tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年02月02日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@MasakiOshikawa @anmintei 「こんな状態ですと、どれだけデータを見せられて安全だといわれても、安心できません。なぜなら、安心とは、サイエンスではないからです。安心とは、信頼です。違いますか?」佐藤栄佐久 t.co/7EOr0kW7
タグ:
posted at 03:24:45

どれどれ。えっ、なんだこりゃ →「原子力と日本人の安心観」(東洋大学社会学部教授 中村功)。安心観??? 「〜観」というからには、安心が何か実体的なものとして捉えているのだろう。ならばその安心を定義せよ!定義せよ!定義せよ! 馬鹿氏ね t.co/hCXkz2Ws
タグ:
posted at 03:24:58


少なくとも日本語の安心は、たとえば「不安がないこと」のような否定的な定義しか受けいれない。したがって「安心観」は意味をなさない。ところで中村巧は「不安」も使っているが、「原子力の不安」はつまり「原子力への不信」ということ。 t.co/hCXkz2Ws
タグ:
posted at 03:31:22

そもそも「原子力の不安」ってなんだ。原子力が不安をいだいているのかw ここまで書いてきて気がついた。東洋大学社会学部教授中村功は日本語に不安のある人だ、思考力に不安のある人だ。あ〜、相手して損した。 t.co/hCXkz2Ws
タグ:
posted at 03:33:17

僕はよく「不安は不確実性・不可逆性・不信・不満の4つの不から成る」と説明してます。RT @quinoppie: 「原子力の不安」はつまり「原子力への不信」ということ。 t.co/0SAbEaMH
タグ:
posted at 03:34:39

不確実性と不信だけでは不十分なのでしょうか。RT @hirakawah: 僕はよく「不安は不確実性・不可逆性・不信・不満の4つの不から成る」と説明してます。RT @きの: 「原子力の不安」はつまり「原子力への不信」ということ。 t.co/woch6rB7
タグ:
posted at 03:36:27

.@quinoppie 不確実性は知識のそれで、「現在、安全だということの根拠になってる知識が本当に正しいかわからない、将来誤りだとわかるかもしれない」という恐れ。不可逆性は「取り返しのつかない不幸なことが起きたらどうしよう」という恐れ。
タグ:
posted at 03:36:55

.@quinoppie 不信はいうまでもなく、リスクをともう行為や技術の主体や、リスク評価・管理する主体に対する不信感。不満は、意思決定において自分たちの意見や疑問に対して政府や専門家が聞く耳を持たないことに対するものです。
タグ:
posted at 03:38:36

「不安」と一言でいわれるものの原因になったり加速要因になったりする要素としては、不可逆性や不満というのも大きいと思います。不満があるから不信を深めるという面もありますし。RT @quinoppie: 不確実性と不信だけでは不十分なのでしょうか。RT @hirakawah: 僕は
タグ:
posted at 03:40:07

原子力については、その説明は妥当するようにも思いますが、ぼくにとって不可逆性は、原子力にかぎらず、あらゆる重大な問題を考える上で当然の前提になっています。また不満に独立した地位を与えることには疑問を感じます。不満よりも先に怒りが来る方だからかもしれません。 @hirakawah
タグ:
posted at 03:46:17

.@quinoppie で、さっきの「4つの不」で重要なのは、不安の問題は単なる「心理」の問題なんかでは決してないことです。とくに不信と不満は社会的・政治的な問題の表われですし。「安全/安心二分法」は不安の公共的次元を個人心理に縮減し、さらには心理的操作対象とする点で有害です。
タグ:
posted at 03:48:36

.@quinoppie リスクコミュニケーションについても、工学屋さんには、ある種の人心操作術のように勘違いしている人が結構います。「信頼される話し方や身振り・身なり」みたいなテクニックの問題だと考えて。そのため吉川肇子さんなんかは絶えず「リスコミは操作ではない」と強調してます。
タグ:
posted at 03:52:36

これにはまったく賛成なのですが、不安と言うより、不信と言う方が戦略的に有効な気がします。不安ということばを使った途端、たんなる心理的な問題に落とし込まれる危険があるような。 RT @hirakawah: …不安の問題は単なる「心理」の問題なんかでは決してないことです。…
タグ:
posted at 03:52:39

@quinoppie 確かに不可逆性については言わずもがなとして敢えて明示しなくてもいいかなとは思います。不満については、僕の中では、語呂合わせで、「怒り」の言いかえとして使ってます。まぁ言葉に忠実にいえば、不満では怒りより弱い感情ではあるので、厳密には怒りというべきと思います。
タグ:
posted at 03:55:00

勘違いしてる人が自滅する分には、どうでもいいのですが、そういう工学屋さん?は、リスコミを真に必要とする人たちの支持を得ているのでしょうか? RT @hirakawah: リスクコミュニケーションについても、工学屋さんには、ある種の人心操作術のように勘違いしている人が結構います。…
タグ:
posted at 03:55:38

政治的にはそのほうが有効だと思います。学問的批判としてはあえて「安全/安心」=「科学/心理」という二分法を、感情の公共的次元に光を当てることで転覆させたいという意図があり、あえて「不安」にこだわりたいのです。RT @quinoppie: 不安と言うより、不信と言う方が戦略的に有効
タグ:
posted at 03:58:49

人心操作的な意図が見え見えなので、拒絶されますね。RT @quinoppie: 勘違いしてる人が自滅する分には、どうでもいいのですが、そういう工学屋さん?は、リスコミを真に必要とする人たちの支持を得ているのでしょうか? RT @hirakawah: リスクコミュニケーションについ
タグ:
posted at 03:59:44

学問的批判は遅すぎる、あるいはまだ早すぎると思っています。 RT @hirakawah: 政治的にはそのほうが有効だと思います。学問的批判としてはあえて「安全/安心」=「科学/心理」という二分法を…RT @きの: 不安と言うより、不信と言う方が戦略的に有効
タグ:
posted at 04:00:59

あぁ、なるほど。。僕的には不満がじりじり燻って、いつか発火点に達して怒りが勃発、というイメージも強いです。RT @quinoppie: @hirakawah 個人的な語感からすると、不満はあまりうれしくないです。負け犬の遠吠え的なイメージ。
タグ:
posted at 04:01:13

ぼくの感覚では、諦め/怒りの二分法です。 RT @hirakawah: あぁ、なるほど。。僕的には不満がじりじり燻って、いつか発火点に達して怒りが勃発、というイメージも強いです。RT @きの:個人的な語感からすると、不満はあまりうれしくないです。負け犬の遠吠え的なイメージ。
タグ:
posted at 04:03:28

政治的・実践的コンテクストにおいてはより有効な「不信」の語彙を使います。学問的批判という文脈では、早すぎるも何も、30年は批判の伝統がありますし、僕自身も90年代終わりからそういう文章書いたり講演しています。RT @quinoppie: 学問的批判は遅すぎる、あるいはまだ早すぎる
タグ:
posted at 04:03:55


ご自身はそうかもしれませんが、自分も含めて多くの人たちにとっては、3.11 でいきなりガーンと撲られたような生々しさ、ということです。 RT @hirakawah: …僕自身も90年代終わりからそういう文章書いたり講演…RT @きの: 学問的批判は遅すぎる、あるいはまだ早すぎる
タグ:
posted at 04:06:24

僕のイメージでは、怒りには、すぐ達するものと、閾値を超えるまで時間のかかるものがあるという感じです。とくに個人ではなく集合的な怒りの場合はとくに。RT @quinoppie: ぼくの感覚では、諦め/怒りの二分法です。
タグ:
posted at 04:07:46

あ、なるほど、そういう意味でですね。それは分ります。RT @quinoppie: ご自身はそうかもしれませんが、自分も含めて多くの人たちにとっては、3.11 でいきなりガーンと撲られたような生々しさ、ということです。 RT @hirakawah: …僕自身も90年代終わりからそう
タグ:
posted at 04:09:31

中咽頭癌でIMRTでのCDDP+PTXの同時化学療法を施行した15/73(21%)でレルミット兆候(頚部前屈で四肢体幹への電撃様感覚の放散誘発):ミシガン大 t.co/0SyV7NWu これは従来法に比しあまりに高率。
タグ:
posted at 06:11:26

@dr_chasiba IMRTは歴史的にも米国の産・学がエビデンスなしに『安全神話』を構築していったもの。数々の負の事例や否定的な論文は黙殺されてきた。ただ、陽子線へとメジャーどころがシフトしていった感もあるので、もっと報告は出てくるでしょう。
タグ:
posted at 06:30:21

昔、某自治会の班長がまわってきたとき地元の市議会議員候補者の選挙事務所の手伝いを自治会でという話が出された。私は「強制は法的にどうなんでしょ?」と発言したら、空気が固まって、それで話はなかったことになったことがある。(議事録はとられてなかったと思う)
タグ:
posted at 07:12:27

@dr_chasiba 都合の良いところは米国を盲信し、都合の悪いところは日本は違うと逃げるところ・・これは放射線治療でも同じ。さんざん特定の施設の成績をHPなどで喧伝し、ある日突然それを出さなくなった大学を私は知っている。(以前のHPは資料として記録してありますよ)
タグ:
posted at 07:19:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自由報道協会と放射能報道の混迷から考える、情報を発するものの責任とは?=誰でもメディア時代、受け手の監視と反発が始まった - 石井 孝明 t.co/ZqkRwQ9P わかりやすいプロパガンダだなあ。それでも一定の効果はあるんだろうが。
タグ:
posted at 07:55:23


文科省は科学技術庁時代から少なくとも病院レベルの放射線管理に関しては世界でも誇れる規制を実践していたと私は思う。それだけに今回の原発事故の対応に現場で真面目にやってきた人は相当辛い思いをしているのではないか?健康被害が顕然化したら身内の反乱は必至と私は予測する。
タグ:
posted at 08:05:42

これか。 t.co/KUiQR4le セシウム数値はひとつも開示しないのね。福島民報はこれでも「調査結果を発表した」と認めるのか。あっぱれな御用新聞だ【毒】
タグ:
posted at 08:07:56


福島県は1万9000点を超えるコメのセシウム分析結果をもっているのか。 t.co/GgD3fC2j 磐梯山じゃないけど宝の山だな。これを有効利用すれば未来の開きようがあるだろうが、ぜんぶ隠匿したまま心中しようとしている。
タグ:
posted at 08:22:35

「隠された臨界事故:志賀原発で何が起きたか」t.co/TQUUbWzo で斑目氏が事故の解説をしてますね。 RT @kenichioshima: 朝日新聞、プロメテウスの罠(1月31日)。・・いまだに斑目氏は原子力安全委員会委員長。本当に危険だと思う。
タグ:
posted at 08:23:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ありがとですだよ。でも、じぶんで買うからだいじょうぶだよ…と、おもったけど、もんじゅくんのサインいりなら、やっぱりほしいだよ(笑) RT @monjukun: はい、いま最後のしあげをしておりますだよ。押川先生にもお届けしたいです。
タグ:
posted at 08:28:46
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
↓佐藤栄佐久さんに異議があるわけではないですが、そういう信頼できない人々が運用していると、やっぱり実際に「安全」でもないわけで。安全と安心の違いを示す例にはなっていないような。 @mud873
タグ:
posted at 08:32:22

原発事故後、私は放射線治療目的の初診患者さんに原発絡みの話もする。放射線は身体に悪いもの。それを分かったうえでそれ以上の結果を出せてこその医療であり、プロと・・。きちんと説明し理解されれば大丈夫なもんです。その手間を惜しむから一般の人と専門家の乖離が起こるのでは?
タグ:
posted at 08:34:17

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
富士山が気になる人は、2/18に静岡市で鵜川元雄さんが講演するので、それを聞きに行くことを勧めます。富士山の噴火予知 -30年間の観測結果からの考察 t.co/HgJKEXdZ
タグ:
posted at 08:48:52

機体の除染に一ヶ月…(汗)福島など汚染地帯からの日本の車両は国内では基本スルー…(汗)【放射能漏れ】トモダチ作戦は「汚い爆弾」に備える貴重な経験 米軍飛行隊長が評価 - MSN産経ニュース - t.co/Ftdt3SsP
タグ:
posted at 09:08:30

1市民と科学者の内部被曝問題研究会1/27「政府への提言」 t.co/tRjVN8K5 すぐには実現できないができたかもしれない方策。だが、政府や専門家は安全論で強行突破。一方、危険がありそうだが、強く危険があると主張できないと感じてる市民・科学者も多い。とすると…
タグ:
posted at 09:10:47

2市民と科学者の内部被曝問題研究会「政府への提言」。健康被害についてもう1つ分からないと感じている人にとっても受け入れられる提言にしたらどうなる?1住民の安全を保障できる体制確立「…「原子力村」による委員組織ではなく、公正な立場から客観的に判断できる委員会を構成し…」。
タグ:
posted at 09:11:31

3市民と科学者の内部被曝問題研究会「政府への提言」。やや柔軟にしたら?2子どもと被曝弱者を守る―子ども、乳幼児、妊産婦、病人等の被曝弱者の保護。保育園、幼稚園、学校の給食食材の安全確保。産地を選び、きめ細かく精度の高い放射能測定を行う。
タグ:
posted at 09:11:48

4市民と科学者の内部被曝問題研究会「政府への提言」1/27。柔軟にしたら? 3安全な食品確保と汚染の無い食糧大増産。4除染、がれきなどの汚染物処理。除染による被曝を避ける。汚染がれきなどは東電の責任において収集し、原則原発敷地内に戻す。
タグ:
posted at 09:12:03

5市民と科学者の内部被曝問題研究会「政府への提言」1/27。柔軟な提言に変えるとすれば。5精度の高い検診・医療体制の確立―丁寧に治療できる医療体制を即刻実現する。保障対象の疾病を制限することなしに、放射能被害者の無料の検診・医療制度を確立する。
タグ:
posted at 09:12:20

6市民と科学者の内部被曝問題研究会「政府への提言」1/27 t.co/tRjVN8K5 。長期的な取り組みを踏まえた本格的な提言で関係者の尽力に感謝。だが、より柔軟で現状に働きかけうる現実的な「提言」があってよいと思う。政府の対策への批判派の意見も多元化傾向。
タグ:
posted at 09:13:30

大学にあてて送ってください。t.co/FpiqbN12 ありがとうございます。RT @3sanko: 早川先生が日本酒のお話をされてて嬉しい。秋田の旨い地酒をプレゼントしたいなぁ。
タグ:
posted at 09:13:44

silkmissile2022 @silkmissile2020
早川由紀夫氏への福島県民(の一部)の批判を見ても思うんだが、今やここに住む人たちは、かつてのブラジルの「勝ち組」状態になってないか? 「放射能は大したことない、もう大丈夫だ」と。だからなるべく補償したくない政府や自治体、東電のいいようにしてやられてるのでは?
タグ:
posted at 09:16:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

スゴイですね…日本原子力学会の社会・環境学会の受賞一覧見ながら( t.co/zcON26l0 )、改めて。RT @MasakiOshikawa: 「安全と安心は違う」やはり原子力業界の重要なお題目らしい t.co/0zQaitU5 (またSNW!)
タグ:
posted at 09:20:08


続)日本原子力学会で、その社会・環境部会を創設した田中靖政氏(社会心理学)の“研究成果”には「米国参考に、米国原子力広報は“安全を真正面から説明していない(公衆が安全を理解することは必要)”」と…“安全と安心”より更にそれ以前に絡め取るのが常套に? @MasakiOshikawa
タグ:
posted at 09:30:09

考えるべきシナリオ。1福島第一原発から放射能が再び大量放出、2ひどい地震と津波、3ひどい火山噴火、4健康被害の続出、5暴動、6金融破たん、7国際関係の悪化。
タグ:
posted at 09:38:24

安全と安心をあえて分ける考える人達は日本の物作りやサービス提供の精神をわかっていない。このプロパガンダは企業にとっても不利益になる。 企業の品質向上、資材調達、技術改良のイノベーションを妨げる。企業も長くは付き合ってられない。 @MasakiOshikawa @mud873
タグ:
posted at 09:44:30

食べて安心出来ない食べ物、乗って安心出来ない車、買って安心して利用出来ない物は売れない。これは市場で生き残る為の鉄則だ。@MasakiOshikawa @mud873
タグ:
posted at 09:46:07
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
日本原子力学会 社会・環境部会 「原子力法制研究会や原子力倫理委員会の設立・運用を通じて、原子力の社会的信頼性を増す制度設計に対する顕著な貢献」により平成20年度業績賞を受賞されたのは…ジャジャーン t.co/jET1oWVT 班目春樹先生 でした!
タグ:
posted at 09:49:10

kentarotakahashi @kentarotakahash
そう、「買わない」以前に「売れない」であることに気づいて欲しい。売れば社会が崩壊する。 QT @chireng 食べて安心出来ない食べ物、乗って安心出来ない車、買って安心して利用出来ない物は売れない。これは市場で生き残る為の鉄則だ。@MasakiOshikawa @mud873
タグ:
posted at 09:53:04

日本原子力学会の社会・環境部会マジうける。ここでラブロックのガイア理論……>(平成18年度優秀活動賞)『(財)日本原子力文化振興財団:ラブロック博士招聘によるガイア理論と原子力の理解促進活動』 t.co/d2BSzkTO
タグ:
posted at 10:04:09


うける。>『まとめ(1)マスコミが批判的な主張を行っても、 人々の態度や世論にそれほど影響しない』(東京大学グローバルCOE「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」市民講座)(PDF) t.co/OuWML4Tc
タグ:
posted at 10:30:36

あと、班目春樹氏の受賞理由となっている「制度設計」がかっこいいですね。>『(平成20年度業績賞)原子力法制研究会や原子力倫理委員会の設立・運用を通じて、原子力の社会的信頼性を増す制度設計に対する顕著な貢献』 t.co/d2BSzkTO
タグ:
posted at 10:33:52

福島原発4号機で配管が抜けて冷却水が漏れた量は6リットルでなく8・5トンだったと発表。また情報小出しの後出しジャンケン。地下の汚染水を放出するのも時間の問題?
t.co/ll9yFmeG
別の水の被害も多額です。川崎市で。
t.co/6OwV8zob
タグ:
posted at 10:40:47

定期ポスト的ですが。社会心理学でいうと、ちょっと前に話題になった、山岸俊男「安心社会から信頼社会へ」(中公新書) これも、原子力関係の助成金を受けての研究でございまして。 t.co/7Rh08epz
タグ:
posted at 10:51:18


@moguwai1234 借りれる場所はわたしも知りません...海外から,国内基準内になるように量を減らしてもらった線源を輸入しました.これはベクレル数表示されてます.(単位はBqじゃなくCiですが換算可能です)
タグ:
posted at 10:53:45

@moguwai1234 GS-1100A+NaIでも換算係数は自前で求めないと行けませんね.TN100でもそこは一緒です.ちゃんとやれば換算係数自前で求めるのは出来ると思いますが,どこまで正確にできるか謎なのが欠点でしょうか・・・
タグ:
posted at 10:54:39

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
(最近のエア御用さんたちとの対話で感じたこと。学校の先生から隠されたテストの正答を探すように、ネットで答えを探す傾向あり。このため、公共機関が発する文章には逆らわない(逆らえない)。一方で自論に反する意見に対しては攻撃性が強く、強きを助け弱きをくじくタイプのイジメっ子になりやすい
タグ:
posted at 10:59:46

…あくまで、死なないために…と言う。この違い。早川さんは脱原発運動や思想にはノータッチ。ここも結構重要。逆説的に、あららさんは脱原発に一番関心があるとわかる。あと、早川さんが実はそんなにフォロワーに影響力がなさそう(失礼)なのは、瓦礫論争を見ていればわかる。この分析も足りてない)
タグ:
posted at 11:16:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo
人のパブリシティ権について、最高裁が初判断。これは実はすごい判決です。>ピンク・レディー側敗訴…パブリシティー権とは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/9YSGJ9PV
タグ:
posted at 12:15:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tss_ontap によれば、
Android は名前解決を 600秒保持する。
(Android はアプリか; 600秒待つのを浸透待ちというか)という疑問。
タグ:
posted at 12:17:52

SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo
人格権を明言>「肖像等は,商品の販売等を促進する顧客吸引力を有する場合があり,このような顧客吸引力を排他的に利用する権利(以下「パブリシティ権」という。)は,肖像等それ自体の商業的価値に基づくものであるから,上記の人格権に由来する権利の一内容を構成するものということができる。」
タグ:
posted at 12:20:48


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
気象庁の区分の「山梨県東部・富士五湖」って、いつから使っているんだろう。昔は「山梨県東部」だけだった気がする。「富士五湖」って変なキーワード入れるから誤解されるのだと思う。t.co/bRAhseOV
タグ:
posted at 12:21:32

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
逆に、昨年3/15のM6.4は本当に富士山の真下で起きたが「静岡県東部の地震」として報道され、富士山の地震だと思う人がほとんどいなかった。専門家だけが心底肝を冷やした。t.co/bRAhseOV
タグ:
posted at 12:23:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
3/15と3/16の私のツイログ。富士山が噴火してないかどうかライブカメラで確認したのは、いまの所この時が最初で最後。t.co/VWsVHzGG t.co/osEFvsLU
タグ:
posted at 12:35:18

そこで何で富士市というんだろ。富士宮市は?RT @usa_hakase: 昨年3/15の地震、富士市は揺れでぞっとした人が多いだろうけど、噴火と結びつけた人は少ないんじゃないだろうか。
タグ:
posted at 12:36:43

確かに住民目線ではないですが、行政側の操作的関心(住民の心理をコントロールしたい願望)は明確に否定してて、その意味で仰る通り「リスコミ専門家」ですね。RT @HayakawaYukio: 吉川肇子さん・・の視座は為政者といわないまでもリスコミ専門家にあるとわかりました。住民目線で
タグ:
posted at 12:38:09

この間の放射性微粒子をめぐってのツイートをまとめました。 【ホット・パーティクルを含む詳細な放射線被ばく状況に関する、本来の調査責任は国にある】 t.co/4hkGTm3J
タグ:
posted at 12:39:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

食品新基準のパブコメ、締切は明後日なのね。とりあえずシンプルに「生産者等の経済損失はちゃんと補償し、生産者と消費者の利害が対立しないようにせよ」と「ALARA的判断を納得してできるよう、損失がどの程度になりうるか、新基準で弾かれる生産物の割合の推計データも明示して」を書くか。
タグ:
posted at 12:42:41

メモ:【JNST】Insights from review and analysis of the Fukushima Dai-ichi accident → t.co/fwGpD0L6
タグ:
posted at 12:42:46

基準値を巡る議論では首都圏消費者VS福島生産者という対立に見えるかも知れないけど、基準値を下げることで一番不安軽減されるのは福島消費者だと思ってる。生産者にも利益がある形で基準値下げが行われて欲しい。それには、生産者への補償の先渡し、年度末再計算という形が良いと思ってる。
タグ:
posted at 12:44:48

メモ:【JNST】Analyses of core melt and re-melt in the Fukushima Daiichi nuclear reactors → t.co/1KkkAIYt
タグ:
posted at 12:45:09

お時間の無い方はこちらを参照して、ぜひ。/.@3sisters3 さんの「study2007さんの「食品中の放射性物質に係る基準値の設定」パブコメ例文集」をお気に入りにしました。 t.co/d19txVWh
タグ:
posted at 12:45:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

メモ:【JNST】Thermal properties of Three Mile Island Unit 2 core debris and simulated debris → t.co/hOVn5omJ
タグ:
posted at 12:46:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自己ノイズのバラつきはデッドストックSBM20ならではではなくて、新品のLND712でもある。712は計数率低いから余計に自己ノイズが無視できない 3CPMくらいのおとなしい子もいれば10CPMくらい出てしまうじゃじゃ馬もいる これだけで0.06μSv/hの相対差に相当
タグ:
posted at 13:02:52

あと前から現象としてあるんだけど、誰と特定しない形で、「ネットの素人経済学」批判をするとフォロワーが減ったり、またあんまりリツイートされないw つまりそういうもの(=素人の経済的戯言)を超好意的にみる風土があるのかもなあ。正直、バカみたい。
タグ:
posted at 13:12:29

でも面白いのが、ネットのカリスマだとか、ネット発のブロガーで経済問題に言及している人間の多くが、財務省や日本銀行の受け売りと同じことをいってることw つまり大新聞が書いてるのを、ネット向けに翻訳しているのと変わらないんだよねw 表現が「ユニーク」になってるだけでw バカみたい。
タグ:
posted at 13:14:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まさにお役所仕事。アイヒマンと変わらない。RT @SOSOAO: 激怒!!RT @YKOTKO: 酷いなあ。。涙が出ちゃうぞ。。RT @ATS_RNS: ホントひどい国、あきれる→原発賠償金 社保庁が即、差し押さえ(赤旗1/30) t.co/XxFs9tH7
タグ:
posted at 13:36:52

@KamiMasahiro返信ありがとう御座います。検出限界値が200Bqなら福島県内の他の病院より低い設定ですよね。もっと下げる事は難しいのでしょうか。
タグ:
posted at 13:37:31


瓦礫受け入れに反対している人たち、燃やしたときに煙突から出るセシウムがこわいんだろうと思けど、きょうの強風で舞ってるセシウムはこわなくないのかなあ。どういうときこわくてどういうときこわくないんだろか【毒】
タグ:
posted at 13:46:40

スェーデンの報告書 t.co/jKUACQDZ の64ページに,事故後に行われた食品バスケット調査の結果,平均的スエーデン人の放射性セシウム摂取量は,一日30Bqを超えていない(年間0.1-0.2 mSv相当)と書かれている…
タグ:
posted at 13:54:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

その論だと、地震や津波や噴火は人為的に防げないから気休めに警戒してるだけということになるね。RT @mikotolovelight: 無論どちらのセシウムも警戒しているでしょう。強風で舞うセシウムは人為的に防げないが、煙突から出るセシウムは人為的に防げる。ただそれだけのこと。
タグ:
posted at 14:30:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

最大瞬間風速20m/s(最大風速10m/s)が目安。t.co/5uxEJZAz RT @haruka_kog: 風速はどの位だとセシウムが舞うのでしょうか?“@空気がひどく乾燥している。東京はいま19%。気温6度、風速8m/s。8時から切れ目のない日射。
タグ:
posted at 14:37:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash
とてもよく分かる。RT @HayakawaYukio: @usa_hakase 富士山取材メールはその後1通も来ない。私が火山学者であることが忘れられたのかもしれない。火山学者だったと世間は思っているのであろう。
タグ:
posted at 15:22:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@tanakaryusaku さん、大スキャンダルですよ。拡散して下さい。【こんなイカサマソフトに6,000万円もの血税が!最高裁事務総局発注の「検察審査員選定クジ引きソフト」操作マニュアルを見た】t.co/qlo9acNf
タグ:
posted at 15:41:10

ていうか,桐生市議会議員・にわやま由紀さんは早川さんの影響受けてる?こんな議員いただねえ…。世界は広い。 .@yuu_sho_ さんの「庭山由紀放言録 ・・・群馬県桐生市議会議員 農学博士」をお気に入りにしました。 t.co/hES7VRot
タグ:
posted at 16:10:42

ということで,早川批判や危険厨批判に燃えてる人たちとは当然揉めると。 .@shinkaisame さんの「桐生市議会議員 庭山由紀氏の農家に対する基本的な考え方」をお気に入りにしました。 t.co/lXE4Mqwc
タグ:
posted at 16:13:23

@geophysics にわやまさんはね、桐生市の給食検査で、いつもは3品なところ、ときどき2品しか発表してないから変だなと思って調べたら、「セシウム検出したから隠した」をみつけたひとだよ。ひどい話だね。たしかボクの公開講座に来てくれたと思うよ。7月か9月。
タグ:
posted at 16:17:41




今年のセシウムも、去年といくらもかわらないよ。ま、8割くらいかな。だから、静岡茶もセシウム出るよ。ホウレンソウや小松菜などの葉物野菜もまた出るよ。本格的には4月からだよ。
タグ:
posted at 16:22:52


余裕のあるひとは、4月5月は関東にいないほうがいいよ。どっかに避難してて6月に梅雨入りしたら戻っておいで。ただし、東京の高層マンションに住んでる人はそこまでの心配いらないと思うよ。郊外の、周りに畑がいっぱいあるところが危険だよ。
タグ:
posted at 16:29:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
伊豆東部火山群の火山災害対策計画及び富士山の火山防災計画(静岡県)1/31ウェブ掲載 t.co/kLA3dqcN
タグ:
posted at 16:40:43


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@usa_hakase まともに進展のない原発事故問題から、手っ取り早く、起きたら大事な災害の話題で民間の目を反らせるから・センセーショナルな煽り方をしても、被害者とされる人が出なくてネタにしやすいから、と捕らえるのは捻くれすぎでしょうか・・
タグ:
posted at 17:03:13

移動するのがこれ位で、海まで行くのはもっと少ないんじゃないかなあ。RT "@HayakawaYukio: 1年目10%、2年目5%、3年目3%、4年目2%、5年目1%、、、、、こんな感じで30年かけて30%くらい海に行くんじゃないかな。残り70%は陸に残る。"
タグ:
posted at 17:09:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@HayakawaYukio 早川教授の春のセシウム飛散で思い出したNHKのドキュメンタリー。チェルノブイリから10年めの春、汚染地域では撒水車が毎日稼働してて、始めて5年てやってました。
タグ:
posted at 17:33:28

本田技研の今井氏「震災対応とジオメディア」等で話題に。民間側からの視点です→ t.co/EYyU9OLp GMSまとめ→ t.co/xrTe1g8v RT #11st_safety 位置情報の流通(cont) t.co/iWLthx2d
タグ: 11st_safety
posted at 17:36:14

@tigers_1964 @HayakawaYukio 阿武隈北部の河床縦断形をみると遷急点がはっきりしているので、その上にあたる侵食小盆地にかなりとどまるんじゃないかとみています。量的には何ともわかりませんが…
タグ:
posted at 17:41:53

九州大学特任教授の工藤和彦さんに電話でお話をうかがいます。「今後、放射性物質が放出されないか、危惧している」「循環注水冷却は数年は続く。現時点では止むを得ないが、これは“仮設”で、普通の原子炉の安全性とは違った状態であることと認識する必要がある」
タグ:
posted at 17:45:56

工藤「原子炉建屋やタービン建屋に漏れ出している水の量はかなり多い。今の冷却のやり方は、事故直後に冷却したやり方とは変わっていない。多重化されたりはしていると思うが」
タグ:
posted at 17:46:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




10年から20年。RT @bobokaorin: いったい春の(強風による)飛散って何年続くのでしょう?大地への沈着ってあんまり期待出来ないのでしょうか?
タグ:
posted at 17:55:57


そうだよ。落ち葉は被覆材として歓迎だよ。RT @bobokaorin: これから推察するに畑や校庭などの土剥き出しのところのが危険で堆積物(落ち葉)などがある山からの飛散はあまり恐れることがないと考えて良いでしょうか?
タグ:
posted at 18:09:16

今回購入を決めた機種はRAD IQ FS200です。3×3インチのNal検出器なので前回購入予定機種よりも性能が良いです。亜鉛遮蔽の厚みは20mmと薄いですが、泉区では空間線量が低いので問題ないと判断しました。また重さも48キロと一般家庭向き、前回は125キロでした。
タグ:
posted at 18:15:19

そうです。だから、田んぼに水がはられる梅雨入りが待ち遠しいのです。RT @bobokaorin: 水を張ってしまえば水田周りも安全ですね。川原は盲点でした。
タグ:
posted at 18:16:59

草が生えてれば大丈夫だよ。だから去年、草地の上1メートルをシンチで測って地図つくったんだよ。RT @deshidasi: 先生、川の土手とか草や芝がはえていたら大丈夫ですか? 飛散しませんか?
タグ:
posted at 18:18:41





今の早野さんの(伝聞)新基準100Bq/kgは厳しすぎる,500Bq/kgでも食品汚染は十分低いので継続審議って話ほんとか?だとしたら,いろんな意味で果てしないガッカリ感だけど…。
タグ:
posted at 20:22:52

どこ方面に向かっての言葉かは理解した上で、じつはボクも怖くない。子供と住んでいるわけでもなく、平均余命から見れば確率の死は容認できる。バブルの時代は楽しかった。 RT @tokabakichi: 「これくらいの放射能なんて大丈夫」と言ってる人って、本当に怖くないんだろうか。・・・
タグ:
posted at 20:23:52

福島原発でまたも水漏れ 東電は凍結が原因と見られる水漏れが新たに2件起きたほか、4号機建屋1階でも水漏れが起きていると発表2月2日(朝日) t.co/f1ZAC1JR
タグ:
posted at 20:25:44






「管理体制というのは、検査から始まって、すべての面を含んでいる。検査体制が整備されてないところで数値だけつくっても意味がない。実際、これまでの実績があるにもかかわらず、それを無視しての数値のみを議論することも変な話であり、それがここで議論している内容である」:と言いましたとさ。
タグ:
posted at 20:37:00

ま、「作付け制限(つまり補償)だけは死んでもしない」、という事なんでしょう。補償もしない、除染もできない、農作業で被曝させ、作った作物は買い叩かれ、挙げ句市場に出して日本全国内部被曝、、というお考えなんでしょうね。
タグ:
posted at 20:42:05

ないよ。信じるなよ。RT @photographymasa: その根拠は?RT 余裕のあるひとは、4月5月は関東にいないほうがいいよ。どっかに避難してて6月に梅雨入りしたら戻っておいで。ただし、東京の高層マンションに住んでる人はそこまでの心配いらないと思うよ。郊外の、周り
タグ:
posted at 20:42:59

t.co/CUInfKSq
早野さんの「基準だけ下げても測定できなければ無意味」は官僚的な発想だ。基準を下げた場合、これを上回るものが発見されれば、それは回収させることができる。流通も生産者もそこに己のリスクを見る。それで何が起こるか…。人間は考える存在なのだ。
タグ:
posted at 21:14:37

測定だけできても、売れなければ無意味。
t.co/CUInfKSq
「基準だけ下げても測定できなければ無意味」
「100Bq/kgに下げると検査体勢が追いついていないから、全数検査など諦めざるをえない」
タグ:
posted at 21:19:06

「被ばく基準緩和 NHK番組 原発推進団体が抗議」2/1東京新聞
t.co/ecfpOtVO
12/28放送の「追跡!真相ファイル 低線量被ばく 揺れる国際基準」に誤りや隠蔽があると。とくに誤りや隠蔽があるとは思われない。原発ムラの人々は何を勘違いしたのか?
タグ:
posted at 21:28:13

「被ばく基準緩和NHK番組 原発推進団体が抗議」2/1東京新聞。番組の主な内容はICRPが低線量被曝評価の恣意性を認め修正する経緯。どうも原発ムラの面々が物理学者の私的な感想を科学的批評と勘違いしたらしい。ni0615さんの的確な解明記事。t.co/IygRzj8Z
タグ:
posted at 21:28:48

ただいまっ(^O^)今日は朝から風が強くて大変だったよ(>_<)だけど午後近くになったら嘘のように風が収まってちょっとポカポカな感じでした。2号機のガス管理システムの追加サンプリングシステムもいよいよ試運転だしコツコツでし。
タグ:
posted at 21:37:15

続き1:今日は今週2人目の怪我人がでちゃったね。2件とも指の怪我なんだけど指先が寒いと感覚が鈍くなるから注意しないとでし。寒いと集中力維持するのも大変だし…。みんな怪我しないように注意でし。怪我して損するのは本人なんでし。
タグ:
posted at 21:40:38

続き2:昨日の4号機の水漏れの発表なんだけど、ちょっとオイラは疑問に思うんだよなぁ…。場所は原子炉建屋の南西にある計装ラックにあるジェットポンプのテストラインなんだけど、あのチュービング配管からはたして8.5tの炉水がホントに洩れたのかなぁ…?ん~(-.-;)
タグ:
posted at 21:41:48

続き3:床には6リットルあったらしいけど、ホントはそれだけで炉水は別の場所から漏れたんじゃないのかなぁって。オイラの勝手な推測だから間違ってる可能性大だけど。ここからはオイラの勝手なつぶやきで根拠ないから信じないでね。
タグ:
posted at 21:44:43

続き4:ジェットポンプの計装ラインは炉内のジェットポンプを構成してるディフューザっていう配管に付いててセンシングラインっていうチュービング配管でジェットポンプ内の流量を計測してるラインなんだ。炉内で付いてる位置は燃料域でいうと下の方なんだよね。
タグ:
posted at 21:45:13

続き5:…という事は炉水現在の高さからしてかなりの水頭圧がかかるはずでかなりの勢いで漏れたはずだけどその形跡は見当たらない。ドライウェル内のバルブリーク量が少しならポタポタもわかるんだけど、それだったら8.5t漏れるのに相当日数がかかると思うんだ。
タグ:
posted at 21:46:09

続き6:それと配管が外れた原因もわからない。写真見たけど配管は切れたんじゃなくて抜けてるんだよね、ナットも緩んでないし。あそこは袋ナットで締め付けるタイプでセージロックタイプなんだけど、抜けるにはかなりの衝撃応力を加えないと外れないよ。地震か爆発かなぁ…?
タグ:
posted at 21:46:50

続き7:凍結で外れたっていう理由も考えられない、何故ならヤードにも同じようなのあるけど今までオイラはそんな事象を見たことも聞いたこともないんだよね。それに、他にも沢山あるのにあの一カ所だけ外れてるし…。
タグ:
posted at 21:48:53

続き8:だからオイラはあそこから漏れたのは6リットルだけでドライウェル内のバルブからあのバルブ間の溜まり水が漏れたんじゃないのかなって勝手に推測してるんだ。内径6mmの配管から8.5t漏れるのにはどの位の時間がかかるんだろ?あとで計算しなきゃでし。ん~誰か計算して欲しいでし。
タグ:
posted at 21:50:09

続き9:因みに4号炉内のジェットポンプはシュラウド交換作業で取り外してDSP内にあるから今はないんだけどね。今日は専門用語ばっかでゴメンでし。色々考えてたら眠くなってきたでしm(_ _)m
タグ:
posted at 21:51:57

habari2011dunia @habari2011dunia
Cs-134濃度とCs-137濃度の散布図. 半減期を考慮して2011年3月11日時点での値を逆算したものをプロットしました. 強い相関が確認できます. t.co/erjR7EAT
タグ:
posted at 22:08:11

habari2011dunia @habari2011dunia
Cs-134濃度とCs-134/Cs-137比の関係. 縦軸の放射能比は2011年3月11日時点での値を逆算した値です. 高濃度の測定ほどばらつきが小さく, 1に近い. t.co/hMwQ6eLT
タグ:
posted at 22:11:01

habari2011dunia @habari2011dunia
FNF-401の低濃度に限定したグラフ. 10Bq以下の領域で1.0の線上にデータが並んでいるのは比を使ってCs137濃度を求めた結果と思われます.
t.co/cDMWM9yE
タグ:
posted at 22:15:39

謎か、謎なんてないんだよな。どうもこの世界とは折り合いが悪くて、できるだけ義務を果たさずに好きなことだけやっておさらばしたいもんだと思っていただけなんだ。次が10,000ツイート目かな。
タグ:
posted at 22:24:40

小学校で教師の間違いを指摘するので授業にならない、もう学校へ来ないでくれと言われたらしい。ずいぶん後になってから聞いた、いやな餓鬼だね。だから児童相談所だった小笠原伯爵邸に連れていかれたんだ。この世の中とは折り合えねえなとたぶん子供心に思ったのだろう。
タグ:
posted at 22:40:44


青森の六ヶ所村の再処理工場がうまくいってないことの解説記事だよ。建って18年たつのにまだうまく動かないって、ボクもんじゅとそっくりだね。ほんとは再処理して燃料にしてボクで燃やすプランだけど、再処理もムリだし高速増殖炉もうまくいかないの…。 t.co/ZuBoshE9
タグ:
posted at 23:03:45

ふくいち君で配管が凍ってあちこち水もれしてるのは、保温材をまいてない部分のお水をまちがえて止めちゃったからだって。寒い地方では、夜のあいだに外の蛇口とか凍っちゃうの、常識なのにね。なんだかそんなのまちがえるなんて、しんぱいになっちゃうよ。 t.co/GuLShFpB
タグ:
posted at 23:08:39

kentarotakahashi @kentarotakahash
10mGyは10mSVと読み替えていいだろうから、子宮内で10mSVの被曝をすると、そのために0.1%の子供が小児癌(白血病を含む)になる。やはりこれは食品安全委の先生達は分かっていたのだね、去年の3月の時点で。 t.co/rZtSJbsP
タグ:
posted at 23:29:55

新組織図を見て、「いくつのポストが旧NASDA系、文科省とかの指定席になったのか」と考えてしまう、汚れたワタシ… t.co/RK1zYeZE …教授互選で所長を選ぶ権利も失ったかな?
タグ:
posted at 23:44:46

kentarotakahashi @kentarotakahash
ですね。だから行政任せにせず、市民がどんどん測るのがいい。QT @hayano 基準だけ下げても測定できなければ無意味. @buvery: 私も同意見です。100Bq/kgに下げると検査体勢が追いついていないから、全数検査など諦めざるをえない。全体では改悪になるのでは、と思います
タグ:
posted at 23:47:27


kentarotakahashi @kentarotakahash
499bq/kgまでは全部通して、「全頭検査済み」のシール貼るだけの検査なんて、もはや意味ないしね。
タグ:
posted at 23:49:50