Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年11月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月23日(水)

A.Ennyu @aennyu

11年11月23日

「エンジニアではなく、政治家がいつ冷温停止を宣言するかを決める」と英Nature記事に皮肉られてる t.co/G0eBWrh9 フタ開けた状態は続いているのですが、どうなるんですかねぇ。

タグ:

posted at 01:31:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

乃南アサ @asanonami

11年11月23日

安かろう悪かろう >>> 福島県に誤差大きい測定器 国が落札・提供 - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞 t.co/9NBQiSqx

タグ:

posted at 09:51:02

金子勝 @masaru_kaneko

11年11月23日

政府のコスト等検証委員会が、原発の発電コストを試算。約7.7円/kWhとなり、04年試算より約4割高となったと。が、ブログで書いたように、実際に稼働しているのに、仮定で大きく変わるシミュレーションで出すのはおかしい。実績値はもっと高い…。
t.co/AlPz5j7V

タグ:

posted at 10:19:19

風のハルキゲニア @hkazano

11年11月23日

もともと日本にはうつ病研究の長い歴史があって、執着気質とかメランコリー親和型といった病前性格を重視したうつ病モデルは戦後日本社会にぴったりフィットしてた。真面目で几帳面、規範に従順な典型的日本人像タイプがうつになりやすいという理論は日本では広く受け入れられた。

タグ:

posted at 10:55:56

風のハルキゲニア @hkazano

11年11月23日

ところがそれは日本でしか通用しないガラパゴス的な理論だったわけです。世界標準の診断基準が入ってくると、従来日本ではうつ病とみなされなかった患者までうつ病のカテゴリーに入れられるようになったし、日本社会も大きく変化してうつ病になる人の病前性格も変わってきた。

タグ:

posted at 10:56:39

風のハルキゲニア @hkazano

11年11月23日

こういう背景で誕生した概念が「現代型うつ病」や「逃避型抑うつ」。だからこの問題は日本独自の問題で、そもそも病前性格をあまり重視しない英米には存在しない。

タグ:

posted at 10:58:51

風のハルキゲニア @hkazano

11年11月23日

うつ病の病前性格の根底にあるのは今も昔も依存性で、かつての日本ではそれが規範や会社への依存という形で社会に適応的とみなされていたとも考えられる。今は社会構造が変化して会社は依存できる対象じゃなくなったから依存的な人がメランコリー型にならず、「現代型」のうつ病が目立つようになった。

タグ:

posted at 11:02:55

Ryusuke IMURA @tigers_1964

11年11月23日

NHKアーカイブス「チェルノブイリ原発事故1987」。「放射性物質」と言わず、「死の灰」が降った、撒き散らされたと表現していた。

タグ:

posted at 11:21:05

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年11月23日

東海第二原発 空調設備から煙 - 朝日新聞 (11月23日11時) t.co/er2f1bPe #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 11:21:09

Mikage Sawatari @mikage

11年11月23日

酷い事例を集めたんだろうけどすごいなぁ…>ISD適用事例(メキシコ、カナダ、アルゼンチンなど) t.co/xKLniQM0

タグ:

posted at 11:32:47

iori matsumoto 松本伊織 @impactdisc

11年11月23日

線量図るな、というのは、なんだか80年代まであった「がん本人告知するな」というのとちょっと似ている気がする。知って初めて対処できることもあると個人的には思うが。

タグ:

posted at 11:40:30

motoyuki @motoyuki

11年11月23日

週末に36時間休憩なしに連続で仕事をした後に毎日12~14時間くらいの平日勤務を1週間続ける合宿型体験 (ぉぃ #キッザニアにあるべき職業体験を挙げてけ

タグ: キッザニアにあるべき職業体験を挙げてけ

posted at 12:01:40

宋 文洲 @sohbunshu

11年11月23日

日本の歴史を知らないだけではなく、日本の戦後産業史も知らない人が多すぎる。不勉強の分、思い込みが激しい。「井の中の蛙」はこういうことだ。失われた20年はまさに蛙増殖の20年だった。

タグ:

posted at 12:06:26

本田雅一 @rokuzouhonda

11年11月23日

昔、昔のHotmailを知っている身としては、まさかGoogleのメールよりHotmailの方が便利だぜ!なんて言う日が来るとは思わなかった

タグ:

posted at 12:16:16

渡邉正裕 @masa_mynews

11年11月23日

そもそも、労災認定された過労死の事実を、認定した側の国が隠す理由はない。小宮山大臣は控訴したら政治家として終わり。情報公開を理念としたはずの民主党は政治主導を見せよ/過労死企業名「開示せよ」 大阪地裁で国が全面敗訴 主張1つも認められず t.co/8PevULZw

タグ:

posted at 12:19:48

矢口裕之 @yaguhiro

11年11月23日

核種は前回検出と同じセシウム134と137です。 t.co/5nxvAmmA

タグ:

posted at 12:23:28

渡邉正裕 @masa_mynews

11年11月23日

過労死発生企業をかくまうマネを国がしている事実は、戦後日本の1940年体制、経済成長第一主義(死ぬまで働かせろ、殺しちゃってもウラで処理してやる)を象徴している。/過労死企業名「開示せよ」 大阪地裁で国が全面敗訴 主張1つも認められず t.co/8PevULZw

タグ:

posted at 12:27:53

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年11月23日

【閲覧注意】ドライブしてると不気味な集落を見かける時があるけど、あれは何なの?:哲学ニュースnwk (65 users) t.co/XcN4zVpk

タグ:

posted at 12:46:20

Mikage Sawatari @mikage

11年11月23日

GS-1100A開発元からのメールによると,PRA4.0とInTune4.0がでたらしい.48kHzまでだったのが384kHzまで対応とのこと.24時間を超えるサンプリングに対応. t.co/sYQaxf9b t.co/siORQTDI

タグ:

posted at 12:53:35

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

1地球化学の三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』1972「日本学術会議が発足してから、5,6年もたたないうちに、その設立の理想から、大きく後退してしまったのである。それとともに、わが国の科学は、いまだに混迷の道をさまよいつづけている。私がここに書いたのは、わが国の科学のある分野が」

タグ:

posted at 14:07:48

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

2三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』1972「どのようにしてうまれ、うまれてからの数年間をどのように歩き、それが日本の科学にどのような影響をもたらしたか、という歴史的な記録である。その分野とは、放射線影響と原子力の研究の分野のことである。がんらい、これら二つの分野は、

タグ:

posted at 14:08:08

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

3三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』1972「広義の原子力研究に属し、原子力平和利用における車の両輪の役目をはたすべきものである。しかし、わが国では別々のものとして発足した」。つまり、放射線影響研究は漁民や住民の健康を守る立場で発足した。だが、それではまずいので、原発推進側は

タグ:

posted at 14:08:25

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

4原発推進官庁である科学技術庁の下に放医研を設けるとともに、アメリカの原爆調査機関ABCCに協力して「原子力平和利用」に都合がよい放射線影響研究を推進してきた。そして原発推進のための原子力工学と放射線影響学は車の両輪として、コスト安宣伝と被曝影響の過小評価に貢献してきた。

タグ:

posted at 14:09:39

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

5三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』1972が懸念していた2勢力の分裂は、1980年代には克服され、チェルノブイリ事故の健康影響を極端に低く評価した重松逸造放影研理事長(15年在職)のようなドンを生んだ。同事故について被害極少とした重松の『日本の疫学』の主な原稿は関電広報誌掲載。

タグ:

posted at 14:11:09

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

内閣府「低線量被曝のリスク管理に関するWG」t.co/1xT0nAM8 共同主査のお二人はだいぶ高齢。長瀧重信氏は79歳。前川和彦氏は70歳前後だが、外科が専門で放射線関与はJCO事故以来か?救急で放医研に関与しているが、とくに低線量被曝、内部被曝とは遠い領域。

タグ:

posted at 14:49:30

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

前川氏は放医研緊急被ばくネットワーク会議委員長。電力会社が支える原子力安全研究協会研究参与も務めていた。こんな危うい発言も。「チェルノブイリとは違う…燃料が溶ける「炉心溶融」が起きても…格納容器が完全に破壊されていなければ封じ込めることができる」(産経3/15)。 だいじょうぶ?

タグ:

posted at 14:50:19

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

内閣府「低線量被曝のリスク管理に関するWG」t.co/1xT0nAM8 若手の酒井一夫氏は電力会社が出資する電力中央研究所(電中研)で低線量では健康へのプラスの影響があるという研究の責任者。ホルミシス効果論で稲恭宏氏と共著論文。その後放医研の放射線防護の責任者に。

タグ:

posted at 15:24:35

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

内閣府「低線量被曝…WG」メンバー酒井一夫氏は電中研低線量被曝研究責任者。稲恭宏氏t.co/ypZ0LJFY との共著論文「低線量率放射線による重症自己免疫疾患モデルマウスの寿命延長 免疫機構正常化と脳を含む全身性の病態改善」『電力中央研究所報告』2003年5月

タグ:

posted at 15:25:47

島薗進 @Shimazono

11年11月23日

『電中研レビュー』53「低線量放射線生体影響の評価」 2006石田健二「はじめに」「“低線量放射線の影響を見直す機運の高まり”に重要な役割を果たしたものと思っています」「当センターでは原子力の開 発利用がますます重要となる21世紀を見据えて、人々の放射線影響に対する正しい理解が」

タグ:

posted at 15:27:07

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月23日

んで、実際は、気象学会理事長コメントによる独自研究制限がかかったので日本の気象学者はいっせいに手を引いたが、そんなことよく知らない外国滞在中の若手研究者と異分野の東大教授が勝手に計算しちゃって、稚拙だったが初めてだっ.. t.co/iX60DJLu

タグ:

posted at 16:13:13

A.Ennyu @aennyu

11年11月23日

日本国は世界で初めて首都圏へのdirty bombによる攻撃を許した。しかしながら放射性物質は見たり感じたりすることができない。すぐに症状はあらわれない。長期にわたる健康被害の可能性と、これによる心理的影響、社会不安により市民を疲弊させることがdirty bombの目的。

タグ:

posted at 17:05:54

A.Ennyu @aennyu

11年11月23日

諸外国は、核保有各国が研究を進めるurban radiological contaminationが現実のものとなった日本ではどのような対処がなされるか、という見方をしているだろう。コホートスタディのデータを今後日本がタダで提供してくれると期待しているのでは。

タグ:

posted at 17:09:27

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年11月23日

どこぞの駅伝大会を連想した。RT @pekopeko0705: 岩波・科学11月号の七沢潔氏へのインタビュー記事から① 「毎年行われていることを普通に見せることがソ連の政治にとって必要だったのでしょう。そのために、公衆が将来癌になる確率は、全く取るに足らない問題とされたのです。」

タグ:

posted at 17:44:50

Hiroaki Sato @kiarohi47

11年11月23日

計算コードを持っているStohl et al.(2011)Atmos.Chem.Phys.Discussの内容は日本では殆ど紹介されず,末節の計算結果であるPNASの記事を第一面で報道した日本の新聞社,マスコミも訳わからない.

タグ:

posted at 18:12:54

Hiroaki Sato @kiarohi47

11年11月23日

137Csの見積もりについて,PNAS論文では6.6*10^15Bq降った(3.20-4.19).Stohl et al.論文では35.8*10^15Bq(3.11-3.19)とされている.やはり3.11-3.19の分がずっと大きい.計算の分解能は約20km.

タグ:

posted at 18:25:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月23日

↓ PNAS論文は全体の16%しか扱ってないということです。

タグ:

posted at 18:29:47

あの人 @_anohito

11年11月23日

ヒトは意味によって生きている.その一方で意味とか価値と呼ばれる存在は,技術にとって,とても厄介なものである.なぜならば技術はそれらを取り扱うための方法論を持ち合わせていないからである.

タグ:

posted at 18:30:01

ハッピー @Happy11311

11年11月23日

ただいまっ(^O^)今日もコツコツさぶかったでし。3号機ロボット拭取り除染したけどあんまり下がんないです(>_<)このままロボットでコツコツ拭取るのかなぁ…。今日、細野大臣が郡山にきて大熊町長と富岡町長の三人で今後の除染について話あったらしいよ。

タグ:

posted at 19:39:31

ハッピー @Happy11311

11年11月23日

続き1:ん?ん~?原発に一番近い警戒区域の除染の話ならなぜ双葉町長がいなかったの…。除染の話じゃないよなぁ…。それとも長期帰宅困難地域指定の話かなぁ…。だとしたら双葉町も入るはずだし。三人が集まって話する事ってオイラには中間貯蔵施設の話しか頭に浮かばないんだけど。

タグ:

posted at 19:40:30

ハッピー @Happy11311

11年11月23日

続き2:それも具体的な場所も大熊と富岡のあの場所しか浮かばないんだけど…。隠密に話を進めるなら絶対わからないようにしなきゃダメだよ。会談内容知った県知事がまたヘソ曲げるかもよ。ところで今日の現場は作業員少なかったなぁ。あっ!勤労感謝かぁ。

タグ:

posted at 19:41:06

@namururu

11年11月23日

雑記:今日八王子周辺を走ってきたんだけど概ね高くて0.08程度。だが、トンネル系が最大0.12とかだった。恐らく空気導入その他で当時入り込んだセシさんが、雨とかで流れないからなのかなと。過去の私の記憶だとトンネルに入ると下がるだったのである意味逆転現象)

タグ:

posted at 20:39:34

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年11月23日

柏市対話集会資料 t.co/YEsVoPLh 「柏市における追加被ばく線量が、年間で1mSvを超えない環境にすることを目指す」「子どもの生活環境は、年間1mSv未満であっても、可能な限り被ばく線量を低減」まあいろいろ問題はありますが、ようやくスタートラインかな

タグ:

posted at 23:44:32

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年11月23日

【柏市対話集会】配布資料には無い(?)けど、市からは事故前の状況を目指すとの発言もあり。半年前に言って欲しかったですけど(まあ、それを言い出すと切りがないが…)市は除染等にH25年度までで35億円強の予算を計画。正直あまり期待してなかったので、これは嬉しい驚き。

タグ:

posted at 23:50:14

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年11月23日

【柏市対話集会】除染費用等についてはもちろん東電や国に請求すべきだし、市もその方針。しかし、まず予算措置がないと市の対応が進まないのも確か。柏市のH23年度一般予算の当初予算が約1130億円なので、3年間で35億円はそれなりに重い。これで十分かどうかはともかく、市の決断は評価。

タグ:

posted at 23:55:48

すぎのきとのぎく @marufeel_tw

11年11月23日

【伊達の富成・下小国が「避難勧奨地点」追加指定へ
t.co/iWInlolc t.co/vCIfRysz

タグ:

posted at 23:59:50

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました