tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年09月25日(日)



上関町長選は原発誘致推進候補が当選か。しかし、既存の電源三法に基づく新規建設はもはやあり得ないだろうな。福島第一の事故では、全く原発の恩恵を受けていなかった飯舘村などがひどい目にあっているから、新規立地には周辺自治体が黙っていないだろう。
タグ:
posted at 23:43:53

その通りorz @march_hare_bro: 以前「【新潟県の米 9/16までの結果 含コシヒカリ】t.co/9DJTs3ix 全てND.ゲルマで2kgを1000-1200秒測定で,定量下限10Bq/kgと書き,検出限界は定量下限より低い値になると正しく説明.」
タグ:
posted at 23:42:58

革命も内戦も大災害もテロも復讐も起こってすでにお腹いっぱいな2011年だが、おそらくこれから我々は、人類の夢の一つが終わるのを目撃するのだなあ。メインディッシュとしては申し分ないね
タグ:
posted at 23:12:50





日付通りに「日々の雑感的なもの」を更新。まるで日記である。まあ、研究者の日々の記録です。あと、「光より速いニュートリノ」の話に言及し、あわせて科学教育の問題点におよぶ。騒ぐ必要はないが、騒ぐ原因を作っているのは安易な解説や教育ではないかと。t.co/nnRJEflL
タグ:
posted at 23:05:43







まあ、個人的には新聞には速報以上の意味があるとはあんまり思ってないからどうでもいいんだけど。このネタだと元論文はタダで読めるし。日本語での解説は t.co/ZZlSEduP 野尻さんの とか見るし。
タグ:
posted at 22:32:01


(津田)「”5年以下500万円以下”。日本の著作権法の罰則はおそらく世界で1番厳しい。グローバルスタンダードでは量刑はそんなに多くない。自分たちに都合のいい方だけグローバルスタンダードで要求」 t.co/3vdw42WQ #miaujp
タグ: miaujp
posted at 22:22:09



(小寺)「まねきTV裁判、送信可能化権ものすごく拡大解釈されている。『不特定多数』と『一対一』は別だと思っていたら、”『一対一』は『不特定多数』に入ります”と言われた状態」 t.co/MKRozcbc #miaujp
タグ: miaujp
posted at 22:13:21

Rolandの新しいリニアPCMレコーダー、R-26のレビュー記事書いてるんだけど、機能が豊富すぎて、なかなか終わらない。レコーディングテスト自体は昨日にはすべて終わってるというのに…。これまでのレコーダーと比較してちょっと異色な機材だけど、こいつはなかなか強力です。
タグ:
posted at 21:50:17

OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura
@h_okumura オッカムの剃刀は適切だと思います。放射性物質が風で飛んでくるという説と、環境の影響で線量がもともと高いという説の、どちらが余計な仮定を含むかというのは、当時は甲乙つけがたいですね。今となっては前者が余計な仮定ではないというのが明らかになりましたが。
タグ:
posted at 21:46:52

福島第1原発:10万ベクレル超の焼却灰も埋め立てへ - 毎日新聞 (9月25日21時) t.co/6IMbZalm #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 21:46:05

日本全土が最終処分場になってしまう。しかも遮断型ではなく管理型。その委員だれ? “@onomine: もーーそうやってどんどん汚染拡大!!! 10万ベクレル超も管理処分場に 埋め立て容認へ、環境省 - 47NEWS(よんななニュース) t.co/wvv8Qpme”
タグ:
posted at 21:43:24


OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura
柏の放射線が高かった時の (一部の) 物理屋の反応と、光速より速いニュートリノへの (一部の) 物理屋の反応って、同じような印象を受ける。前者を正常性バイアスうんぬんで説明するというのもありだが、むしろ後者と同一視すべきなんじゃないかと思う。
タグ:
posted at 21:34:23

そういえば、福島第一事故をネタにした不謹慎替え歌ってあるのだろうか。以前だったらどんなネタでも必ず不謹慎替え歌が出現していたけれど(それこそ眉をひそめるようなひどいのもあった)。
タグ:
posted at 21:27:01

クリノメーターを線量計に持ち替え、地質屋が連携すれば効率的に除染作業できるかも。市街戦になる。。。というか、東日本では野外で地質調査するのに線量計が必需品となってしまった。
タグ:
posted at 21:26:25

首都圏の所謂マイクロホットスポット、地形と風の吹き方、水の流れ方を考えながら歩いていると、どこにCsが集まっているか、ある程度予想がつく。サンプル収集と分析を繰り返し、数万Bq/kgになる砂泥の種類も見当ついてきた。
タグ:
posted at 21:23:45

朝日新聞東山正宜記者 : “タダで手に入る情報なんてそんなもんでしょう RT "@muota_here: 同意です. asahi.com が速報 t.co/Whzj2HXd しか無いのは残念 RT 朝日の3面なんか非常に理性的だったと思うけど?
タグ:
posted at 21:13:34


バセドウと甲状腺癌あわせヨウ素治療は年間6000人程度。病院が年間200日やってるとして1日あたりの退院患者は30人/全国。電車内で半径3m以内に10人乗客が居るとして、それが入院帰りな人の確率は約1000万分の1ではある。
タグ:
posted at 20:53:16

ホンモノ。ベータ線を測らせないようにする嫌がらせは、私のブログにも。つじつまがあうt.co/HVT2tWFW RT @d_katuragi: @onodekita t.co/dMhEb49A
t.co/GJWiZgkR
タグ:
posted at 20:48:04

やはり。311直後なのに全く報道がないのは変だと思ってました。“@atsusurf: 東京から約100kmの東海第二原発。「あと40センチで発電機が水没する!」東海第二原発でも「全電源喪失」寸前だったことを東海村村長がテレビで暴露 t.co/cxss5URw”
タグ:
posted at 20:22:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まあ「原発が事故る」というのはそういう事であり、特に日本列島の場合、あと30年以内にまた大きな地震が起こる確率が何%、とかいう試算もあるわけで、福島がなんとか収束したころ2回目が起こっても全然不思議ではない、という事でもある。
タグ:
posted at 19:49:32

既に半年(4000時間)経っているので発熱は事故直後の約1%を下回ったところではあるけれど、もう一桁下がって0.1%のオーダーになるのは多分20〜30年後の話。燃料の大きな漏出がなければ事実上(末期癌とかじゃなくても)今の様な状態が皆さんが死ぬまでは延々と続く、、という感じ。
タグ:
posted at 19:47:22

今、何より判らないのは、どの程度「外気と触れてるか?漏れてるか?」。窒素パージで入れてる流量と内部圧力がわかれば「漏れ」はだいたい判るはずなんだけど、中でガスがどれくらい発生してるかにも拠るので、逆に言えば、今回濃度比が判れば水素発生量とリーク量がだいたい判るかもしれない、、
タグ:
posted at 19:38:24

既に燃料と被覆管がドロドロに溶け合い、温度計からはるか遠くで何℃になっているかわからない状態。まあ900℃以上〜1500℃くらいはまだなってても不思議じゃないとすると、水素源は水の放射線分解だけじゃなく、被覆管由来もあるのかもしれない、、さらに、
タグ:
posted at 19:34:56

保安院、東電に口答指示 配管の可燃性ガス充満問題 - MSN産経ニュース (9月25日19時) t.co/qy0JmllJ #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 19:33:08

「BWRにおける水素ガス対策」t.co/oly6yDZiみたいな資料。CAMSという放射線量とか雰囲気ガスを測るシステムはこういう時の為にあったわけだけど、とっくに壊れてるらしく。さらにFCMという水素と酸素を再結合させるシステムが生きてるのかどうか?というか、、
タグ:
posted at 19:32:55

教育の場合、さらに「教育の論理(子どもを使って実験をするとは何事ぞ、皆を同じように扱ってください、SESはタブー)」もあるねぇ。むちゃくちゃな政策に振り回されても、「教育の論理」が邪魔をして、対抗するデータがまともに取れない状態。キツイ。まじキツイ。
タグ:
posted at 19:23:19

教育に関する公開データの整備やパネルデータの蓄積は重要なんだけど、日本社会や教育行政の論理は、それとは遠いところにあるねぇ。つか、ほぼ根拠0で政策決めて、間違いを検証するシステムもない(無謬主義)ってどんな状態だよ・・・。
タグ:
posted at 19:22:28

横浜のスーパーでの会話:私「この福島産の桃、放射能測定して何ベクレル入っているか確認されてますか?」、青果担当者「え?ベクレルって何ですか?放射能の種類か何かですか?」。。。世の中そんなもんである。
タグ:
posted at 19:20:33


毎日jp「福島・伊達市、新米予備検査 161ベクレルの放射性セシウム」 t.co/MxxMOFKj via @mainichijpnews という食品が流通することになる。防衛するか、受け入れるか、全く気にしないか、判断は消費者側に。
タグ:
posted at 19:12:43

東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ☄ @itaimecom
タダで手に入る情報なんてそんなもんでしょう RT "@muota_here: 同意です.asahi.comが速報 t.co/HXo0UBAj しか無いのは残念 RT 朝日の3面なんか非常に理性的だったと思うけど? #ニュートリノvia @ymorita
タグ: ニュートリノvia
posted at 19:04:29

東電見ていると麻薬中毒者の振る舞いに見えるのだが、金と権力を持ったジャンキーは最悪だよね。RT @monjukun: @kentaro666 モンスターだよ!
タグ:
posted at 14:26:45

kentarotakahashi @kentarotakahash
あ、なるほど、訂正必要ですね。RT @wolfgandhi: @kentarotakahash 第2条(2)に基づくとセシウム134との合計が越えてもそうなるようです。低レベル放射性食品ですね。 RT: セシウム137が100bq/kgを越えると、低レベル放射性廃棄物
タグ:
posted at 14:20:01


地獄や。 RT @student_y: 「政策科学としての教育社会学」藤田英典先生。中教審で参照されるエビデンスとは記述統計レベル。それ以上は委員も官僚もわからない。
タグ:
posted at 14:01:20

kentarotakahashi @kentarotakahash
法令上はセシウム137のみで、100bq/kgを越えると、低レベルの放射性廃棄物になるのだね。
タグ:
posted at 13:48:47

1万6千円。アンドロパッドとして妥当な値段。しかも2.3ってのがイイ。3.0ダメなのが浸透してきたね。RT レノボから来た...iPadの半額以下の7インチAndroidタブレット「IdeaPad A1」が発売! t.co/MS5urBwu
タグ:
posted at 13:41:17

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@kentarotakahash 法令上は100Bq/kg以上は、低レヴェル放射性廃棄物で、それ未満はクリアランスレヴェル以下となります。
タグ:
posted at 13:34:12

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
原発設計不可能要件 断層 地割れ:
原発設計不可能要件 断層 地割れ
原発安全神話 原発設計不可能要件 断層 地割れ砂地が割れようが、田んぼが割れようが、アスファルトが割れようが、岩盤が割れようが・・・地割れ 断層・・... t.co/KlWkePmN
タグ:
posted at 13:34:04

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@kentarotakahash 続2) 別表第二 (第一条の二第二項第五号関係)コバルト六十 十ギガベクレル毎トン ストロンチウム九十 十メガベクレル毎トン セシウム百三十七 百メガベクレル毎トンが低レヴェル廃棄物のうち、トレンチ処分
タグ:
posted at 13:33:15

宮崎駿カントクの、原発に関する、河野太郎さんや鈴木プロデューサーさんたちとの座談会の一部が読めるよ。「ただちに影響あるはずないんです。これは時間のかかるものだから。たばこより害がないとか言う奴が出てきたり、もう頭にくるんです」 t.co/05CKSpx0
タグ:
posted at 13:32:24

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@kentarotakahash 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第61条の2第4項に規定する製錬事業者等における工場等において用いた資材その他の物に含まれる放射性物質の放射能濃度についての確認等に関する規則 平成17年11月22日経済産業省令第112
タグ:
posted at 13:31:35

「給食に対する不安を解消したい」なら、汚染地域の農産物を使わなければいいだけの話。検査機器の購入に利権がらみのうたがい。
Reading:NHKニュース 給食の放射性物質検査に補助 t.co/QsQMCEln
タグ:
posted at 13:11:01

給食の放射性物質を検査する機械を買うのに、文科省さんが都道府県に半額ほど補助を出してくれるって。いっぽ前進。でも半額といわず全額、ていうか東電さんに請求書はださないの?って思っちゃった。こんな不安も検査も、事故がなければなくてすんだよ。 t.co/yyxuKpwI
タグ:
posted at 13:10:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

新澤克憲 Katsunori Shinz @shinzawa_k
被曝障害は、統計に取れるものだけが論文になっているので、論文、論� t.co/Oe1Q74ip via @Gpapa623
タグ:
posted at 12:59:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
元原子力安全・保安院長は「欧米並みの規制を導入すべきだとの意見もあったが、コスト負担に反発する電力会社に押し切られた」
:東電:官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政(1) - 毎日jp(毎日新聞) t.co/U1LXKjSJ
#1tp
タグ: 1tp
posted at 12:50:11

政府や東電追及の陰に隠れて、農家の悪行が見過ごされてしまうのがこわい。RT @oosuzu: 政府や東電ではなく、農家に矛先が向いて議論がどっかに行ってしまう事が怖い t.co/QUyTV0kC
タグ:
posted at 12:39:41

突然 @Enformable から、米原子力協会 anc.org 出所と思われる福島関連の3月のメールが公開されはじめた。3月15日に衛星が3号炉使用済燃料プールから蒸気発生を捉えていた事、NRCが50マイル避難ゾーン推奨した事への米原子力関係者内での混乱状況などがうかがえる内容
タグ:
posted at 10:50:45

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari
【ムラの掟 原子力“先進国”の構造】(上)元福島知事「起こるべくして…」 安全神話過信(産経9/24→ t.co/l3kCyqNF )「ムラの人々はいつも『安全だ』と言い続けてきたが、福島が裏切られたのは初めてではない」。そしてまた「安全性を高める」と首相に言わせる
タグ:
posted at 05:18:48

11. 切りがないのでもうやめるが、そして連休中だからこんな時間にこんなことができるのだし、ツイッターでどこまで打てるかの、これは実験みたいなものなわけだが、この「シルクウッド」という映画は、有名な「チャイナシンドローム」のように派手でないぶん、淡々としていて怖ろしい。(終)
タグ:
posted at 04:09:19

10. 要は、ツイッターをしながら同時にほかのなにかをできるようになるためには、画面を視るタイミングから何から微調整が必要で、それはいつでも具体的な身体性を伴うということなのだが、それでも子供や家族と一緒の時はやめることにしている。そこまでしてやるものでもないだろうし。→11
タグ:
posted at 04:06:56

9. 実際、僕がこうして打っているツイートと「シルクウッド」を見た記憶は重ねられて記憶される(いま、酷い場面だ)。現在では、特別に集中する必要がある短い時間を除いては(僕の場合、意味ある集中を継続できるのは、たぶん6時間くらいだと思う )、同時に複数のことをしていて当然だ。→10
タグ:
posted at 04:03:01

8. こうした、何かしながらの行為を以前は邪道と思っていた。が、いまは当然と考えるようになった。今日のような環境ではそれは避けられないし、映画と違って必要があればもう一度見ればよいだけだ。それに、劇場にいるように集中して見たからと言って、格別に何かが得られるわけでもなかろう。→9
タグ:
posted at 04:00:20

7. この交渉とは、より具体的には、最初に書いた身体活用の微調整のことだ。この微調整は抽象的なものではない。たとえば僕はいま、DVDをチラ見しながら、これを打っている。「シルクウッド」という、核燃料を扱う工場で働く女性労働者の話だ。彼女はプルトニウムで内部被曝をしてしまう。→8
タグ:
posted at 03:58:16

6. iPhoneの「面」は、こうした複数の錯綜する要素が統合されるそのたびに、まるで鏡のようにそのひとの身体の固有性を映し出す。だから僕らは、この面を通じて自分を見ていることになるわけだが、当然、外化されたイメージとは一致しない。だから、たえまない交渉が必要となる。→7
タグ:
posted at 03:56:04

5. ツイッターは主に書く、読む、視る、撮るからなる、それこそ行為の複合体だ。さらに今どこにいるのか、まわりの環境はどうか、移動中なのかカフェなのか、加えて天気や気分といった多くの錯綜的な要素がここに加わってくる。これらを統合するのがiPhoneという小さな「面」なのだろう。→6
タグ:
posted at 03:53:53

4. 読書で何かを得るのではなく、その本といかに一体化するか。むろん、本の種類によっては読み方も変わってくる。大切なのは、そこに必ず固有の身体があることだ。これによって、頭に入ってくる要素もガラリと変わってしまう。読書で得られるものは、それを読んだときの体の記憶とともにある。→5
タグ:
posted at 03:50:58

3. 書くことにまつわる身体活動というのは、わかりやすいかもしれない。しかし、読書がそうであることは、あまり意識されてない気がする。が、本を読むのもまた、まぎれもなく身体活動だ。僕らは普段、本から「なにか」を得ようとしてしまう。けれども、そういう読書から得られるものは少ない。→4
タグ:
posted at 03:48:50

2. こうした微調整を繰り返していくうち、ある種のスタイルとしか言いようのないものが現れてくる。たとえば「文体」と呼ばれているものがそれにあたる。文体とは、書く者の身体の具体的な現れにほかならない。その人による、たえまない身体活動の微調整の結果(その都度の出力)なのだ。→2
タグ:
posted at 03:47:14

どんなことでも、僕らは必ず身体を使う。読書でも原稿を書くのでも同じ。そこには、独自の身体活用が必ず備わっている。身体を使う以上、これでよい、という定式はない。つねに微調整が必要だ。思いついたらすぐに変えてみる。うまくいったらそのまま続けてみる。どこまでいってもこの繰り返しだ。→2
タグ:
posted at 03:43:43

ま_た_誤_報_か。封印していた「マスゴミ」なるジャーゴンを使おうかしら俺も。 / “馬淵元国交相が持論撤回、復興増税を容認 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” t.co/xi7rD8yh
タグ:
posted at 00:57:18