Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年03月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年03月28日(水)

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

12年3月28日

宮城 スズキの水揚げを自粛へ 3月28日 23時29分 - NHK (3月28日23時) t.co/MSogfYyk #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 23:38:22

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

TBS23のドイツレポート。短いけれど大事だと思いました。トラック,なかでもエアフィルターの除染というは,内部被曝の危険がとても高い。詳しいリスクがわからないまま除染作業を命じられた結果だろう。日本でも政府は安全論。現場作業員がとても心配。山本宗補さんレポートでも現場の注意は不足

タグ:

posted at 23:21:55

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

TBS23:除染作業にあたったオットー・ツェルナーさん,日本でも同じ被害がでてしまうのではないかと心配と語る。がんで亡くなったツェルナーさんの上司について,労災は一度因果関係を認めたが,二審では棄却された。線量が低いからだと…。理論が事実を隠蔽する事例では?

タグ:

posted at 23:14:15

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年3月28日

TBS NEWS23「除染の盲点」 エアフィルターを入れた倉庫の入り口で毎時20mSv/hだった(マグテブルグ大学トリーネ教授)。95年に直腸がん、前立腺がんで死亡した作業員もいる。(KLAUS NEUKIRCHの墓の映像)。98年に労災認定。01年、二審でその認定を棄却。

タグ:

posted at 23:13:31

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

TBS23:倉庫の入り口で,20ミリシーベルト/時という計測値だったと,大学教授。

タグ:

posted at 23:11:14

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

トラックのエアフィルターの除染で作業員10人中6人が死亡。いずれもがん。

タグ:

posted at 23:09:48

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年3月28日

TBS NEWS23で「除染の盲点」という特集 チェルノ事故当時、西ドイツが東側の物資を運ぶ車両を拒否。そのため、東ドイツ政府が車両の除染を指示。労働者はマスクもせずにエアフィルターを交換。3年後フィルター交換の作業員が死亡(30代)。10年間で作業員6人が死亡。

タグ:

posted at 23:09:30

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

大飯原発のまわりの活断層から耐震設計を越える地震動がきても大丈夫だとする関西電力のストレステスト評価を安全委員会が認めたというニュースに続き,「なぜ死者7人も? 原発事故“除染の盲点”」始まった。日本でも,短い除染期間に外部被曝だけでおよそ6mSvの被曝者がうまれている。気になる

タグ:

posted at 23:08:39

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年3月28日

物理学会シンポでの私のスライド t.co/kOYg5fM0 ですが、p.19 首相官邸「謎のお知らせ」とp.20 読売新聞「デマ」報道、シンポジウム前の段階では入ってませんでした。私の前の奥村さんの講演に関連する話があったので、講演を聞きながら急遽加えました。

タグ:

posted at 23:01:14

林 衛 @SciCom_hayashi

12年3月28日

本日の水曜日の22時54分からTBSのNews23クロスで,ドイツから三澤支局長が,実はチェルノブイリの事故の後、1400キロ離れた旧東ドイツの「除染の盲点」で内部被曝によるガンで7人の労働者が次々死亡しているというレポートをするそうです。知り合いから聞いて,TBSをつけました。

タグ:

posted at 22:58:31

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年3月28日

Reading:6原発の活断層再評価を要請 NHKニュース t.co/5W8n7q2q

タグ:

posted at 22:43:14

CAVU @cavu311

12年3月28日

大飯原発で事故が起きた場合のシミュレーションの詳細。大津、京都、大阪に数時間で放射性雲が侵入する可能性あり。【PAZ・UPZ・PPA】放射性ヨウ素の拡散と大飯原発(京都市・大津市・大阪市)|原発隣接地帯から:脱原発を考えるブログ - t.co/ZKFlpOV2

タグ:

posted at 22:41:03

CAVU @cavu311

12年3月28日

大飯原発で事故なら大阪も広範囲被曝 滋賀県が拡散予測 朝日新聞 t.co/alZ3xefz

タグ:

posted at 22:39:29

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年3月28日

キノコ原木の基準50ベクレルに 林野庁、4月から厳しく t.co/lIbuP2yY @shizushinさんから

タグ:

posted at 22:36:20

木村知 @kimuratomo

12年3月28日

「被災地医療支援」という聞こえのいい言葉で、若い医者を募って放射能汚染の酷い地域へ送り込み、「若者による医療復興」を演出する東大医師。若い医者が行けば、その地を「安全」と誤解し戻る住民もいるだろう。純粋な若者や住民に、自らの「研究」のために被曝を強いて、何ら引け目を感じないのか。

タグ:

posted at 22:19:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tsokdba @tsokdba

12年3月28日

福島第一原発のSr汚染水もれ、本日の最新情報をまとめました。 t.co/5aO2LIeH 排水路の図が公開されました。12月の時の蒸発濃縮装置のすぐ近くです。 t.co/Y1yathz2

タグ:

posted at 22:10:41

CAVU @cavu311

12年3月28日

送電線の地形図表示問題、ここが結構詳しかった→ 電子国土基本図から消えた送電線がいずれ復活か? t.co/9zcdax1J

タグ:

posted at 22:09:11

tsokdba @tsokdba

12年3月28日

「3/28 Sr入り汚染水による海洋汚染その3 本日の最新情報 」 でブログを更新しました。こちらをご参照ください。 t.co/gFZ3kLZ9 #genpatsu #nuclearJP

タグ: genpatsu nuclearJP

posted at 22:06:07

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

二月に、安冨さんと対談して、マイケル・ジャクソンを通じて原発を語る安冨さんにショックを受けた。オレは一年間、何をやっていたんだと。オレが原発を語るにはどうしたらいい? その答えが今日のパネルだった。

タグ:

posted at 22:00:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月28日

「ここは戦場だ、戦時改描図」 t.co/5gC0OcAp をひさしぶりに更新しました。国土地理院は送電線表示を復活させるということです。

タグ:

posted at 21:32:03

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

12年3月28日

放射線量が高い環境では内視鏡などの機器類が故障する
:福島第1原発:2号機格納容器内で毎時72.9シーベルト - 毎日jp(毎日新聞) t.co/O0nJQDvi #1tp

タグ: 1tp

posted at 21:20:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年3月28日

[ネタバレ注意] 押川さんスライドはその後、正常性バイアス、科学者(物理学者)の情報発信、AERA、読売新聞の柏高線量記事、ニセ科学→ダメ科学、牧野さんの計算、等々本当にギュッと濃縮された内容です。多くの人に読んでもらいたいです。 t.co/uIeEpeZX

タグ:

posted at 20:25:53

善川チャーリ @GoodBye_Nuclear

12年3月28日

バイクジャーナリスト柏秀樹氏も言っているが、バイクのライトは二灯式がよい。片方のバルブが切れてもこちらの存在を示せ、夜間も走行できるからだ。震災など緊急時の用途を考えたバイクを作ってほしい。 #4号機プールが崩壊したら

タグ: 4号機プールが崩壊したら

posted at 20:20:47

CAVU @cavu311

12年3月28日

[ネタバレ注意] 押川さんスライド、p4 水野&早野両氏のBWRメルトダウン否定Tw、p6 Monreal資料(KEK野尻氏らの翻訳、公開配布)。感慨深いです。押川さん、本当にありがとうございます。 t.co/uIeEpeZX

タグ:

posted at 20:17:30

tsokdba @tsokdba

12年3月28日

やっぱり今日も東京電力のHPにはSr汚染水による海洋汚染の追加情報がいくつもあった。 t.co/zrX2sNvC 2時間後を目標に最新情報をまとめますのでしばしお待ちを。

タグ:

posted at 20:16:47

CAVU @cavu311

12年3月28日

押川さんのスライド、4ページ目からグイグイいきますね。すごい。いや、ほんとすごい。これ、業界人であふれてた会場の雰囲気が知りたい・・・。 t.co/uIeEpeZX

タグ:

posted at 20:14:50

堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

12年3月28日

このところ「水銀混入ごみ」が原因で、相次いで焼却炉が停止しています。今日も板橋で→ t.co/gtYdhej6 杉並清掃工場もかつて停止したことがあります。

【参考】「水銀体温計」「水銀血圧計」は回収拠点にお持ちください t.co/7HugY4JR

タグ:

posted at 20:13:15

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年3月28日

2012.3.26日本物理学会シンポジウム「福島原発事故物理学者の社会的責任」私の講演スライドを公開します→ t.co/XUPwG3jm 他の方も含めて全講演のスライドはこちらで公開予定→ t.co/eygqTngg

タグ:

posted at 20:09:45

ハッピー @Happy11311

12年3月28日

ただいまっ(^O^)今日の現場はなんか静かだったでし。やっぱ作業量がなくて作業員が減ったのかなぁ…。オイラは線量も汚染も気になるけど今一番怖いのは花粉でし。今日も解散会でいわきにお出かけでし。でわでわ。

タグ:

posted at 19:56:24

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年3月28日

原賠法を改正せよ(河野太郎)t.co/ip3U3ot4

タグ:

posted at 19:55:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山崎 代三 @daizo3

12年3月28日

流山市の 250bq/kg たけのこは、線量が低いと言われている北部地域のものです。 pdf #tkgg / “itakubunnseki.pdf” t.co/klwZDEqr

タグ: tkgg

posted at 19:36:51

金子勝 @masaru_kaneko

12年3月28日

社民党の阿部知子氏や自民党の河野太郎氏ら衆参国会議員5人が超党派で「原発ゼロの会」を発足。
t.co/9GOEze1v
菅直人前首相ら民主党の有志国会議員が「脱原発・ロードマップを考える会」を設立。
t.co/iIdqheKF
頑張ってくれないと。

タグ:

posted at 19:34:59

Kino @quinoppie

12年3月28日

「安全委は〔重大事故時に住民がすぐ避難する〕PAZは導入したい考えだったが、電事連は『導入などをすれば、地価の下落や観光客の減少を招く』などと、否定的な意見を安全委に文書で伝えていた」【東京新聞】「格納容器壊れない」 安全委 震災半年前 t.co/CilRW0JM

タグ:

posted at 19:27:40

Toru Miyama @tmiyama

12年3月28日

水産物放射能検査数は9千件を超えたところ #yasaikensa t.co/LIeqLGur (3週間以内公表は974、うち暫定規制値を超えは13件) 8千件超えとtwしたのは3月9日 t.co/CUd4jreo 。yasaikensaもうすぐ更新終了

タグ: yasaikensa

posted at 19:00:52

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

これは椹木さんとじっくり話したら、面白そうです。 RT @noieu: 高橋健太郎さん登壇。レコード産業と原子力産業(GE)を共通の始祖エジソンまでさかのぼってその時代の終焉を解く。この人しかできない話だ。

タグ:

posted at 18:51:29

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

いやもう、四半世紀遅い出会いでした。RT @mmdopeonwax: い、意外。。。(と、感じている両氏の読者は多いのでは) RT @noieu: 東大本郷でのコンポジウム。赤城修司さん、高橋健太郎さんにご挨拶できた。特に健太郎さんは初めての対面。//

タグ:

posted at 18:46:10

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

12年3月28日

【ニュース】茨城県近海でとれるヒラメは「常磐もの」と呼ばれ、品質が良いため高級魚として位置づけられています。茨城県の近海では主力の魚種で「県の魚」にも指定されています。
おととしの漁獲量は380トンで全国4位で、平成21年の漁獲高は3億6300万円に上ります。
#nhk

タグ: nhk

posted at 18:30:03

あの人 @_anohito

12年3月28日

藤幡先生が,「体験は全て二次的情報である」と言っていた.体験の瞬間には頭が真っ白だから,見つめ直したときにそれが体験になる.

タグ:

posted at 18:28:01

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

12年3月28日

【ニュース】茨城県によりますと県北部でとれたババガレイから100ベクレルを超える放射性セシウムが、県中央部でとれたイシガレイから50ベクレルを超える放射性セシウムが新たに検出され、沿岸全域で水揚げを自粛する魚は10種類、海域を限定する魚は8種類となりました。
#nhk

タグ: nhk

posted at 18:27:58

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

あら。 RT @HayakawaYukio: 高橋さんて、すごいひとだと初めて知った。そういえば、いままでまとまった話を聞いたことなかった。(ネット接続切れたので、書き込みがおそくなった)

タグ:

posted at 18:27:22

水無月 @minadukiG

12年3月28日

「エジソンの時代」の最終形態(象徴としての)が原発であるとすると…。我々はせっせと作り出した原子炉やウラン燃料に関してもまた、これらを管理しきれず消費しきれない地点に来たと言える。すべてを消費に変える時代は、こうして自ら作り出したものに埋もれつつ、滅ぶのだろう。
#コンポジウム

タグ: コンポジウム

posted at 18:15:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

12年3月28日

あらゆるものを消費に変える、が「エジソンの時代」のエッセンスだったのではないか。消費に、とは即ち金銭に換算できる形に変換する事であり、人間に管理できるところのものに変える事だ。レコードは時間や余暇を消費に変えた。そして消費しきれない量の生産物に自ら埋もれ滅びゆく。
#コンポジウム

タグ: コンポジウム

posted at 18:01:59

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

本日、東大本郷でのコンポジウム風景。放射能汚染マップを背景に演奏とパフォーマンス。 t.co/uvbwuBB8

タグ:

posted at 17:57:31

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

東大本郷でのコンポジウム。赤城修司さん、高橋健太郎さんにご挨拶できた。特に健太郎さんは初めての対面。これも「コンポジウム」ならでは。帰路では岐阜からこのために来たIAMASの前林さんにもホント久しぶりに。

タグ:

posted at 17:56:35

水無月 @minadukiG

12年3月28日

高橋さん…「音楽は一足早くエジソンの時代を終わらせた」とても刺激的な発想。「レコード業界は音楽(作品、レコード)を作りすぎた」つまり消費しきれないほど。とすればエジソンの時代とはなんだったのか。大量生産・大量消費と俗に言われるが、私は消費そのものが鍵ではと感じた。
#コンポジウム

タグ: コンポジウム

posted at 17:55:31

水無月 @minadukiG

12年3月28日

今日のUST、【コンポジウムのご案内:「原発事故で何が吹き飛んだか? ~日本社会の隠蔽構造とその露呈~」】
t.co/AiV6fqhg
赤城さんと高橋さんが良かった。赤城さん…「がんばろう」が街に溢れる異常さ。人間そんなにがんばっちゃダメだ。
#コンポジウム

タグ: コンポジウム

posted at 17:44:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月28日

やっぱりまだまだ人を見る目がないな。 RT @hayakawayukio: 高橋さんて、すごいひとだと初めて知った。・・・

タグ:

posted at 17:28:22

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

今日の東大本郷での「コンポジウム」。原子炉の現状、低線量被曝、アカデミズム批判、福島からの肉声、レコード産業と原子力産業、マスメディア批判、さらに展示、演奏、パフォーマンスあり。このとっ散らかった開かれ方がかえってよかった。総4時間あまり。

タグ:

posted at 17:25:42

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

忘れた。つか、会場で販売できたのに。RT @suzukisgr: 高橋健太郎 @kentarotakahash さんの自己紹介。『ポップ・ミュージックのゆくえ』も宣伝してくださいね!^^ t.co/Dm5n54Td

タグ:

posted at 17:24:06

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

高橋さんて、すごいひとだと初めて知った。そういえば、いままでまとまった話を聞いたことなかった。(ネット接続切れたので、書き込みがおそくなった)

タグ:

posted at 17:20:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

高橋「45分のレコードを聴くのに人生の45分がいる。世の中の全部のレコードをひとりのひとが研究することはできない。」

タグ:

posted at 17:16:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

高橋「アイラブ福島の歌はあるが、原子力・原発の歌はない。発表されない。不思議だ。研究しなければならない」

タグ:

posted at 17:15:38

佐藤哲朗(nāgita) @naagita

12年3月28日

高橋健太郎さん、レコード音楽を研究してきたが、Apple巨大データセンターに収められた音源の全貌を「聴ける」人は一人もいない。レコード買って享受する音楽の楽しみ方、産業界から与えられた音楽の常識は「終わった」。私たちはいかに原発から離れるかというヒントが、そこから見えてくる。

タグ:

posted at 17:08:36

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

高橋健太郎さん登壇。レコード産業と原子力産業(GE)を共通の始祖エジソンまでさかのぼってその時代の終焉を解く。この人しかできない話だ。

タグ:

posted at 17:04:05

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年3月28日

続き。1999年をピークにレコードは売れなくなり、半減した。今や音楽はデータ化され、センターに集められている。レコードの発明から始まった音楽産業の終わり。 ( #iwakamiyasumi5 live at t.co/L0hJKEpo)

タグ: iwakamiyasumi5

posted at 17:03:25

佐藤哲朗(nāgita) @naagita

12年3月28日

高橋健太郎さんのお話面白い!レコード産業の衰退は「エジソンを始祖とする一つの産業の終焉」スリーマイル島事故の後、アメリカのミュージシャンは素早くNo Nukesコンサートを開いたが、日本では代わりに福島への応援歌が量産された。音楽は時代を先取りすると言われるが、今でもそうか?

タグ:

posted at 17:01:14

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年3月28日

音楽評論家の高橋健太郎さんの講演も、非常に興味深い。レコードを研究してきた。レコードを発明したのはエジソン。そのエジソンの作ったGEが原発を作った。( #iwakamiyasumi5 live at t.co/L0hJKEpo)

タグ: iwakamiyasumi5

posted at 17:00:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年3月28日

原爆の放射線による死者は無視できると発言した近藤宗平氏はホルミシス研究の泰斗。しかし朝日新聞アピタルでホルミシスは世界的に「少数意見」と答えていてる。まあLNT懐疑派も日本とフランスが圧倒的で、この両国の電力事情を考えるとわかりやすいが、その政治性に科学的根拠は無いよww

タグ:

posted at 16:52:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年3月28日

どれ程電中研の安全論・ホルミシス研究推進の背景にある政治性を説明しても、「過去の原子力行政の事など些末なこと」と思考停止あるいは権力の無謬性に対する絶対的盲従が根底有る人々に、その政治性の中身を理解させることは無理。紀元前の人間に飛行機を説明できないのと同じくらい難解。

タグ:

posted at 16:42:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

遠巻き眺めるものかと思ったら、人が群がってた。RT @composium328: 休憩。赤城+高橋さんの作品を食い入るように見入る方々。 #コンポジウム t.co/NINaQOqw

タグ: コンポジウム

posted at 16:37:45

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年3月28日

島薗教授。低線量の放射線の影響について、電中研から放医研にいった酒井一夫らは、しきい値はある、低線量は安全であると、電力会社から莫大な研究費を受け取りながら研究、主張してきた。( #iwakamiyasumi5 live at t.co/L0hJKEpo)

タグ: iwakamiyasumi5

posted at 16:35:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【公式】さくらインターネット @sakura_pr

12年3月28日

さくらインターネット、物理作業不要の「リモートハウジング」を提供開始 -INTERNET Watch t.co/zyKZtL2T @internet_watchさんから

タグ:

posted at 15:39:51

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

赤城修司さんの話とてもいい。いいと言っていいのかわからないがとにかくいい。

タグ:

posted at 15:27:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月28日

ぼくがマッピングした量はどれくらい?早川→真鍋。1/10以下、かな。 ( #iwakamiyasumi5 live at t.co/XOyZW9LF)

タグ: iwakamiyasumi5

posted at 15:06:29

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

海の汚染はもちろんだが、常磐地方はかつて炭鉱時代に温泉が豊富で大量に汲み出して川に捨てながら石炭を掘ったくらい地下水が豊富な地域。もし溶け落ちた核燃料が入り込むようことなったら、未知の汚染が広範囲にわたり広がることになる。考えただけでも恐ろしい。

タグ:

posted at 15:02:20

Pochipress @pochipress

12年3月28日

子供の頃から原子炉大好きだったんですって。早川さんが高橋さんに。 ( #iwakamiyasumi5 live at t.co/XOyZW9LF)

タグ: iwakamiyasumi5

posted at 15:01:23

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

ウオの目みたく根っこごとえぐり抜いて捨てるとか(どこへ?)。“@kentarotakahash: 福一二号機は地球最大の膿を出し続ける腫瘍のようなものだな。”

タグ:

posted at 14:39:33

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

赤城修司さんが壇に向かって左で展示しているのは福島の土。芝もある。両脇にガイガーか。

タグ:

posted at 14:12:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

東大本郷、コンポジウムなう。

タグ:

posted at 13:35:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

13時から東大本郷コンポジウム「原発事故で何が吹き飛んだか?~日本社会の隠蔽構造とその露呈~」【主催】安冨歩【基調講演】真鍋勇一郎【パネリスト】島薗進・早川由紀夫・高橋健太郎【音楽】千葉泉【芸術】赤城修司【司会】深尾葉子 t.co/ozed0Nz5

タグ:

posted at 12:30:29

ただの黒猫 @Tomynyo

12年3月28日

【重要】 t.co/aFh6Xhbq
3/23文科省発表 環境放射能水準調査結果(月間降下物)(平成24年1月分)
福島は19120MBq/km2ものセシウムが降り続けている・・・神奈川でも5.8MBq/km2

タグ:

posted at 12:04:18

@namururu

12年3月28日

始めたかwRT @morimaro: iphone4、iphone4sのガラス割れ等の修理できます。部品込で約10000-12000円程度です。ご相談ください。

タグ:

posted at 11:35:56

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月28日

福一二号機は地球最大の膿を出し続ける腫瘍のようなものだな。

タグ:

posted at 10:55:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

以上の話は、大気中に注入された放射性物質の話。水中の放射性物質がそのまま海に流れ出したり地下に浸み込んだりした分は考慮していない。その量が空中と比べてどうなのか、私はまったく何も情報を持っていない。

タグ:

posted at 10:37:01

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

【間欠放出説】放射性物質の大量放出が3月15日(と21日)に起こった。そのときたまたま風が内陸に向かっていたから福島中通りがひどく汚染された。悪魔の風が吹いた。(早川、高橋)

タグ:

posted at 10:34:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

【定常放出説】3月12日から約2週間、福島第一原発から放射性物質が一定割合で大気中に放出された。15日と21日に風が内陸に向かって、その下で汚染が生じた。それ以外は太平洋上を漂った。(牧野)

タグ:

posted at 10:34:40

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

定常放出説をとるのは牧野さん。定常放出なら、私の地図の10倍くらいが全放出量だということになる。さて、どちらが正しいか。まだよくわかっていない。このことは、けんたろうさんも交えて以前議論した。まとめがある。3月7日 t.co/xdCMFh6B

タグ:

posted at 10:33:32

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

この傾向は、北側だけでなく南側でも見えてる。これが、私が間欠放出説をとり、放出のほとんどが陸上に風が向いたときに運悪く起こった。そのほとんどがこの地図でカバーされていると見る理由です。控えめにゆって、私の地図の2倍が全放出量です。

タグ:

posted at 10:30:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

↓ 地質学者は本能的に端っこを見るんだ。私の地図で南相馬を見てごらん。海から山に向かうと等値線を何本も横切ります。これは大量放出が短時間だったことを示します。そのときの風向きが汚れた。もし長時間だったら、風は東西南北いくから等値線は放出源を中心にした円形になるはず。

タグ:

posted at 10:28:26

Mami Tanaka @mami_tanaka

12年3月28日

早川さんのマップを自分のfacebookで紹介してみたら、海はどうなってるのの質問が来た。陸みたいに証拠が残ってないから、どのくらい海に出てどこに溜まったかなんて到底見積り不能なんだろうな。まして魚は野菜と違って移動するし。

タグ:

posted at 10:22:11

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

もし廃炉が無理となると、チェルノブイリの「石棺」か東電提案の「水棺」が浮かぶ(考えてみればチェルだって廃炉になんかできてないのだ)が、いずれも「底抜け」でできるものなのか。そもそも燃料はどこまで落ちてるのか。石棺も水棺も困難となったとき、いったいどうなってしまうのか。

タグ:

posted at 10:07:09

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

廃炉無理。

タグ:

posted at 09:56:09

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月28日

福島2号機、格納容器内7万2900ミリシーベルト、ヒト6分で100%致死。ロボットも壊れる放射線量。核燃料溶け落ちいまだ所在不明。圧力容器底抜け、格納容器破損で高濃度汚染水ダダ漏れ。ここから導かれるのは…。

タグ:

posted at 09:55:55

赤城修司 @akagishuji

12年3月28日

不忍池の周りには中国人観光客と思しき人たちがたくさんいる。子供がiPadで写真を撮っている。「がんばろう上野」ののぼりも「がんばろう東京」ののぼりも無い。知人は「東京ももうダメだ」というけれど、ここは「違う」場所だ。

タグ:

posted at 09:37:33

渡邉正裕 @masa_mynews

12年3月28日

朝日は最初から再稼動反対派の読者が多いんだから、むしろ読売に出そうとしたら拒否されて、それをニュースにして広めるくらいのビジネスセンスがほしい。いつも思うが、この団体、日本では全くダメ。強みをいかせてない。グリーンピースは意見広告:
t.co/GMP9gl85

タグ:

posted at 09:07:19

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年3月28日

脱原発3:ゲタをはかせる。うそを見破ろう。東電への追加融資条件に、メガバンクは原発の再稼働を挙げている。今後、事故が起きた場合、自らが背負う重大な責任を自覚しているのか。脱原発のネットワークが、急速な広がり。」読売新聞等再稼働を主張している中、東京新聞論調は本当に貴重。

タグ:

posted at 08:08:55

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年3月28日

脱原発2:電力不足キャンペーン執拗に展開の昨夏を乗り切り、原発依存社会が虚構を認識。火力発電所燃料コスト増が電気料金上昇の主張も欺瞞。液化天然ガス取引価格は、大きく値下がり。問われているのは、安く燃料を買う努力を放棄した電力会社の姿勢。政府や電力会社は懲りずに電力需要に大きな

タグ:

posted at 08:07:43

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年3月28日

脱原発:東京新聞は頑張った。今も頑張っている。27日「筆洗」;東電柏崎刈羽原発6号停止。五十四基の原発中作動は一基だけ。原発止まったら大変なことになる、と経済界はさんざん脅してきたが、どこかで停電が起きたわけではない。東電管内でも、原発ゼロで今年の夏を迎える。でも恐れる必要はない

タグ:

posted at 08:07:22

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

ああ高校生か。ならしかたがない。私から聞いたことを自分中でよく反芻して消化しなさい。それをしたうえで、古い情報に再度当たり、もう一度よく考えて判断しなさい。新しい情報も探しなさい。保留はできるだけするな。すべての情報に自分の判断を与えよ。とりあえずでよい。後日変更してかまわない。

タグ:

posted at 07:52:57

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

多数派学説が正しくなかったとき、それが些細なことだったらたいした問題ではない。それが重大な事だったら大問題だ。場合によっては、国が亡びる。

タグ:

posted at 06:55:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

この発想はめずらしいものではない。ごくふつうに行われているものだ。<体制派の多数学者に支持された学説>は多くの場合、正しい。だからこそ、この世の中がうまく回っている。車が動く。テレビが見える。天気予報がまあ当たる。しかしすべて正しいわけではない。

タグ:

posted at 06:55:04

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

「少なくとも支持する学者が多い学説には、それなりに意味があると考えるのが適切だと思う」 これはこういう意思表明だ。<学説の中身には関知しない。体制派の多数学者に支持された学説を科学的に正しいものとして信用して採用する>

タグ:

posted at 06:52:43

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

これから発生するだろうフクシマの低線量被ばくの影響を推し量るに足る疫学的知見は1986年のチェルノブイリ事故のそれしかない。たったひとつしかない。

タグ:

posted at 06:45:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月28日

事故や実験の事例数がどれだけあると思ってるのか。まともな疫学知見があると思ってるのか。RT @tetu0830: 数々の事故や核実験などから疫学的知見がある放射線リスクに関しての研究成果なわけで、少なくとも支持する学者が多い学説には、それなりに意味があると考えるのが適切だと思う

タグ:

posted at 06:43:59

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月28日

@dr_chasiba 重大事故の場合、原因究明が不十分なまま運用を続けると重大事故が連続することは「コメット連続墜落事故」t.co/l1a6TGQX を教訓として世界は知っている。妄想と誤った信念で事故後も続けるのは原発に限らず日本独自の文化。

タグ:

posted at 06:38:12

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月28日

大量の水を注入してもほとんど漏れている2号機。以前報道ステーションなどでも指摘されていたように津波の影響ではなく地震で穴があいたと考える方が論理的と私は思うが、相変わらず地震では原子炉本体は壊れなかったことにしたいんだろうな。同等以上の地震が予測されているのに。

タグ:

posted at 06:24:36

Masayuki Hatta @mhatta

12年3月28日

この国は一回ぺしゃんこにならずに変わったためしがないからな

タグ:

posted at 06:23:51

Masayuki Hatta @mhatta

12年3月28日

ソ連以来の壮大な社会実験

タグ:

posted at 06:22:46

Masayuki Hatta @mhatta

12年3月28日

まあ、俺は消費税ばかすか上げて経済が完全にクラッシュしたほうが、長期的にはいいんじゃないかと思い始めたよ。

タグ:

posted at 06:21:59

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年3月28日

今日の話題の一つ。「冷温停止状態」という単語の意味を上手に説明する言葉はないものか。「stableじゃないんだけどね、stableだといいなって思ってるんだ」、なんて言えばいいのかな。真面目に言えば言うほど脱力する。

タグ:

posted at 03:23:20

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年3月28日

私たちが環境試料の元素濃度を測るときには画像のような容器に試料をいれて原子内に送り込む。中のサンプルを放射化させて、そこからのガンマ線を測ることによって、もともとのサンプルにはどれくらいの元素が含まれていたのかを測る方法をよく使います。 t.co/StsIsLIK

タグ:

posted at 03:21:47

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年3月28日

研究炉は理学・工学・医学などの分野で必要とされる。特に中性子を使った研究が多い。140字ではその成果をとても紹介できないが、分かりやすい例では、エンジンをそのままの状態で中身を検査できる技術の開発などが挙げられる。

タグ:

posted at 03:18:48

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年3月28日

福島第一の3号炉はかつて臨界事故の経験がある。日本の臨界事故では、2011年の福島第一はもちろん1999年のJCO臨界事故が有名だが、1978年に3号炉内の操作ミスで数時間臨界が続いた事故がある。(wikipediaには7時間臨界が継続とあるが、保安院の報告だと詳細は不明)

タグ:

posted at 03:17:26

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年3月28日

近畿大学にも原子炉(研究炉)がある。その熱出力は最大1W。こういった施設で得られる研究成果も貴重。t.co/Tj8sOtor

タグ:

posted at 03:16:50

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

電事連が、混乱招くとかカネがかかるなどとして安全委が検討していた原子力防災強化に反対していた件(t.co/1nUsdbKN )で、安全委が関連資料を公表。資料を見ると、安全委の参与も新基準導入に消極的な印象。→t.co/1V6FZOMQ

タグ:

posted at 01:21:20

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見14】作業員の被爆管理も、できてるのかどうなのか、東電による大本営発表しか情報がない中では判断できるわけもない。作業がはたして適切にできてるのか、作業員の健康と引き替えにした事故収束作業になってないのか、確認のしようがない。現場の透明性確保が急がれると、改めて感じる。

タグ:

posted at 01:02:22

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見13】政府もあんまり積極的には見えない。保安院も、人手不足なのか、法的な限界なのか、どうも腰が引けている部分があるように見えてしょうがない。そんな様子を見てると、今のままでは事故の収束なぞおぼつかないなあと思えてしまう。

タグ:

posted at 01:00:31

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見12】現場の公開、外部の目による管理・監視、常に敷地内が確認できるカメラ設置など、透明性をできるだけ確保することが今でも非常に重要だと思うが、まったくできていない。東電はやる気がぜんぜんないので(少なくとも松本さんの回答からはそう感じる)なんとか外圧でと思うがーーー

タグ:

posted at 00:58:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見11】併せて、福島第一で何が行われているのか、外部からはうかがい知れない状況が、さまざまな管理をずさんにさせている原因にはなってないだろうかと心配。外部の目がない密室では、気をつけているつもりでも基準は甘くなりがちではないかなと。そうしたことを含めて−−−

タグ:

posted at 00:56:29

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見10】こういうことが、過去も日常的にあって隠蔽されていただけなのか、それとも非常事態の中で起きたことなのか、判然としない。でも、福島第一はいまでも危険と隣り合わせで、野田首相がいうように事故が収束したなどという状況ではないことが、今回のことからも垣間見える。

タグ:

posted at 00:54:27

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見9】保安院への連絡が何時だったのかが不明だけども、早い時間に連絡がいっていれば、INESの暫定評価でレベル1ということがもっと早く伝えられていたのではないかなと。あくまでも暫定なので評価が下がることもあるだろうけど、ひとつ間違えればけっこうな事故になっていたかも。

タグ:

posted at 00:52:51

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見8】もうひとつ疑問。東電は夕方6時からの会見で、この経緯をごく簡単に説明。汚染は1か所だけと発表していた。けれども保安院の発表では、汚染は全部で7か所と。事態の発生は午後0時42分とのことなので、それから5時間後の会見で詳細が発表されなかったのは、対応が遅すぎ。

タグ:

posted at 00:50:42

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見7】こうした汚染水の移送は、東電によれば2回目だと連絡を受けていると、保安院は説明しているが、実際のところ、どうなっているかはわからない。もっとわからないのは、なぜ140Lもの高濃度汚染水を運んでいたか。保安院は、通常の分析用試料は少量と説明。それなら、今回は何?

タグ:

posted at 00:48:02

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見6】だとすると、事前確認をしてなかった保安院にも責任の一端がありそうだが、それ以前に、そんな膨大な放射性物質を保安院に連絡もせず140Lもポリタンクで運んでいた東電の考え方、放射性物質の取り扱いは、大問題ではないかと思う。

タグ:

posted at 00:45:55

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見5】保安院のこの説明が正しければ、東電が持ち出した汚染水はセシウム吸着塔から出てきたものなので、ストロンチウムが1cm3あたり数十万ベクレル含まれているはずで、それが20L入りポリタンクに入っていたので、総量は基準をはるかに超えていることになる。

タグ:

posted at 00:43:36

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見4】保安院によれば、管理区域から汚染物質を持ち出す場合、容器1個あたりの放射性物質量が、例えばストロンチウムならは3×10の11乗(3E11)を超えていると、事前に確認することになっていると。

タグ:

posted at 00:41:02

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見3】−−−今回の漏洩量は少ないが場合によっては汚染された水のすべてが漏洩した可能性があり、その場合に想定される放射性物質の量などからすると、国際原子力事象評価尺度(INES)の対象になり、暫定でINESレベル1と判断しているとのこと。

タグ:

posted at 00:38:14

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見2】東電の発表では、汚染は206Bq/cm2という話だったが、保安院の発表では、最高700Bq/cm3と聞いているとのこと。ただ、運んでいた量が全部で140L。なんでこんなに多量の汚染水を運んでいたのかは、今のところ不明。保安院によれば−−−

タグ:

posted at 00:35:38

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月28日

【保安院会見1】27日夜9時15分から保安院で臨時会見(間に合わなかったのでIWJ3で視聴)。東電福島第一から第二に、汚染水の分析のために運んだ試料から水漏れで、非管理区域を汚染と。→分析用汚染水漏れる=運搬先の福島第2原発で-東電 t.co/SIZRWh92

タグ:

posted at 00:32:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Junichi @junichi_green

12年3月28日

怒りをこめてブログアップ → 「大飯原発でも隠されるSPEEDIデータ」 | 国際環境NGOグリーンピース t.co/kghBy5kP 滋賀県が要請した大飯原発におけるSPEEDIデータを今も文科省が出さないと言っている話。

タグ:

posted at 00:06:26

Krishnamurti @krishnamurtibot

12年3月28日

注意力とは明澄さであり、あらゆる思考をはさまない澄んだ直覚に他ならない。思考は常に死んだ過去に根ざしているから、決してそのような明澄さをもたらすことはできない。それゆえ思考は無明の闇の中の行為なのである。そしてこのことに気づくことが注意力の働きである。

タグ:

posted at 00:00:17

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました