Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年04月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月01日(日)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/3gteJR39 の「4.1.2基本解析の結果」(pdf37~44頁)に記述されているように、燃料温度上昇に伴うドップラ効果の負の反応度(図4.3)により、臨界時に急上昇した核分裂出力はピークを向かえ下がるという解析結果が示されています

タグ:

posted at 00:03:38

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/dQYaPzJR に呟いていた内容で非常に不十分だったのは、ドップラ反応度に関する記述なしに、臨界後の現象について水密度の観点だけから記述してしまった点にあります。思慮の浅い呟きを致しましたこと、この場を借りて深くお詫び申し上げます

タグ:

posted at 00:09:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

燃料棒で発生した熱が水に伝わり、水温の上昇・沸騰にいたるまでには時間遅れがありますので、t.co/3gteJR39 の図4.3(pdf43頁)に示されたように、まずはドップラ効果、次いで水密度減少による負の反応度により出力は抑えられる形になるかと思われます

タグ:

posted at 00:18:09

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

ついさっき、金曜日の東電会見の中継録画を見た。配付資料が多くて、説明に時間がかかった感じ。福島第二の汚染の関係で、いくつか質問が出ていた。質問の要点は、試料輸送の際に技術基準に適合しない状態で運んでいたのはなぜか?ということ。(t.co/5MQAGvzw

タグ:

posted at 00:23:20

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続1)福島第二の汚染は、保安院が、INESレベル1と暫定評価。東電のINESレベル1事故は2004年以来。けれども東電は、会見で発表せず、なんで説明がないのかを聞いたら「HPに公表している」と。これは木曜日の会見でやりとりをした。

タグ:

posted at 00:24:59

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki まとめを拝見しました。どんな「先生」が言ってるのかと思って見たら炉物理の先生なので衝撃を受けています。SFP内で集合体が壊れた場合、臨界の可能性があると本気でお考えですか?尚、SFPに新燃料はありませんよ。t.co/cgsfEFUR

タグ:

posted at 00:26:41

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続2)金曜日の会見では、汚染事故に関して保安院に報告した内容を説明。先投の「なぜ技術基準に適合してなかったか?」について、東電・松本さんは、「たとえば輸送する試料の表面線量を事前に測ることについては、バックグランドが高いので現実的には難しい」と回答。

タグ:

posted at 00:27:04

Google Japan @googlejapan

12年4月1日

ファミコン版 Google マップ 8 ビットを開発しました。 t.co/mFGOutHh

タグ:

posted at 00:29:18

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続3)同じ質問を2人から受けて、同じような回答をしている。けれども、技術基準に適合してなかった項目は全部で9項目。松本さんは、その中1〜2項目の説明をしただけ。そのため読売記者が「適合してなかった項目には吸収材を巻くなどローテクなものもあるが?」と指摘。すると松本さんは−−−

タグ:

posted at 00:29:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続4)その質問には回答をせず、9項目を不適合と判断した理由、例えば「フタを閉めたかどうか確認できなかったものは、×にした」などをえんえんと説明。これ、東電会見でよくあるなあ。まともに聞いてると、何を聞いたのかわからなくなってくる。質問の回答とは違う説明を長々として、煙に巻く。

タグ:

posted at 00:34:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続5)このやりとりを見ていて感じたのは、東電は今回の汚染事故は、あまり問題だと思ってないのかなということ。確かに汚染量は少なくて、福島第一の敷地で起こっていることに比べれば微々たるものといっていい。東電が、1Fの汚染水試料を運んでるんだから仕方ないと感じても無理ないかもしれない。

タグ:

posted at 00:37:07

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん。もしよろしければ、t.co/yIRgk5Yv の3-1頁に示された表の4号機の欄をご覧下さった上で、もう一度ご意見頂けますでしょうか?

タグ:

posted at 00:38:54

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

炉心にあった燃料集合体548体は使用済燃料プールへ。だからt.co/yIRgk5Yv の3-1頁の表にも示されているように、4号機の使用済燃料体数は1331体と多い。(表では使用済燃料と一纏めにしてるけど、実際にはまだ炉心で使用可能な照射途中燃料も含まれている)

タグ:

posted at 00:55:42

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続6)しかし、福島第二は福島第一と違って、敷地内全体が極度に汚染されているわけではない。高濃度汚染水も出てないし(たぶん)、爆発で放射性ガレキが飛び散ったわけでもない。もちろん警戒区域ではあるけれども、福島第二の緊急事態宣言は解除されているし、作業員の被ばく上限も通常のままだ。

タグ:

posted at 00:56:10

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続7)こういう場所に、1Fから汚染水を運ぶのなら、できる限りの防護措置をすべきではないかと思う。松本さんがいうように、周辺の線量が高いので汚染水を入れた容器の表面線量を測るのは難しいだろうが、防護措置ができない理由にはならない。

タグ:

posted at 00:58:56

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続8)そうした質問に正面から答えず、別の回答で誤魔化されると、問題を軽視しているのではないかと勘ぐってしまう。少なくとも松本さんの釈明(言い訳)は、保安院から指摘された不適合項目の中で、自社に都合のいい部分だけを説明したにすぎない。加えて---

タグ:

posted at 01:01:57

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続9)福島第二の汚染事故をINESレベル1と評価されたことも、東電は納得してないように感じた。だから会見で触れなかったのではないかと。松本さんは、保安院さまが評価することだから、というが、ほんとにそう思っているなら評価結果をきちんと会見で伝えるべきでははないかなと。

タグ:

posted at 01:04:01

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続10)そのうえで、保安院の評価に疑問があるなら具体的にポイント示して、意見表明をすればいい。それもせずに、自社に都合のいい解釈だけを説明するのは少し姑息なようでもあり、また、やっぱり問題を軽視してるようでもあり。だとすると、また同じ事故が起きるかもなあと思う。

タグ:

posted at 01:05:52

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続11)以前、ブログにも書いたけど、東電の原子力部隊の責任者たちは放射能による影響を非常に軽く見ているような気がしている。汚染水の漏洩対策も、処理施策も、外野から見ているとものすごくノンビリとしたペースだけども、東電としては一所懸命にやっているということらしい。確かに現場は−−−

タグ:

posted at 01:08:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続12)確かに現場は一所懸命だろうが、それと結果は別の問題。政府関係者からは、日本・世界の英知を集めてといっているが、本気で英知を集めているようにはとても見えない。それはともかく、そうやってノンビリ進んでいるのも、その中で汚染水の漏洩が続出しているのも、もとはといえば−−−

タグ:

posted at 01:10:11

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続13)もとはといえば放射能に対する感覚が、原子力が身近ではない人たちとはかけ離れていることが原因かもしれないと思っている。この感覚は、事故から1年経っていまでも強くなり続けている。協力企業はそうでもないみたいだけど、東電原子力畑の人たちは放射能に強いのかもしれない。

タグ:

posted at 01:13:41

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年4月1日

続14)そんなわけで、金曜日の会見での回答で、汚染水の問題はまだまだ続くし、作業員の被ばく低減も根本的な部分で改善されることはなさそうだという、極めて残念な印象ばかりが強くなった。なんともやりきれない東電の姿勢は、1年前と変わってない気がする。

タグ:

posted at 01:16:33

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 確かに新燃料の記載がありますね。失礼しました。遮蔽も冷却も不要で、通常は気中保存の新燃料をなぜプールに入れるんだろう。それはともかく、どういった条件でSFPで臨界が起こりうるとお考えでしょうか。

タグ:

posted at 02:13:48

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん。t.co/yIRgk5Yv の「3.1.3. 主要設備」にも記載されていますが、使用済燃料貯蔵ラックは、適切な燃料間距離をとることにより、…、想定されるいかなる場合でも実効増倍率が0.95 以下の未臨界に保たれています。

タグ:

posted at 02:28:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、万が一天災等により使用済燃料貯蔵ラックそのものが壊れた場合、燃料集合体の間隔が変わらないと言い切れるのでしょうか?それにより臨界に近づく可能性は全く無いと言い切ってもいいのでしょうか?決して臨界にならない根拠がございましたら、是非ご教示頂きたく

タグ:

posted at 02:37:41

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

DOEの資料t.co/Rzo3ieBi の17頁に4号機使用済燃料プール内の崩壊熱分布が記載されているが、崩壊熱の無い新燃料204体がこの図のどこに配置されているのかとか考えると、青い箇所に固まってるんじゃないかと私には思われる(間違いがございましたらご指摘下さい)

タグ:

posted at 02:49:29

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/Xd6qblde 資料に示された崩壊熱分布の図はこのような形。

タグ:

posted at 02:53:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 私は商用炉の安全に関わる仕事をしているので、間違って理解しているのであれば正しく理解し直したいのですが、具体的にどうなった場合臨界に近づく可能性があるのか教えて頂けないでしょうか。炉物理も多少は勉強していますので、できれば定量的にご指摘頂けますか。

タグ:

posted at 07:49:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、集合体が破損して燃料棒の間隔が変わるだけでなく、燃料集合体を入れるラックが破損して、例えば、燃料集合体間の間隔が原子炉運転時と同じ距離になることはあり得ませんか。冷温時のほうが水密度が高いぶん反応度的により厳しくなる場合もありませんか

タグ:

posted at 08:25:02

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年4月1日

為政者として都合が悪いことを隠しつつ民意を誘導するにはゲッペルスのようにその才に長けた人物か、もしくは言ったことを盲信し宗教のように語れる人物ですぐに詰め腹を切らせられる善人の小者か、どちらかが使いやすいと思われているように私は思う。

タグ:

posted at 08:41:05

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、万が一の臨界時に深刻な燃料破損が起こるかどうかはまた別で議論する話として、t.co/3gteJR39 で報告されているような、減速材温度39℃大気圧の条件下において制御棒引抜による反応度添加で臨界になった事例というのは全く参考になりませんか

タグ:

posted at 08:44:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(商用炉の安全に関わる仕事に携わられている方が、使用済燃料プール中に新燃料が無い、と安直に発言されたのには非常に失望した。誇りを持って仕事をしておられるなら、事故直後から積極的に情報発信して下されば良いのに。)

タグ:

posted at 09:26:46

Gloria @somebodyssin

12年4月1日

復刊してください。 / “津田敏秀『医学者は公害事件で何をしてきたのか』紹介 - Togetter” t.co/wV8vWMdn

タグ:

posted at 10:03:17

jo shigeyuki @joshigeyuki

12年4月1日

クビは切らないかわりに島流しにして自己都合退職に追い込むのは日本の美しい文化。:リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し”  t.co/gLpXm2wn

タグ:

posted at 10:06:43

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

北陸電力志賀原子力発電所臨界事故について考える→t.co/dFjhGUSy

タグ:

posted at 10:09:07

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 冷温時の方が増倍率が高くなるというのは定性的には理解できます。ただ、ご提示下さった資料を見る限り一概には言えないようですし、オーダーが変わるような差はないように見受けられます。運転時との中性子密度の違いに対して有意とは思えないのですが。

タグ:

posted at 10:15:48

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 新燃料は崩壊熱がないので、冷たい部分が新燃料だろうというところは異論ありません。それが何か問題になるのでしょうか。ところで、新燃料をどうしてわざわざ減速材となる水の中で保存するのかご存じですか?BWRでは普通なのかな。何のメリットも思いつきません。

タグ:

posted at 10:21:21

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

制御棒無しの0,40,70%ボイドの結果どうしを比較しておられますか? RT @f_zebra 冷温時の方が増倍率が高くなるというのは定性的には理解できます。ただ、ご提示下さった資料を見る限り一概には言えないようですし

タグ:

posted at 10:25:28

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki すいません、資料のどの部分ですか?できれば具体的な値を挙げて下さった方がギャラリーの皆様も私もありがたいと思います。臨界に至る可能性を考えるだけならボイドはゼロですよね。

タグ:

posted at 10:33:21

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

例えば、9×9A型 燃料で比較するとこの2図でしょうか。 RT @f_zebra すいません、資料のどの部分ですか?できれば具体的な値を挙げて下さった方がギャラリーの皆様も私もありがたいと思います。 t.co/4QJUc7f5

タグ:

posted at 10:57:48

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(臨界という現象は、外部源が無い理想的な状況では、本来、中性子束密度(or中性子数密度)の絶対値には依らないものなのだけれど。「臨界」の定義が両者で異なっているから、議論が今ひとつ噛み合わないのかもね)

タグ:

posted at 11:05:24

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki ありがとうございます。えーと、大して変わらないように見えるのですが、この程度(オーダーが同じ程度)の違いが効いてくるのですか?ちなみに、冷温時のボイドって何だ?と思ったら瞬間的に沸騰する時のボイド(気泡)の割合なんですね。>ギャラリーの皆様

タグ:

posted at 11:10:23

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、臨界未満で考えた場合、炉内で核分裂連鎖反応により発生した全中性子は、増倍率keffではなく、1÷(1-keff)に比例して増加します。
炉の安全を語る方が、この程度のオーダーと切り捨てられたましたこと、非常に残念に思います

タグ:

posted at 11:19:00

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki すみません。最初に断ったとおり炉物理は専門外です。で、燃焼度の高い新燃料が一番危ない(ですよね)として、どの程度なんですか?新燃料だけなら線源がないから近くに照射済燃料もあるとして、どういう配置になってどんな条件なら臨界の可能性があるんでしょう。

タグ:

posted at 11:29:15

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

私がこの m( ないし I) 氏の事例を割合気にしてるのは、理由があ ります。

タグ:

posted at 11:45:58

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

それは、 t.co/iufLeHnX こっち に書いた「退廃」が制度的な支援によって周辺分野に拡散していくプロセ スの 1 例になってるように見えることです。

タグ:

posted at 11:45:59

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

原子力産業の問題点は要するにそれを存続させるためには「安全であり 有用である」という合理的に見ると成り立たない主張を続けないといけないと ころにあります。

タグ:

posted at 11:46:00

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

このことは、原子力産業や政策の側からの「リスクコミュニケーション研究」はその主張 のための技術の研究であるという面がどうしても大きくなる、ということを意 味します。その実例になっているように見える、ということです。

タグ:

posted at 11:46:00

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

放射性核種が含まれる量や燃料の健全性の観点からは燃焼度の高い燃料が厳しいです。臨界安全の観点から言うと、BWRの場合、燃料集合体中に含まれる可燃性毒物が燃え尽きる、約10GWd/tの燃料が厳しいです RT @f_zebra 燃焼度の高い新燃料が一番危ない(ですよね)として

タグ:

posted at 12:15:10

飯泉 仁 @aquamasa

12年4月1日

@hyd3nekosuki 昨日一連のツイットでドップラー効果を説明しようとしていたが、肝心の部分が抜けている。共鳴吸収の幅は広がってもトータルの共鳴吸収は変わらない。不均質炉では中性子吸収量に自己遮蔽効果があることでp因子に効果が出る。均質炉では効果は殆どない。説明は難しいね。

タグ:

posted at 12:17:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@aquamasa 様、お身体の具合は宜しいでしょうか? 私の説明の不足分ご指摘下さり誠に有難うございました。微視的断面積だけでなく共鳴断面積のエネルギー領域における中性子束の歪みも考慮した上で、反応率で考える必要があります。共鳴断面積の計算は未だに解析が難しい分野の一つです

タグ:

posted at 12:36:58

hrk先生 @Prof_hrk

12年4月1日

@jun_makino 報告書へのポインタをありがとうございます。リスコミ自身の目的は、リスクに関するさまざまな見方、客観的な見方を提供することにあるわけですが、
それが、リスクに対する不安を除去し本来リスクがあるものを受容できるようにするとき、変質しているのだと感じます。

タグ:

posted at 12:42:38

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

@Prof_hrk はい、その通りと思います。

タグ:

posted at 12:44:39

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

t.co/RUOgsg0P 実例もうひとつ 、と思ったら 報告書本体は消えた?あれ?

タグ:

posted at 13:26:30

飯泉 仁 @aquamasa

12年4月1日

@hyd3nekosuki 専門外の人に原子炉の原理を分かってもらいたい熱意は理解。だが救急車のサイレンから反応度の温度効果までには,いくつかの難所がありますね。そもそも不均質炉の勘どころの説明が難しい。

タグ:

posted at 13:53:09

Toru Matsumura @tokok

12年4月1日

内部被ばくを評価する際、放射性セシウムの100%は消化管から血中へ移行するという仮定をするけど、土壌中の粘土鉱物に固着したセシウムはそこまで移行しなそう→t.co/cYhjEOWU。子どもの土いじりによる内部被ばくの評価は少し安全側になるかな…

タグ:

posted at 17:22:30

労力士♛ @shalamerking001

12年4月1日

足立区綾瀬4丁目TSUTAYA前の手持ちの高さ。夜の散歩終了です。#足立区 t.co/Sag7CT2P

タグ: 足立区

posted at 19:01:03

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

1ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤服部禎男「放射線ホルミシス」続t.co/zAelEJNf
。日本のホルミシス研究活性化は海外に影響し92年米エネルギー省や環境庁専門家も交えBELLE(低レベル放射線影響委員会)設立。低線量良効果解明・宣伝開始。

タグ:

posted at 19:41:11

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

2ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤90年代中頃からアメリカのみならずドイツ等からもこれに期待する専門家が「政治社会を含む研究指導活動を開始」。
97年秋「600名以上の専門家がスペインのセビリヤに一週間集まり、低レベル放射線の問題はDNA修復活動を無視しては」

タグ:

posted at 19:41:40

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

3ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤「議論にならないことを主張する医学・科学者側と国際放射線防護委員会との激論が続」いた。UCバークレー医学部のDNA修復研究者「ポリコープ博士の熱意で、セビリヤ会議になり、フランス医科学アカデミーのモーリス・チュビアーナ」

タグ:

posted at 19:45:05

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

4ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤「チュビアーナ博士主導によるEU研究者たちの大掛かりな研究、放射線量率をどこまで上げていけば人体細胞のDNA修復は不可能になるのか限界追求がなされました」。日本の動物実験を称賛する「同博士は自然放射線の10万倍以下の線量率であれば

タグ:

posted at 19:46:00

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

5ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤低線量放射線被曝なら「「人体細胞はパーフェクトで、ガンなどの発生は無い」と50年以上継続していた全人類の課題に対して、歴史的な発表」(チュビアーナ博士2001年)。2007年、世界的に権威ある“マリー・キューリー賞”を受賞。

タグ:

posted at 19:46:31

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

6ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤アメリカの ヴィレンチック博士とカラプリーズ博士らも連携、地球上の生物は「ラドンや活性酸素によってDNAが損傷される環境だからこそ、DNAの損傷修復酵素が増加し、あらゆる複雑な損傷に対応して見事な修復をする技術を身につけた」

タグ:

posted at 19:46:57

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

7ICRP厳しすぎる論の専門家が優勢になったわけ⑤人類は進化の過程でDNA損傷修復技術を身につけた、と。「まさに、“環境適応”の本質が見られ」ると服部氏はこの研究動向が注目する視点を説明している。この視点を早くから説いていたのは近藤宗平『人は放射線になぜ弱いのか』1985⑤了

タグ:

posted at 19:47:49

studying @kotoetomomioto

12年4月1日

いろいろ必見。:2012/03/28 「魂の脱植民地化」を考えるコンポジウム「原発事故で何が吹き飛んだか? ~日本社会の隠蔽構造とその露呈~」 t.co/jzn4tvsL @iwakamiyasumiさんから

タグ:

posted at 19:48:03

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

BWR炉心の燃料集合体の配置ですが、新燃料を一ヶ所に固めて配置せず、2,3,4…サイクル目の照射途中燃料と上手く分散させて配置します @f_zebra 比較的新しい使用済燃料のみが、炉心と全く同じ配置に並べば臨界もあり得るかもしれません。 t.co/6HNEak4N

タグ:

posted at 19:48:54

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/m6vTKKfv なお、この図はJNES報告書(t.co/BJQLYh2s )から抜粋して作成しました

タグ:

posted at 19:50:44

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

臨界安全上は、新燃料と古い燃料が分散した体系より、新燃料が一ヶ所に固まった配置のほうが厳しいかと t.co/Xd6qblde RT @f_zebra 新燃料は崩壊熱がないので、冷たい部分が新燃料だろうというところは異論ありません。それが何か問題になるのでしょうか

タグ:

posted at 19:57:27

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

間もなく3μSv/h。千葉県鎌ケ谷市東中沢4丁目 マルサ建鉄脇(t.co/46MweHPv)定点観測。 #tkgg #Gctjp #geiger #jp_geiger t.co/nJUjqmuG

タグ: Gctjp geiger jp_geiger tkgg

posted at 20:01:14

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

申し訳ないですが、この点に関しては私が正確に答えられることはありませんので、他の方、例えば東電会見をずっとフォローし続けた方にご質問下さったほうが良いかと思います RT @f_zebra 新燃料をどうしてわざわざ減速材となる水の中で保存するのかご存じですか?

タグ:

posted at 20:01:52

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、t.co/3gteJR39 には燃料破損エンタルピーとか、特にpdf25頁の表3.2には即発臨界となる添加反応度を知る上で重要なパラメータとなる実効遅発中性子割合βeff(約0.6%)等、参考にできる情報・知見が含まれていると私は思います

タグ:

posted at 20:11:00

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

実効遅発中性子割合が0.6%の場合、正の反応度が加わって、体系の中性子実効増倍率keffが約1.006(計算式→t.co/KoeDpsZg )、反応度ρで言い換えればρ=(keff-1)÷keffが0.6%を超えた時に即発臨界に達すると言えます 

タグ:

posted at 20:17:49

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 燃焼度の違う燃料集合体をうまく分散させるのはPWRも同様です。(PWRは通常3サイクル)目的は出力分布を平準化し、燃料をうまく「燃やしきる」ためですね。新しいプラントの初回起動だけは、新燃料だけを装荷しますが、臨界には線源が必要ですね。

タグ:

posted at 20:22:13

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki もちろん一度連鎖反応が始まれば燃焼度が高い分臨界までは早いでしょう。通常のサイクルでも燃焼度が徐々に変わるのに合わせ、ホウ酸濃度で出力を調整しています。BWRは制御棒も使うのかな。PWRは燃料棒軸方向の分布は考えないので2次元ですが、Bは3次元ですね。

タグ:

posted at 20:26:18

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

今日の午前中ちょこっと測った水元公園(東金町八丁目地区)の看板。修景池周辺の数値は酷かった。 #tkgg #jp_geiger t.co/3T06nEvA

タグ: jp_geiger tkgg

posted at 20:28:40

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

土で詰まった排水口-1。1.5μSv/h。水元公園・修景池周囲。 #tkgg #jp_geiger #gctjp t.co/ch4j0tg5

タグ: gctjp jp_geiger tkgg

posted at 20:31:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/4QJUc7f5 の0GWd/t新燃料の時で高温/冷温時の反応度差を計算すると約4.3%です。(式→t.co/DjO8OC0B ) RT @f_zebra この程度(オーダーが同じ程度)の違いが効いてくるのですか?

タグ:

posted at 20:31:52

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

水元公園・修景池周囲 遠景。 #tkgg #jp_geiger #gctjp t.co/l96o4Xm5

タグ: gctjp jp_geiger tkgg

posted at 20:32:26

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

土で詰まった排水口-2。1.6μSv/h。水元公園・修景池周囲。 #tkgg #jp_geiger #gctjp t.co/TknPniPw

タグ: gctjp jp_geiger tkgg

posted at 20:33:24

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

土や落ち葉が堆積してる部分。2μSv/h。水元公園・修景池周囲。 #tkgg #jp_geiger #gctjp t.co/Td0K2Vp9

タグ: gctjp jp_geiger tkgg

posted at 20:34:40

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年4月1日

池のそばの雑木林、地上1mで0.34μSv/hくらい。水元公園・修景池周囲。 #tkgg #jp_geiger #gctjp t.co/oX66S1SM

タグ: gctjp jp_geiger tkgg

posted at 20:36:12

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

冷温時の時が高温時に比べて反応度差で約4.3%、βeffで割ったドル単位の反応度で7$程度になるのに、本当に効かない(有意な差がない)とお考えなのでしょうか?@f_zebra

タグ:

posted at 20:38:52

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki SFPの燃料は炉心とはまったく違うパターンで並んでおり、地震その他の外力でラックや集合体が破損しても炉心と同じ配置で整然と並び直すなんてことはありません。この配置の違いの方が大きいと思っているのですが、専門外なので定量的な評価はできません。

タグ:

posted at 20:39:41

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki なるほど、高温/低温で数十倍程度の反応度差があることは分かりました。で、SFPで臨界が起こりうると考えられるのは「低温だから」だけではありませんよね。燃料間隔の話をされていたと思いますが、温度よりもそちらが支配的というところは正しいのでしょうか。

タグ:

posted at 20:46:37

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

炉心設計にお詳しいのならば、相関として、炉心の出力ピーキングを下げれば炉心の余剰反応度も小さくなることもご存じなのでは? RT @f_zebra 燃焼度の違う燃料集合体をうまく分散させるのはPWRも同様です。… 目的は出力分布を平準化し、燃料をうまく「燃やしきる」ためですね。

タグ:

posted at 20:50:19

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 炉心設計については社内の担当者から聞きかじった程度です。出力ピーキングの話は、SFPの場合だとどう理解すればよいのでしょうか。

タグ:

posted at 20:54:42

CAVU @cavu311

12年4月1日

発起人の一人に奈良林直さん…。エイプリルフールのネタであって欲しいレベル。日本エネルギー会議 - t.co/X7dTdeoz

タグ:

posted at 21:00:40

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

BWRの場合、制御棒挿入/引抜シーケンスだけでなく、炉心流量の増減でも反応度を調整します。冷却材流量を上げればボイド率を下げることができ正の反応度が加わります。逆に、流量下げれば負の反応度が加わります。 RT @f_zebra …BWRは制御棒も使うのかな。…

タグ:

posted at 21:01:22

島薗進 @Shimazono

12年4月1日

ICRPもUNSCEARもBEIRの報告も同様に学術的ではないのでしょうか?@DH48651688 BEIRⅦはアメリカの政策上の問題であって、学術的なレポートではありません。

タグ:

posted at 21:02:06

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

この点について私も同意致します。RT @f_zebra SFPの燃料は炉心とはまったく違うパターンで並んでおり、地震その他の外力でラックや集合体が破損しても炉心と同じ配置で整然と並び直すなんてことはありません。この配置の違いの方が大きいと思っているのですが、…

タグ:

posted at 21:04:47

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、約200体の新燃料の配置について、繰り返しになりますが、炉心装荷時のように新燃料と古い燃料が分散した配置(出力平坦)よりも、新燃料が一ヶ所に固まった配置(出力集中)のほうが臨界安全上は厳しいと私は考えています。 t.co/Xd6qblde

タグ:

posted at 21:12:43

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

@hyd3nekosuki 全く未照射の新燃料だけなら、臨界のきっかけとなる中性子が飛んでないので照射済燃料の中にあるより安全な気がするのですが、そういうものではないのでしょうか。

タグ:

posted at 21:23:54

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

そもそもの話の取っ掛かりとして、4号機の使用済燃料プール内に新燃料約200体と照射途中燃料(10GWd/tのも含む)が存在しているという状況、
水温が冷温という厳しい条件、(続く) .@f_zebra

タグ:

posted at 21:25:59

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(承前) 新燃料が固まって配置されているのではという推測、そういった条件下で、頼みの綱の燃料集合体ラックが万が一破損した状況を、私なりに真面目に考察していたのです。おそらく滑稽にうつったのでしょうが(続く) .@f_zebra

タグ:

posted at 21:31:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年4月1日

「原子力発電所では、これらの放射性物質を閉じ込めるため五重のかべを設けています。万一、事故発生という事態になっても周辺環境への放射性物質の放出を防止できるよう、何重にもわたる安全設計を行っています」【チャレンジ原子力ワールド 29】t.co/YHelXThB

タグ:

posted at 21:37:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年4月1日

「大きな津波が遠くからおそってきたとしても、発電所の機能がそこなわれないよう設計しています。さらに、これらの設計は『想定されることよりもさらに十分な余裕を持つ』ようになされています」【チャレンジ原子力ワールド 30】t.co/YHelXThB

タグ:

posted at 21:37:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(承前)燃料集合体ラックが絶対に壊れない、ラックが壊れたとしても原子炉運転時(臨界時)と同程度の集合体間隔(水ギャップ)になることは有り得ない、と断言できれば、私の心配は気苦労で済みますのでそういった観点でご助言下さると幸甚です .@f_zebra

タグ:

posted at 21:38:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年4月1日

「◎日本では過去に起きた事故を教訓に、安全を確保するしくみを強化している ◎万一、事故が起きた場合は、国、自治体、事業者などが連携し、周辺住民の安全を守る」【チャレンジ原子力ワールド 32】t.co/YHelXThB

タグ:

posted at 21:40:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

12年4月1日

BLOG更新しました。今回は訂正特集のようになってしまいました。放射線測定器(ガイガーカウンター)による食品測定(放射線物質の分析) 実施編その4 半減期から現在の放射能の量をEXCELで計算
t.co/ljg0EidQ

タグ:

posted at 21:42:15

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

「今、原子力研究者・技術者ができること」有冨正憲 ( 編著 ) 培風館をパ ラパラ見る。

タグ:

posted at 21:46:54

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

P205 引用 : 表面のみの対策で十分と考えて良いほどこの事故は甘くない のです。もともと自国の様々なことに表現の自由のない国で原子力発電所を持 つことは、望ましくないのです。

タグ:

posted at 21:46:55

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

まあ、外国の話になると急に正直になれる、みたいな。外国についていっ てることが日本にもあてはまると思って読むと良い本な気がする。

タグ:

posted at 21:46:56

Jun Makino @jun_makino

12年4月1日

つーか、読むと事故を防ぐのは極めて難しいと良く納得できる良書。 そういう意図で書いたわけではないと思うけど。

タグ:

posted at 21:46:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

flurry @flurry

12年4月1日

素で日本について書かれた文章だと思って読んで、納得してたでござる。 RT @jun_makino: P205 引用 : 表面のみの対策で十分と考えて良いほどこの事故は甘くない のです。もともと自国の様々なことに表現の自由のない国で原子力発電所を持 つことは、望ましくないのです。

タグ:

posted at 21:49:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鶴見済 『人間関係を半分降りる』発売中 @wtsurumi

12年4月1日

「生活保護からの脱却を促進」するらしい。これだけひどい民主より明らかに悪いと思わせるのだから、自民党は本当にすごい。|生活保護給付10%下げ=自民が改革案、衆院選公約に t.co/jTfKaWM4

タグ:

posted at 21:58:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kasin @pilouchun

12年4月1日

「ぼくは予言しておく。原発事故が起きる,さればお国は,世間全般が,家中みんな電気で動く文明生活を求め,電力によって支えられる産業を,すすんでになったからだ,1億2千万,つつしんで犠牲者にザンゲしましょうと呼びかけるに違いない。」野坂昭如,1986年。

タグ:

posted at 22:01:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kasin @pilouchun

12年4月1日

(広瀬隆『東京に原発を!』の解説。)

タグ:

posted at 22:02:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

周りにある1331体の照射途中or使用済燃料中のCm242,244の自発核分裂が種火になりませんか(続く) RT @f_zebra 全く未照射の新燃料だけなら、臨界のきっかけとなる中性子が飛んでないので照射済燃料の中にあるより安全な気がするのですが、…

タグ:

posted at 22:06:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

労力士♛ @shalamerking001

12年4月1日

今日歩きながら空間線量を測定したmapです。綾瀬は手持ちの高さで0.10以下がない…竹ノ塚駅前もも似たり寄ったりで0.10以上でした。明日はゆっくりしよう。#足立区 t.co/IRyl403W t.co/nCcpNUmM

タグ: 足立区

posted at 22:08:33

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

非常に単純なモデルで考えているのですが、種火が新燃料の集まりの外周にあるのと、分散してそれぞれの集合体のまわり中にあるのとでは後者の方が集合体に当たる中性子数がだいぶ多くなりそうに思うのですが。 @hyd3nekosuki

タグ:

posted at 22:13:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(承前)直接の参考にならないのでしょうがt.co/3gteJR39 には、感度解析ケース1として初期出力(∝外部中性子源強度)を振ったパラメータサーベイの結果も示されています(本文pdf46頁、図4-6、表4-7)。 .@f_zebra

タグ:

posted at 22:15:42

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

t.co/im0itlXW この報告書を参考にするならば、初期出力(∝種火or外部中性子源強度)が変わっても、出力・燃料エンタルピの時間変化に大きな違いは無いです .@f_zebra t.co/4hmSpWUp

タグ:

posted at 22:27:04

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

SFPの燃料集合体が臨界を起こすには、冷温、新燃料という条件に加え、何体くらいの集合体がどれくらいの誤差範囲で炉心と同じ間隔で配置される必要があるのでしょう。そこをぜひ専門家の方に教えて頂きたく、失礼を承知で長々と質問させて頂いております。 @hyd3nekosuki

タグ:

posted at 22:37:00

ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

12年4月1日

「東京に原発を」はおいらが反原発側に傾倒するきっかけだったともいえる。その内容の精度は今見るとどうなんだろ?と思うが、少なくとも原発事故が起きて、政府の対応が後手後手で、公式には真実は言わない、というところは、まさにその通りだった。(続く)

タグ:

posted at 22:39:00

ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

12年4月1日

(続き)でも、実際のところ自国における原発事故に対しては、どんな政府でもそういう対応しかできないだろう。そう、後手後手になるし、隠蔽しようとするし。それは常なのだろう、と今は思う。

タグ:

posted at 22:40:18

ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

12年4月1日

つまり、原発事故なんていう状況においては、自分で判断し行動しなきゃいけない、ということはこれからも続く、という事です。2度目の原発事故が日本で起きても、あんまり対応は変わらんだろうと思う。自分で判断して逃げる人が増えるだけ。

タグ:

posted at 22:42:12

ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

12年4月1日

柏崎刈羽原発PR館を見に行って説明聞いて思った。いろんな努力されて津波対策とか・・・でも、これで「本気でこれでに守れると思ってる?」と思う。想定を越えれば、また「想定外です」になる。

タグ:

posted at 22:43:47

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

@f_zebra さん、定量化に拘れる意図は分かりますし、計算できるものなら計算したいです。でも企業に勤めておられるのであればご存知でしょうが、BWR燃料集合体設計は特許情報で個人レベルで入手できるものはないです。私にできることは公開された情報に基づく推定までしかできません。

タグ:

posted at 22:44:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

12年4月1日

福島の原発は津波対策だけには役に立つだろう。でも次回どこかの原発で事故が起きたら「福島原発事故の教訓を生かせなかった」と必ずなるのだ。

タグ:

posted at 22:50:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年4月1日

(そういう無力さは決して人には分からんのだろうね)

タグ:

posted at 23:00:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年4月1日

遮蔽するためには鉛ブロックを積み上げれば良いじゃんと思うかもしれませんが、あのブロックをいかに上手に組み上げるかが腕の見せ所。さらに、ブロック表面がスパッと切ってある積み上げやすいものかどうかでだいぶ遮蔽環境が変わってきます。

タグ:

posted at 23:01:37

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年4月1日

津波予測 御前崎21メートル 南海トラフ地震(中日新聞) t.co/hU7zfwp4

タグ:

posted at 23:02:47

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年4月1日

浜岡原発 さらに厳しい目 御前崎市長、市議のW選告示まで1週間(中日新聞) t.co/YQzuUc1u

タグ:

posted at 23:03:25

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年4月1日

サンプルを渡してから「あなたのサンプルにはxxxという核種が1kgあたりxxxベクレルありました」と言われるまでの過程を詳しく書きました。検出限界の話も含めています。岩波書店「科学」5月号(4月末発売?)に掲載予定なので、どこかでみかけたらどうぞ。

タグ:

posted at 23:06:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Flying Zebra @f_zebra

12年4月1日

ああ、特許までは考えてませんでした。そうですよね。ただ、私は何となく大丈夫だろうと思っているのですが、根拠は説明できません。同じ推定あるいは想像にしても、専門知識のバックグランドのあるなしでは意味が全く異なります。 @hyd3nekosuki

タグ:

posted at 23:09:03

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年4月1日

01日23時04分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.1度、東経141.3度)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.9 t.co/lMb4Wmax

タグ:

posted at 23:11:13

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年4月1日

深さが深くて命びろいって感じか。

タグ:

posted at 23:12:48

CAVU @cavu311

12年4月1日

#NHK594 現時点で茨城県内の原子力施設、1F2F、女川原発に新たな以上の報告は無し。それぞれ、茨城県、保安院、東北電力による発表。

タグ: NHK594

posted at 23:17:26

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年4月1日

スゲー → "セシウムは、実はチェルノブイリでまったく病変を引き起こしていない。放射性物質を飲み込んだ内部被ばくと、外部被ばくでは「怖さ」に何ら差はない"「放射能の真実 -福島を第2のチェルノブイリにするな-」 t.co/Ru9GZZFo

タグ:

posted at 23:17:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年4月1日

2012年4月1日2304の福島県沖地震のAQUA震源速報キャプチャ。 t.co/uadhcItB

タグ:

posted at 23:19:33

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年4月1日

ICRPもびっくり、みたいな。RT @kentarotakahash: スゲー → "セシウムは、実はチェルノブイリでまったく病変を引き起こしていない。放射性物質を飲み込んだ内部被ばくと、外部被ばくでは「怖さ」に何ら差はない" t.co/bfVjHBhP

タグ:

posted at 23:19:46

CAVU @cavu311

12年4月1日

oO( 念のため、一応、放射線量率などのリアルタイム情報関係のリンク集→ t.co/HRnbahR2 )

タグ:

posted at 23:22:56

高岡 滋 @st7q

12年4月1日

水俣病の国側医学者と比較しても、医系原発御用学者はひどい。山下俊一氏と中川恵一氏は、専門家向けと一般国民向けで、安全についての見解が異なる。山下俊一氏は、放射線基準について自らの専門性ではなく、国の見解を根拠にした。

タグ:

posted at 23:27:39

高岡 滋 @st7q

12年4月1日

医系原発御用学者が専門家向けと一般国民向けで違うことを言っているのは、彼らが放射線の内部被曝を本気で過小評価しているだけでなく、どうせ癌が増えても確率的なもので個別因果関係が分からないということにして、ごまかせると思っているらしい。細野大臣もそうレクチャーされているのだろう。

タグ:

posted at 23:28:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年4月1日

日本エネルギー会議は澤田哲生さん(三菱総研→東工大)も発起人なんだ。すげーなこの団体。あとは日立系の人がいればOKですね。 | 日本エネルギー会議 - t.co/4SUnYI7Q

タグ:

posted at 23:30:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年4月1日

福島から放出された核種はチェルノブイリのそれと完全に一緒ではないけれども、共通する核種の環境中での挙動についてチェルノブイリの先行研究から。

タグ:

posted at 23:32:47

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年4月1日

134,137Csは腐植層+土壌表層にビッタリくっついている点は、土壌の種類が変わっても同じです。

タグ:

posted at 23:33:18

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年4月1日

興味深いのは超ウラン元素、例えば241Pu(241Amも)ではほとんど腐食層に引っかからずに土壌から検出されています。難しいなぁ。

タグ:

posted at 23:35:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年4月1日

イライラしたかったらこのサイトのリンクを、どこでも良いからクリックしてね!みたいな。→ 日本エネルギー会議 - t.co/KXP6B4mi

タグ:

posted at 23:45:51

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年4月1日

原子力屋さんに周知してほしい標語=「大きな口たたくならフクイチ止めてから!」ですよね。RT @MAROKIA4: @hirakawah 事故はすべて「想定外」の「特別な出来事」なんですね(ー"ー;)「いいからとっととフクイチ行ってこーい!」と言いたいです。

タグ:

posted at 23:46:51

TS さん @sunnysunnynismo

12年4月1日

根本的に非常招集がかかる時はいよいよな時だ。今くらいなら今いるメンバーで確認。詳細は明日の朝からだ。

タグ:

posted at 23:52:29

堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

12年4月1日

東電の福島第一原発については、野田総理が冷温停止状態が維持できていると宣言しましたが、しかし実際には原子炉の状況が全て把握できている訳ではなく、本当に事態が明らかになるのはこれからです。

タグ:

posted at 23:58:11

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました