Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年12月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月30日(金)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

11年12月30日

でも、防護上は DDREF は 1 にすべきなんじゃない?とも思うけどね。

タグ:

posted at 00:03:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年12月30日

医学の歩み 239巻10号 2011年12月3日 t.co/xIQHiuNZ ←長瀧氏の発言は看過できないな。ICRP勧告は政治的、経済的妥協の産物であって、科学はあくまで道具に過ぎない。科学者を標榜して真っ赤な嘘をついてはいけないよ。

タグ:

posted at 00:09:51

flurry @flurry

11年12月30日

NHKの『追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」』を見ました。以下感想。 t.co/WVlS40R7

タグ:

posted at 00:23:30

flurry @flurry

11年12月30日

たぶん、DDREFの存在それ自体じゃなくて、値の決め方の恣意性を問題にしたかったんじゃないか、っていう気がするのよなー。まったくの想像ですが。

タグ:

posted at 00:29:22

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

うわぁ、、、

タグ:

posted at 00:36:20

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

11年12月30日

野坂昭如さんからの直伝。自作をテスト問題に使われ「このときの作者の気持ちは」と問われたら→「締め切りやべえ」と書くよう、子どもに入れ知恵するように。であった。

タグ:

posted at 00:59:52

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

@namururu そういうことです、エ?

タグ:

posted at 01:29:46

@namururu

11年12月30日

@tyoshiza toyoshiza製ガイガーは問題なしw だけど、添子は本当に弱い子かも・・・ ちなみにradexは陽極検出だった

タグ:

posted at 01:31:02

@namururu

11年12月30日

参考出典:RADEX 1503 バラシその1全て糊付け、メンテ性0。 t.co/TKmFipfA

タグ:

posted at 01:32:32

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

@namururu RADEXはアノード検出でしたか。もしかして入手?

タグ:

posted at 01:32:44

@namururu

11年12月30日

参考出展:RADEX1503 バラシ2 ちなみに基板止めるのもプラ溶着なんで、ばらしたらしぼん。 t.co/ySaNS8pr

タグ:

posted at 01:33:31

@namururu

11年12月30日

@tyoshiza でした、買いました!0.2以上ならそこそこいけます。 0.06の環境で0.16ぐらい。

タグ:

posted at 01:34:08

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

@namururu RADEX RD1503にSBM20くっつけてどっかジャンパしたらRD1706になったりしないかな

タグ:

posted at 01:34:41

@namururu

11年12月30日

@tyoshiza ファームも書き換えて部品何個かついかすればなるんじゃないかなー。理屈的には何かと基板一緒2本GM乗る。

タグ:

posted at 01:35:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

@namururu やっぱSBM20は自己ノイズ分からなかなか逃げるの難しい

タグ:

posted at 01:36:50

@namururu

11年12月30日

@tyoshiza 高圧はかなり弱い。高圧プローブでは見えないレベル。300V-400Vって所じゃないかなー? てっきり高い所まで測れるかとおもったら9.99μで頭打ち・・某線源で10秒でさようなら・・w

タグ:

posted at 01:38:06

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

@namururu どこか線量率が半分になるジャンパないですかね?GMは単純に並列してそう

タグ:

posted at 01:38:59

@namururu

11年12月30日

@tyoshiza それはなさそうですね。まあマイコンごと書き換えじゃないかとw

タグ:

posted at 01:40:14

@namururu

11年12月30日

RADEX 1503も添子も印象としては電源周りが弱い感じ。ブザーが鳴るだけで、何だか暗くなる。添子に至っちゃ液晶表示バグるw

タグ:

posted at 01:42:09

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

11年12月30日

子供が走り回っていた横の茂みだったそうです @ozyszm それが空間線量か、雨樋の値なのかは判りません。@zansan4215 福島市の福島駅前は1μSv/h位がせいぜい。 @ozyszm おしどりマコ@makomelo「福島の駅前で10マイクロ。

タグ:

posted at 02:04:41

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

t.co/1lRwwBAg 東日本大震災:暮らしどうなる? 食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査

タグ:

posted at 02:33:57

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

引用 : 検出限界値を超えたのは▽伊達市▽宮城県白石市▽群馬県高崎市。伊達市は自家栽培の玄米から1キロ当たり249ベクレル、煮物と果物などから124ベクレル出た。

タグ:

posted at 02:33:58

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

引用 : 3人の食事には、いずれも自ら育てた農作物が入っており、伊達市の男性(77)がサトイモ、大根、キウイ▽白石市の女性(62)がサツマイモ、干し柿、タマネギ、大根、長ネギ、白菜、ジャガイモ▽高崎市の男性(70)がユズ、柿、大根葉を食材にしていた。

タグ:

posted at 02:33:59

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

高崎で検出限界超えるくらいでたのは何のせい?重量から想像すると柿か?

タグ:

posted at 02:34:00

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

山崎マキコの時事音痴 t.co/6a59BIg7 番外編 福島記4 だとシイタケとか食べてるんだよ、、、

タグ:

posted at 02:34:02

IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff

11年12月30日

【RE-BORN PROJECT①】ついに明日の15時、新サイトオープン!→t.co/TpTVqFjD (15時まではWeb Iwakamiに移動します) 来年1月の第1週まではWeb Iwakamiも併存し、その後一旦クローズ、個人サイトとしてリニューアルします。

タグ:

posted at 02:58:43

IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff

11年12月30日

【RE-BORN PROJECT②】今現在、Web Iwakami上にある3000本近いコンテンツは、まだ完全には新サイトに移行出来ていません。順次移行し、新サイトへUPしていくと共にWeb Iwakamiを一旦閉鎖します。新サイト→ t.co/TpTVqFjD

タグ:

posted at 02:59:24

IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff

11年12月30日

【RE-BORN PROJECT③】明日のリニューアル特別番組「15時~上杉隆氏ラストインタビュー」と「18時~孫崎享氏スペシャルインタビュー」(Ch2 → t.co/oShvLkHD)の中継は会員のみならず、非会員にも公開します。その後会員専用のアーカイブに移動。

タグ:

posted at 02:59:57

IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff

11年12月30日

【RE-BORN PROJECT④】その他、新サービスとして時事ネタだけでなく気になるニュースや情報もツイートするアカウント@IWJ_NewsClip や 明日のリニューアル特別番組から始動するチャンネルごとの実況専用アカウント@IWJ_ch2(Ch2用)もよろしくお願いします。

タグ:

posted at 03:00:20

@namururu

11年12月30日

超関係ない:とりあえず添子で0.09-0.24までは脳内変換で0.04-0.10ぐらいと置き換えていいかと。てか、BGがそのぐらい揺らぐのでそこから先が本番。だけど、ノイズに弱いから明らかにおかしいのは無視。

タグ:

posted at 03:40:02

岩上安身 @iwakamiyasumi

11年12月30日

一水会と関わりが深い新右翼の一派です。 RT @MiyamaeYukari: アメリカにいるわたしにもわかるように説明してくださいますか? 統一戦線義勇軍って右翼団体? @iwakamiyasumi 統一戦線義勇軍・山口祐二郎氏による勝俣邸ハンスト中継。

タグ:

posted at 04:00:12

はてブ新着エントリー(コンピュータIT) @hatebuit

11年12月30日

高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか, spモード利用者へ注意喚起:信用できない人にテザリング接続させない。「ネ.. t.co/XsEZXL4q

タグ:

posted at 04:11:02

tomoko isobeはわきまえない @sobtomk

11年12月30日

@onodekita ご参考≫"@shimazono ABCC=放影研の疫学調査の最大の弱点は1950年までの死亡者や退去者が調査対象から除外されていること。77年段階の数だが、広島では原爆によるそれまでの死者の77.9%は49年末までに死亡…(『広島・長崎の原爆災害』岩波)…"

タグ:

posted at 12:06:37

EX-SKF @EXSKF

11年12月30日

国連世界気象機関レポート:『福島第1原発3号機は3月15日に2度目の爆発を起こした』: この情報は一体どこから出たのでしょう?3号機の爆発は、東電・日本政府の発表では3月14日午前11時01分。後にも先にも、これ限りです。(... t.co/rSyMYU2r

タグ:

posted at 14:16:34

@namururu

11年12月30日

(関係ないw PDS-100GN/ID値上がりしてたwww)

タグ:

posted at 15:00:14

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

低線量を長く浴びて累積した場合は影響を少なく見積もるため、ICRPではDDREFを2とした。これは低線量被曝については1/2で考えるということ。が、その2という数字は科学的根拠よりも、広島/長崎の調査結果との辻褄合わせや原子力産業への便宜によって、定められた。

タグ:

posted at 15:01:05

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

もともと、ああいう取材番組ができることって、そこに至る経緯の部分を紐解くことしかないと思うんだがな。

タグ:

posted at 15:03:43

@namururu

11年12月30日

(しかし、線量計+GPS over ip便利だわ。自分でプロトコル起こせるって所が味噌か。)

タグ:

posted at 15:14:00

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

山形市十日町一丁目山形県衛生研究所屋上の降下物測定:12月19日と21日がやはり再飛散では説明できない件。t.co/oZTfxJsg

タグ:

posted at 15:15:46

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

「BEIR-Vによるリスク評価」 t.co/zfgzLkk3 「0.1Sv の一回照射を受けた場合」と「全身に年当り1mSv の照射を一生涯連続して受けた場合」を比較すると、前者では「全死亡者数10万人当り、男770、女810」の過剰死亡者が出ると推定。

タグ:

posted at 15:19:03

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

おまけに12月21日の山形市は北北西のゆるやかな風&午後小雨→12月ではあるけれど最も再飛散しない日である反面、それでいて大気中にセシウムがあれば最も降下しそうな日ではある。t.co/wIInwlbP

タグ:

posted at 15:19:43

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

後者では「全死亡者数10万人当り、520-600人」の過剰死亡者が出ると推定。「BEIR-Vによるリスク評価」 t.co/zfgzLkk3

タグ:

posted at 15:20:14

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

田崎氏の解説は専門が異なる科学者ならではのもので、学ぶことが多いです。@kentarotakahash 昨日から話題の学習院大、田崎先生のこれ、ようやくちゃんと読んだ。QT @私 「追跡!真相ファイル 低線量被ばく」線量・線量率有効係数(DDREF)について十分な認識がなかった

タグ:

posted at 15:20:53

@namururu

11年12月30日

緩募:バイト ジャンク屋勤務。ハードからソフトまで物好きで知識豊富な人。範囲:理化学機械からネットワーク系、通常PCからICまで。基本販売業務だけど、場合によって、設計とかもある。出勤:お昼まで、退社:自由 仕事と遊びを両立出来る人。 ってなんだこの仕事wまあそんなもんなんだけど

タグ:

posted at 15:21:32

@namururu

11年12月30日

(ていうか、本業マジで人足らないフラグなんだよなあ。入ってくる量に比例して売りができていない・・ただ、要求スキルは結構特殊・・でもやる気あればなんとかなるかも知れない物も多い。悩ましいな。)は

タグ:

posted at 15:23:16

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

気になっていたのでちょっと調べてみます。@study2007 :山形市十日町一丁目山形県衛生研究所屋上の降下物測定:12月19日と21日がやはり再飛散では説明できない件。

タグ:

posted at 15:23:32

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

山形の処分場から出る飛灰の測定:t.co/4hsa7NuR

タグ:

posted at 15:24:10

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

その中の1つ立谷川清掃工場(山形県山形市漆山(大字)中川原4019-7)が山形市十日町から6kmほど北:t.co/JJKOMdaK山形県山形市漆山(大字)中川原4019-7&z=16

タグ:

posted at 15:27:45

@namururu

11年12月30日

(なんせジャンク屋は価値観が他の業界と違うから結構むずいんだよね・・物を知っている人じゃないと、ポテンシャルを生かした書き方が出来ないwただ、面白い仕事ではある、昨日は映像編集機器、今日は理学機器、明日は産業用のインバーターなどなんでも来るからw)

タグ:

posted at 15:28:02

@namururu

11年12月30日

(ジャンク屋経営での醍醐味は?普通の人では一生触ることの無い機械にさわれる所かな。(普通に数千万から億の物)プロ用の良いものを触るというのはその業界を別として楽しいところです)

タグ:

posted at 15:30:31

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

生物学史研・中川保雄『<増補>放射線被曝の歴史』合評会ー放射線被曝の歴史をどう読み書くか。 2/11、15~17:45。東大駒場。上田昌文氏(市民科学研究室)、高橋博子氏(広島市立大学)、瀬戸口明久氏(大阪市立大学)参加自由だが「事前申し込みいただけたら幸いです」とのこと。

タグ:

posted at 15:35:13

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

それが事実でない、とは私は一度も言ってませんが。その「事実」はLNTの妥当性を否定する論拠には全くならないと何度も言っています。 RT @powerpc970: LNT支持派がその様に反論したのは事実ですから。

タグ:

posted at 15:36:39

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

文脈が把握できてないのですが、「昔は核実験のために今よりずっと多くの放射能が東京に降っていた?」の件でしょうか? まずまとめの中身を読んで頂ければ。 RT @tarotykm: @hiruandon89 @MasakiOshikawa だからって今回のは大丈夫とは思わない。

タグ:

posted at 15:39:35

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

@HalTasaki_Sdot 了解です。番組も見てから熟慮の上コメントさせて頂きます。田崎さんにうらやましがられるのも、貴重な経験です(^^)

タグ:

posted at 15:41:45

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

山形市立谷川工場は瓦礫を受け入れなくても自市発生分で飛灰6900Bq/kgの時がありました。元のごみだと200Bq/kgぐらい。この濃度だとフィルタなし全量排出された場合で排ガス濃度40Bq/m3N程度と推定。@study2007 :11月に山形市が測定した様な瓦礫レベル

タグ:

posted at 15:45:12

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

あまりに焼却不信が強いので、いろいろ計算したり測る計画たてたりしているところです。暮れまで焼却炉の測定に立ち会ったりしていました。微量でもバグをすり抜けていないかどうかの検出限界をあげることが目下の課題。@study2007 :来年の1つ目の宿題かな?と思っていますが、

タグ:

posted at 15:49:47

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

応援ありがと、とてもうれしいですだよ。みんなに、すてきな新年が来ますように。あれ?顔(アイコン)に似合わないしゃべり方をするな、と言うこえが聞こえてきただよ… @manajpn RT @herobridge: 僕も応援してますだよ。いや、単なる一般市民ですが…

タグ:

posted at 15:51:02

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

リンク忘れてました_o_ → t.co/k8ohXAGO RT 「昔は核実験のために今よりずっと多くの放射能が東京に降っていた?」の件でしょうか? まずまとめの中身を読んで頂ければ。 @tarotykm: @hiruandon89

タグ:

posted at 15:53:47

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

①被災地の瓦礫受け入れは適正に行い管理できれば「不拡散」にやれるので、野っ原に放置するよりもそれはそれで1つの「処理」ではある。②が、漏れる様だとその前提が崩れるし、そもそも処分施設自体が汚染される。③結局は専用処分場の建設がベストなんだろうけどまずは②を確認したいわけです。

タグ:

posted at 15:54:12

石川あや子 @3sisters3

11年12月30日

今年、直接言われて呆気にとられた言葉。 4.「放射能関係は通常業務外だから残業しなきゃいけないし大変なんです」(某区環境保全課係長)5.「前例がないからできません」(某区環境保全課課長) 6.「教育委員会や理事会のこともあるし、他の園でやってないからできない」(某幼稚園園長)

タグ:

posted at 16:01:12

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

測定法に問題がなければ、バグで99.9%以上とれている計算なのですが、さらにその後に9が並ぶかどうかの詰めをしています。溶融炉はいろんな炉形式の一つなので改めて。@study2007 :90%以上はフィルターで取れるかの様な印象ですが、91に近いのか99に近いのか?

タグ:

posted at 16:06:14

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

除染:対立乗り越え柏市と市民が協働(毎日新聞) t.co/v5Mif67Q まずは、初期にご尽力頂いた「柏の子供たちを放射能汚染から守る会」を中心とする皆さん、最近の「つながろう!柏」の皆さん、秋山市長をはじめ市のスタッフの皆さんに感謝。

タグ:

posted at 16:08:16

Toru Matsumura @tokok

11年12月30日

ブログを更新しました。『三浦半島の農作物の放射能濃度』t.co/H2lPcHOi アメブロの表レイアウトが上手くいかず、数日間格闘した上であきらめた。。。

タグ:

posted at 16:09:16

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

コンマ9ですか、、。まあ総量がはんぱ無いのでそのオーダー以上が必要かもですが、不断に維持するとなると難しそうな、、。ぶっちゃけ山形の12月21日の「ゴミ」の履歴を遡れれば?と思うのですが。@y_morigucci バグで99.9%以上とれている計算、さらに9が並ぶかどうか

タグ:

posted at 16:14:33

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

忘れてはいけないのは、初期の断絶と対策の遅れが何故発生したか?大きな原因は、「専門家」のミスリードに他ならない。参考→ t.co/ouDAvFUC 柏にキャンパスを持つ東京大学がそのミスリードの一端を担ったことも極めて重大→ t.co/punaXXvW

タグ:

posted at 16:15:02

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

「被災地の瓦礫処分について(山形の12月21日の降下量測定からの推定を含む)」をトゥギャりました。 t.co/AHk11Uc1

タグ:

posted at 16:25:30

@namururu

11年12月30日

メモ:PDM-112 2週間で50μSV まあこんなもんか。少し高めって、後ろに色々あるからだな。

タグ:

posted at 16:25:36

六ヶ所村のげんき君-bot @genkikun_bot

11年12月30日

ボク 六ヶ所村のげんきくん!1988年度には40億円程度だった村の予算が、2009年度には3倍以上の約130億円にまで増えたよ!ボクのおかげだよ!でも村に来ると分かると思うけど、ぜーんぜん活気はないよ!ボクのおかげだよ!

タグ:

posted at 16:26:25

tenki.jp @tenkijp

11年12月30日

風強し t.co/LoKggVUd 山形県酒田市飛島で30.3メートルの最大瞬間風速を観測しました。きょうは日本海側を中...

タグ:

posted at 16:27:14

Kino @quinoppie

11年12月30日

kikulog では吉岡斉の『原発と日本の未来』を推薦しておきながら、同氏の「福島原発事故と科学者の社会的責任」(『科学』第81巻第9号) はガン無視の模様。ちなみに前者の「二刷にあたって」には「日本は脱原発に向けて梶を切るのが賢明」と。 t.co/IT2KuAoj

タグ:

posted at 16:43:24

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

夕方から風が弱くて雪がかなり降っていますね。測定法との関係も含め、雪が気になります。というところまででこちらも離脱します。@study2007 12月21日の山形市....最も再飛散しない日である反面、それでいて大気中にセシウムがあれば最も降下しそうな日

タグ:

posted at 16:47:08

Ryusuke IMURA @tigers_1964

11年12月30日

まあ、町民自身が怖かったのよ。それくらい凄かったということ。中央ではそれがわからないらしい。"@chizulabo: 町民の意識の高さを感じます。2004年新潟豪雨で市民を避難させた見附市の久住市長は避難指示を出す際に空振りの場合の失職を覚悟したと話しています。"

タグ:

posted at 16:50:10

Kino @quinoppie

11年12月30日

「今(二〇一一年四月六日現在)も原子炉大破壊へと移行する危険は去っていない」「原発はクリーンだという言説はブラックジョークと化した」「原発に依存し過ぎる電力供給システムの安定供給特性の劣悪さが露呈した」(吉岡斉『原発と日本の未来』「二刷にあたって」29頁)。

タグ:

posted at 16:51:08

小梅 @koume88

11年12月30日

『やさい(幻冬舎)』買いました。果物も載ってます。栄養成分などの説明やそれぞれの品種写真も豊富。 RT @takasakilive: 野菜の産地偽装を見抜くための虎の巻、産地・生産時期・流通量が詳しい。 t.co/RbzPKK7T #ngfood #okfood

タグ: ngfood okfood

posted at 17:26:03

A.Ennyu @aennyu

11年12月30日

対数スケールがよくわからんという人が多いのですが、こちらナイアガラ銘柄のチャート t.co/572d25pk でスケールを切り替えれば理解できるかと思います。

タグ:

posted at 17:28:56

原田 英男 @hideoharada

11年12月30日

訂正。福島市→伊達市RT @hideoharada 【福島県産米の放射性セシウム検査結果】12/30福島県公表:新たに伊達市・堰本村の1戸1点で暫定規制値超え(550Bq/kg)。この米660kgは自宅保管されており流通していないとのこと。

タグ:

posted at 17:29:26

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年12月30日

株価も対数スケールってあるんだ RT @r_isotope: 対数スケールがよくわからんという人が多いのですが、こちらナイアガラ銘柄のチャート t.co/OU6i4WOe でスケールを切り替えれば理解できるかと思います。

タグ:

posted at 17:32:20

flurry @flurry

11年12月30日

すげー。>『ガレキ焼却やめてくださいと陳情に行ったら、「あなた達のような被曝してきた避難者の排泄物の方が環境を被曝させてるって話ありますよ」と言ってのけた』 t.co/4HDs6j0t

タグ:

posted at 17:35:07

optical_frog @optical_frog

11年12月30日

とりいそぎ:クルーグマン「ケインズは正しかった」(NYT,2011年12月29日)t.co/8Sgby6W3

タグ:

posted at 17:46:45

あいり @ailiy

11年12月30日

@sinsinmel そうですね。昨日も小学生に言われました。「おとなの人は、どうして壊れたら直せないもの(原発)を使ってたの?ふつうに考えてダメじゃん!! 私たちが大人になった時、どうすればいいの?」。大人は全員、真剣に事態の悪化を防がないといけませんね。

タグ:

posted at 18:26:26

47NEWS @47news

11年12月30日

4月に全原発の停止濃厚 80年代以降では初めて t.co/UZHKfuSK

タグ:

posted at 18:29:04

@namururu

11年12月30日

やっとロガーここまでできた・・・結構めんどかったってか、最近のプログラムの知識なさ過ぎワロタw t.co/lOk8TMYS

タグ:

posted at 18:30:56

@namururu

11年12月30日

(運用的に数値だけにすれば検索もらくかなー。無理にusv/hは要らないよな。

タグ:

posted at 18:35:53

あの人 @_anohito

11年12月30日

テクノロジーを介することで,趣味を同じくする人達の集まりがひとつの経済単位になることはありえるかという話をしたら,慶應の経済の先生が「それは武者小路実篤の新しき村ですね」と教えてくれた.ただ,当時は通信などの技術はなかった.たまに文系の先生と話すと面白いですね.

タグ:

posted at 18:38:00

@namururu

11年12月30日

(前回テストログ作った時は緯度と経度が逆さまなデータ作ってアホな事になったけどきっと今回は大丈夫wっw)

タグ:

posted at 18:40:07

@namururu

11年12月30日

(基本プラットフォームはできたので後は各種用って所で手始めにテクノAP用でも作るか・・)

タグ:

posted at 18:41:52

onodekita @onodekita

11年12月30日

2011年06月07日週刊新潮はなぜ・・・t.co/d4bpaPmC
まさにこの時のために、撒き餌をしていた電力。新潮には、反原発記事は載らない。

タグ:

posted at 18:47:13

きっこ @kikko_no_blog

11年12月30日

【放射線対策の重要性が顕著な例】埼玉県三郷市の子どもの尿検査、「放射線対策をとっていなかったグループ」では5人中4人からセシウムが検出されたのに対して「放射性対策をとっていたグループ」では10人中1人。 t.co/9IqyEWN2

タグ:

posted at 18:53:23

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

ご返信ありがとうございます。田崎さんの「わかりやすくて正確な解説」には助けられてます。私としては欠陥ある広島・長崎疫学データが健康影響を軽視し防護を省くのに用いられてきた点について、もう少し「わかりやすく正確に」述べたいものと考えています。@HalTasaki_Sdot

タグ:

posted at 19:19:04

Masanori Kusunoki / @masanork

11年12月30日

エリア切って多段NATでプライベートアドレスを何重かで使えば大丈夫じゃないかなあ。どっちにしてもそれをユーザー認証に使うのは超筋悪だけど / “404 Blog Not Found:SPモードがiモードを置き換えられない根源的な理由” t.co/jkCKj44t

タグ:

posted at 19:19:15

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月30日

今RTした押川先生のスライド。客観的なデータが多く示されています。ただ研究者も生身の人間ですから、リスク評価の部分は人によって(当然ながら)違います。私が同感なのは、「現状が明らかな異常な状態であること」。それをどう評価して現実生活を過ごすかは正に一人ひとりの価値観ですね。

タグ:

posted at 19:22:03

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

新しいフォロワーへの自己紹介を兼ねて。t.co/HYmeU9zSの502。元はt.co/LxHstxhKの225。 @y_morigucci: 既に原発御用学者リストに掲載されたことが@TearsOfARabbit :へたすると御用学者よばわり
.

タグ:

posted at 19:34:53

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

元のリストから消えても、転載先には残る。t.co/ZwkdZp9O 福島のがれきについて、山下俊一先生とは対をなすコメントが新聞に掲載されたのになぜかリスト入りし、東電事故調査委員長と名前が並んでいた。@TearsOfARabbit :御用学者

タグ:

posted at 19:44:29

情報流通促進計画 @yamebun

11年12月30日

皆様のおかげでアマゾン売上ベスト100に入りました。感謝!「検証 福島原発事故・記者会見―東電・政府は何を隠したのか」t.co/VDbyZwdb  #genpatsu #fukushima #iwakamiyasumi #nicojishin #s_kakumei

タグ: fukushima genpatsu iwakamiyasumi nicojishin s_kakumei

posted at 20:00:42

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年12月30日

ついにか。“@47newsflash: ロンドン外為市場でユーロが対円で急落。一時1ユーロ=100円の大台を割り込んだ。 t.co/MqRDua5Y

タグ:

posted at 20:20:42

あらら @A_laragi

11年12月30日

原発の欠点は分かるけど、経済的要素もあるし、工学的な可能性も踏まえて判断したい、と考える科学者は、そう素直に主張すればいいんですよ。脱原発派のみを、執拗に科学の土俵で批判し続けるという仕方で、政治的主張を成就させようとするから、その主張はおろか、科学者としての態度まで疑われる。

タグ:

posted at 20:21:36

flurry @flurry

11年12月30日

中西準子氏は「環境リスク論」(1995年)の冒頭で、「リスク論は日本人の気質に合わないと考えるひとが多いが、私はそうは思わない。なぜなら、日本は教育水準が高く、世界中で最も所得格差が小さい富んだ国だからだ」みたいなことを書いていて。いまの日本について、氏はどう考えてはるんやろな。

タグ:

posted at 20:32:25

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

11年12月30日

多分、今年最後に驚いたこと。私の勤務する病院の院長先生が市報に低線量被曝に関して寄稿されていたこと。t.co/SLo9fTdw (DLしたほうがいいみたい) 普段、放射能のことなんて口にしないのに私なんかよりずっと踏み込んでいる。個人的に感謝。

タグ:

posted at 20:32:30

あらら @A_laragi

11年12月30日

福島の事故の後に、なお原発維持ないし推進を選択肢に含めて考える場合、真剣に向き合わなければならない問題が山ほどある。ところが、そういう問題を全て回避できてしまうのが、「反反原発」のような立ち位置なわけです。

タグ:

posted at 20:40:40

Rie Eto @riemicrophone

11年12月30日

@hirakawah @no1hasgone 昨日RTした記事に、イスラム教圏の原発導入に宗教家が待ったをかけたという趣旨のものがあったんですが、やはりなんというか国民の多くが宗教という政治や科学とは別の共通のモラル的なものを持っているというのが日本に欠けている点なのだなあと。

タグ:

posted at 20:50:33

小寺信良 @Nob_Kodera

11年12月30日

危うく頷くとこだったあぶねー。 RT @tsuda: 2011年は悲しいニュースが続きましたが、来年は震災や戦争、締切がない世界になって欲しいですね。

タグ:

posted at 20:54:15

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

山形市自体は 0.1-0.2uSv/h のエリアもある、というくらいと。ふむ。

タグ:

posted at 21:10:32

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

study2007 さんの t.co/qNLDNUTr 被災地の瓦礫処分について(山形の 12 月 21 日の降下量測定からの推定を含む)

タグ:

posted at 21:10:33

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

これ、焼却場近くで 24 時間空間線量モニタリングしたら見えないのかな? そこそこ離れたところで 50Bq/m^2 とかにだと 1 日に 10^7-10^9Bq くらい でてたかもしれないと。風が弱い日なら、、、

タグ:

posted at 21:10:34

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

きゃー、びっくり。「DDREFとして2を採用した〜これは100~200mSvに閾値があるという有力な学説を勘案した」QT @h_okumura 池田先生微妙に理解されてないががんばっておられる RT @ikedanob: 池田信夫 t.co/9NkAJ5MK

タグ:

posted at 21:25:44

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月30日

↓ あららちゃん、リスペクト。

タグ:

posted at 21:27:23

Junichi @junichi_green

11年12月30日

RT @gpjTweet: ステパノワさんが強く訴えたのは「毎年必ず子どもの健康診断をすること」「チェルノブイリの経験から 内部被ばく減らす食事を」(毎日新聞、12月30日東京朝刊) t.co/E38yBYIo << グリーンピース主催の福島市での講演会内容が紹介

タグ:

posted at 21:32:50

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年12月30日

.@riemicrophone @no1hasgone 宗教を個人的な「心」の問題とし、「公共的」なものの物差しを科学と経済に切りつめてしまうのは「近代」の特徴ですが、イスラム圏はもちろん欧米でも宗教の公共性がまだ強く、日本だけがある意味純化された近代にいるという感じがします。

タグ:

posted at 21:37:08

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年12月30日

福島第1原発:3号機プールの冷却、4日まで停止…東電 - 毎日新聞 (12月30日21時) t.co/oq0a6cgk #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 21:39:05

千葉達朗 @arukazan

11年12月30日

RT @baumm: CXの「わ・す・れ・な・い――東日本大震災命の記録」。いい番組だった。特に前半。たくさんの映像を集めて津波の被害を多角的に分析。津波の到達の状況と生死を分けた理由を調べていった。でも結局、生き延びるための答えは「すぐ逃げろ」ということしかないのだが。

タグ:

posted at 21:39:06

tsokdba @tsokdba

11年12月30日

旧小浜町の解析で、意外だったのは500Bq/kg出た田んぼの土壌は周辺の4ヶ所よりも低かったこと。ではなぜ移行係数が0.15もあった? t.co/kH3Yd4kQ  t.co/kV5sZap6

タグ:

posted at 21:47:19

ぬこ @Nuko411

11年12月30日

山形県、山形市と米沢市の2地点で「雪」の放射性物質検査を行い不検出(セシウム0.39ベクレル以下)だったと発表12月30日(毎日) t.co/DcAin9XL これは良いニュース、他の自治体でも検査して欲しい。

タグ:

posted at 21:54:37

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

北側にある市の焼却工場での焼却量は10^7Bqのオーダーと推定。フィルタが全く働かずに全量放出されても50Bq/m^2に届くかどうか。@jun_makino :そこそこ離れたところで 50Bq/m^2 とかにだと 1 日に 10^7-10^9Bq くらい でてたかもしれないと。

タグ:

posted at 21:54:43

ぬこ @Nuko411

11年12月30日

チェルノブイリの経験から「内部被曝減らす食事を」 ウクライナで事故以来25年子どもの健康調査を続けるエフゲーニャ・ステパノワ博士12月30日(毎日) t.co/TQmecdfR

タグ:

posted at 22:02:26

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

煙突から放出され着地したもので空間線量の変化が検出できたらそれは大変な量です。フィルタで全くとれず、雨や雪で局所的に湿性沈着した場合でも地面密着で線量変化が見えるかどうか、というレベル。@jun_makino : 焼却場近くで 24 時間空間線量モニタリングしたら見えないのかな?

タグ:

posted at 22:07:26

もんじゅ君 @monjukun

11年12月30日

東京の多摩地区で、自治体さんが市役所や学校の電気を東電さんからほかの会社(特定規模電気事業者・PPS)に切り替えるのがはやってるみたい。東電さんから変えて、たとえば町田市で年6400万円、小平市で1360万円の電気代の節約になるんだって。 t.co/VcxRN6kQ

タグ:

posted at 22:18:10

Jun Makino @jun_makino

11年12月30日

@y_morigucci 地面のほうを測るとすでにあるものに隠れて検出困難だと思うので、そっちは遮蔽して大気中にあるものを測れないかと思うのですが。40Bq/m^3 とかだとある程度の体積があれば計算上は空間線量にでるはずですから。

タグ:

posted at 22:21:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

とりあえず拾えるだけ拾いましたが、いい感じで酔っぱらってるので寝ます〜。:被災地の瓦礫処分について(山形の12月21日の降下量測定からの推定を含む) t.co/AHk11Uc1

タグ:

posted at 22:27:03

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

あ、とりあえず、「今現在の炉心からのモレが山形で」、とか、「再飛散がたまたま山形で酷くって、、」という風には思っていません。思っていないので、どういう事だろう?と思い始めています。です。 t.co/AHk11Uc1

タグ:

posted at 22:28:46

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月30日

↓ つまり、こういうことか。「経済の観点から原発を維持したいと考える科学者は、そうはっきり主張しなさい。脱原発派の主張を科学や工学の問題として執拗に批判するから、その主張が受け入れられないどころか、科学者としての自分の評価も落としている。」

タグ:

posted at 22:31:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月30日

↓ 同。「福島の事故の後でもなお、原発を維持推進するのなら、真剣に向き合わなければならない問題が山ほどある。脱原発に科学と工学の観点から反対するのは、そういう問題をすべて棚上げしてしまっている。」

タグ:

posted at 22:31:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月30日

「わかりやすいはろくでもない」の美意識をもつから、簡単なことをこのようにわざとわかりにくく書いているのであろう。【毒】

タグ:

posted at 22:32:52

studying @kotoetomomioto

11年12月30日

で、炉やフィルターのタイプによっては、被災地から瓦礫を受け入れたり、あるいは地元の「岩手より濃い」ゴミを考えるとまずかったりするかもだし、なにより、森口さんも言う様に取り扱い上、それ相応の設備と人が必要なんだろうな、.. t.co/AHk11Uc1

タグ:

posted at 22:33:54

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

「 LNT支持派がその様に反論した」という「事実」から貴方は何を主張したかったのでしょうか。LNTの妥当性を否定する根拠として挙げられたと私は推測したのですが、違いましたか。RT @powerpc970: ではそういった事実を述べた事が、「LNTの妥当性を否定する」事になると?

タグ:

posted at 22:40:30

森口祐一 @y_morigucci

11年12月30日

仰るとおりです。ハイボリウムエアサンプラーで大量に空気をフィルタに採取して分析すれば、微量でも検出できますが、空間線量計に出るほどなら大変だと思います。@jun_makino :地面のほうを測るとすでにあるものに隠れて検出困難...そっちは遮蔽して大気中にあるものを測れないか

タグ:

posted at 22:48:08

Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

11年12月30日

暗闇の中三脚たてて線量計の校正をしていたら、警察から職質なう。きちんと仕事していますU久管内。

タグ:

posted at 22:52:28

ICRP勧告bot @ICRPbot

11年12月30日

地域住民はまた、汚染レベルの高い製品の消費を避けたり減らしたりすることにより、放射線核種の摂取を抑制する立場につくこともできる。

タグ:

posted at 22:56:35

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月30日

@HiroshiIwase 確かに怪しいですね笑)。アイソトープ使用中の標識と似た、校正作業中看板を作らないと。

タグ:

posted at 22:59:26

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

1)一般の方には、IAEAやICRP、WHO、さらに国連のUNSCEAR(放射線の影響に関する国連科学委員会)の関係がとてもわかりにくいと思いますので、以下に私見をまとめます。まず、①IAEA(国際原子力機関)は151か国の参加国からなり、国連とは独立した国際機関ですが、

タグ:

posted at 23:17:18

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

ありがとうございます。 RT @pooteetweet: 初めまして。真摯な情報発信に感謝しています。蛇足かもしれませんが、気象研の「環境における人工放射能の研究2011」が出てました。 t.co/M8kKgq7P 降下量グラフの最新版があります。

タグ:

posted at 23:26:15

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

1東大東洋文化研究所の安富歩氏『原発危機と東大話法』(明石書店)刊行、奥付は1/15。原発事故で露呈した社会病理を著者が「立場主義」とよぶ態度から解き明かす。ビジョンが大きく魅力的。語りは平易だが奥は深い。「東大話法」とは個人の意志より「立場」を先行させる生き方の典型ということ。

タグ:

posted at 23:27:24

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

2)原子力の平和利用に関して、WHO(世界保健連合。国連の専門機関のひとつ)と1959年に協定を結んで、原子力や放射線に関する研究や利用、統計についてはIAEAが行うことになりました。この協定のため、エイズや感染症などのようにWHOが主体的に放射線に関する医療に積極的に

タグ:

posted at 23:29:09

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

2安富歩氏『原発危機と東大話法』出たて。副題が光る「傍観者の論理・欺瞞の言語」。著者は満州研究の経済学者。自らが置かれた「立場」から導き出される行動・発言をするが自分の意志は明かさない、かつ徹底的に責任を回避し自己の利益は守る態度を批判。原発が生む天下り機関は「立場」増殖の道具。

タグ:

posted at 23:31:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月30日

ぶっちゃけテクノAPがGPSロガーつきTC100を発売したらオレのガイガー自作列伝は終了ってことで良いと思う。っていうか出してください。皆からもお願いしてください。

タグ:

posted at 23:31:47

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

私も注意していきます。パブコメにも記載→ t.co/y0lxutHR RT @yuu2taku1mama: 絶対そうはならないように私も努力します。 QT @maee2011: 柏の除染。話が、どんどん美化されていったら…。協力しないのは、悪い事、悪い人になりそう

タグ:

posted at 23:31:48

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

3安富歩氏『原発危機と東大話法』。なお原発は必要と強弁したり、放射線リスクで騒ぐ人は愚かという言説の背後に、責任をけして引き受けず他者を貶め自らを引き上げる「話法」がある。全体が動いていくためのある「立場」に自分はいると位置づけているので、他者に対する責任を負う構えがない、と。

タグ:

posted at 23:32:29

島薗進 @Shimazono

11年12月30日

4安富歩氏『原発危機と東大話法』。独自の経済学的世界観・自然観をもち、そこから原発問題を長く考えてきた著者が、日本社会史の分析を踏まえ「御用学者」が活躍する必然性を解明している。続編もあるそうなのであわせて読みたい。分析される病理は暗いが、学的信念によるビジョンに元気づけられる。

タグ:

posted at 23:35:05

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

3)関わることはできなくなりました。IAEAが原子力の平和利用(原子力発電)について推進する立場であるのはよく知られていますが、国連やWHOがともすれば拠出する国の事情に左右されて資金難に苦しむのに対して、潤沢な予算と人的資源を持っているのが特徴といえます。IAEAとWHOの

タグ:

posted at 23:35:20

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

結局、貴方が持ち出した「 LNT支持派がその様に反論した」と言う「事実」はLNTを否定するものではない、ということで良いのでしょうか。RT @powerpc970: 私はLNT仮説も「仮説にしかすぎず」「放射線防護モデルとして支持されているに過ぎない」という考えです。

タグ:

posted at 23:36:45

ハッピー @Happy11311

11年12月30日

こんばんは(^O^)久しぶりでし。オイラは28日に現場仕事納めで休みに入りました。毎日グータラしてるでし。でも休みもなくて1Fで頑張ってくれてる人もいるのです。感謝です。オイラの知り合いで家流された人や家が汚染区域で帰れない人もいっぱいいます。

タグ:

posted at 23:44:39

ハッピー @Happy11311

11年12月30日

続き1:でもみんな頑張って前を向いてちょっとづつだけど進んでいます。そんな知り合いが、「辛さなんて当事者じゃないとわからない事だけど、今は世間に忘れられるのが一番怖いことだ」って言ってました。

タグ:

posted at 23:44:50

ハッピー @Happy11311

11年12月30日

続き2:オイラ達は絶対に忘れてはいけないでし。震災があった事を、震災がもたらした全てを、原発事故を起こした事を、前向きに必死に頑張ってる人を…。

タグ:

posted at 23:44:58

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

4)関係については、スイステレビが、長年WHOに携わったFernix医師の発言t.co/ffj7gPtu (1分25秒)と元WHO事務局長の中島宏博士の発言(4分50秒)を報道していますのでぜひご覧ください。特に中島WHO事務局長の証言は、なぜWHOがチェルノブイリ

タグ:

posted at 23:45:41

@namururu

11年12月30日

ジャンカーあるあるwRT @doggie_ele: 部品取り用に落札したインクジェットプリンタが生きている。無駄な殺生はできない。こまた…。

タグ:

posted at 23:46:41

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月30日

BEIR-VIIで議論されている通り、現時点で科学的に最も確からしいのはLNTです。これを引っくり返して閾値説を主張するならまず十分な根拠を提出してください。 RT @powerpc970: ですが、LNT支持派も十分に閾値説を否定しきれていないということです。

タグ:

posted at 23:50:32

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

5)事故で主体的な報告書を出せなかったかを証言しています。次に、UNSCEAR(アンスケア:放射線の影響に関する国連科学委員会)ですが、ここは学術的に放射線の影響に関する調査を行う機関で、ICRP勧告の元になるデータを集めているところです。本来であればこの組織がもっと有名になって

タグ:

posted at 23:50:51

林 衛 @SciCom_hayashi

11年12月30日

ICRPも国連科学委員会もLNTに科学的な根拠ありと結論。わからないの質がちがう。RT @MasakiOshikawa BEIR-VIIで議論されている通り、現時点で科学的に最も確からしいのはLNT… RT @powerpc970: LNT支持派も十分に閾値説を否定しきれていない

タグ:

posted at 23:55:53

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

11年12月30日

6)一般の人に広く知られてもいいはずなのですが、なぜかそのデータを解釈し、評価してガイドラインなどの勧告を出すのが、英国のNPO法人にすぎないICRP(事務局本部はカナダ)の役割になっています。またUNSCEAR自体も、100%公正無私というわけではなく、チェルノブイリ事故では

タグ:

posted at 23:57:27

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました