tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年02月09日(木)

外国での原発問題では、ダイバーが高線量にも関わらずアラームが聞こえないため計画線量超えや作業員がいろんな国を移動するため放管手帳を無くしてしまうこともあると聞いたことがある。
タグ:
posted at 00:24:14



ここはいじめっ子大国だと改めて確認させられたり →「『おカネをもらえていいねえ』と言われます。そう言われた方の気持ちになってほしい。そういうのが子供に向かった時が怖いんです」【JBPress】「放射能いじめ」に傷つく親子 t.co/lnfwcAb4
タグ:
posted at 04:02:42

4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
タグ:
posted at 06:46:16

2011年の日本の地震 分布図 Japan earthquakes 2011 Visualization map (2012-01-01): t.co/fNAWyAPy
タグ:
posted at 07:01:40


amazon、NTTPC、さくらのクラウド障害対応比較。圧倒的に amazon の障害運用のレベルが高い。その強さの根底はなんだろ? | クラウドプロバイダー選定のポイント【障害発生時の対応】UNKAI's Blog t.co/IuzJgiRo
タグ:
posted at 07:29:04

「阿武隈川河口で放射性セシウム525億ベクレル」t.co/4itisgsF 『あの光るのが阿武隈川。』高村光太郎 智恵子抄より t.co/2l4A6nGh ※今なら、「東京に心が無いといふ、ほんとの心が見たいといふ。」とでも言うのだろう
タグ:
posted at 07:37:44

地球シミュレータを使った季節変動予測(動画)#jamstec 応用の可能性は広い 高解像度大気海洋結合モデル(SINTEX-F)による広域季節予測: t.co/9v0Ju05Y @youtubeさんから
タグ:
posted at 07:44:51

放射能濃度測定 測定ライブ中継 今日の水道水測定中(2時間測定 検出限界1-2Bq/kg)終了予定時刻10時半予定 水道水が心配でペットボトルの方へ 少しでも安心してもらえれば・・・ #iwaki #save_iwaki
タグ: iwaki save_iwaki
posted at 08:28:41

1μSv/h以上の場所を立ち入り禁止にした後に除染。 #tkgg / “線量高め調整池、2カ所先行除染へ 土浦市:茨城新聞ニュース” t.co/ZgIZ5vQl
タグ: tkgg
posted at 08:46:59

今日のセシイタケ・ニュース。 #tkgg / 都内の市場や県内道の駅の直売所などに出荷しているという。 / “矢板産生シイタケ 規制値超えるセシウム : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” t.co/a8wBf8SV
タグ: tkgg
posted at 08:50:54

農水省は耕地を耕してBq/kg下げるよう指導している。この人は除洗に期待して耕していない。矛盾だね。→ 「東京新聞:福島、伊達市耕作しなかった農家に耕地放棄の連絡。除染と板挟み: t.co/2XlwHW97
タグ:
posted at 08:56:36

「1キロあたりおよそ25万ベクレルって、1グラム250ベクレルだろ。なんで「心配する必要はない程度」なんだ?」低気温のエクスタシーbyはなゆー: 林野庁が「放射能付きスギ花粉」の“安全宣言”を出してしまったが - t.co/lBpu16DU
タグ:
posted at 09:06:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@pochipress あれ、ドン引きですよね。「他の人も傍聴しているんですよ。」という役人の制止に対して、「そんなことより大事なことがあるんです。」は無いだろうに。情報戦なんだから、ああいった場面を切り取って使われるのはあまりにも脇が甘い。
タグ:
posted at 09:31:17


ぐるなび。 『飲食店検索サイト運営大手のぐるなび(東京)が、、福島、宮城、茨城各県の農水産品を、首都圏の飲食店にまとめて仕入れてもらう事業を実施。(t.co/ZoM9mlsN)』
タグ:
posted at 09:46:03


昨晩の比較を屋外でやってみた(DoseRAE2は忘れたので無し)けど,エアカウンターSがやっぱりふらつくのはまあ仕方ないとして,3機種のバラツキもこんなもんかなあ…。 t.co/dF1adExd
タグ:
posted at 10:03:56

除染は、左のセシウムを右に移すだけ。置き場がひとつも決まってないいま、汚物の押し付け合いしてるだけ。RT @chibarei_durga: わたし、福島県出身だから毎月行ってるけど。除染の汚水も、川や海に垂れ流しだよ? 「福島県民の目撃談「除染の土を阿武隈川に捨てている」
タグ:
posted at 10:05:17

だから、へたにいじるなといってる。山を除染するなんてもってのほか。一刻も早くやめてほしい。そして、放射性物質置き場をすみやかに選定しろ。選定してそこにどんどん集めろ。
タグ:
posted at 10:09:05

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
ポチさんにしては陳腐なことを言う。そんなことは20年も前から試行錯誤してきた。編集権という強大な力の前ではどうにもならないことがあるのだ。
タグ:
posted at 10:15:17

「左のセシウムを右に移すだけ」じゃないな。わざわざ被ばくしてるわけだ。そんななか、除染をボランティアにやらせろ論文書いた大学教員がいる。とんでもない話だ。t.co/4zuHIOoa
タグ:
posted at 10:16:19


ポチ「自分たちがどう偏向されるかを考えて映れ」は、そのとおりだよ。私はカメラの前ではいつもそれを覚悟して語る。だからカメラがあるとないとではゆうことがちがう。(でもときどきカメラがあることを忘れてほんとをゆってしまう。これが私のかわいいところだ)
タグ:
posted at 10:23:19

「原発救った命綱」仮設電源ケーブル…福島第二 - 読売新聞 (2月9日10時) t.co/s6aNdUK3 #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 10:31:54

公園で子どもを思いっきり遊ばせられない場所から引っ越す。これは有効なお金の使いかただと思うよ。ピアノ習わせたりスイミングに通わせたりするよりよっぽど教育効果が上がる。
タグ:
posted at 10:34:40


持病でほぼ月1で通院している。そこの薬局にメイクアウィッシュの募金箱があるので、毎回募金している。しかし活動内容はテレビでちょっと見た程度だった。この本を読んで、涙止まらず。知名度は思ったより高くないのかもしれない。沢山の人に読んでほしい。t.co/j5h3czIE
タグ:
posted at 10:44:35

「食べて応援」は幻想だ! 「買い叩かれている」福島の農家がブログで「現実」暴露t.co/R6Si1EXV これが現実ですね。福島の人達は被曝しながら農作業をしている。食べて応援が本当に応援になるのか?と疑問に思います
タグ:
posted at 10:52:21

0.250±0.005μSv/h(±1.8%) (95%信頼区間)(21回平均) HORIBA Radi PA1000 茨城県つくば市 地表 屋外(芝生・植込み) 高さ50cm #Jp_geiger t.co/0t24gHdq
タグ: Jp_geiger
posted at 11:13:57

↓と同じ場所。要再測? 0.198±0.015μSv/h(±7.3%) (95%信頼区間)(41回平均) エステー エアカウンターS 茨城県つくば市 地表 屋外(芝生・植込み) 高さ50cm #Jp_geiger t.co/bYk6sNqW
タグ: Jp_geiger
posted at 11:15:52

松永和紀さん(FOOCOM),芹沢一也(シノドス),菊池誠さん,そして唐木英明さん。この界隈の動きは要チェックでござる。 「新基準値移行で、検査の網の目をすり抜ける食品が増える?」 t.co/x5YgGVKI t.co/GEeUh2ly
タグ:
posted at 12:28:46

買っちゃおうかな。→【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第129回:準天頂衛星「みちびき」に対応したハンディGPS「eTrex 30J」を試用 -INTERNET Watch t.co/c2tVETG5 @internet_watchさんから
タグ:
posted at 12:30:10

農林水産省発表(2月8日:最新版)☛ ☛「日本の食品は輸入しないよ。輸出したいなら、放射能検査の証明書を出しなさいよ。と言ってる国々のリスト。(t.co/ZFaLowTn)」 #okfood or #ngfood
posted at 12:39:20


Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】論文を斜め読みした限り脆弱性の悪影響は「上位ゾーンがそのゾーンに対する委任を消したとしても、当該ゾーンのキャッシュを消えないようにできる」ということのみに見える。
タグ:
posted at 13:22:39

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】標的となるキャッシュDNSサーバーがオープンリゾルバであった場合、攻撃者がその攻撃を外部から簡単に仕掛けられる。
タグ:
posted at 13:23:33

大変申し訳ない。「取材対象からの独立」はジャーナリズムの基本原則なのです。いかに個人的あるいは心情的に賛同しても、賛同人や呼びかけ人にはならないことにしています。@run_bun @datsusuginami
タグ:
posted at 13:24:15

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】今の段階で出来る最も効果的な策は攻撃のリスクを下げるために「キャッシュDNSサーバーをオープンリゾルバでなくす」ということ。これについてはこれまでと何ら変わっていない。
タグ:
posted at 13:24:34

ちなみに、英米でいうジャーナリストの3原則は「取材対象からの独立」「客観性」「フェアネス」です。@ikeda_kayoko @run_bun @datsusuginami
タグ:
posted at 13:25:44

アメリカだと、NYTの女性記者が中絶の自由をアピールするデモに参加して懲罰を受けたことがあります。湾岸戦争反対デモ、人種差別反対運動でも「運動」に参加すると取材を外されたり、解雇されたりします。@run_bun @datsusuginami
タグ:
posted at 13:28:42

日本では、新聞社が高校野球やプロ野球を主催し、それを取材・記事にする、デモや運動に参加するなんて「取材対象からの独立」原則は破りっぱなしのユルユルです。「独立」の意味すら理解されていません。@run_bun @datsusuginami
タグ:
posted at 13:31:15

「運動」「自社行事」に参加する行為は、社員記者だろうとフリー記者だろうと「取材多少からの独立原則」からして間違っている。記事を書き、公表する以上の社会参加があるのでしょうか。
タグ:
posted at 13:33:12

@HayakawaYukio ドイツのミュンヘンでは、チェルノブイリ原発事故後、芝生には絶対に寝っころがるなと注意されてたようですが、実際、千葉県柏市や我孫子市はミュンヘン以上に汚染されたんでしょうかね?賛成派と反対派の争いで真相がまったく見えないんですが。
タグ:
posted at 13:40:17

いまごろなにお…。|飲み過ぎは4兆円の損…たばこといい勝負? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/3iyA56qN アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が年間4兆1483億円に達することが、厚生労働省研究班の推計でわかった。
タグ:
posted at 13:41:51

煙草だけがことさらに排撃されるのは政治orイデオロギーにすぎないからねー。酒の評判を煙草に近づけるのでも逆でもいいが、とにかくバランスの取れた扱いにすべきだろう。
タグ:
posted at 13:45:25

ちなみに煙草が排撃されたのは、それが「ロワーカルチャー」だから、なんだよね。社会(職業)階層が低いほど喫煙率が高いという明らかな統計的事実。いわば公然と認められた階層差別が嫌煙運動なのだ。むろん私は階層差別派なので確信犯的に構わないと思っているが。
タグ:
posted at 13:48:48

アルパインクライミングとローリング(競走型暴走)行為の死亡率はどっこいどっこいだと思うが、前者がむしろ尊敬されるのに後者はdisられるのも、いうまでもなく前者は由緒あるハイカルチャーで、後者は下流文化だからにすぎない。
タグ:
posted at 13:53:16


ポポポ( ゚д゚)゚д゚)ポカーン… →「和田誠の反原発ポスターを見た。~この絵で福島のお母さん達はどれほど不必要に恐い思いをするんだろう。原発については科学的に議論すべきで、こういった叙情的手段での世論喚起は不要だろう」 t.co/7ndqyiW6
タグ:
posted at 13:59:55


内部被曝を理解するための基本事項(線量換算係数の見積もりについてなど)
t.co/8N775X4j
t.co/s7GPxDvG
t.co/tVgiYt7p
t.co/EyqGo5Sp
タグ:
posted at 14:03:02

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】JVNVUが公開されました。// JVNVU#542123: 複数の DNS ネームサーバの実装に問題 t.co/HoadAhgW
タグ:
posted at 14:26:16

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】当該の論文全文がISCで公開されました。// Ghost Domain Names: Revoked Yet Still Resolvable t.co/JsGLiz2Y
タグ:
posted at 14:29:35

老婆心ながら、検出限界は機械で決まるのではなく測定データ自身ですよ。RT @katukawa: 同感です。検査技術の底上げが急務。 RT @QEnergyTeleport: 粗悪放射能測定所に‥。機械の検出限界以下の数値を平気で依頼者に報告する業者が出てくるのは、よろしくない。
タグ:
posted at 14:39:47

↓ セシウム137だけで比べる。柏は0.5uSv/h。これは69kBq/m2に等しい。ミュンヘンは10kBq/m2程度でしょう。 t.co/LjTtbhdx セシウム134も考慮すると、おおざっぱにいって柏はミュンヘンの10倍汚染。
タグ:
posted at 14:40:27

対策ではなく誤魔化しを求めているように、私にはみえます。大丈夫だと言ってほしい。それではいけないとずっと言ってきました。現実を直視しろと、手を変え、品を変えて、現実を突き付けてきました。 なお郡山はいわきの4倍汚染されています。@study2007
タグ:
posted at 14:50:22

@mikage @tkimura6502 @geophysics TC100SはエアカウンターSと並べてどうささせるとき器をつけてください。エアカウンターSの昇圧回路からの電磁誘導で値がとっちらかることがありますゆえ・・・その動画も撮りましたが・・・(汗
タグ:
posted at 14:56:13

だってキノコなんだもの、セシウムでちゃう♪アタック〜アタック〜♪(顰蹙停止:この程度は汚染されてないでいい。原木はおそらく5Bq/Kg 以下. いやなら食べない。) RT @jun_makino: @PooTeeTweet 出てますね、、、どこかの測定で17というのも
タグ:
posted at 15:15:55

今日朝電車で移動中,PM1703MAが数秒間0.00表示になった.移動中の線量変化で統計リセット→直後ほとんど放射線検出せず,だとそうなったりするのかな.0.00表示は初めての経験.
タグ:
posted at 16:05:02

@geophysics @tkimura6502 @mikage とりあえずTC100Sの低線量での1分間推移を動画でお届けいたします。 t.co/Ygx6FuKq
タグ:
posted at 16:08:46

@tyoshiza @geophysics @tkimura6502 あれ,この動画ではずいぶん安定していますね.以前どなたかがPC接続で出せる線量率のグラフをアップしていましたが,それは結構ギザギザな印象でした(^^;
タグ:
posted at 16:14:26

@tyoshiza @geophysics @tkimura6502 もうちょっと高線量のグラフでした.でも目盛りを見る限り,TA100とは比べものにならないくらい安定していますね.>t.co/gp7y1xpt
タグ:
posted at 16:16:35

@mikage @geophysics @tkimura6502 あと時定数を3Sはお奨めできませんが、固定で観測するのであれば30sくらいの時定数にマニュアルで固定しておいたほうが良いかもしれません。さきほどの動画は時定数自動でした。
タグ:
posted at 16:19:07

@tyoshiza @geophysics @tkimura6502 TA100Uは90Sにしてもむちゃくちゃぶれるんですよね.TC100Sはそうではないようで,いいなぁ...(^^;
タグ:
posted at 16:23:07

噂のDNSの論文読んでみた。t.co/RVuiGTjd 15度くらいの斜め読み、所要約15分。悪徳ドメインが上位で切り離されても、authセクションのNSを何度もキャッシュさせて長らくキャッシュで生き延びれるって話。さわりを聞いて予想した通りだった。
タグ:
posted at 16:32:29

この論文、評価難しいなー。顎が落ちるようなすごい発見とは言い難いし、実際どの程度のインパクトがあるのかもやや怪しい。でも上手にストーリーを作ってうまく論文にまとめてるという感じ。飛び抜けたアイデアでなくても採択される論文はこう書け、みたいなお手本というところか?
タグ:
posted at 16:34:53

@tkimura6502 @tyoshiza @geophysics 独立した数値じゃないと誤差は正しく出ないので,時定数で設定した間隔以上で入れないと誤差は参考になりませんが,傾向を見るとふらつきはあまりないですね.
タグ:
posted at 16:39:37

@tkimura6502 @tyoshiza @geophysics 60秒くらいで何回か読み取ったものと,こちらのシミュレーション結果を比べると,感度に対して妥当なふらつきかがある程度判断できると思います.(TA100Uは全然(^^;)>t.co/dvogvoC2
タグ:
posted at 16:40:40

HORIBAのRadiは外部ノイズに対して比較的頑張るほうだけど、冷陰極管のインバータトランスに近づけたらとっちらかった。また自作ガイガーの強烈チョッパー回路に重ねると9.999になってエラー。まあこれはしょうがないです。そういう使い方しちゃダメ
タグ:
posted at 16:48:20


自作ガイガーは利便性を考えて計数に応じて時定数を5秒ステップで可変するアルゴリズムを作ってます。なるべく統計誤差を少なくするよう努めるけど、応答性も確保したい実装
タグ:
posted at 17:00:49


毒どんこ続報
賞味期限のことなる3つの検体について測定して1つから2077Bq/kgのセシウムを検出したらしい
他の2つは暫定基準値以下で100Bq/kgだったとのこと
タグ:
posted at 17:30:06


佐賀県玄海町の岸本英雄町長や町議が、2006年から4年半の間に少なくとも16回、総額約2300万円の海外 #原発 視察。破格の外遊、一部は観光地巡り(西日本新聞) t.co/5KtP6GmM
タグ: 原発
posted at 17:31:18



一つ気になることは、私が購入したロットからは100Bq/kg程度しか検出されていないとのこと
自分でラボで測ったら1500Bq/kg以上あったのでかなり当たり外れあるみたいだ・・・
恐ろしくて買えないな・・・
タグ:
posted at 17:33:39


Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
中止になっちゃったんですか!? “@idm_happy: これは一般販売は中止になったと聞きました RT @heerrojp: 放射能を見れる!シンチレックス商品化近し。来月にも売出す。1万円以下か。食品業… t.co/fM7ny5r7 via@250favs”
タグ:
posted at 17:41:53


同じ装置・時間で測定しても試料からのBGへの寄与で限界は大きく変わります。正味計数とその標準偏差こそがその測定の限界を決めます。RT @QEnergyTeleport: ええ。でも測定時間は実際にはそんなに延ばせないので、機械がどれだけ大きなNaI結晶を持っているかという機種依存
タグ:
posted at 17:47:57


Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【Ghost Domain脆弱性】「DNSSECの適用が最適な解決法」という文書があります。純粋にDNSプロトコル的な視点ではたぶん真だと思います(私は未確認)。しかし今回の件では、攻撃者がキャッシュに残そうとするドメイン名は攻撃者のコントロール下にある、ということが重要です。
タグ:
posted at 17:50:19

【福島県田村市滝根町菅谷の精米】 セシウム不検出 (検出下限値 Cs-134: 1.6 Bq/kg、Cs-137:1.9 Bq/kg)
以前測定した喜多方のお米もこれぐらい低かった。福島県産のお米とは言え、セシウム濃度が十分低いものもある。
タグ:
posted at 17:53:04

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
@OrangeMorishita 【Ghost Domain脆弱性】(続き)つまり、そのドメイン名は攻撃者のコントロール下なので、攻撃者が「DNSSEC対応にしない」という選択を採用できます。(続く)
タグ:
posted at 17:53:57

そして当然同試料を同じ条件で測定しても限界を超えたり未満だったりする事もあります。RT @mw_mw_mw: 同じ装置・時間で測定しても試料からのBGへの寄与で限界は大きく変わります。正味計数とその標準偏差こそがその測定の限界を決めます。RT @QEnergyTeleport:
タグ:
posted at 17:56:51

なんか変だと思ってた RT @araihajime『週刊金曜日』(2月3日号)に「汚染がれき」の利権の構図を追及する記事。東京都が処理費約280億円を貸し付ける天下り団体「東京都環境整備公社」に東京電力幹部が加わっていることを暴露。関連記事t.co/d8e6TFGG
タグ:
posted at 18:02:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

地震動による福島原発の破壊具合――国会事故調が独自の究明を始動(週刊金曜日) - Y!ニュース t.co/bT6JGSIE 国会調査委に期待。地震に原子炉は耐えたか?また弁護士の放射性物質は東電の所有物でないという主張はいくらなんでもまずいだろう
タグ:
posted at 18:34:53

今回の毒どんこの測定には@foodbase23の測定器を使用させてもらっています。
今後も有益な情報を発信するために賛同頂ける方は入会またはカンパをお願いします。
詳細はこちら→t.co/zwUgQxai
タグ:
posted at 18:35:09



「廃熱を利用した蒸気タービンをこれに増設してコンバインドサイクル化することで熱効率を37.1%から約57%に高め、出力も計80万4000キロワットから124万8000キロワットに引き上げる」【産経】東電、鹿島火力のガスタービンを恒久電源化 t.co/014s3R82
タグ:
posted at 18:51:22


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(1) 燃料プール耐震性宙に 2012.1.30掲載 t.co/uyuqxiji @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:55:28

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(2) 想定超す揺れ甘さ露呈 2012.1.31掲載 t.co/bbwMstgl @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:55:42

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(3) 襲う余震、余裕削る不安 2012.2.1掲載 t.co/EGf04Jjx @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:55:52

RT @boroboro5: RT @kinoryuichi: う〜ん、ロシアで原子力施設が火事。グリーンピースが懸念表明。→Fire at Moscow nuclear institute, Russia says no risk
t.co/9vs6gBOa
タグ:
posted at 18:56:00

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(4) 断層評価、信頼性に疑問 2012.2.2掲載 t.co/qXtNan7U @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:56:01

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(5) 安全揺るがす人為ミス 2012.2.3掲載 t.co/Xk8a4E4y @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:56:14

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(6) 敷地高決定に経済論理 2012.2.4掲載 t.co/F99DNwQR @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:56:23

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(7) 痩せる砂丘不安の種に 2012.2.5掲載 t.co/dGE4VLcP @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:56:36

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(8) 取水塔に潜在的リスク 2012.2.6掲載 t.co/JMrwvfS0 @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:56:53

食品測定の心得 1 建物で一番空間線量が少ない場所空調あり 温度一定、湿度一定の場所におく。2. なるべく長時間スイッチをいれたままに(立ちあがりは不安定) 3.まず空の状態でたくさん測って何がでるか確認する 4 バックグラウンドは試料より長めに測定する
タグ:
posted at 18:56:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(9) 揺れ増幅、謎の低速度層 2012.2.7掲載 t.co/A0HP0T8o @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:57:08

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
◎迫る巨大地震(10) 緊急速報導入に二の足 2012.2.8掲載 t.co/Hdf7XAXN @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:57:17

食品測定心得 5 汚染した食品のスペクトルがどんな感じが知っておく。いろいろな汚染度の試料を保存しておく。6. 天候の変化によってバックグラウンドが変動することを確認する。その時のスペクトルも取っておく。7 検出した時は必ずスペクトルを確認して3つの山があることを目視する。
タグ:
posted at 18:58:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
静岡新聞の連載記事は後日Webにまとめて出るので、集中ツイートになりました。しかし、静岡新聞は浜岡には熱心だけど、今そこにある放射能リスクの問題には及び腰だと思う。
タグ:
posted at 19:00:58


Ge半導体検出器で牛乳の定量下限50Bq/kgって、どんだけテキトーな検査なんだろう?まさかNaIシンチでのスクリーニング検査ってことはないよね?これでは「検出しないための検査」と言われても仕方ない。 → 東京学乳協議会検査結果 t.co/pRbdLimK
タグ:
posted at 19:09:57

加速器で打ち込むので深さはある程度取れます。医療機器などに実績有り。RT @Slight_Bright: レバーだと菌の汚染が表面だけに限らないので、γ線のみ有効かと。RT γ線か電子線での殺菌が最適。/生レバーの全面禁止回避を t.co/bDQm9hdI
タグ:
posted at 19:13:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

常温でお願いします、ってこないだ、どっかの測定所の人にいわれました。結露 RT @masa_kanagawa: 測定食品の温度は、さほど気にしなくとも良いですか?
タグ:
posted at 19:17:26

@hayano @h_okumura @mw_mw_mw しかし現実には、スペクトルにほとんどピークがないのに、簡易測定装置のデータ解析ソフトが強引に計算したBq/kg単位で1桁台前半の食品の測定値が報告されるたびに、農家や養殖業者や食品加工業者が袋だたきにされるという繰り返し
タグ:
posted at 19:19:59

個人的には汚染サンプルをたくさん持って、スペクトルを穴があくほど眺めるということを推奨したい。で、それを長時間はかってみる、とかね。その経験をたくさんもってる人が強い。
タグ:
posted at 19:32:41

@hayano @h_okumura @mw_mw_mw 他のことはともかく、少なくとも簡易測定装置でとった食品の測定結果を報告するときだけは、限界値に基づいて厳正に判定してもらわないと、勝ち誇った測定者に生産者が蹂躙されるのは正視に堪えません
タグ:
posted at 19:34:51

スクリーニングでは擬陽性に転んだ方が安全だとは言え、速報されるなど社会的影響も大きい今はより信頼性とちゃんと解釈してくれる人が求められますね。ちょうど健康診断の検査結果を解釈してくれるかかりつけ医のように。
タグ:
posted at 19:36:17

あと行政の人はねぇ、基準が100とかになったら、結構出るし、通報も増えてくるから、いったいどうするか決めといた方がいいと思うよ。下手すると、計りなおしとかで測定が目詰まりする可能性があるし、どこから来たか遡及調査とか、そっちは別に人つけないと大変なことになるし、
タグ:
posted at 19:38:03

地震による福島第一原発の破壊、国会事故調が原因究明開始 t.co/WVrIeBsA ← 僕は、メルトダウン以前に地震による配管損傷で線量が上昇した可能性を疑っていて(t.co/HIrvFw6Q)、この疑いを晴らす調査はまだ見てない。国会事故調に期待。
タグ:
posted at 19:40:00

ただいまっ(^O^)今日も1日会議で疲れたでし(>_<)現場にでてる方が1日が早いんだけど…。今日は4号機で東電がSFPの透明感調査したみたい。ホントは先週やるはずだったんだけどね。前に近い内にプール内の映像みれるよってつぶやいたんだけど、今日はその最初だね。
タグ:
posted at 19:48:23

続き1:今回の調査データを基に水中遊泳カメラで見れる日も近いでし。プール内は冷却注水を止めてしばらくすれば、うっすら燃料を目視で見れるんだけどね。フロート養生する前にプール内を見たときは、思ってたほど瓦礫はなかったよいな気がする。
タグ:
posted at 19:48:40

続き2:手摺とかは落ちてたけど…。燃料もラックに納まってたし燃料ラックも倒れてなかったよ。いずれにしても近い内にはっきりするでし。あとマスコミ視察もオペフロまではわかんないけど、4号機の間近まではいけるかもでし。
タグ:
posted at 19:48:54

IAEAは津波の危険性の過小評価や独立性のない保安院のあり方の検討を求めていた。t.co/7wjcBIQC だのに事故の当事者として名指しされた保安院が専門家の懸念を無視して安全を言う。これでIAEAが認めたらもう世界に安全は無いことの宣言に等しい。
タグ:
posted at 19:59:45

【TEPCO】福島第一2号機原子炉圧力容器下部温度データ(平成24年2月9日) →t.co/RUitc5uS (温度の推移を図示してみました) t.co/rEokcZdl
タグ:
posted at 20:03:48

原発推進派と政府内に居座る放射線専門家の密着の歴史。以下の私のブログt.co/inm5Avyk に「日本の放射線影響・防護専門家がICRP以上の安全論に傾いてきた経緯(1)―ICRPの低線量被ばく基準を緩和しようという動きの担い手は誰か?―」という記事を掲載。
タグ:
posted at 20:07:19


「被ばく基準緩和NHK番組 原発推進団体が抗議」2/1東京新聞。番組の主な内容はICRPが低線量被曝評価の恣意性を認め修正する経緯。どうも原発ムラの面々が物理学者の私的な感想を科学的批評と勘違いしたらしい。ni0615さんの的確な解明記事。t.co/IygRzj8Z
タグ:
posted at 20:12:14

うーん、極端な例はやっぱり訴訟になっていくんじゃないかな、これから。RT @parasite2006: スペクトルにほとんどピークがないのに、簡易測定装置のデータ解析ソフトが強引に計算したBq/kg単位で1桁台前半の食品の測定値が報告されるたびに、農家や養殖業者や食品加工業者が
タグ:
posted at 20:18:12

まあ 20Bq/Kg で風評被害程度だと難しいかもしれないけど、暫定基準値越えだといって、実は違ったりするとかなり怖い。少なくとも行政はアウトなのではないか。
タグ:
posted at 20:20:16

福島第一原発の燃料集合体は地震の揺れで「く」の字型に中央付近が33・2ミリ変形との解析。制御棒は変位が40・0ミリを超すと挿入ができなくなる恐れ。想定していた変位は13・8ミリ。t.co/QBx62GfA ぎりセーフだった。
タグ:
posted at 20:20:47

市民測定所レベルでも、流通品の結果公開とかだと、公開後は、当然会社から問い合わせがきて対応しないといけないわけで、相当の事務能力が要求されるのはたしか。こないだのステップなんかは相当時間かけて確認をとっていた。
タグ:
posted at 20:22:58


福島第一原発の燃料集合体は地震の揺れで「く」の字型に中央付近が33・2ミリ変形した件(t.co/gRKkbv1i)、元資料はこれっぽいね → t.co/XMZgIB0c のP25
タグ:
posted at 20:38:56


つまり、どんなポジションにいる人だって、ポジションに応じた社会的責任があるわけで、測定器販売業者にしても測定所にしても行政にしても、その責任はたす気ないなら回っていかないと思う。
タグ:
posted at 20:45:34

放射性物質の漏洩メカニズムって格納容器破損だけ?って思ったとこにちょうど良い資料が。「過圧に加えて、有機シール材が圧力容器からの熱輻射等による高温(250℃以上)下において劣化して漏えいが生じた可能性」が指摘されてんな。t.co/03J1Yp5S のp30、33とか
タグ:
posted at 21:02:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

評価済核データライブラリJENDL-4.0の核分裂収率データ(t.co/sFoo7L1s )より、自発核分裂核種のヨウ素131累積核分裂収率の値を図示してみました t.co/k6ZF3txA
タグ:
posted at 21:31:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東電資料(t.co/4VC6IH9d )の17頁の参考2で示されているように、使用済燃料中の自発核分裂の寄与としてはCm242,Cm244が主な核種となる
タグ:
posted at 21:36:37

ああ、消費者庁のはそうだった。RT @parasite2006: @Mihoko_Nojiri 新潟県の持ち込み食材検査t.co/sZ1H5vLN 結果は依頼者に通知するだけでなく、県のホームページに産地等と結果数値を掲載するそうです。
タグ:
posted at 21:41:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ご参考:燃料中のCm242, Cm244生成量の推移例→t.co/IOlk3qEP 燃料の燃焼度が増加する(核燃料の原子炉内での照射期間が長い)ほどCm242,Cm244は増加。燃焼度約20000[MWd/t]を超えたあたりでCm244の生成量がCm242を上回る
タグ:
posted at 21:45:38

従って、照射途中/使用済燃料中のCm242,Cm244の生成量を推定するためには、照射途中/使用済燃料の燃焼度の情報が必要になる。私が知る限り、4号機使用済燃料プール中の燃料について、燃焼度の値は公開されていない(ご存知の方がおられましたら情報頂けますと幸甚です)
タグ:
posted at 21:49:01

あのね、これはまじめに心配してるんですけど、そろそろ放射線測定して恐喝ってのがでてくると思うんですよ。RT @yasunobu_kino: そうですね。受け入れテストの結果を生産者と協議する前に世間に公表すると、まずいですね。ご指摘ありがとうございます。@minnie_moo
タグ:
posted at 21:52:07

使用済み軽水炉燃料の核種組成データベース(t.co/LvdFJNhi )より、BWR45-UO2の結果を紐解けば、燃焼度45 [GWd/t]の使用済燃料中に含まれるCm242,Cm244の量はそれぞれ21.293, 83.605 [g/tHM]
タグ:
posted at 21:54:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アイソトープ手帳11版より、Cm242, Cm244が1回崩壊当たりに自発核分裂を起こす割合は、それぞれ6.2×10^-6%, 1.4×10^-4% t.co/3jJqbmUE
タグ:
posted at 22:20:33

なお、NNDCの核図表(t.co/k8zzRTqP )で"Nucleus"の窓に"Cm242"、"Cm244"と入れて「go」をクリックしても、自発核分裂の割合を調べることが可能
タグ:
posted at 22:24:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita
【5つのまとめ】1)BINDの脆弱性ではなくDNSプロトコルの実装に起因する脆弱性 2)対象はBIND以外にも色々ある 3)使用中のドメイン名には影響がないので焦らないこと 4)キャッシュDNSサーバーにDNSSECを適用しても防げない 5)今回は拙速な対応よりも正しい理解が大切
タグ:
posted at 23:29:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
