tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2013年04月11日(木)

6月に予定されてる東海第2原発廃炉請願についての東海村議会…
傍聴者が重要ってのは本当にそうだと思う.『圧倒的な関心だけが行政を動かせる』って信じています…続
RT @FurushoTakashi: 議員は住民の目が最も怖い。だからこそ傍聴席には入れないほどの傍聴者が重要!
タグ:
posted at 00:04:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

西大寺偽善人@愚かな明智十兵衛一人奮戦記 @Slight_Bright
「日本学士院紀要に発表した」のか。>時事ドットコム:セシウム、99%で不検出=内部被ばく2万人調査-福島など「食事に気配り」・東大 www.jiji.com/jc/zc?k=201304...
タグ:
posted at 00:48:00
東電の更なる国費投入は、先に書いたコストベネフイットを峻別する独立した第三者機関による審査もそうだが、本来は、この国が最も苦手とする、責任者の処断が断行される事が前提。国会事故調を愚弄したように、原因究明のための免責など宥和策に他ならない。
タグ:
posted at 01:30:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

G・K・チェスタトンに『ブラウン神父の秘密』という短篇集がある (原著1927年刊行)。そこに収録された最後の作品「フランボウの秘密」の邦訳274頁から、以下に神父のことばを引用。
www.amazon.co.jp/dp/4488110045/
タグ:
posted at 02:00:23

ブラウン神父 1/2:たとえばです、世間には魔術師や千里眼や山師の《化けの皮をはいでやった》と得々として吹聴する連中がいるものですが、この手合いは、十人が十人、矮小な心の持ち主です。
タグ:
posted at 02:01:09


ブラウン神父 2/2:よくあるでしょう、たわいのないいかさまを《看破して》流れ者の魔術師などをいじめて喜んでいる手合いです。どういう大義名分があるのか知らんが、そういうことをしていて、よくいや気がささないものですな。なみなみならず卑しい喜びです。
タグ:
posted at 02:01:27

引用 : 原子力規制委員会の田中俊一委員長は10日の記者会見で、東京電力福島第1原発の地下貯水槽から汚染水が漏れた問題について、「全く予想外。たまたまかと思ったら(漏れた貯水槽が)二つも三つもなので、原因を明確にしていく必要がある」と述べた。
タグ:
posted at 02:01:27

引用 : 汚染水漏れが判明した当初、原子力規制庁が別の貯水槽に移送するよう東電に指示したことを記者が誤りと指摘すると、「他に持って行きようがないから」と反論した。
タグ:
posted at 02:01:29

引用 : また、立て続けにトラブルが起きている現状について「誰でもそうだが、車をぶつけたりすると慌ててさらに大きな事故を起こしたりする。多分、東電の現場もそういう状況」と推測した。
タグ:
posted at 02:01:31



もうすぐ始まるニコ生(キエフより中継)で話すけど、今日一日の取材感触を言えば、まず(1)チェルノブイリとフクシマはやはり似ている、(2)チェルノブイリの人々の多様な声をもっと紹介すべき、(3)博物館設立やツアー実現はやはりまちがっていない、という感じです。
タグ:
posted at 02:28:09

日本ではいまこの話をすると原発推進なのか脱原発なのか、低線量放射線被害はあるのかないのかスタンスをはっきりしろ、という感じだけど、今日取材した方々のあいだでも事故後27年にも関わらずその点で意見は割れていて(誌面ではそれも紹介します)、それも含めてリアリティだと思いました。
タグ:
posted at 02:29:43


早野坪倉宮崎論文(英文 bit.ly/12J7XO1 )日本語抄訳( bit.ly/16RXbl7 )は,この夏に取りまとめられる国連科学委員会 UNSCEAR の福島原発事故報告書に採録されることが決まっています.
タグ:
posted at 05:34:16

[これはすごい][これはひどい]だから何?>”安全向上は大切だが、費用がかさみ、廃炉を迫られる例も出るのではないか。” / “原発新規制基準 ゼロリスクにとらわれるな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” htn.to/9iAjjV
タグ:
posted at 06:27:44


「1970年代のソ連とアメリカの原子力発電所の安全対策を比較して、ソ連は安全対策が薄く、 逆にアメリカの安全対策は技術者の感覚からすれば少し過剰なほど厳重になっている。 」(小林博司)www.jnes.go.jp/tokushu/taiwa2...
タグ:
posted at 06:40:44

↓「その理由を、ソ連には一般の人々の声を聞くチャンネルがなく、技術者の判断だけで進めているからであり、アメリカの場合は、専門家と市民との議論のチャンネルが確立しているから、市民の声を技術者が受け入れて、多重防護のシステムを厚くしているのだと述べています。」(小林博司)
タグ:
posted at 06:41:16

↓独立行政法人原子力安全基盤機構/JNESのサイトにこれがある(2011.3.11以前から)、というのが何とも。www.jnes.go.jp/tokushu/taiwa2...
タグ:
posted at 06:43:03



昨晩から今朝までの約12時間でガンマ線測定で確認できた核種は天然核種のみ。私の個人被曝計は24時間累積で3uSvを表示。単純計算で0.125uSv/hですが、RIを取り扱っていた時間もあるので、平均化しちゃうと正しくないかも。 pic.twitter.com/5JOOIxe8hM
タグ:
posted at 09:33:36

「自己批判できる組織 社会的信頼性の尺度」これは大学の話。
www.chugainippoh.co.jp/editorial/2013... 『原発災害とアカデミズム』
togetter.com/li/475667 に記された科学者・研究者の活動はこれに貢献したとの評価。
タグ:
posted at 09:34:37

【なぜ白血球分画検査等をしないのか?】togetter.com/li/464202 市民・専門家委員会の提言fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2013/0... 振津かつみ医師togetter.com/li/472453 も同じ考え。
タグ:
posted at 09:35:29

【なぜ白血球分画検査等をしないのか?】togetter.com/li/464202 基礎医学の@sivad さんも「 福島県の健康診査は子どもの甲状腺機能検査(血液検査)をスルーしていますが、甲状腺ではガンだけが問題ではなく…県はゲノム調査の前に、きちんと血液検査をするべきです」
タグ:
posted at 09:36:37

【なぜ白血球分画検査等をしないのか?】@sivad さん3月4日。「 健康診査では…小児の白血球分画分布は500個/μl以下しか出してませんね。好中球は1500個/μl以下、リンパ球は 1400個/μl以下程度で減少症の恐れが出て…」www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanr...
タグ:
posted at 09:38:50

【なぜ白血球分画検査等をしないのか?】togetter.com/li/464202山下俊一氏らが示したように、チェルノブイリでは異常が出ていた→【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑧ togetter.com/li/373316
タグ:
posted at 09:39:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

日経Linuxの5月号にLinuxユーザ向けのFreeBSD紹介の記事を書きました。itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20... 自分、日経さんとは絡みが弱いので、こういったところからつながりができればいいなぁ。
タグ:
posted at 12:02:34

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
備忘) 新日本有限責任監査法人
原子力発電特有の引当金 www.shinnihon.or.jp/corporate-acco... 電力会社の財務諸表を読むときに必要な知識。
タグ:
posted at 12:07:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今朝の地元紙に伊佐市の山間部の某地域の居住者9割が水俣病症状を有するとある。水俣病特措法の対象地域外なので救済には水俣湾産の魚を購入した客観的資料が必要なんだと。行商が山間部へ魚を売りに来ていたなんて昔は当たり前の商売スタイル。多くの人々の営みや記憶こそ確かな証拠ではないの?
タグ:
posted at 12:29:24

牛久市の男性が自宅を除染した作業に対して東京電力が賠償金を支払っていたことが明らかになりました www3.nhk.or.jp/lnews/mito/107...
タグ:
posted at 12:32:19

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓ 東電を一度潰さない限り、国が直接補償するという論理は成り立たない。典型的なご都合主義のモラルハザードなんだけど、科学者の殆どは、こういった倫理観が極めて薄弱といえる。だから、大学という動物園に押し込めて社会の役に立てている。→ twitter.com/Mihoko_Nojiri/...
タグ:
posted at 12:43:42

凄まじい本末転倒ですね。RT @Carnot_1824: [これはすごい][これはひどい]だから何?>”安全向上は大切だが、費用がかさみ、廃炉を迫られる例も出るのではないか。” / “原発新規制基準 ゼロリスクにとらわれるな : 社説 htn.to/9iAjjV
タグ:
posted at 13:21:37

【拡散希望2】昨日の規制委員会のパブコメが出ました。PDFで27ページ。異常なほどの量の資料。この中に「5年猶予」が盛り込まれてます。新規制がどん なに厳格で厳しいものであっても「5年猶予」ではすべて骨抜き。意見しましょう。 www.nsr.go.jp/public_comment... …
タグ:
posted at 13:31:24

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@BB45_Colorado @hirakawah 前からいっているけど、スキームとしては清算事業団・発電・送電の3つに分割するしかないんですよ。ところが、それをすると、原発温存(核リサイクルと稼働可能な原発)の方法論が宙に浮いちゃうので、おいそれとは使えないと。
タグ:
posted at 13:32:36

今日は、東日本大震災25回目の月命日。東北被災地復興も、まだまだ問題山積みでなかなか進まなず、福島第一原子力発電所もとても収束とは言えず、警戒区域はじめ福島の際限なき除染も続けられ、半ば無理やり解除し住民を帰還を促す警戒区域。そんな現状が今も続いている。
タグ:
posted at 13:34:02

続き:1日でも早き復興を、光を求め、頑張ってる人は沢山いるのに前に進まない現実。まだまだ沢山の人が明日の光、未来への扉を求めながら辛い日々を送ってる事を忘れちゃいけないんだと心に刻むと共に、犠牲者への哀悼を捧げ25回目の黙祷。
タグ:
posted at 13:34:11

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
最後に。早野氏は論文でも内部被曝を引き続き抑えるべき、というのなら、お願いだからビートルズ世代はもっと内部被曝していたから大丈夫、などと言わないでほしい。「内部被曝はなるべく避けるよう、気をつけましょうね」とちゃんと発言してほしい。
タグ:
posted at 13:36:36

原子力業界・政府とも、そういう「合理性」を発揮してこなかったことで事故になったともいえるわけですが、その反省は皆無ですね。RT @shinichiroinaba: @hirakawah @BB45_Colorado むしろ脱原発どころか原発をまたやるためにこそ必須の路なのですが
タグ:
posted at 13:36:50

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@HironobuSUZUKI @hirakawah 発送電分離すると、電事連 八木誠会長が言うように、原子力発電所の維持は、経済的に無理になるでしょうね。その発言が、まさに経済性の無さを示しているのですが。 www.asahi.com/business/updat...
タグ:
posted at 13:38:20

パブコメ出てました! 4/10原子力規制委員会「原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則(案)等に対する意見募集」 www.nsr.go.jp/public_comment...
締め切りは 5/10(金)
この内容と参考資料は、たいへんわかりにくい。(続く
タグ:
posted at 13:54:30

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
@CordwainersCat 横からすみません。岩波「科学」2013年1月号で、尿による内部被曝測定とWBCによる内部被曝測定の比較の記事がありました。筑波大の方が執筆されていました(お名前失念。なぜなら立ち読みだったから…) @mikihirano
タグ:
posted at 13:57:13

続き) @Kontan_Bigcat まず、反対派が焦点にしている「5年猶予」については、 www.nsr.go.jp/public_comment...
のP.5「テロ等の際(略)及び重大事故対策の信頼性(略)に関する規定については、施行後5年までに実現を求めることとする。」という書き方。(続く
タグ:
posted at 14:00:03

続く)@Kontan_Bigcat ところがこの具体的な内容については、参考資料の条文、別記等をたどっていかないとわからない状態になっており、法律を読み慣れない人にはチンプンカンプンだろうと思う。(この件は、時間のあるときにまた書く。)
タグ:
posted at 14:11:03


くりかえしだけども、被曝の健康影響については健康影響そのものをちゃんとみければいけません。被曝「推定量」が少ないから健康影響がない、というのは科学的な議論ではなく、政治的誘導です。
タグ:
posted at 14:22:58

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys
「憲法学者のサポート役を置かずに、全然本質的な憲法論議になっていない」って、そりゃああんたたちの気に入るようなこと言ってくれる憲法学者なんて、あの人とあの人くらいしかいないだろうからねぇ。 htn.to/FzBMYp
タグ:
posted at 14:24:23

メモ) RT @hayano 早野坪倉宮崎論文の記者会見用の資料(4/8に東京,4/10に福島でメディアの方々に配布)が,東大理学部のHPに掲載されました.bit.ly/14cOZ3m
タグ:
posted at 14:51:33

科学者や専門家の信頼って、別にこの2ヶ月で落ちたわけじゃないもんな。なにしろ去年はカリウムと比較して大丈夫とか、大気圏核実験時と比較して大丈夫とかいうレベルだったもんなあ..... 市民のりてらしーは確実に上がってるでないの(^_^)
タグ:
posted at 14:57:43

県委員会での福島原発事故検証結果に基づき、原子力規制委員会に必要な措置を要請します。bit.ly/10XCpjl 一方、田中委員長は昨日記者の質問に「いちいち、答える義務はない。」との趣旨の発言をしたそうです。この委員会は国民の信頼を得る気があるのか疑問です。
タグ:
posted at 15:13:48

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
これは一読の価値あり。でも、これ学生にいってもわかってもらえないけど。→「私は、自分が「経験」という牢屋に閉じ込められていたことを理解しました」「大学においてはまだだれも知らない価値を探究する自由が与えられています」
www.zokei.ac.jp/news/2013/001-...
タグ:
posted at 15:18:08

東電福島第一原発、今度は移送管から汚染水漏えい。 水漏れしていた3号貯水池から汚染水を6号池に移送していたところ、配管接続部から高濃度汚染水が漏れているのが見つかった。 際限なく環境は汚染される。 打つ手なしだ。
タグ:
posted at 15:19:32


おいらの周辺ではできれば計測者と、計測機器校正者と、計測機器プログラマーと、計測結果発表者と、計測結果から論文を書く人を分けて欲しかったという声がとても多いですRT @JPN_LISA: 早野先生の様な方がいらっしゃった反面、「御用学者」認定を恐れて口を @richoutan
タグ:
posted at 15:23:50

@Shimazono 早野氏論文が話題ですが、被曝の健康影響については健康影響そのものをちゃんとみければいけませんね。被曝推定量が少ないから健康影響がない、というのは科学的な議論ではなく、政治的誘導です。
タグ:
posted at 15:33:59

「私の知り合いに(こういう)人がいる」とか、「知り合いの~人がこういっていた」とかはまだしも、ちょっと前の<死の街>騒動でも、「この発言は物議を醸す可能性がある」的な発言には、「お前はどう思うん?」と誰かがツッこまないとね。
タグ:
posted at 15:37:44



そもそも内部被曝と健康影響のメカニズムははっきりしていないわけなので、かりに被曝推定量は小さいが健康影響が出ている、ということになれば、モデルが更新されこそすれ、量的に小さいから関係ない、というのは科学的には論点先取り、本末転倒なわけです。
タグ:
posted at 16:05:51


kentarotakahashi @kentarotakahash
セシウム吸気被曝も気になるし、心臓疾患の増加も気になる。
twitter.com/myoga33/status...
twitter.com/myoga33/status...
twitter.com/y_morigucci/st...
twitter.com/myoga33/status...
タグ:
posted at 16:10:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そういえば岩波科学4月号をようやっと引き取ってきたのですわよ。……あれ、久しぶりに買ったのですが、なんだか全般的にえらく面白い気がするぞこの号。原発関係以外についても。 www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201...
タグ:
posted at 16:24:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
岩波「科学」1月号で尿検査とWBC検査の比較をしていた記事はこれでした→「尿検査を活用して内部被曝を知る……中川尚子・木村かやの」www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201... 中川尚子氏は茨城大学の方でした。
タグ:
posted at 16:41:00

James F. ガメ・オベール @gamayauber01
「放射能の恐がり方が科学的かどうかを議論しているうちに怒りを爆発させそこなった前代未聞のマヌケな国民」として日本人は歴史に記憶されるだろう。なんで、そうなった? どうしたらそんな非現実的なくらい滑稽なことが国家規模で起こりうるのだろう?
タグ:
posted at 16:42:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
中川尚子氏の尿検査関連PPT資料e-peace.hum.ibaraki.ac.jp/yakkai/120611n...
タグ:
posted at 16:44:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

福島第一原子力発電所地下貯水槽からの水漏れについて【報道】www.tepco.co.jp/cc/press/2013/...平成25年4月11日 <参考:地下貯水槽No.3> 水質:2.9×10^5 Bq/cm3 漏えい量:約22L 30万Bq/cm3って、つまり3億Bq/L?
タグ:
posted at 17:02:54

原子力災害対策指針(改定原案)に対するパブリックコメントが始まっています。締切は5月9日。詳細はこちら→
www.nsr.go.jp/public_comment...
タグ:
posted at 17:31:20

Medical Tribune《公式》 @mtpronews
慢性疲労症候群 視床下部−下垂体−副腎皮質系の機能障害関与の可能性 mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2013/M4...
タグ:
posted at 17:58:27

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
学術誌のインパクトファクター(IF)って大学の偏差値のようなもので、研究者がIFの高い雑誌に載せようとするのは受験生が高偏差値の大学を目指す、ような感じ。それが必ずしも悪いわけではないけど、IFを根拠に論文の価値を判断するのは出身大学の偏差値で個人の能力を判断する、みたいな。
タグ:
posted at 18:21:51
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
↓なので、特定の論文がIFの低い(あるいはあまり高くない)雑誌に載っているからダメ、みたいなことを言うのは本来恥ずかしいこと、のはず。最近は研究業界の一部にとどまらず、一般社会にもそういう風潮が広まっているようではありますが。
タグ:
posted at 18:27:03
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
↓まあその、自分でもIFが比較的高い雑誌に載ったら報告書でアピールするとかやってるので悪しき風潮に加担しているのかもしれませんが。高IF雑誌に載った論文 = 偏差値の高い大学に合格した学生 程度に努力を評価して頂くくらいなら罰はあたらないのかな、と。その程度にお考え頂ければ。
タグ:
posted at 18:34:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): つくばでの福島原発由来の放射性核種の測定 www.sciencedirect.com/science/articl... 2013年、国立環境研究所・KEKほか。2011年3月15日からの大気の測定。I-131のガス/粒子比の情報あり。I-131濃度が高かった期間のガス比率は比較的低い模様。
タグ:
posted at 18:53:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
I-131の大気中濃度が 1 Bq/m3を超えた時間帯のガス/粒子比は 9.86/23.3,6.59/14.90,4.52/28.00,9.96/12.81,4.47/5.64,0.904/0.999 など。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:01:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(無料): 福島原発事故から7~20か月後の福島県民のWBCサーベイ www.jstage.jst.go.jp/article/pjab/8... 2013年、Hayano、Tsubokura、Miyazaki ほか。ひらた中央病院での測定結果。
タグ:
posted at 19:19:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
投稿先が Proceedings of the Japan Academy, Ser. B というのは確かに不思議。インパクトファクター(IF)がどうのというつまらぬ話ではなく、被ばく問題に対する実績の点で。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:29:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
被ばく問題に関する論文を検索していて、このジャーナルにたどり着いた経験がない。手堅い専門誌を選ぶなら、Radiation Research や Journal of Radiological Protection、Health Physics、 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:31:58

63億8000万ベクレル/㍑(?)の影響は?と問われて、限定的で覆土の上(だから大丈夫的)こたえ。 表面は28ミリSV/h 雰囲気線量 0.08ミリSV/h 東電おの ( #iwakamiyasumi2 live at ustre.am/pPQY)
タグ: iwakamiyasumi2
posted at 19:33:12

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
そして、Radiation Protection Dosimetry あたりだろうか。日本にも一応 Journal of Radiation Research という専門誌がある。あまり目立ってない気がするけど。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:33:55


引用 : 汚染水の対策作業中にも水漏れです。福島第一原発で地下の貯水槽から相次いで汚染水が漏れた問題で、東京電力は、汚染水を別の貯水槽に移す際にも配管の接続部から汚染水が漏れたと発表しました。
タグ:
posted at 19:39:22

引用 : 福島第一原発では、今月に入って7つある地下の貯水槽のうち3つの貯水槽から汚染水が漏れているのが確認されています。このため、東京電力は、11日午後2時から、漏れの見つかった3号貯水槽から、漏れが確認されていない6号貯水槽に汚染水を移していました。この際、移送開始から3
タグ:
posted at 19:39:25

引用 : 漏れた汚染水の量はおよそ22リットルとみられ、放射性物質の濃度は高濃度の1立方センチメートルあたり29万ベクレルで、すべて3号貯水槽付近の土にしみ込んだということですが、海など敷地外への流出はないとしています。
タグ:
posted at 19:39:27


貯水槽自体から漏れるた汚染水の量は 120 立方メートル ( 以上 ) なのでこ の 5000 倍以上なのですが、何故か東電発表では放射性物質はこの 100 倍しか漏 れてないことになってるわけです。
タグ:
posted at 19:39:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

普通の田舎町程度に働いている人がたくさん RT @tsuda: チェルノブイリ原発から17kmくらいよゾーン内だけど、空間線量は0.1〜0.15マイクロシーベルト毎時程度。低いね。
twitpic.com/cija06
タグ:
posted at 19:52:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
いま挙げたジャーナルのIFを書き連ねると、こんなことになってしまう:
Proceedings of the Japan Academy, Ser. B:1.733(2010年)-2.77(2011年),
Radiation Research:2.684,
タグ:
posted at 19:53:20

茨城県県立学校の第18回空間線量率測定結果についてwww.edu.pref.ibaraki.jp/board/topics/n... 校庭 最も高い値 毎時0.260マイクロシーベルト(竜ヶ崎南高校)最も低い値 毎時0.045マイクロシーベルト(協和特別支援学校)
タグ:
posted at 19:53:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Journal of Radiation Research:1.683,
Health Physics:1.680,
Journal of Radiological Protection:1.388,
Radiation Protection Dosimetry:0.822
タグ:
posted at 19:53:44


福島民報、民友の内部被曝調査記事の紙面版比較。
民報1面と民友21面(ベタ記事)に掲載と扱いに差がありすぎる。
民友は崎山さんの記事からいっても県庁とは一線を画す方向なのかもしれない。
会見が福島県庁であった事も民友だけが触れている。 pic.twitter.com/VTlDpVwiMl
タグ:
posted at 19:58:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Kontan_Bigcat 今回の「原子炉及びその附属施設」等に関するパブコメは、
www.nsr.go.jp/public_comment...
の22の内容について行われることになっているが、これと、参考資料として示された「27の規則等案文」との関係がどうなっているかすら示されていない。
タグ:
posted at 20:19:29

続き) @Kontan_Bigcat 今回の原子力規制委員会のパブコメが異様なのは、わかりやすい解説や、背景、考え方などが示されず、規則等の条文(計2689ページ!)だけが参考資料として添付されている点だ。
また、パブコメのタイトル自体も内容が推測しにくい。
タグ:
posted at 20:20:14

福島県でのセシウム蓄積WBC検査。
新聞では「子供の内部被ばくゼロ」twitpic.com/cigyjy と報道されたが、データを見ると、2012年2月ころの子供の内部被ばくレベルは大人とたいして違わないことがわかる。twitpic.com/cijebs
タグ:
posted at 20:25:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


千葉市中央区本町公園のマイクロスポットの土壌放射能濃度 protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-527... 土壌放射能濃度は2700Bq/kg アロカのGM管サーベイメーターTGS-146Bでの計数率はBGの4倍程度?
タグ:
posted at 20:38:16

確かに内部被曝が少ないのはよかった。だが坪倉さんも要注意と。初期の内部被曝が分からない。不用心な人に問題。注意し続ける必要ありと。がもっとも重要なのは健康調査をしっかりやること。@tsuneduka @sivad …健康への影響は考慮する必要がないほど低い」というのも一方では事実
タグ:
posted at 20:53:02

@tsuneduka @Shimazono いえ、それが論点先取りです。どの程度の内部被曝がどういう条件下でどのような影響をおよぼすのかは、厳密には明らかではありません。今後明らかになることです。ですから健康への影響を考慮する必要がないかどうかは現時点で断定できません。
タグ:
posted at 20:58:43

早野さんはむろん優秀なので、他人のウソを拡散することはあっても、ご自身が単純なウソをつくことはないでしょう。あくまでものごとの部分をウソではない範囲で切り取って、特定の方向へと誘導していくわけです。
タグ:
posted at 21:06:27

1984年と古い文献だが「食糧支配 米国農産物輸出ブームの成因と背景」(ジェームズ・ウェッセル著・鶴見宗之介訳)は鉄道・港湾施設までも所有するコングロマリットが行う最大限に効率化された農業経営が農地を荒廃させていると報告している。そんな米国式農業がグローバル化されて本当によいの?
タグ:
posted at 21:10:45

永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty
@crms_fukushima 福島民友のこの記事のもとになった4月8日の衆議院原子力問題特別委員会のインターネット中継を聞くと、崎山さんの発言を曲げて伝えていることが分かります。www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?e...
タグ:
posted at 21:12:54

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
↓順一氏の資料、野尻抱介氏の「ちょっとくらいベクれてるのを食べるというリテラシーもカッコいい」、ダニエル・カール氏の「LNT Tyranny」などですね。わかります。
タグ:
posted at 21:13:48


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【再掲】@study2007 【参考】日常食中のCs137の経年変化と、毎日食べた場合にWBCや尿検査で検出されうる量 pic.twitter.com/53TGkGNQ
タグ:
posted at 21:25:02

中国H7N9鳥インフルエンザ。上海3例発症。内一例死
上海 18症例 内6名死
江蘇省 12症例 内1名死
安徽省 2症例 内1名死
浙江省 6症例 内2名死
合計 38症例 内10名死
タグ:
posted at 21:30:08

セシウム蓄積がほぼゼロになってよかったと思うけど、「子供の内部被ばく『ゼロ』」というのは、それまでの被ばくを無かったような報道で、歪曲では。それに300Bq/body以下をゼロにしてるなら、大人のゼロは約5Bq/kg以下、9歳児のゼロは10Bq/kg以下。
@sitesirius
タグ:
posted at 21:45:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

直接請求せずいきなりADRを申立てた場合。被害者は仮払補償金を相殺された経験がない。そんな被害者が
ADRで早期一部和解を希望すると、仮払補償金の控除に同意しない限り、センターは早期一部和解を仲介しないそうだ。調査官と論争したとき、それがセンターのルールだと言った。
タグ:
posted at 22:19:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(7)」 でブログを更新しました。こちらをご参照ください。 fc2.to/gluwGY #genpatsu #nuclearJP
posted at 22:47:22
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ふむ。 @HayakawaYukio 氏にいつからかブロックされているようだ。するもしないも勿論自由だが、氏の「ブロック基準」 ow.ly/jXTXT の一体どれに該当したんだろうか。
タグ:
posted at 22:50:25
コロラドさんともよく話題となる、発災時の核ゴミを太平洋に吹っ飛ばした奇跡の神風は、福島県民とその周辺住民に恩恵をもたらせば良く、その神風に乗じて、現行の原発体制をなんら省みることなく、既得権を汲々と維持しようとするクソッタレどもに吹いた訳じゃねえからな。
タグ:
posted at 23:04:57

@tsuneduka @Shimazono 今回の方法と条件で、内部被曝の差による健康影響の差を検出できるかどうか、がそもそも明らかでないので、今回の方法と条件で差が見いだせないということから、健康影響についてなにかの結論を出すことはできないわけです。
タグ:
posted at 23:20:19

特集 東日本大震災 2年1ヵ月
急激な線量低下に疑問 データの連動性喪失
生活基盤再建に壁 捨てられぬごみ、出ない水
危うい仮設設備頼み 常設切り替え後回し
不安抱える高齢者 家賃支払いや払い下げ(2013年4月11日 福島民友) pic.twitter.com/TcRFdoHeXc
タグ:
posted at 23:37:10

レンタル泉源で売電ビジネス
www.oita-press.co.jp/localNews/2013...
温泉の泉源をレンタルし噴き出す熱水・蒸気で発電した電力を販売するビジネス。装置の設置から管理運営までをすべて行い、泉源の所有者は投資負担などのリスクなく、売電収入から賃料を得られる。バイナル発電ビジネス
タグ:
posted at 23:51:52

twitter.com/bokudentw/stat... →バイナリ発電のレンタル。一基で60KWなら大きくは無いが30基設置すればトータル1800KWと無視できない量だな。地熱は24時間動くしね。地方の小企業がとりかかれるサイズだね
タグ:
posted at 23:54:49