Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年10月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月26日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

明日、10/26金曜日、IWJの中継配信予定は25本。配信本数は、毎月のように増やしてきた。どれも必要なことと思うから。伝えられなかった事実は、この世に存在しなかったことになる。メディアの黙殺は国民に対するネグレクトに他ならない。

タグ:

posted at 03:41:24

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。メディアコントロールという言葉は、人の口の端に乗るようになった。だが、メディアによるネグレクトは(生活隠しや、夏までの金官無視など、その典型)まだ広く知られていない。情報を過度に娯楽化して消費させてしまうメディアによるスポイルも、まだまだ理解されていないように思う。

タグ:

posted at 03:49:59

ガイチ @gaitifuji

12年10月26日

@c_daisoujyo 彼の講演会などのエージェントやっている会社がこれまた香ばしくってねぇ→ t.co/nHwqWqt7 ここの会社の社長さんの人脈追いかけているんだけど、なかなか面白そうなのよね。ハッキリ判ったらコソッと書こうかなと思っておりますw

タグ:

posted at 03:51:21

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。IWJの情報発信本数を急激に増やしていったのは、日本社会の劣化が急速に進む現状に、危機感と焦燥感を抱いたから。やむにやまれずのこと。拙速だということは承知している。それでも、目の前の「報じられないられないけれど、報じなくてはならない事実」を見過ごすことができなかった。

タグ:

posted at 04:04:24

Kino @quinoppie

12年10月26日

「なべて世はこともなし」→
【時事】仏原発で放射能漏れ=外部に影響なし t.co/ONTdMF1z
【産経】仏原発で放射能漏れ 深刻な影響なし t.co/3qlMW2aO

タグ:

posted at 04:31:59

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。計画性がない、ビジネスになってない、細部に粗がある等々、ご批判はもっともである。余裕があれば、すべて善処したい。だが、粗削りでも前へ前へと走り出さなければならない時もある。時間の猶予がない、そう痛感するからだ。

タグ:

posted at 04:33:28

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。IWJのすべては、僕がジャーナリストとしてやってきた仕事を、ネットを通じて拡張したことにある。原点は1人。プラスしても、2、3人のアシスタント。「WEB IWAKAMI」が出発点。

タグ:

posted at 04:50:01

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。だが、岩上安身個人のパーソナルなメディアからIWJまでは、なだらかな地続きではない。そこには「段差」がある。きっかけは、2009年夏の政権交代直後に、金融庁と外務省の大臣会見がオープン化されたこと。その会見に通いながら、全省庁の大臣会見が開かれる日を想像した。

タグ:

posted at 04:55:07

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。記者クラブメディアをいくら批判しても、オープン化された時、記者クラブに属さないフリーやネットや出版メディアが会見に出なければ、意味がない。しかし、フリーはそれぞれバラバラで(だからこそ意味もあるのだが)、10数人の大臣の会見に分担して出席する、などということはあり得ない。

タグ:

posted at 04:59:17

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。会見は毎週二回、火曜と金曜日、閣議のあとに開かれる。10数人の大臣の会見はほぼ同時刻。同時にカメラと記者(1人で兼ねる場合もある)のチームを、10数カ所に派遣しなければならない。

タグ:

posted at 05:05:32

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。今、IWJは同時多元中継をしばしば行っているので、不思議に思われないかもしれないが、全大臣の会見に同時に中継チームを派遣し、多元中継を行うなどということが弱小ネットメディアに可能だととは、当時、誰も思わなかったと思う。

タグ:

posted at 05:08:17

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。また、全国各地からの多元中継も夢想し始めていた。全国47都道府県の知事の会見を中継しよう。そのネットワーク力が蓄えられれば、各地の事件、出来事の報道も可能になってゆく。東京だけで10数チャンネル、地方は最低でも47チャンネルというマルチ配信を2009年の秋にはイメージした。

タグ:

posted at 05:13:11

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。問題は、その規模になると個人メディアではなくなる、ということ。組織を編成しなくてはならなくなる。コストやリスクが大きくなることはもちろんだが、複数チームの差配という、手間もかかる。人も育てなくてはならない。個人としてやりたいことを犠牲にしなくてはならないだろう。

タグ:

posted at 05:18:04

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。自由に、身軽に動き、旅をしながら作品としてのノンフィクションを書くことも可能なフリーランスの立場と、複数チームのリーダーとして、小なりといえどネットメディアの経営者として、拘束され続ける立場とでは、全く違う。人生の質そのものが変わってしまう。

タグ:

posted at 05:21:45

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。当時、僕は、介護をしてきた父を看取り、子どもも育て上げ、親が残した借金を返済し、肩の荷をようやく下ろして身軽になったばかりだった。身動きが取れない時代が長く続いたので、本音を言えば身軽に動き回りたかった。

タグ:

posted at 05:30:13

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。だが、数ヶ月の逡巡と試行錯誤を経て、結局、僕は、「個人」として動き回るより、「組織」や「ネットワーク」の形成という事業を優先する選択をした。2010年の春、小さな事務所を構え、「WEB IWAKAMI」から「IWJ」への移行を宣言し、「移行期通信」というメルマガを出した。

タグ:

posted at 05:34:51

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。2010年12月に、会社を設立(自分1人しか社員はいなかったが)。日米同盟の問題、上関原発問題、TPP問題、消費税増税問題、陸山会事件問題に取り組み始めていた。IWJ設立から三ヶ月後、東日本大震災が起きて、恐れていた原発事故が現実のものとなった。

タグ:

posted at 05:42:36

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。地震直後、IWJには、僕以外には、メディア経験のほとんどない若い男の子が2人いただけだった。そこから東電会見や保安院会見の24時間中継や、抗議行動の可視化を始めた。三ヶ月後の6.11では全国55箇所同時中継を実現した。振り返ってみるとほとんど狂気の沙汰である。

タグ:

posted at 05:48:19

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。が、これは震災の前からマルチチャンネルのビジョンを描いていたからこそ、実行に移せたこと。そうでなければ、いくら泥縄が得意と言っても、あの非常時に急にできるわけはない。

タグ:

posted at 05:51:41

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。全大臣の会見中継の次は、全国同時多元中継、その次は世界ネットワークの構築だ、などと、自分の胸の中では考えていた。法螺話にしか聞こえないので、人にはほとんど話さなかったが、大真面目にそう考えていた。実際、海外からの中継も、今や現実に行い始めている。

タグ:

posted at 05:56:12

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

12年10月26日

面白いのは、韓国、台湾の研究者も皆自国の教育に問題があると思っている。日本もそう。おそらく中国も。私の考えですがアジアの教育制度は中国の宦官制度に端を発しているのではないかと。つまり優秀な官僚をつくるため、選抜するための教育制度、試験制度になっている。@quinoppie

タグ:

posted at 05:56:15

Kino @quinoppie

12年10月26日

ああ! なるほど。中学生か高校生のとき『科挙―中国の試験地獄』という本を読んだことがあります。遠い国の遠い時代の物語だとそのときは思いましたが、いまの日本にもしぶとく生きのびているようです。 t.co/2vnHVfng @koichi_kawakami

タグ:

posted at 06:02:20

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。業務が急速に膨らめば、出費もかさみ、無理がいろいろに出てくる。たくさんの人に寄付・カンパやボランティアで支援してもらわなかったら、とっくの昔に行き詰まっていただろう。ここまでこれたのも、支持して応援してくださる皆さんのお陰。改めて感謝したい。ありがとうございます。

タグ:

posted at 06:10:07

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。週末の明日、25本配信すると書いたが、これを5本程度に抑え、その規模に人を削れば、すぐにでも採算は合う。もちろん、会員もカンパも減るだろう。そうしたらまた配信本数を減らす。収入が減ったらまた配信を減らす、と繰り返していったら、何のことはない、個人メディアに逆戻りである。

タグ:

posted at 06:18:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月26日

続き。この曲がり角を乗り越えて、初志を貫けるか否かは、まさにこれから。個人メディアの延長ではなく、チームとして機能するメディアを作ること。無償で情報をシェアし、事後に我々のそうした姿勢への共感としてカンパしてもらうシステムが、可能かどうかという実験の成否もまさにこれから。

タグ:

posted at 06:31:12

みん @donbemin

12年10月26日

これは初めて1F由来以外のセシウムさんを見つけてしまったかも。青森県尻屋崎灯台横崖の草土 Cs137 37.3±4.6 Cs134 12.3±4.2 t.co/FCESuaum t.co/FfXH3e34

タグ:

posted at 08:00:37

みん @donbemin

12年10月26日

@donbemin 600keV付近拡大。Cs134も僅かに見えるがCs137が圧倒的。
サンプルは草を含む表層3cmぐらいの草土なので、もう少し深く彫れば過去の形跡がもう少し見れたかも。 t.co/AT1QVoEm

タグ:

posted at 08:08:26

みん @donbemin

12年10月26日

@donbemin 大間でも尻屋崎でも1F由来のセシウムさんが見えるという事で静岡以東以北のほぼ東日本全域の汚染が確認出来た。津軽と秋田日本海側が未確認。自力での確認は来年かなあ。Cs134が見えなくなる前に確認したい。

タグ:

posted at 08:14:12

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

自然線量を差し引いた上乗せ分だけの線量率マップをつくった。左がこれまでのナマの線量率、右が上乗せ分。 t.co/XWLeqA5r

タグ:

posted at 08:46:22

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

自然線量はサイトごとは大変なので、簡易的に地質体ごとの推定量(表)を差し引いた。 t.co/U41FJBtX

タグ:

posted at 08:49:08

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

まだ放射壊変の補正はできてないけど、マップ上の特徴は大幅には変わらないとみている。

タグ:

posted at 08:52:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年10月26日

ダニエル・カール氏が、NUMOにお金を貰っていたという指摘があったので、ちょっとだけ調べてみたら、30秒でNUMO関連のPAイベントの基調講演をしているのを見つけた。 www.ho-hi.com/modules/pico/i... ←PAの汚染は凄まじいね。

タグ:

posted at 10:11:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

12年10月26日

@tokabakichi 栃木県ってMPも大学も宇都宮だし、高専は小山だし、事故当時の県北の放射線量はデータが見つからないです。野菜は、去年3月に県職員の方と話したとき「もっと色々測りたいけど栃木県は原発がないから検査機器が無い。出荷停止になったもので精一杯」と言ってました。

タグ:

posted at 14:20:57

桑原三恵 @mie756

12年10月26日

規制委拡散予測に使用したコードはアメリカ製MACCS2。日本の地形を入れるには「知的所有権等あってむずかしい。国産コード・オスカーの改良が必要」(田中委員長)とのこと。”国産使えず”は日本がいかに防災面開発の手抜きをしてきたかの証拠。人命軽視の証拠。

タグ:

posted at 14:31:42

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年10月26日

@a9uila ダニエル・カールさんは、これにも寄稿していますね。 ⇒ www.shimbun.denki.or.jp/publish/newmed... 電気新聞 出版物 原子力を考えるVOL.26 復興そして日本のエネルギー 2011年6月 ¥252 (本体¥240) ←こっちは決定的ですねぇ。いやはや参った。

タグ:

posted at 14:44:18

柏市(非公式) @kashiwa_city

12年10月26日

お知らせ / 南部クリーンセンターの焼却停止について t.co/LkjtLCho

タグ:

posted at 15:39:57

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

1出ました。科学界中枢の媒体に医学界中枢からの批判。東大医科学研究所上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」『SciencePortal』 科学技術振興機構(JST) 10/26 t.co/Gs5HsonI 「放射線の長期影響を議論する前に、やるべきことがある」。

タグ:

posted at 15:56:36

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

2東大医科研上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」『SciencePortal』t.co/Gs5HsonI 「ところが、現地では「県民調査の先生なんか、このあたりで見たことはないよ」(浜通りの病院に勤務する医師)と言われる始末だ。ちなみに、県民健康調査へ資金を」

タグ:

posted at 15:57:28

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

3東大上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」SciencePortal本日 t.co/Gs5HsonI 「供給しているのは原発政策を推進してきた政府だ。研究者たちは「100ミリシーベルト以下では健康被害が出るというエビ デンスはない」という政府擁護を貫いている」

タグ:

posted at 15:58:46

SW83A @SW83A

12年10月26日

こういう自称専門家が居るらしい。
t.co/cvQnsHuh
t.co/Ec57K7dk
t.co/hMe1y1vF
t.co/hl61qUvm

タグ:

posted at 15:58:50

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

4東大上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」10/26 t.co/Gs5HsonI 「ABCCと米国政府の関係とそっくりで、福島県民が嫌悪するのも当然である。いい加減、こんなやり方はやめようではないか。福島県民が学界に求めているのは、住民視点に立った正しい情報だ

タグ:

posted at 15:59:24

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

5東大上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」10/26 t.co/Gs5HsonI 「具体的には、放射能との具体的な付きあい方だ。疫学的なエビデンスではない。放射線への付きあい方は、病気の家族歴、価値観、住所、職業、経済力などによって、一人一人微妙に異なる。

タグ:

posted at 15:59:39

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

6東大上昌広教授「誰のための福島県民健康調査?」10/26 t.co/Gs5HsonI「このような 情報は、被災地に入って、直接、住民と接しなければ分からない。福島県の県民健康調査は誰のためのものだろうか。答えは自明だ。いま、研究者の自律が問われている」。

タグ:

posted at 15:59:59

SW83A @SW83A

12年10月26日

t.co/YP79eMn3
誤検出I-131 1Bq/kg = (Pb-214 = Bi-214) 0.4Bq/kg = 上乗せ Cs-134 0.2Bq/kg

タグ:

posted at 16:23:03

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年10月26日

昨年3月のホウレンソウのヨウ素131汚染は、セシウム分布と合わない。関東平野全域がヨウ素に汚染された。山岳部は汚染されなかった(ようだ)
t.co/YCHKLi69

タグ:

posted at 16:51:04

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」no.2『科学』11月号。WHOやIAEAのチェルノブイリ甲状腺がんの楽観的評価は危うい。ノーベル賞受賞IPPNW(核戦争防止国際医師会議)はベラルーシのゴメリ地区だけで10万人を予測。86年に0~4歳が半分。この年齢層で人口の1/3。

タグ:

posted at 17:07:17

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」no.2『科学』11月号。IPPNWの予測は今の増加傾向が継続し10倍程度になると予想。楽観的に3倍程度かも…と幅をもたせると、ベラルーシ全体では5~20万人が甲状腺がんになることになる。IAEAの予測と25~100倍の違いがある。

タグ:

posted at 17:08:22

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」no.2『科学』11月号。チェルノブイリの甲状腺がんについて述べるとき、最近までの発症数で述べるのと、生涯の発生推定を含めて述べるので大きな差が出て来る。「10倍以上違い数字のどちらが私たちにとって意味がある見積もりかというと」(続く)

タグ:

posted at 17:09:08

島薗進 @Shimazono

12年10月26日

牧野氏「3.11以後の科学…」2『科学』11月号。承前「全年齢の人が死ぬまでのほうでしょう。IAEAレポートや、それを紹介した日本原子力学会誌の論文にウソが書いてあるわけではないのですが、役に立つ数字が書いてあるわけでもない、ということです」。次回は福島の事故の影響について。

タグ:

posted at 17:09:51

鬼頭秀一 @kitosh622

12年10月26日

確かにこれは重大で深刻な事実ですね。許されないことです。シェアします。 t.co/iTgQxDBg

タグ:

posted at 17:16:09

GCC @GCC_001

12年10月26日

PDS-GO t.co/BJk0Czb4 by ガイガーカウンターカタログ

タグ:

posted at 17:28:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年10月26日

近所のデンジャラススポットを久々に計測。Mr.Gammaで6μSv/h超え・Inspector EXP+(βγ)で1600〜1700CPM。フェンス沿い高さ1mは1.3μSv/hとか出てた。 t.co/EzkzHRwH

タグ:

posted at 17:39:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

iPatrioticmom @iPatrioticmom

12年10月26日

神奈川が意外に多いので21日の湿性沈着かと思いましたが。。いずれにせよGJ!!RT @drsteppenwolf: 【昨年3月のホウレンソウのヨウ素131汚染の地図 by @tokabakichi 】放射性ヨウ素の初期吸入内部被曝を t.co/Ahcey0xt

タグ:

posted at 18:40:07

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年10月26日

「石綿による疾病の認定基準について」(平成24年3月29日付け基発0329第2号)の訂正について(厚労省)t.co/5vTXHeZf 瓦礫絡みでも重要になると思う。ご一読を。

タグ:

posted at 18:50:44

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

試しにPHITSコードを使用して、直径30cmのICRU球に662keVの光子ビームを照射してみた。このアニメーションは、球の中心から1cmずつのz-x断面で[t-heat]の計算結果を図示してみたもの t.co/E2P7Zcjk

タグ:

posted at 19:28:43

藤堂史明 @FumiakiToudouTW

12年10月26日

人間の個としての性質は、存在を維持し、活動を継続しようとする、生物の存在条件から派生したものだ。それは、物質・エネルギーのフローを維持し、システム内での活動を継続するための持続可能性の条件である。これは、単純化すれば、利用可能なものを取り入れ、廃棄物を捨てるという行動原理である。

タグ:

posted at 19:47:20

藤堂史明 @FumiakiToudouTW

12年10月26日

細かい説明は省く(開放系の持続可能性の条件)が、要は自らのために利用可能性のある資源を取り入れ、要らないもの、危険なものを外部に捨てているのだ。これは、自己利益を計り、外部に損失を転嫁するという、経済的な自己利益追求行動と一見、整合的な条件である。

タグ:

posted at 19:48:44

藤堂史明 @FumiakiToudouTW

12年10月26日

ところが、開放系の持続可能性の条件と、経済的な自己利益の追求には不整合がある。生物は環境を汚染し、資源を枯渇させては継続的な活動ができないことを、進化の中で学んでいるが、経済的利益の追求は、そのような物質・エネルギーに関する条件を、貨幣的価値の追求に単純化してしまっているのだ。

タグ:

posted at 19:52:22

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

12年10月26日

山梨3市町村の野生キノコ出荷停止 - 日本経済新聞 (10月26日19時) t.co/VDVOsZCY #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 20:00:52

sivad @sivad

12年10月26日

福島ゲノム調査は、福島県および県立医大からの要望とのこと / “オピニオン 上 昌広 氏(東京大学医科学研究所 特任教授、医療ガバナンス学会 MRIC メールマガジン 編集長)「誰のための福島県民健康調査?」 科学技術 全て伝えます …” t.co/7lqJvw4K

タグ:

posted at 20:02:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

【福島県】環境放射線モニタリング・メッシュ調査 第4回の結果(10月1日) t.co/DBfeAZwQ ,概要 t.co/TO6GnxIB  去年8-9月の第2回調査と比べ、線量率は 2,488 地点で減少、117 地点で増加。 #福島 #hibaku

タグ: hibaku 福島

posted at 20:07:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

【文科省】80km圏内の航空機モニタリング(第6次)と 80km圏外の航空機モニタリング(平成24年度2回目)の開始について t.co/mwJc7pWS (PDF) 今年10月31日から1ヶ月半程度。メッシュ幅は、80 km圏内が約1.85 km、圏外が約3 km。

タグ:

posted at 20:19:40

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年10月26日

付録:どれくらい遠くからの放射線をカウントするのか?
t.co/H3IKvS7b
当初、円滑な平面の表面に一様に分布している場合の話だけだったので、土壌に浸透した場合に関する資料を紹介させていただき、それに関する話も軽く付け加えてもらいました。

タグ:

posted at 20:30:14

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年10月26日

t.co/aq2GFCSj
根本的に間違っているコメントに「いいね」が10以上付いているのには呆れます。

タグ:

posted at 20:36:31

Matu @Matufuji1216

12年10月26日

福島沖で獲れた魚介類に含まれる放射性セシウムの濃度は、原発事故から1年半が経過した後も下がっていないと指摘する米ウッズホール海洋研究所の調査論文が25日、米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。
t.co/2KziXib7

タグ:

posted at 20:36:41

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年10月26日

「空間線量の測定条件による影響」
t.co/rKYezjtg

タグ:

posted at 20:45:29

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年10月26日

「福島沖の魚介類、放射性レベル下がらず 国際調査」(AFP)t.co/wyEdkytJ WoodHoleサイトにグラフありt.co/uUjNy3oB サイエンスでの論文はt.co/AOqwaMzc

タグ:

posted at 20:49:34

iPatrioticmom @iPatrioticmom

12年10月26日

知らなかった⇒「実験によればガス状のCH3Iは、主として気孔から取り込まれ、表面への付着はほとんどない。また、I2に比較して沈着しがたく、約1/100の沈着速度である。微粒子状のI2は、気孔から取り込まれるばかりでなく、表面沈着が大きい(気孔からの取込みの2~3倍)。」

タグ:

posted at 20:52:38

ハッピー @Happy11311

12年10月26日

ただいまっ(^O^)今日はポカポカでした。来週からは寒いみたいでし。地震もまた最近多いしなぁ…。とりあえず今週は無事に終わりました。現場は相変わらず細かい機器トラブル続いてるけど…。そろそろ応急対策じゃなく恒久対策考えないとその内、大きなトラブルになる怖れがあるでし。

タグ:

posted at 20:52:41

ハッピー @Happy11311

12年10月26日

続き:今週の1号機オペフロ調査だって、そもそもカバーリングの部材に何カ所かカメラ取り付けてれば作業員が被曝しないですんだのになぁ。いま考えられるだけでも二度手間の作業ってこれからも沢山あるんだ。その度に作業員がいっぱい被曝するんでし。予算があればなぁ…。

タグ:

posted at 20:53:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

お願いだから、放射線モニタリング結果の新着情報一覧を作ってください、福島県さん t.co/4Ji1u0JD  新着を探すのが手間すぎる。 #福島

タグ: 福島

posted at 20:55:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

メモ:【福島県HP】空間線量モニタリング結果→t.co/A2iELv10

タグ:

posted at 21:13:52

山崎 代三 @daizo3

12年10月26日

これ、ヨウ素が半端ない……あとでよく見ます。 #tkgg t.co/AzUMbThl

タグ: tkgg

posted at 21:22:06

高岡 滋 @st7q

12年10月26日

石原慎太郎も、橋下徹も、後ろに控える経済支配者が、広告大企業とメディアを利用し、いかに国民をだまして権力を維持するかという駒に過ぎない。問題は、政治が経済に支配されていること。どの道筋を通るにせよ、国民自身が自覚して強くなり、政治と経済が対等になることを目指すほかに手はない。

タグ:

posted at 21:22:32

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年10月26日

【SPEEDI】原発事故の初期、SPEEDIを遅れて公開したことについて、様々な見方があるようだ。(1)福島みずほの追及。3/15にはSPEEDIの存在を知っていた文部政務三役が公開せず、福島の追及により3/23から公開したportirland.blogspot.jp/2012/04/31516s...

タグ:

posted at 21:28:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

植物の葉によるI131の収着(1963年) t.co/9ANkyV5w RT @iPatrioticmom: 「屋外で粒子状で付着したヨウ素は(室内でガス状に付着させた場合に比較して)脱離し易い。」 t.co/9mDaE98N 出典がよくわからないけど

タグ:

posted at 21:29:09

菅野完 @noiehoie

12年10月26日

自民党前抗議おわってコンビニでたむろってたら、お巡りさんが声かけてきた。怒られっかなと思ったら、「こういう仕事っすから、あんまり言えないんすけど、福島から来てるから、ああやって言ってくれて、嬉しいんす」って一言。

かたじけなさに、泣いた t.co/U16y2rWn

タグ:

posted at 21:30:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年10月26日

【SPEEDI】(2)牧野淳一郎が3/19に鈴木寛文科副大臣にSPEEDIについてメールを送ってシミュレーションについて第三者の候補者を推薦したが、無視された。d.hatena.ne.jp/yayoi_2011/201...

タグ:

posted at 21:31:40

永田和久 @KazuhisaNagata

12年10月26日

これ何度でも言いますが、活断層の専門家・渡辺満久教授によると日本の原発で「活断層フリー」なのは玄海だけだそうです、つまり基本全部アウト。最初っから真面目に地震対策をせずウソ欺瞞ごまかしで建て続けてきたら、今になってもう取り返しつかない。理念倫理道徳損得全部関係ない。

タグ:

posted at 21:34:07

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年10月26日

【SPEEDI】(3)早野龍五教授の証言。3/17に鈴木寛副大臣に会ったが、SPEEDIのことは知らなかった、と。鈴木は3/21に「SPEEDIは動いているようだ」と認め、3/23に公開。「文科省首脳は3/21までSPEEDI稼働を知らず」(推察)と早野教授は証言。

タグ:

posted at 21:35:52

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年10月26日

【SPEEDI関連】2012年4月2日付 SPEEDIに関する質問主意書と答弁書(福島みずほ)
mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-201...

タグ:

posted at 21:40:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

論文を色々入手したものの、とても読んでる暇がないので現実に戻ります: チェコの甲状腺癌 t.co/pUxs49Xk ,人での測定によるCs137の生体半減期 t.co/UeOLltn7 ,ロシアの甲状腺癌最新報 t.co/Ldnkk2MR

タグ:

posted at 21:44:22

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年10月26日

【SPEEDI】東京新聞より2012/3/10朝「文科相ら 非公表と判断」の記事(写真)picasaweb.google.com/lh/photo/-6T1R... (転載)ameblo.jp/nakagawahidena...

タグ:

posted at 21:56:01

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

t.co/Nu2Vd0C8
「福島県環境放射線モニタリング・メッシュ調査(第4回)結果について(確定値)」より:第4回結果に基づく福島県全域の空間線量率マップ(計測日2012/5/23~6/13) t.co/qFl9kN4j

タグ:

posted at 21:59:00

SW83A @SW83A

12年10月26日

@hiromiddlewest t.co/D4ym31oo
リンク先紹介ありがとうございます。
β線で頑張っている人だ。

タグ:

posted at 22:01:28

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年10月26日

「空間線量率の計算」
t.co/rXIXjZmV

タグ:

posted at 22:04:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

論文(有料): 食品と水に見られるチェルノブイリ後遺症 t.co/n1QO65FZ  Smith、2000年。Nature誌。 スカンジナビアの湖に棲む淡水魚のCs137汚染は、チェルノブイリ事故以後、予想を大きく超える長さで持続している。

タグ:

posted at 22:06:24

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

t.co/Nu2Vd0C8
「福島県環境放射線モニタリング・メッシュ調査(第4回)結果について(確定値)」より:別紙1 メッシュ調査における空間線量率別地点数の割合 t.co/Q9QgysWc

タグ:

posted at 22:06:33

静岡大学防災総合センター @sbosai

12年10月26日

【静大防災総合センターNEWS・北村晃寿准教授】過去の津波の規模を探る/想定被災地を歩く /静岡/ - 朝日新聞 t.co/pBulcLJG@sbosai: センター教員メディア対応(2012年10月25日時点) t.co/LAZ50mwy

タグ:

posted at 22:06:47

河野太郎 @konotarogomame

12年10月26日

ブログ更新:やっぱりあなたの電気代は流用されている。パート2 t.co/F2LHMFP0

タグ:

posted at 22:08:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

この論文の第一著者 J T Smith が関わった水や魚の放射能汚染に関する論文は色々と要注目かと。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:11:30

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

t.co/Q9QgysWc 別紙1の脚注によると、「第3回調査は調査時期が冬期であり積雪の遮蔽効果の影響と考えられる測定値の低下が見られ、時系列の変化の単純比較は難しいことから、グラフ等は作成しない」とある

タグ:

posted at 22:11:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

【東京都】月間降下物 t.co/rLfGztuQ  9月分は 2.2(134),3.3(137)Bq/m2。 #東京 #hibaku

タグ: hibaku 東京

posted at 22:13:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

第1回結果(t.co/bxirx0jl )と第4回結果(t.co/qFl9kN4j )を見比べると、全体的には空間線量率が低減しているのが確認できるけれど、例えば37°16'N, 140°46'Eの地点で高くなっているのが目に付く

タグ:

posted at 22:17:16

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

t.co/r9madqir
この高くなった37°16'N, 140°46'Eの地点、
第2回結果(t.co/tRRCuPj9 )の時点で既に高かったようだ。何故この地点高くなったのだろう?

タグ:

posted at 22:20:43

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

12年10月26日

作業による被曝は、粉塵を吸い込むことによる内部被曝より外部被曝の方がはるかに大きい。 RT @T2HKG 放射性物質の森林施業への影響 福島県林業研究センター (10/25公表) : t.co/BrBZKuiT

タグ:

posted at 22:31:16

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

12年10月26日

これ面白い。郡山市のスギ立木(北向き面)では、北西面の汚染が高かった。プルームが北寄りの風で到達したか。 RT @T2HKG スギ立木の放射性物質の分布状況について 福島県林業研究センター (10/25公表) : t.co/e82gfAlz

タグ:

posted at 22:36:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年10月26日

いわき市川前の線量率上昇は、自動車走行サーベイでも捕らえられています t.co/sXOe5Zjy t.co/YZVRQb0H RT @birdtaka: @hyd3nekosuki t.co/ojt8izPG このあたりです。

タグ:

posted at 22:42:36

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年10月26日

t.co/d6hKo6YG
図が小さくて緯度経度の目盛りが見難いので、第1回と第2回の図を拡大して比較→ t.co/MlYD90xO

タグ:

posted at 22:46:18

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

<浜岡原発>静岡県藤枝市 原発までの距離示す看板設置へ(毎日新聞) - Y!ニュース t.co/vjTK3W74

タグ:

posted at 23:10:31

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

↓これいいじゃんか。

タグ:

posted at 23:11:20

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

Reading:原発事故対策 さまざまな事態を検討 NHKニュース t.co/gLD60BtY

タグ:

posted at 23:12:06

山崎 代三 @daizo3

12年10月26日

セシウムとヨウ素の分布は異なる。理由 1 ピークのタイミングがずれている。理由2 セシウムの汚染分布図とヨウ素に汚染されたほうれん草の分布が異なる。 #tkgg

タグ: tkgg

posted at 23:15:11

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

鳴沢村だけ出るのはおかしいと思っていたら、やはり富士吉田市と富士河口湖町でも出たか。富士山の北東斜面の汚染が濃いからね。t.co/xWtMFyzC

タグ:

posted at 23:18:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

↓と言っても線量で0.01-0.02マイクロ程度の上乗せなんだが、キノコは敏感だね。

タグ:

posted at 23:19:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

↓この問題に関して明日発表予定のスライド t.co/MhREJDPy

タグ:

posted at 23:21:56

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

これだけわかっているんだから、もう寝耳に水なんて言わないでほしい。

タグ:

posted at 23:24:33

habari2011dunia @habari2011dunia

12年10月26日

コンパートメントモデル - t.co/3Y9pXg8U Cs-137吸入についてのグラフを追加しました.

タグ:

posted at 23:27:02

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

あるいは私の汚染地図(農産・水産物の規制値超ハザードマップと等価)をずっと黙殺してきたマスメディアの責任だ。昨年秋に公表して以来、本当に1件たりとも取材されていないよ。

タグ:

posted at 23:27:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

富士山のことは嫌になるほど取材に来るのにね。

タグ:

posted at 23:32:41

山崎 代三 @daizo3

12年10月26日

.@tokabakichi さんの「三人寄ればヨウ素の知恵」をお気に入りにしました。 t.co/VLIcinGp

タグ:

posted at 23:34:38

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

もう1枚、あす使うスライド。農産・水産物ハザードマップとしての線量地図。 t.co/iYMpwm3D

タグ:

posted at 23:41:23

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

このうち静岡茶の汚染だけは線量でもスペクトルでも今のところわからない。あとは地図上で予測された通りの場所で出ている。

タグ:

posted at 23:47:12

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年10月26日

マスコミには黙殺されてるけど、すでに昨年秋時点で静岡県・神奈川県・伊豆半島13市町にはこちらからこの汚染地図の情報を流したので、行政は知っているはず。ただし、富士山北東斜面の汚染は最近わかったので仕方ない。

タグ:

posted at 23:53:58

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました