を知ってほしいなと思います。小説で描かれるもう一つの話として自分はとても楽しかったです。
タグ:
posted at 02:36:56

一度ある意味これで終わってしまうのは残念だけど、おとボクに出会えたことに感謝したいなと思います。楽しませてくれたのを含め、色々なことを教えてくれたこの作品に感謝です。今頃ではありますが、ありがとうございましたと思いました。
タグ:
posted at 02:34:02

11月16日に自分はおとボクに出会って、昨日1年を迎えることができました。そして色んなお店を使っておとボク2のGA文庫版を全て集めることが出来ました。しかしずっとそれを読むことが出来ませんでした。それは、自分が元々つい興味方位で「後書き」を読んでしまったことに理由がありました。
タグ:
posted at 02:15:23
