Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年05月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月03日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dreswl @dre_swl

13年5月3日

↓の文献では88年から16年間:女子高生2869人の甲状腺触診0.4%で結節を触れ紹介精査。うち1名で乳頭癌。抗甲状腺抗体陽性者は3.3%。(考察:大学生で6.4%)とのこと。

www.hcc.keio.ac.jp/japanese/healt...

タグ:

posted at 01:51:46

みん @donbemin

13年5月3日

宇都宮市自宅庭土のCs濃度を深さ50mm毎に再測定。
表層10mm 210Bq/kg
0-50mm 118Bq/kg
50-100mm 不検出
100-150mm 不検出
となり表層から50mmの範囲にCsが留まっている結果になった。 pic.twitter.com/6ceKohtOOs

タグ:

posted at 04:22:07

みん @donbemin

13年5月3日

@donbemin Cs137x1.5をCs計の値としています(Bi214,Tl208の影響排除)。土質は基本黒土。含水量とか深さとか厳密に揃えた訳ではありません。まだ150mm以上の測定が残っていますが多分不検出でしょう。宇都宮では表層50mmを削ればCsはほぼ除去出来そうです

タグ:

posted at 04:31:03

みん @donbemin

13年5月3日

我が家の遮蔽。最初はペッドボトル箱から始めたけど、ボトルの首部分の隙間が気に入らなくてホムセン箱+ゴミ袋を水で充填。下敷きは「ウチのは歪んでるから止めた方が良いですよ」と店員に言われた某APの定盤w。 pic.twitter.com/ZefpCpypT7

タグ:

posted at 05:27:51

みん @donbemin

13年5月3日

@donbemin 完全じゃ無いけどTS100B15の感度だと雨でもBiの影響は感じられないので取り敢えずは実用になってる。但し場所を取り過ぎているのでいい加減何とかしたいところ。

タグ:

posted at 05:30:38

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

村上隆「めめめのくらげ」。大怪獣の出現と崩落、フレンドの群れ、システムとしての魔方陣、動画で闘うココちゃんがなどが『アキラ』や『ナウシカ』、『妖怪大戦争』、『悪魔くん』、『キューティー・ハニー』などの世代的な記憶を喚起しつつ、最新の映像技術で村上隆ならではのフォルムに達している。

タグ:

posted at 06:15:40

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

鑑賞のあとは、ヒルズの53階まで昇り、できればヘリポートのある屋上に出るのをお勧めする。映画で小学生が怪獣と闘う屋上が、50歳になった今の自分にとってはこの場所なのだと実感する。屋上は特別な場所だった。だからなのだろう。見渡す東京の彼方から、さっきの怪獣が姿を現しそうな気がした。

タグ:

posted at 06:17:01

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

職業柄、森美術館には頻繁に足を運ぶが、今回は展覧会はあえて観ず、展望台と屋上だけを堪能した。いつもと真逆なこのコースには、実に多くの発見があった。そのまま美術館のショップに降りると、「めめめのくらげ」に登場するモンスターの展示を発見。小規模ながら本格的な村上隆の個展になっている。

タグ:

posted at 06:18:23

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

このように、映画「めめめのくらげ」の世界は、映画館のスクリーンだけでなく、六本木ヒルズの全体に渡っている。劇場の内外には大規模なウォール・ペインティングやインスタレーションが組まれ、ヒルズから地下鉄に降りる電光も併せて随所に仕掛けがあり、事実上ひとつの村上隆展の規模となっている。

タグ:

posted at 06:19:42

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

一緒に行った息子の反応も興味深かった。息子は春に小学校に入学したばかり。ポケモンや戦隊物、ウルトラシリーズや仮面ライダーには親しんでいても、「めめめのくらげ」は全くの初体験のうえ、実写で100分もある本格的な映画。途中「知ってる怪獣がいないー」と駄々をこねたりしないか心配だった。

タグ:

posted at 06:20:36

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

案の定、最初は入り込めずにいた息子だったが、次第に「めめめ」の世界に没入。途中からは食い入るように観入っていた。これははっきり言って村上映画の勝ちだと思う。百歩譲って、僕が面白いと思えるのは背後にアートのコンテクストがあるからだとしても、7歳の息子にそれはない。子供はだませない。

タグ:

posted at 06:23:20

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

7歳の小学生を興奮させる映画を、既成のキャラを一切使わず、全く新しい設定とデザインで100分にわたり熱中させるのは、至難のわざだ。が、全くの白紙というわけではない。息子は息子で、日ごろ親しんだポケモンやライダーの文脈から、彼なりに一本の映画として「めめめのくらげ」を理解したのだ。

タグ:

posted at 06:24:08

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

この映画は、できればぜひ親子でともに鑑賞してほしい。親の世代には親の世代の記憶が、子供の世代には子供の世界の現在が、「交じらずに重なる」ことできるはずだ。これまでの映画は、そこで動員の需要を満たすため、かけ離れた世代の接点を、ライダーやウルトラといったレディメイドで担保してきた。

タグ:

posted at 06:25:36

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年5月3日

子供の頃、父に連れていかれた映画は「大怪獣ガッパ」や「宇宙大怪獣ギララ」など完全な企画ものだった。子供にはちと高いハードルであったはずだ。でも、そんな映画が、50歳になっても強烈に残っている。いつの日か息子にとっても「めめめのくらげ」が、同じように記憶から意識へと蘇るのだろうか。

タグ:

posted at 06:26:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

13年5月3日

憲法96条の発議要件を二分の一にすると「与党だけで改憲発議でき、統治権に対する制約としての憲法の意味がなくなる」浦部神戸大学名誉教授の指摘。(5月2日朝日新聞) pic.twitter.com/cg13Z7b9q2

タグ:

posted at 06:53:44

CAVU @cavu311

13年5月3日

福島「第二」原発も「紙一重だった」→「原子炉の熱を逃がす場所がなくなり、『原子炉内のガスを放出するベントまであと2時間』に追い詰められた。」 除熱機能を喪失、ギリギリの復旧作業 福島第2原発で何が起きたか(上):日本経済新聞 s.nikkei.com/10ZQeSi

タグ:

posted at 07:07:58

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【メモ:伊達市「だて復興・再生ニュース」】www.city.date.fukushima.jp/kouhou/pdf-fuk...「田中先生は飯館村長泥の最大1000Bq/kgのたらの芽をたらふく食べましたが9月就任直前のWBCではNDでした(市政アドバイザー多田順一郎先生)」

タグ:

posted at 07:33:48

CAVU @cavu311

13年5月3日

311 is not over ... ベントまで2時間、紙一重だった福島第二。地震と津波がもたらした損傷の実態は依然多くの謎を残したまま…。 s.nikkei.com/10ZQeSi pic.twitter.com/JXkK1Bq2kB

タグ:

posted at 07:39:49

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

「季節の山菜は美味しい」とか「田中先生は日頃食事に気をつけてらっしゃる」とか、、、まあ、いろいろ?、、シャー☄(ↀДↀ)☄。@keiki22 @skull_ride

タグ:

posted at 07:51:30

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

〔世界文化遺産登録へ〕三保松原の景観改善協議 | 静岡新聞 www.at-s.com/news/detail/61...

タグ:

posted at 07:54:14

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

〔世界文化遺産登録へ〕三保松原関係者「やること変わらず」 | 静岡新聞 www.at-s.com/news/detail/61...

タグ:

posted at 07:57:41

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

富士山の課題(2) 急増する登山者対策 入山料、合意は不透明 | 静岡新聞 www.at-s.com/news/detail/61...

タグ:

posted at 07:57:58

Lulu__19 @Lulu__19

13年5月3日

【拡散】有機水銀に海産物が汚染された有名な水俣病ですが、汚染が騒がれていた時に周辺住民は『魚が食べられなければ食べるものがなくなる、企業も国も安全と言っているのだから心配はない』と言って食べ続けました。bit.ly/oIIdan

タグ:

posted at 08:05:33

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

2【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】「市長が書いている。モンスターペアレント扱いされてしまっていることに強いショックを受けている。子どもがかわいそうだ、と思うのは、子どもがタンポポを触ろうとするときにも、「これ触っていい?」と聞いてくるようになったこと。」

タグ:

posted at 08:33:35

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

3【ヒューマンライツ…報告書】hrn.or.jp/activity/topic... 「まだ幼児だから、外に一人で遊びに行かせることができない。石を口に入れたり、雪遊びをしたりして被ばくするのが怖い。 学校に言っても、市に言っても国に言ってもダメなら、自分たちで気をつけるしかないのだろうか

タグ:

posted at 08:35:10

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

4【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】「給食についても「2013年4月から伊達市米となる」という市の決定文書が届いていたので、そのことも踏まえ、何故住民の気持ちを大切にしないのか、子どもを一番に考えて対応すべき教育委員会が適当なことをしている、と抗議した。

タグ:

posted at 08:35:24

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

5【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】「教育委員会の方は「ごもっともです」と答えて謝るだけであった」「甲状腺検査では「A2判定で問題なし、と言われ、独自に血液検査を受けた子どもの中からサイログロブリンの値が異常に高い子どもが見つかった。機能障害をみつけるためには」

タグ:

posted at 08:35:44

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

6【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】「血液検査をしてサイログロブリン等の値を確認することが必要である。しかし、県立医大では、2次検査に進んだケースだけ(B判定以上)に血液検査を実施している。一次検査で嚢胞が見つかっても、どういうことなのかわからないため」

タグ:

posted at 08:36:01

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

7【ヒューマンライツ・ナウ…報告書】hrn.or.jp/activity/topic... 「一次検査の段階から血液検査と尿検査の両方を実施してほしい、と考えている。子どもの行っている学校では、ガラスバッチは、体育等で屋外にて運動する場合も教室内で一箇所に集めたままで外に持って行きもしない

タグ:

posted at 08:36:53

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

8【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】「これでは、ガラスバッジの意味がほとんどない」「福島県立医大の公表している結果などについて無関心でいることは危険なので、問い合わせをしたり、県に血液検査などを実施してもらえるよう要望する電話をかけるなどしている」

タグ:

posted at 08:37:09

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

9【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】hrn.or.jp/activity/topic... 小国の曹洞宗竜徳寺の久間泰弘師に紹介していただき話をうかがった時の記憶が蘇る。重要なレポート。聞き書きの後に「まとめと勧告」も付され、政府・県・自治体・専門家等の被害軽視政策の難点が露わ

タグ:

posted at 08:37:52

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

10【ヒューマンライツ・ナウ…】hrn.or.jp/activity/topic... 原発の被害がいかに被災住民にとって苛酷なものであるかを物語る資料。被害は政治的公的機構(行政・学校等)を介して、日常生活や身近な人間関係に浸透してぐさりぐさりと及んでくる。専門家やメディアの役割も大きい

タグ:

posted at 08:38:27

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

11【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】まったく別のソースからのものだが
伊達市の『だて復興・再生ニュース』第1号(4/25)。地元のタラの芽を食べても大丈夫と放射線安全フォーラム理事、多田順一郎先生なる市政アドバイザー www.city.date.fukushima.jp/kouhou/pdf-fuk... 

タグ:

posted at 08:39:18

島薗進 @Shimazono

13年5月3日

12【ヒューマンライツ・ナウ伊達市小国地区報告書】伊達市の市政アドバイザーをしていた田中俊一氏や今もしている多田順一郎氏が所属する放射線安全フォーラムとはどんな組織?togetter.com/li/347615 電中研と同じ→ www.kanshin.com/keyword/11995932 

タグ:

posted at 08:39:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

メモ:安倍川水系の特徴と課題(国交省河川整備基本方針検討小委員会資料)www.mlit.go.jp/river/shinngik...

タグ:

posted at 09:03:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

三保の松原のある三保半島は「砂嘴(さし)」という地形である。海岸流による土砂の移動と堆積でできる。その形成は西側にある安倍川の土砂供給と密接に関連している。地震や大雨によって安倍川の上流で大規模な崩壊が起き、河口から大量の土砂が供給されるたびに少しずつ成長してきたと思われる。

タグ:

posted at 09:23:58

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

続)たとえば安倍川の源流に大谷崩(おおやくずれ)という大規模崩壊地がある。ここは1707年宝永東海地震によって崩壊したと考えられている。大量の土砂が安倍川上流の谷を埋め、せき止め湖が2つできた。そのうちの一つは明治初年まで残っていたことが知られている。

タグ:

posted at 09:27:54

CAVU @cavu311

13年5月3日

日本国憲法 前文
〜 われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。〜 law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S...

タグ:

posted at 09:33:10

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

続)大谷崩ほど大規模でない事件もたびたび起きてきた。1828年と1914年に起きた安倍川の大洪水も、大雨による中流域のせき止め湖の形成とその崩壊に起因する可能性が示唆されている。静岡市街のある安倍川扇状地や三保半島はこうした土砂供給によって作られてきたのである。

タグ:

posted at 09:33:46

CAVU @cavu311

13年5月3日

日本国憲法第九十七条
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。 law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S...

タグ:

posted at 09:33:52

CAVU @cavu311

13年5月3日

あたらしい憲法のはなし(文部省) 「自由と平等とがはっきりみとめられ、これを侵されないとするならば、この自由と平等とは、みなさんの権利です。これを『自由権』というのです。しかもこれは人間のいちばん大事な権利です。」 www.aozora.gr.jp/cards/001128/f...

タグ:

posted at 09:34:16

CAVU @cavu311

13年5月3日

「主権者である国民が、国家権力に歯止めをかけるための役割が憲法である。~理想とする国家像や伝統、価値観を政党が押しつけたり、ましてや国民に義務を課したりする規範ではない。」 東京新聞・筆洗 47ニュース www.47news.jp/47topics/e/238...

タグ:

posted at 09:35:35

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

続)こうした洪水を防ぐために安倍川では大規模な砂防・治水工事が国の直轄事業としておこなわれてきた。そのおかげで静岡市民は洪水に悩まされる生活から開放された。しかし、皮肉なことに海岸への土砂供給量が著しく減ったために、静岡から三保にかけての海岸は浸食に悩まされるようになった。

タグ:

posted at 09:37:10

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

続)たとえば久能海岸の自動車道は高波のたびに崩壊し、よく通行止めになった。今では安倍川河口から三保半島の先端まで消波ブロックが断続的に設置され、ブロックが設置された場所には徐々に砂が戻り、砂浜が成長し始めている。こうした背景や経緯をまず知るべきである。

タグ:

posted at 09:41:55

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

続)つまり三保の松原は海岸浸食によって破壊される寸前であった。それが消波ブロックによって守られ、徐々に砂浜が回復しつつあるのだ。イコモスに言われたからといって消波ブロックを撤去するという発想はあまりに安易である。

タグ:

posted at 09:44:52

281_AntiNuke @281_

13年5月3日

当然だが、
96条を変えて改悪されるのは、
9条だけではないはずだ。
危ないな。

危ないよ。ぼくらの自由。 pic.twitter.com/9OEQlx4NcG

タグ:

posted at 10:00:35

Michiharu Wada @mw_mw_mw

13年5月3日

@prochil_chiba 去年から出回っている装置の様ですが、遮蔽の構造はわかりませんでした。検出効率は高いのでスクリーニングには有用と思います。ただし用法を間違えると(微少量を検出した!とか)原理主義者から罵倒されかねないので注意が必要と思います。

タグ:

posted at 11:41:52

N.Nishida @05030612

13年5月3日

@1radi2 ジョンレノンは、ヨーコから渡された英訳の日本国憲法を何度も読んだ。そして数ヶ月後に『イマジン』ができた。そのことは知らずに忌野清志郎は「イマジンは日本の憲法みたいだ・・・」と言った。

タグ:

posted at 11:43:16

CAN @champoolcan

13年5月3日

路傍の土 採種方法チラシ表 pic.twitter.com/cVU4LW0ik9

タグ:

posted at 11:50:29

CAN @champoolcan

13年5月3日

路傍の土 採取方法チラシ 裏 pic.twitter.com/MZv61VRrBi

タグ:

posted at 11:52:04

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年5月3日

低線量被曝の安全論台頭と因果関係の迷宮論争は、その危惧する国家像を後押しするプレリュードだったのだけど、気付いたら遅かったというか、気付いてねえだろうなw→改憲バスに乗る前に(江川 紹子) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201...

タグ:

posted at 12:26:36

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年5月3日

↓あれが公害問題を封殺して加害側と被害側の救済に対する非対称性を作り上げた国家意思(意志)の具現化であることがわからず、鷹揚、衒学に対応した結果が、ポストワイマールと同じ状況じゃねえか。何度同じ事を繰り返せば気がすむんだろうな。似非民主主義の後に抑圧と弾圧は来るんだろが。

タグ:

posted at 12:33:07

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

『ワイツゼッカー連邦大統領演説全文(1985年5月8日)』 amba.to/Mw8Y3n:抜粋①「人間の罪には、露見したものもあれば隠しおおせたものもあります。告白した罪もあれば否認し通した罪もあります。今日、一人ひとり静かに自問していただきたいのであります」

タグ:

posted at 12:36:49

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

『ワイツゼッカー演説全文(1985年5月8日)』 amba.to/Mw8Y3n 抜粋②「ヒトラーはいつも、偏見と敵意と憎悪とをかきたてつづけることに腐心しておりました。お願いしたい。他の人びとに対する敵意や憎悪に駆り立てられることのないようにしていただきたい」

タグ:

posted at 12:38:42

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【資料:PDF】「東京都内の水道水による初期ヨウ素被曝の推定 2013年5月3日study2007」docs.google.com/file/d/0ByB40A...:1歳甲状腺等価線量 不検出〜1.6mSv

タグ:

posted at 12:49:35

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年5月3日

原子力委:秋庭委員が就任後もNPO活動 啓発行事に参加 mainichi.jp/select/news/20...:「原子力委の会合を欠席してあすか関連団体の行事に参加したりしていたケースもあった」→なめとんのか。これは一線を越えているどころの話じゃない。

タグ:

posted at 13:36:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

【東京電力】廃炉措置等に向けた取り組みの進捗状況 4月26日 【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) 67枚目に現在の大気放出量の評価結果。「ブローアウトパネルの閉止を反映」。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 13:39:15

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

「(地層処分)電気を使っている私たちは無関心でいいのでしょうか」あすかエネルギーフォーラムwww.asca-ef.org/public/content...:原発プロパガンダ:原子力委員のNPO行事参加 「公務」見解に疑問の声 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 13:43:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(平成25年3月:ブローアウトパネルの閉止を反映) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) 67枚目。 1~3号機からの合計放出量は 0.025 億 Bq/h。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 13:43:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(平成25年4月) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) 70枚目。 1~3号機からの合計放出量は 0.012 億 Bq/h。2号機については、ブローアウトパネルの閉止により放出量が低下したと評価。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 13:46:27

みん @donbemin

13年5月3日

@kaztsuda 滑らかなBGというとうちの測定器にも欠けているのですが^^;、スペクトルの解説見て「ちょ!」と思ってしまいました。ポアソン分布とかコンプトン散乱とか意味判ってねーな、と。逆に判ってなくてここまで断言出来るのは凄い!

タグ:

posted at 13:55:54

@namururu

13年5月3日

仲間が増えるお笑 pic.twitter.com/g9RCAImzkS

タグ:

posted at 14:15:32

@namururu

13年5月3日

思ったより大きい pic.twitter.com/SONyWletQw

タグ:

posted at 14:17:31

みん @donbemin

13年5月3日

@donbemin 深さ300mmまで計測終わったので50mm以上の比較。セシウムがゼロという訳では無さそうだけど、0-50mmに比べれば無しと見なして問題無いと思う。 dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/Vhkt5xtB26

タグ:

posted at 14:19:48

@namururu

13年5月3日

表示5秒更新 1分ちょっとの移動平均測定

タグ:

posted at 14:30:31

@namururu

13年5月3日

OEMじゃなくてちゃんとつぐっているね pic.twitter.com/7iM4NQtuhA

タグ:

posted at 14:34:46

@namururu

13年5月3日

コリャ結構良い作りだな。

タグ:

posted at 14:36:56

@namururu

13年5月3日

@takaiAr シールドの大きさからしてぎっちり入っていれば1ccぐらいになりますが、おそらく0.5ccという感じじゃないでしょうかね。

タグ:

posted at 14:37:33

tsokdba @tsokdba

13年5月3日

@Kontan_Bigcat 途中までの解析ですが、これをご覧下さい。 bit.ly/18gIU57 図3に浪江町の週間降水量を追加しました。降水量と地下水流入量は関連しているのがわかると思います。続) pic.twitter.com/pC317BjQKX

タグ:

posted at 14:38:36

@namururu

13年5月3日

(個人的な見解:黒玉買うならこっちの方がいいかもしれない・・。ゲインいじれそうなVrもあるし・・)

タグ:

posted at 14:40:44

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

小海リ0.040、松原湖SC 0.055、松原湖0.045、佐久広瀬西0.055、滝沢牧場0.050、清泉寮0.035、甲斐大泉0.040

タグ:

posted at 14:55:58

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

d.hatena.ne.jp/warbler/201303... 福島県での甲状腺がん検診のこれまでの結果で、甲状腺がんの発生が多発と言えるのか? とりあえず論理のおかしいところを簡単に。

タグ:

posted at 15:03:25

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

www.japanthyroid.jp/commmon/201001... この論 文 から成人の検診における超音波検査における甲状腺がん発見確率(有病 割合)を 0.49% としている。

タグ:

posted at 15:03:27

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

で、それを「全年齢」平均の年間発生率である 10 万人あたり 7.1 人で わって平均有病期間を 70 年としている。

タグ:

posted at 15:03:29

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

で、それを福島県での甲状腺調査にあてはめて、年間発生率 100 万人に 1 人で今回の調査で 38000 人で 3 人 ならコンシステントであろう、と結論してい る。

タグ:

posted at 15:03:31

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

というのがこの人の論理。おかしいところは以下の 3 点くらいかな ( 他に もあるかも )

タグ:

posted at 15:03:33

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

第一に、上の論文での甲状腺がん診断基準と、福島の調査のそれは同じ という保証はない。福島の調査では「甲状腺がんの疑いがある」 7 名をあ わせた 10 名の平均の腫瘍サイズが 15mm だが、上の論文はこの 0.49% の数字 についてはサイズの言及がない。

タグ:

posted at 15:03:35

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

サイズ言及はしかし全くないわけではなくて、著者らの調査で 10mm 以下、 11-20mm 、 21mm 以上の 3 グループに対して 54, 127, 60 例 の穿刺吸引細胞診を行い、 23, 22, 12 例が悪性だった、とある。

タグ:

posted at 15:03:37

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

10mm 以下は腫瘍ありの人数の 7 割程度を占めるが、 細胞診した割合は少ない。この調査での発見率は 0.38% と若干低くなってお り、これは他の調査ではよりサイズが小さいものも発見していることを 意味しているかもしれない。

タグ:

posted at 15:03:39

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

年齢もサイズもわからない 0.49% という数字よりは、その辺が明記され ている 0.38% を使うべきと思うので以下そちらで。

タグ:

posted at 15:03:41

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

そうすると、上のサイズ分布からは、平均が 10mm よりはだいぶ大きいで あろうから福島で 15mm と いうのとは同じようなものとも考えられる。

タグ:

posted at 15:03:43

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

が、平均年齢は 50 歳とあるので、この時に「全年齢」平均の年間発生率 を使うのは明らかに間違いであり、実際の年齢分布を考慮した数字を使う必要 がある。まあ、でも、 7 が 10-11 に変わるくらいだと思うけど。

タグ:

posted at 15:03:45

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

最後に、福島での発見数を 3 として、細胞診では悪性の可能性が高いと されている 7 を無視するのは論文データとの比較としては適切ではない。 論文では細胞診で悪性なものを癌として数えているので、同じ基準で比較する なら福島では 10 名となる。

タグ:

posted at 15:03:47

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

というわけで、このブログでの見積もりは、 0.49 を 0.38 に置き換え ると 1.3 倍、発生率の 10 万人あたり 7 を 10.5 にするとさらに 1.5 倍、 福島での甲状腺癌発生を ( 論文と比較可能な数にするために )10 とするとさらに 3.3 倍。

タグ:

posted at 15:03:50

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

つまり、相対的に福島での発生率を 6.5 倍ほど過小評価しているように思われる。

タグ:

posted at 15:03:52

らら美 @risashim

13年5月3日

Critical Thinkingのスキル解説などにも、STS周辺の知見が豊富に含まれていて面白い。→『科学技術をよく考える -クリティカルシンキング練習帳』 amzn.to/1349rAj

タグ:

posted at 15:06:04

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年5月3日

「「福島県での甲状腺がん検診のこれまでの結果で、甲状腺がんの発生が多発と言えるのか?」by kumikokatase への牧野さんの評価」をトゥギャりました。 togetter.com/li/496978

タグ:

posted at 15:19:42

CAVU @cavu311

13年5月3日

"改憲が政治日程に上がってきたのは、戦争のおびただしい犠牲者の上に立つ憲法から「血の色」があせてきたことと無縁ではない▼政治や外交の機能不全の責任を憲法に押しつける戦後世代のリーダーがいる。政治家が歴史に学ばない国は危うい" 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/column...

タグ:

posted at 15:29:49

CAVU @cavu311

13年5月3日

日本国憲法 第九十九条 
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

タグ:

posted at 15:32:47

CAVU @cavu311

13年5月3日

天皇陛下即位の礼でのお言葉「常に国民の幸福を願いつつ、日本国憲法を遵守し、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓い、国民の叡智とたゆみない努力によって、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします。」

タグ:

posted at 15:37:15

CAVU @cavu311

13年5月3日

石原慎太郎・維新代表「あんな醜い日本語で始まる憲法は世界中にない。」「私たちは基本的に憲法を全部取り換えていくと思っているが、直裁にすぐ一点突破でできるものでもない。」朝日新聞 t.asahi.com/942q

タグ:

posted at 15:51:05

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

平均年齢 50 歳程度のグループでの平均有病期間 ( ここでは、超音波 + 細胞診では発見されたであろうものが実際に発見されるまでの時間、という ことになる ) が 40 年なり 70 年だったとして、 18 歳以下のグループについて 同じ数字を適用していいかどうかはわからない

タグ:

posted at 15:57:00

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

一方、普通だと実際に発見されるのが例えば 10 年後だとすると、その時 には年齢が 10-28 歳になっているので発生率としてはその年齢のを使うべきで 0-18 歳のを使うのは算数としておかしい。これは確か NATROM さんがだいぶ前に 指摘していたような。

タグ:

posted at 15:57:03

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

d.hatena.ne.jp/NATROM/20130422 これ か、結構最近だな。

タグ:

posted at 15:57:05

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

なお、以下宣伝ですが、私の書いた「科学」 5 月号の記事ではその辺まで考慮して検討してます。

タグ:

posted at 15:57:07

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

twitter.com/kumikokatase/s... 私の指摘の肝心な点である津田氏の「長めの7年」という代表的Dの選択と方法への1桁違い疑惑は解消していませんね。

タグ:

posted at 17:05:29

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

まあ、私がここまでで述べているのは片瀬久美子氏の方法の1桁違い疑惑であって、津田氏の方法が適切かどうかということではない。 ( ブロックされてるからメンションとかしない )

タグ:

posted at 17:05:31

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

なお、「科学」 5 月号での平均有病期間のとりかたについての津田氏のロジックは、実際に専門家が切除が必要という判断をした、ということは平均有病期間が寿命程度とかではなくもっと短いことを意味するであろう、というもの。

タグ:

posted at 17:05:33

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

片瀬氏のブログ記事は、このロジックに対する有効な反論にはなっていない。比較対象の数字は 0.49% と 0.38% のどちらも悪性と診断されただけで切除されたものではないから。

タグ:

posted at 17:05:35

nao @parasite2006

13年5月3日

どうやらICRP Publication 94の英語版が作成された時に、乳児の線量変換係数と間違えて成人の値を引用してしまい、しかもそれが2004年の3月に主委員会で公表が承認されるまでの間に誰にも気づかれないまま公開された模様。

タグ:

posted at 17:21:21

みん @donbemin

13年5月3日

@hiromiddlewest 話はころりと変わりますが、hiromiddlewestさんにお送り頂いた広島の土、軒並み74keV付近に高いピークがあるのですが、これ何だか判りますか?鉛の特性X線ていう奴かな?dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV...

タグ:

posted at 17:21:56

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年5月3日

罹患率と有病率ガー、と一番ラウドだったのは誰だったか知ってる?
RT @HayakawaYukio: 「多発」て、いままでなかったものが多く発生したことをいう普通の言葉だと理解したい。そこに、有病率だの罹患率だのわけわかんない専門用語をもちださないでほしい。

タグ:

posted at 17:33:00

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年5月3日

@donbemin 先日山に行って採取した川底の砂を乾燥後にベクモニってみましたが、これもそれと同じ感じですね(^^;; pic.twitter.com/YDiVnX4fQT

タグ:

posted at 17:37:18

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年5月3日

専門用語を使った議論で大失態をやらかした挙句、専門用語を使うなと言ったってねえ。そもそも、他人の言論は制限できない。専門用語は正しく使えばいいだけ。 RT @HayakawaYukio: そこに、有病率だの罹患率だのわけわかんない専門用語をもちださないでほしい。

タグ:

posted at 17:40:07

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

twitter.com/shanghai_ii/st... 何故なら、津田さんは、最小の人数3人で長めの7年を採ってもコレなんだ、と言いたいんだから、それに従えばどうなるかをまず示さないとアカンねんから。

タグ:

posted at 17:54:17

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

であるとすれば、「 3 人」に対応すると考えられる数字をもってきて比較するべきであり、「 10 人」に対応すると考えられる数字をもってきてもなにかを示したことにはならない。

タグ:

posted at 17:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

【規制委】第1回東京電力福島第一原子力発電所における事故分析に係る検討会 配布資料 www.nsr.go.jp/committee/yuus... #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 18:30:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆづるん @yudu_yuduru

13年5月3日

つまり、保護者が土壌採取してもいいけど、その際は
空間線量も測らなきゃダメだし、
施設管理者が指定する場所も採取しなきゃダメだし(保護者の自費で測るのに!)
さらに放医研とかから意見もらって(数百ベクレル出てますけど、問題ありません!とか?)一緒に公表しないとダメだと…。

タグ:

posted at 18:51:20

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

TN100を用いた草地上のスペクトル測定によるCs検出・不検出マップも更新。野辺山は地図からはみ出たので省略。  twitpic.com/cnt9xi

タグ:

posted at 19:04:57

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年5月3日

↓前も説明したけど、背景の線量率マップは岩石による自然放射線分を簡易的に差し引いてあることに注意。つまり上乗せ分のみ。

タグ:

posted at 19:07:16

prochil_chiba @prochil_chiba

13年5月3日

【ちば市民測定室しらベル】 牛乳(メグミルク)を濃縮して測定しました。 sirabell.blog.fc2.com/blog-entry-63....
3000ml→1500ml 測定時間7200秒 測定下限値 1.5Bq/kg 結果:不検出

タグ:

posted at 19:33:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道①】水源は江戸川・利根川系、多摩川系、その混合、の3つに大きく分かれる。その他地下水主体や秋川など(離島を除く) pic.twitter.com/lBPGfX22ek

タグ:

posted at 20:41:32

prochil_chiba @prochil_chiba

13年5月3日

@hiromiddlewest @donbemin 横失。いわきの土壌もパターン似てますね。 いわき市の土壌のγ線 iwakicity.org/html/htdocs/jo...

タグ:

posted at 20:41:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道②】東京はデータが特に少なく、金町系はこれだけ。ただ同じ江戸川系の千葉のデータと比べてそれほど違わないのでまあこんな感じかも? pic.twitter.com/EzwqYgcRYJ

タグ:

posted at 20:42:59

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道③】利根川系の朝霞、多摩川系の東村山、と、その混合地区。東村山が4月中旬からしかデータが無いので小作と比較。まあ、混ざってる感じ。東村山系の地区は新宿のデータで代替。 pic.twitter.com/I6jegvUWP8

タグ:

posted at 20:45:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

Thyroid cancer in children living near Chernobyl bookshop.europa.eu/en/thyroid-can...  1993年のECレポート。PDF版は無料ダウンロード可。Dillwyn Williams ほか。

タグ:

posted at 20:47:46

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道④】東京でも地下水系はホントに出てない。武蔵野市も殆ど地下だけど一部利根川が混ざっていて、僅かに検出。とはいえ、基本的に地下系、多摩川系は少ない。 pic.twitter.com/cDVCUmHt4E

タグ:

posted at 20:48:49

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道⑤】市町村区別のヨウ素濃度×日数。流系が分割されてる所は平均値で評価。 pic.twitter.com/p7cErJOJns

タグ:

posted at 20:50:22

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【東京の初期I131被曝・水道⑥】東京都 水道水による初期I131内部被曝。甲状腺等価線量 不検出〜1.6mSv(1歳)。金町が若干過小評価かも?ではあるが恐らく「呼吸と合わせても典型的には5mSv以下」という感じ? pic.twitter.com/oX9QTRfRUz

タグ:

posted at 20:52:55

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【資料】東京都 初期I131水道水データをエクセルに落としたファイルdocs.google.com/file/d/0ByB40A...

タグ:

posted at 20:55:23

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

【資料】東京都 甲状腺等価線量など計算ファイル(エクセル)docs.google.com/file/d/0ByB40A...

タグ:

posted at 20:56:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年5月3日

科学5月号を立ち読み。牧野淳一郎教授の連載記事は、福島県民健康調査について。チェルノブイリで大規模な健康調査を行った山下俊一が、福島で同様の設計で調査をせず、さらには両者の調査の定量的比較すら行おうとしないことに疑問を投げかけている。いつもと同じく平易な言葉で書かれ、読みやすい。

タグ:

posted at 21:04:21

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年5月3日

この1993年ECレポートでも、やはりスクリーニング効果にふれられている。特に p.38。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 21:06:08

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年5月3日

@prochil_chiba @donbemin 参考になると嬉しいです。広島の土とランタンマントルをベクモニで重ねてみました。 pic.twitter.com/xojnLqzmYn

タグ:

posted at 21:08:05

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

日経サイエンスは Scientific American Dec 2012 の "Is drug research trustworthy?" と題された記事の翻訳を載せる気があるかどうか わからないので以下に簡単に紹介。

タグ:

posted at 21:12:50

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

まず、一例 : リンドセイ博士は骨粗鬆症に対するエストロゲン製剤 ( 商品名プレマリン ) の有用性を確立した研究者であり、学会の長も務たる権威である。

タグ:

posted at 21:12:52

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

リンドセイはプレマリンのジェネリック版の認可に「正確に同じではないかもしれない」という理由で反対した。彼はプレマリンの製造元であるワイエス社と長期に渡る密接な関係があった。研究論文の草稿をワイエス社に書かせていただけでなく、多額の研究資金を受け取っていた。

タグ:

posted at 21:12:54

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

問題は、リンドセイがやったこと自体ではなく、そのようなことが広く行われていることである。 Cancer 誌に 2009 年に掲載された論文は、著者に利益相反がある場合には、ない場合に比べて何故か被験者が長命である傾向があることを示している。

タグ:

posted at 21:12:57

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

2000 年代中頃にワイエスの別のエストロゲン製剤であるプレンプロの副作用についての裁判が起こった時には、ワイエスが論文をゴーストライトしていたことが中心的な争点になった。

タグ:

posted at 21:12:59

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

他の会社の同じような話が以下しばらく続くけど省略

タグ:

posted at 21:13:01

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

リンドセイのもっとも評価が高い論文の 1 つである 2002 年のプレンプロについての論文は、最初にワイエス社が査読誌に載せる論文をゴーストライトするのに使っている会社であるデザインライト社によって書かれた。

タグ:

posted at 21:13:03

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

リンドセイはデザインライトが問題の論文あるいは自分のどの論文についても a large role を果たしたことは否定し、 merely "provided a draft under our direction" であるといっている。

タグ:

posted at 21:13:05

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

で、他の論文でも証拠がある的話が続く。で、さらに、 2009 年、 10 年に 12 万 4000 ドル以上をイーライリリー社から受け取っている、とも。

タグ:

posted at 21:13:07

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

リンドセイは、このような製薬会社との関係を論文中で常に明らかにしてきたわけではない。また、これらの薬の使用についての医師むけのガイドのような本でも全くふれていないケースがある。研究費申請でもそういうケースがある。

タグ:

posted at 21:13:09

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

NIH は、そのような利益相反や研究費の不正な申請を防ぐべき立場であるが、いいかげんなチェックしかしていないようだ。

タグ:

posted at 21:13:11

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

Louis Ptacek は、色々な製薬会社の株式をもっていて、ファイザーから 5 万ドルのコンサルタント料をもらっているのに、重要な審議会のメンバーであ る。

タグ:

posted at 21:13:13

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

あと同じような例がまた延々と、、、

タグ:

posted at 21:13:15

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

結論 : 研究者は製薬会社からの資金の影響を止めることができない。病院や大学も止めないし、 NIH は止めることを拒否した。

タグ:

posted at 21:13:20

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

倫理的ガイドを提供し、ピアーの圧力を与える最善の望みは学会と査読誌にある。リンドセイの分野では、学会は NOF であり雑誌は Osteoporosis International である。

タグ:

posted at 21:13:22

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

これらの組織は問題の根を明らかにすることを望むだろうか?またそうできるだろうか?その質問を投げるべき相手は、前学会長であり現在の雑誌編集長である、リンドセイその人である。

タグ:

posted at 21:13:24

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

おしまい。

タグ:

posted at 21:13:26

Jun Makino @jun_makino

13年5月3日

まあその何かおかしくなってるのは別に日本だけの問題じゃないという話。

タグ:

posted at 21:13:28

studying @kotoetomomioto

13年5月3日

「「東京都内水道水による初期ヨウ素I131被曝の推定2013年5月3日」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/497112

タグ:

posted at 21:14:49

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年5月3日

@namururu というか岩通のSV2000、密林でこんな値段なんですが! www.amazon.co.jp/%EF%BC%A9%EF%B...

タグ:

posted at 21:25:53

@namururu

13年5月3日

アフェリもなんもはらねーけど 1万円以下で買えるシンチ+PD式線量計・・。 www.amazon.co.jp/MAGRX-%E5%80%8... (昨日より300円安くなって凹み中・・)

タグ:

posted at 21:27:31

@namururu

13年5月3日

ちなみに黒たまごより振動に強い。バックライトがある。もうこれだけでこっちの方がいいww 数値についての正確性はわからないけどBGで見ているとそれなりだな。

タグ:

posted at 21:30:05

@namururu

13年5月3日

カンストさせてみた pic.twitter.com/42IcwDACXl

タグ:

posted at 21:31:51

@namururu

13年5月3日

(感覚からするとちょーっと高めに出るかもしれないかもなぁ)

タグ:

posted at 21:33:04

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年5月3日

科学5月号は牧野教授の記事のほかにも、津田敏秀氏の甲状腺がん多発についての考察や、小豆川勝見氏のCs汚染された耕作地への提言など読み所満載です。

タグ:

posted at 21:33:45

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

13年5月3日

@tyoshiza @namururu 凄い値段ですね〜
某独法が開発に絡んでるようです(某?)

タグ:

posted at 21:39:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

13年5月3日

“系図でみる近現代 第7回 安倍晋三家系図 安倍昭恵 安倍晋太郎 岸信介” htn.to/ibbuzb

タグ:

posted at 21:50:24

ハッピー @Happy11311

13年5月3日

安倍首相は経済界からの要請もあり、海外に日本の原発を売るトップセールスをやっているんだけど…。もしかしたら、将来的に日本国内のプルサーマル計画で作った、国内ではとても消費仕切れない、余りに余るであろうMOX燃料まで海外の日本製原発に売り込むつもりなのかなぁ…?

タグ:

posted at 22:45:59

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年5月3日

トルコで受注した原発の使用済み核燃料はどうするん?世界一放射能大好きだからお土産でもらうんだろうか?w

タグ:

posted at 22:52:07

放 浪 @629Hourou

13年5月3日

原発が誘致される予定のトルコ、シノップ市長。
「原発を造る事は大きな間違いであり タブー 恥ずべき事です。
こんな美しい自然が他にあるでしょうか。
あなた方はこれからも原子力発電所を日本国内に建設するんですか?」
報道ステーションよりp.twipple.jp/FfD58

タグ:

posted at 22:53:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もんじゅ君 @monjukun

13年5月3日

ツイッターをはじめて2年がたって、状況もだいぶ変わったので、ブログをつくってみましただよ。まだ使いかたがよくわからないので、ずいぶんあっさりしたブログですだよ。ときどき書きます。ツイッターもつづけます。よろしくまんぼね。 monjukun.blogspot.jp

タグ:

posted at 23:45:21

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました