Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年06月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月23日(日)

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

(改めて読み直してみると、ガンマ線被曝量の推定にけっこうな不確定性があることを著者も認めている。特に低線量の場合、統計的に有意な解析をするためのサンプル数が不十分ということか。)

タグ:

posted at 00:06:01

sivad @sivad

13年6月23日

絶版だけど、これ今こそ重要資料ですよね。岩波さんに復刊か電子書籍化お願いしないと。
『医学者は公害事件で何をしてきたのか』津田敏秀
www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E5%A...

タグ:

posted at 00:11:58

sivad @sivad

13年6月23日

復刊.comの
医学者は公害事件で何をしてきたのか
はこちら。
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?...

タグ:

posted at 00:20:31

sivad @sivad

13年6月23日

水俣病の非典型例を排除する認定基準の策定に関わった、椿氏の発言。
患者よりも企業や国をおもんばかる、どこかで聞いたようなセリフ。
twitpic.com/cyl4y4

タグ:

posted at 00:34:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年6月23日

「「原子力発電コスト1兆円増は発電原価0.1円の増」なのか?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/522747

タグ:

posted at 01:09:00

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

水野さん www2.kyoto-wu.ac.jp/club/blog-kyoi... 地面から来る放射線を遮蔽するには?

タグ:

posted at 03:38:41

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

いやその、地面の遮蔽 3cm くらいで空間線量 1/3 くらいになるってのは横からくるのが多いから当然そうなるんだけど、、、どうしたかな?

タグ:

posted at 03:38:43

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

全くどうでもいいが、第一回鳥人間コンテストの優勝記録が 82m で、機 体の設計者が日本陸軍のなにかの設計者だったことは記憶にある。調べたら 一式陸攻であった。

タグ:

posted at 03:38:45

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

www.chuden.co.jp/corporate/publ... 浜岡原子力発電所 3 号機および 4 号機 低圧タービン動翼取付部のひび等に対す る点検結果

タグ:

posted at 03:38:47

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

浜岡 3, 4 って BWR5 だっけ? www.jaif.or.jp/ja/news/2011/j... これ だと 5 改と書いてある。

タグ:

posted at 03:38:49

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

浜岡 5 は ABWR でこれはこれで低圧タービンが壊れた。 5 、 5 改、 ABWR で日本にまだ残っている BWR のほとんど全部に近い。

タグ:

posted at 03:38:51

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

144Fh ノートPCの内蔵オーディオデバイスの実測。スピカとγスペ共用。

タグ:

posted at 06:50:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1450h いつものように測定ソフトが必要。WaveSpectra、WaveGene、WaveGene用同期タイムストレッチドパルスデータ(WGdata)を入手。
バージョンは現在WSが1.51、WGが1.50。手法についてはwww.ne.jp/asahi/fa/efu/s... 参照・・

タグ:

posted at 06:56:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1451h ダウンロードはwww.ne.jp/asahi/fa/efu/ から辿ってください。

タグ:

posted at 06:57:29

Carnot1824 @Carnot_1824

13年6月23日

原因物質が特定できれば3例だけで新聞記事になる>東京都内の学校や保育所などで提供された食べ物で児童らが食物アレルギーを発症し、入院するなどの事故が相次いだ。二十一日に板橋、足立区、東大和市が発表した。 / “東京新聞:食物アレルギ…” htn.to/t9jo8U

タグ:

posted at 07:00:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Carnot1824 @Carnot_1824

13年6月23日

原因物質を特定できない、「科学の不能」のせいで見落とされているものがどれほどあることか。

タグ:

posted at 07:01:45

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1452h さきほど気付いたが、最新バージョンのWS1.51、WG1.50、XPプロSP1では動かなくなっている。SP3にアップするか、古いバージョンを使用するか・・。いまさらSP1もあるまい・・。

タグ:

posted at 07:02:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1454h 安直に設定画面を提示します。最新バージョンは、起動すると自動的に最適化をします。少し時間がかかりますが、任せてみましょう! 後に表示を最適化するにはこの画面から。 pic.twitter.com/KSxWMol1bn

タグ:

posted at 07:07:15

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1455h 縦軸レンジを180dBフルにセット。通常は100か120dBくらい。 pic.twitter.com/HVBjGmqeKg

タグ:

posted at 07:08:57

Carnot1824 @Carnot_1824

13年6月23日

↓10倍の根拠はこれか?>「この値は動物試験による結果であることと人においては個人差があることを考慮して、不確実係数(通常1/100[1/(10[種間差]×10[個人差])])を乗じ人に影響のない量を求めます。」www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_ti... 

タグ:

posted at 07:09:07

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1456h 次も通常のセッティングとは少し違います。この測定では窓関数(スムージング)を外します。(普通はHanningなどを使用) pic.twitter.com/bkPDT1Mbig

タグ:

posted at 07:11:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1457h サンプリング周波数も最大(実質の)に設定。 pic.twitter.com/IFkhVLcsxq

タグ:

posted at 07:12:44

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1458h 最後の設定ページは、あまり関係ないでしょう・・。 pic.twitter.com/QvmMC63ws2

タグ:

posted at 07:13:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1459h 次はWaveGeneの設定。画面のように。ユーザー波形データもダウンロードしてください。写真の一覧では、本来含まれていないものもあります。 pic.twitter.com/9YJdZqDApA

タグ:

posted at 07:15:15

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Ah ハードは、、入出力を直接接続します。 pic.twitter.com/4tRlwdEqFA

タグ:

posted at 07:16:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Bh まずWaveSpectraのみスタートします。画像のような表示になるはずですが、もしなにも表示されない場合は、再生録音設定のデバイスを確認下さい。 pic.twitter.com/sUN0KpMdYh

タグ:

posted at 07:20:34

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Ch これで見ると、48KHzあたりでがくんとさがっていますが、入力を加えたときにはんのうするのは、48KHzまでで、それ以上は反応しません。 このグラフはノイズフロアなのですが、これを眺めるだけでも、帯域は把握できそうです。

タグ:

posted at 07:23:14

Kenji Saito @ks91020

13年6月23日

福島と台湾の子どもたちの合同キャンプを開催〜アカデミーキャンプ@台湾2013〜 - READYFOR? fb.me/DZIC3bwY

タグ:

posted at 07:26:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Dh 本来の16bitデータの論理ノイズレベルは、このグラフの。数値では-96dBのはずですが、それは全エネルギーの積分値であり、帯域ごとにおしなべると、こんなものです。最高の16bit ADCの残留雑音はこれくらいになります。 pic.twitter.com/qAWsUeAC7x

タグ:

posted at 07:27:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Eh 24bitではこんな具合。とてつもなく低雑音なのですが、これを達成できているADCは見たことありません・・ pic.twitter.com/mYBsx9Bg3r

タグ:

posted at 07:29:14

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

145Fh 先の16bitのフロアよりも少し低いくらいが「普通」です。

タグ:

posted at 07:30:09

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1460h 以下は手近にあるノートPCを計測したものです。マイク入力はケーブルでPCのオーディオ入出力を直結し計測したもの。内部バスは、PC内部のソフトミキサー経由での特性ですが、この機能が無い機種も。

タグ:

posted at 07:34:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

. @gexpos 本当ですよ。付近の人たちからも直接聞きました。たとえば方々の仮設住宅に散った町内の人を束ねる七夕祭りは復活したのですが、その花飾りを作るのに集うのは顔なじみの仮店舗で、そちらはひっきりなしに地元の人が出入りしていました。こっちが「みんなの家」だなと思いました。

タグ:

posted at 07:35:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1461h 少し古い大きなノート。実質的に帯域は8KHzしかありません。実質的にサンプリング周波数は16KHzということに。内部バスは48KHzサンプリングのようです。 pic.twitter.com/xSsil0KrxS

タグ:

posted at 07:37:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1462h ウチではまだまだ現役のPen M機のVY-10F 48KHzで計測するときれいな特性なのですが、、、、 pic.twitter.com/vEFchT8KKR

タグ:

posted at 07:40:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1463h 192KHzで計測してみると、動作状態が変化するらしく、見かけは8KHz帯域(16KHzサンプリング)に。サンプリング周波数は、正しく設定する必要があるわけです。無理に高く設定すると、こんなことに・・ pic.twitter.com/kWev0xPDoQ

タグ:

posted at 07:42:44

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1464h 96KHzの設定でも、同様です。 pic.twitter.com/5Tw5uBqKok

タグ:

posted at 07:43:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1465h 現在高頻度に使用しているCore2Duo機のVY-10A。 pic.twitter.com/JWYW59FyVb

タグ:

posted at 07:45:36

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1466h グラフを見ると帯域24KHz、サンプリング48KHzのように見えるのですが、実は出力側のサンプリング周波数が48KHzで、入力側(ADC)は96KHz動作。このように入出力でサンプリング周波数が異なるものもあります。 pic.twitter.com/qhS3NoHbj7

タグ:

posted at 07:48:34

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1467h 小型のCoreSolo機のCF-R5はγ線スペクトロメータ用に入手したものだが、実測はこんな具合。  何と入出力ともに192KHzサンプリング。大したものなのだが、えらくかまぼこ型!? pic.twitter.com/jiW3vE5Btn

タグ:

posted at 07:51:14

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1468h R5とほとんど同じ外観のR4(Pen M 1.2GHz )は当たり前な48KHzサンプリング。しかしかまぼこ型は同じ。 pic.twitter.com/HM2IC8SsXK

タグ:

posted at 07:52:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1469h 外観はほとんど同じだが、オーディオI/Oは完全に別物。 このかまぼこ型、は一体何なのだろう。 このデータは同時期のCF-T5(Core2Duo)。同様にかまぼこ型。192KHzサンプリング pic.twitter.com/wCePJbZ5yy

タグ:

posted at 07:56:16

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Ah さらに古いフル・マグネシウムボディーのCF-M34 933MHzでも同様のカマボコ型。 pic.twitter.com/WMp2iEhW7r

タグ:

posted at 07:58:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Bh 同時期のCF-M34 400MHz 。要するにレッツノートシリーズに共通する特性のようです。この特性は録音側ADCの前で、アナログ的に付加されているようです。 pic.twitter.com/lZ3KEV9olo

タグ:

posted at 08:00:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

.@akixxxxxxxx 施工は山形県のほうにある会社のようですね。地元の大工さんも一人だけ加わったと聞きましたが、やはり地元の方々にはあまり馴染んでいないようです。僕らが訪問したあともバスで集団が何十人も見学に来ていましたが、聞くと東京の大手商社の研修のようでした。

タグ:

posted at 08:04:14

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Ch ノイズフロア見てわかるように、標準的には16bit仕様で、それ以上のものはありませんでした。また、周波数特性が平坦でないものは、音響測定には使用しにくいといえます。スペクトロメトリーではMCAソフトで吸収されるため、大いに利用できます。

タグ:

posted at 08:06:50

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Dh わりと簡単なので、ぜひ測ってみましょう!!

タグ:

posted at 08:08:51

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Eh 帯域の広さはひとつの尺度であり、それだけで「高品位」とはいえないので注意する必要があります。

タグ:

posted at 08:11:49

内田 @uchida_kawasaki

13年6月23日

φ(..)メモメモ 賠償指針、年内に見直しへ=精神的損害上乗せ―紛争審会長(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-...

タグ:

posted at 08:17:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年6月23日

この意見広告は情報デザイン的に読む気がしない pic.twitter.com/um4nQwfQCv

タグ:

posted at 08:47:27

studying @kotoetomomioto

13年6月23日

Reading:原発事故の不動産賠償に不十分の声 NHKニュース nhk.jp/N4866VN7

タグ:

posted at 08:52:42

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

陸前高田、津波で流された旧店のそばに仮設の店舗を営む小谷園。中に入るとご主人が震災前の陸前高田がどんなだったか、町民がどれだけの仮設住宅に離散しているか、町内の犠牲者がどの家からどれだけ出たのか、地図や写真で詳しく教えて下さった。→ pic.twitter.com/OyR92cm2RX

タグ:

posted at 08:54:39

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

→「原風景はこうだったんだと伝えていかないと初めからこうだったと思うかもしれない。だからこの店に来てくれたお客さんには話すようにしてるんです。一本松だけでは伝わらない事がある」小谷さんと店の前に出ると、彼方まで野原が広がっていた。→ pic.twitter.com/YQhoasKw0b

タグ:

posted at 08:55:48

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

→そうする間も、地元の方々がひっきりなしに出入りしている。お茶を買いに来る人だけでなく、店内にある震災前の陸前高田の写真を撮った人、復活した七夕祭りの準備に訪れる人。店舗の脇には大切そうに山車が保管されている。車輪の台座は瓦礫から見つけ出したという。心棒になる丸太も準備万端だ。→

タグ:

posted at 08:58:24

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

→僕には建築としては立派でもなんでもないこの仮設店舗の方が、住民を束ねる「みんなの家」としての働きを十分果たしているように見えた。陸前高田を訪ねる人は、ぜひこの小谷園を訪ねてほしい。きっといま陸前高田が抱える本当の姿が見えてくると思う。matsu-bokkuri-chan.com/archives/1020

タグ:

posted at 08:58:50

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

→小谷さんは「3年めがきついんですよ。2年めまでは気が張っていても、復旧が遅々として進まないと気持ちが保てなくなる。だから、あまり頑張りすぎないことにしてるんです。長い道のりですから」。そう語る小谷さんは店からずっと見送ってくれた。 pic.twitter.com/5ib7T9yA2i

タグ:

posted at 08:59:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年6月23日

Bq/m^2にこだわる意味は、生涯被ばく量の目安になるから。
twitter.com/sushikubo/stat...
twitter.com/sushikubo/stat...

タグ:

posted at 09:09:17

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年6月23日

@sushikubo 手の入っていない草地にこだわるのは、身の回りの周辺線量当量ではなく、reference location での Cs137 の Bq/m^2 が計算に必要だから。
twitter.com/sushikubo/stat...
twitter.com/sushikubo/stat...

タグ:

posted at 09:18:45

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年6月23日

@sushikubo 引用文献入れるの忘れた。
twitter.com/sushikubo/stat...

タグ:

posted at 09:21:33

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年6月23日

@sushikubo 別の話だけど、1年目の年間 20mSv と、3年目の年間 20mSv の意味も全く違う。
twitter.com/sushikubo/stat...
twitter.com/sushikubo/stat...

タグ:

posted at 09:29:37

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

理解が難しいです。例)甲状腺がんは出ないだろうとの前提で倫理審査をやり、3県対照調査をやりました。togetter.com/li/516578 @HayakawaYukio それは思い込みではありません。科学の帰結です。科学を採用しなくてもよいが、科学を捻じ曲げないでください

タグ:

posted at 09:33:59

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

実際の適用に判断が分かれる問題は非専門家も入って討議する必要があります。甲状腺がんは判断が分かれています。@HayakawaYukio 「甲状腺がんは出ないだろうとの前提」は思い込みでなく、科学の帰結だと申し上げました。科学の理解が難しいなら、素人ひとりで断定しないでください。

タグ:

posted at 09:44:44

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年6月23日

@sushikubo ある場所では確かに濃縮が起こるだろうけど、都市での線量低下はそれを上回ると思う。
twitter.com/sushikubo/stat...
twitter.com/sushikubo/stat...
twitter.com/sushikubo/stat...

タグ:

posted at 09:48:23

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

「主流」意見を「思い込み」とは言っていません。「主流」意見だけを採用し押し通すやり方を「思い込み」と言っています。@HayakawaYukio 「甲状腺がんが出ない」が科学の主流…そういうひとが少数いることをもって主流意見を「思い込み」だと断じるのははなはだしいアンフェアです

タグ:

posted at 09:52:10

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

科学と政治の関わりの問題が重要ですね。リスク評価が異なるときは、「リスク管理者の自由」ではまずいと思いますが。@HayakawaYukio 科学者によってリスク評価が異なるとき、どのリスク評価を採用するかはリスク管理者の自由です。それは科学の問題ではありません。政治の問題です。

タグ:

posted at 09:56:39

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

科学者が政治的な決定に関わるあり方の見直しが必要ですね。例)原子力安全委員会が科学者も責任を問われましょう。放射線健康影響も、科学者が「リスク管理」に大きく関与します。@HayakawaYukio もし現状に異論があるなら、科学者ではなく政治家(と行政官)を動かすべきです。

タグ:

posted at 10:03:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年6月23日

国会で定められた法があり、そのための行政組織まで作ったのだから、何もしないで良い訳がないでしょう。QT @HayakawaYukio 要求がなければ国は何もしない。当たり前だ。「東京新聞:何も進まぬ1年〜」 www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 10:08:18

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

13年6月23日

【原発事故検証】冷却できなければ2時間程度で炉心溶融に至るのは運転員には常識。震災翌日には、燃料棒の中にしかない物質を建屋の外で検出。メルトダウンは確実。しかし、認めたのは5月。誰が情報隠蔽?理由は?これを解明の上、対策を取らなければ的確な住民避難は難しい。

タグ:

posted at 10:25:15

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

修正)甲状腺がんをめぐる環境省の対応は、山下俊一氏が退き方向を変えた福島県県民健康管理調査検討委の討議内容にもそわないものになっている。新たに委員になった清水一雄医師の発言を見よ。togetter.com/li/520913 清水先生の名前「一雄」(「一彦」は私の誤り)

タグ:

posted at 10:31:51

島薗進 @Shimazono

13年6月23日

4修正【新・問い直され…③】28人中15-19歳が17人、14歳以下が11人。この14歳以下11人を多発でないとするのは理解が得にくいだろう。togetter.com/li/514480 AERA記事には駿河台日大病院浦上達彦医師、日本医大病院清水一雄内分泌外科部長の話も引かれる

タグ:

posted at 10:34:51

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年6月23日

森永も岡山県も全国検査(後遺症無しの利用を思いつく前)は、その実施に否定的だったような。

タグ:

posted at 11:22:04

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年6月23日

白井市桜台 十余一公園の入口脇①。 instagram.com/p/a4nBJczQnK/

タグ:

posted at 11:22:23

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年6月23日

白井市桜台 十余一公園の入口脇②。除染(剥土)した植え込み…雨水集まる箇所とはいえ、もうこんな数値に。 instagram.com/p/a4nLN_zQnf/

タグ:

posted at 11:24:59

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年6月23日

「汚染芝」行き場なし いわきのゴルフ場
仮置き場整備 高額
18ホール1万トン 国、負担に難色
東電に55億円賠償請求
(2013年6月22日 福島民報) pic.twitter.com/hr10FtD8lZ

タグ:

posted at 11:34:28

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

規制庁の「住民の健康管理のあり方に関する検討チーム」 議事録読むと出席者のスタンスがよくわかる。 第4回 www.nsr.go.jp/committee/yuus... 丹羽氏はICRPの見解を説明しているが、特に発言が偏っているとは思えない。木田氏は県外調査の必要性や初期被曝推定の具体策を質問。

タグ:

posted at 11:55:07

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

第5回 www.nsr.go.jp/committee/yuus...  P.8以降の環境省桐生参事官の発言に注目 「1月のシンポジウムの中で、ヨウ素/セシウム比について、い ろいろ議論がなされたところでございます。確かに土壌中や大気中、また、生 体内に取り込まれた量、」

タグ:

posted at 11:59:50

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

「この比がかなりばらつきがあるということで議論はさ れてございます。3にした設定については、資料の7ページ、8ページにござい ますけれども、基本的にはホールボディカウンターの測定値で、ヨウ素とセシ ウムの比があるデータをもとに推計してございます]

タグ:

posted at 12:00:50

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

「それをもとに、3ぐらいの値が適切ではないかということで設 定しているものでございます。 様々な値がございますけれども、そのときに弘前大学の発表もございました けれども、やはりこの設定値を幾つに設定するかということでばらつきが出る ということは承知はしてございます。」

タグ:

posted at 12:01:28

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

「ただ、御指摘のように、大気中や土壌中 の比をそのまま使うのが適切かどうかというと、かなりの議論がそこはあるの かなというふうに考えてございます。」 

タグ:

posted at 12:02:33

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

↓ ございますございますございます って、 ヨウ素がセシウムの3倍って決めたのだれ?? おまえやろーっ wwwwwwwwwwww

タグ:

posted at 12:02:58

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

続「確かにいろいろな御意 見はあるかというふうに考えてございます。最後の結論のところにも、多くの 不確定さがあって「更なる検証が必要である」というふうなことでございます けれども、御指摘のようなことも踏まえて検討していくということは必要かと 思っております。」

タグ:

posted at 12:04:57

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

そのシンポジウムの中で議論になった中で、やはり最終的には実測値に戻るものだろうと、実測値をベースにやっていくということ が基本になるだろうという御指摘がありまして、かなりそういう意味では、実測値と比較しながら検証をしていくというのが重要ではないかというふうに考 えてございます。」

タグ:

posted at 12:05:37

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

↓ ございますございますございますって BG高い中で1008人しか測ってない実測値実測値って言ってるのはだれ? おまえやろーっ wwwwww

タグ:

posted at 12:06:51

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

P.19 医大 大津留教授「まだ不確定なところがあって、それに関して、や はりしっかり学術的な検討をしていかないといけないと。一部の意見だけでは なくて、多くの国内外の専門家がやはりそれに対してどう考えるかというのを 示していかないといけないので、」

タグ:

posted at 12:09:11

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

「そういう体制づくりというのも、もちろん学会がしっかりやれる範囲であれば学会かもしれませんけれども、国としても、 まだ非常に学際的な領域もあると思うので(中略)やはりそういう体制をちゃんととるということが一つ重要ではないかなと思います。」

タグ:

posted at 12:10:15

フム @fum505

13年6月23日

「自主避難は自己責任だと思う。」なんて福島に住んでいる人がつぶやいているのを見て悲しくなってしまった。

タグ:

posted at 12:10:35

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

一部の官僚と一部の意見ではなく、多くの国内外の専門家による、開かれた議論が必要ですね。桐生参事官。

タグ:

posted at 12:11:21

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年6月23日

「低線量長期被曝による晩発性障害」は自己責任だから、訴訟しないで泣き寝入りしてねみたいなもんだね。

タグ:

posted at 12:14:50

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

やってきましたレストラン、メヒコに。 pic.twitter.com/XS7BsCJYJJ

タグ:

posted at 12:23:32

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

レストランメヒコ。店内に本物のフラミンゴが! pic.twitter.com/ecAdIhAhKS

タグ:

posted at 12:25:20

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年6月23日

桐生参事官というのは、この人らしい....
www.youtube.com/watch?v=S9M86W...
うーむ.. この人が決めてるわけじゃないですね。下働き。

タグ:

posted at 12:26:21

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年6月23日

自己責任を突き詰めれば、国家は不要だよ。少なくとも民生政策は要らない。

タグ:

posted at 12:30:04

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年6月23日

↓この現実が理解不能なんだろうな。新潟水俣は半世紀どこの騒ぎじゃない。もうひとつの日本の話か?

タグ:

posted at 12:44:57

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年6月23日

分断PAにまんまと乗りおって。

タグ:

posted at 12:48:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

13年6月23日

@azu_umi 杉並病では、疫学的にはゴミ中継所からの微量飛散物が原因と考えるのが妥当とされておきながら、詳細なメカニズムが不明なため対策や補償がサボタージュされている、との指摘がありますね。
twitpic.com/cykb58

タグ:

posted at 13:23:19

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

質問「 生活水準を下げることになっても , 電力 の消費量を少なくすべきだ」→答「どちらかといえば,そう思う」49%,「どちらかといえば,そう思わない」19%。出典:NHK世論調査次の文献40ページ→www.nhk.or.jp/bunken/summary...

タグ:

posted at 13:45:23

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

↓その前に問うべきは,戦後の経済成長で得た稼ぎで原発を建てられたのか,原発のおかげで経済成長できたのか。日本人が働いた努力を原発がどんどん吸収してしまっているのではないか。金食い虫の原発を続けていく余裕が日本にどれだけあるのだろうか。

タグ:

posted at 13:48:39

so sora @sosorasora3

13年6月23日

:従来の放射線管理区域の管理の厳しさ。が、事故後はあちこちに同レベル以上の地域ができてしまった。本来なら、国は 人々を汚染地区から出さなければいけない。法に従えば。  ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:11:28

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

自らの政府のあやまりを自ら正すのが市民社会における有権者の政治的責任です。あたり前が共有されず,お上頼みが強いと,政府批判=「反国家権力」になってしまいやすい?RT @drsteppenwolf 林さんは反国家権力なんですか?twitter.com/kanna07409/sta...

タグ:

posted at 14:16:32

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

いわき回廊美術館、全景。館長は蔡國強氏。 pic.twitter.com/XGm9buVoD6

タグ:

posted at 14:26:54

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

いわき回廊美術館、山に沿って展示を兼ねた通路が続く。 pic.twitter.com/OHCJcTs25m

タグ:

posted at 14:29:00

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年6月23日

回廊美術館の周囲には、山全体を桜で埋め尽くす「いわき万本桜プロジェクト」が広がる。てっぺんからの水田の眺めが絶景。ブランコは空にダイブするよう。 pic.twitter.com/fO2RV7WCrg

タグ:

posted at 14:38:18

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

146Fh 今となってはどうしようもなく遅いのだが、いまだにうちで現役を保っているVY10F、こんなところでも裏付けられるのだなあ。純粋に音で判断していたのだが、ちょっと見直した。1462h 特性からもちょっと別物。内蔵オーディオデバイスは滅多に使わないが・・・

タグ:

posted at 14:54:00

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1470h ただしこの機種、固有の問題がある。基板上の電源ラインパスコン(4.7μF 25V積層セラミック 17個)が全体的にロット不良。ショート方向で壊れるので、全交換の必要がある。いままでに30台くらい交換。代用の10μF25Vは秋月にありんす。

タグ:

posted at 14:59:59

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1471h 現在ではOS入ってて5000円以下。 まあ、バッテリーはあまりもたないが・・。持続時間も寿命も。 まだ当分現役だな・・。

タグ:

posted at 15:04:24

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@mo0210 いや、ランダムな誤差を十分小さくできるくらいのサンプル数があるから結果が有意になってるわけですね。

タグ:

posted at 15:04:25

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

@jun_makino 論点が違っている。被曝量の推定に問題がありそう。

タグ:

posted at 15:08:39

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@mo0210 はい、大石さんの「特に低線量の場合、統計的に有意な解析をするためのサンプル数が不十分ということか」は論点が違う、ということですね。そのとおりだと思います。

タグ:

posted at 15:10:09

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

@jun_makino 論点をそらすのが上手だね

タグ:

posted at 15:12:59

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1472h 逆に1461hのようなのは残留雑音がいかにも「パソコン」で、使い物にならない。この機種最初のもらい物で、ディスプレー、キーボード、CPU(もとはセレロン)など交換したが・・。まず機械構造的に弱すぎる。やはり法人向けが吉。

タグ:

posted at 15:14:18

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@mo0210 ???私の twitter.com/jun_makino/sta... の論点は大石さんの「サンプル数が不十分ということか」という言明は適切か?ということです。

タグ:

posted at 15:21:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1473h 参考までに、VIA社VT1620AオーディオCODECを内蔵した、廉価(11USD)な外付けオーディオデバイスでは、このように。機種を問わず、おおむね同様の特性が、ドライバのインストールなしに得られる。 pic.twitter.com/jSV2SOQzEi

タグ:

posted at 15:44:59

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1474h しかしこれも、192KHzに設定すると、このように。せっかくの96KHzサンプリング帯域48KHzが、48KHz サンプリング、帯域24KHzに。仕様を調べ、正確にあわせる必要があるわけです! pic.twitter.com/dIVcz2GLgF

タグ:

posted at 15:50:35

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1475h しかもL/Rch間で1サンプルのズレがあるので、それも考慮する必要があります。  まあ、有名メーカー品でも同じなので、自分で調べられるようになりましょう。bb2.atbb.jp/geiger_dev/vie...

タグ:

posted at 15:53:43

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1476h 先日ギブソン傘下に入った某社の、ある時期の主力業務機でも1サンプルズレはあった。マスターレコーダ用途のもの。問題はそれを指摘できる人間がわが国の業界にほとんどいないこと。導入したらまず検査は、当たり前のことと思うが。

タグ:

posted at 16:02:12

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1477h 1サンプルズレは業務用途では致命的。  ↓のノイズフロア、20dBの違いは破滅的なほどの違い。表示が広範囲なので、ピンときにくいかもしれない。

タグ:

posted at 16:05:46

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

147Ah マイク入力のノイズフロアが理論値よりも大幅に高い(S/Nが悪い)理由は、ADCそのものの性能もあるが、アナログプリアンプ部分のS/Nが悪いため。良くて80dB、悪いと60dB以下←これは普通。ライン入力はそれよりもマシ、、なはず。

タグ:

posted at 16:22:19

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

147Bh 優秀なマイクプリアンプは、単品でも5~10万円はするわけで・・ニーブ製のなんか100万円超え。 そいつらだって、良くてせいぜい80~90dB。ボルツマン定数による限界があるわけです。入力換算で-120dBの壁・・・冷却でもしてみるか

タグ:

posted at 16:29:09

flurry @flurry

13年6月23日

ほー。これはよさそう。あとフルカラーで豪華。>『『WMA医の倫理マニュアル』は、世界医師会(WMA)の倫理部門より発行された『Medical Ethics Manual』の日本語版です』『以下よりダウンロードすることができます』 www.med.or.jp/wma/mem/

タグ:

posted at 16:29:25

内田 @uchida_kawasaki

13年6月23日

限定公開です。ある論文についての会話 togetter.com/li/523012

タグ:

posted at 16:31:19

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

147Ch なぜ1サンプルのズレも許されないのか・・・業務では、なによりMONOとの互換性を重視。1サンプルのズレがあると、モノになったときに、コムフィルター効果により、帯域が半分に。2サンプルでは1/4に。もちろんステレオ再生では聴いてわかるほどセンターはずれる。

タグ:

posted at 16:34:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

147Eh サンプルズレは、帯域測定中のWaveSpectraのリサージュにも表れる。右肩上がり、斜め45度直線のままなら、ズレなし。周期的に直線が膨らんだり、丸が見えるようなら、Audacityで定量測定。時差のサンプル数を波形拡大して数えれば、それが時差定量。

タグ:

posted at 16:49:53

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1480h Audacity の場合、一つのトラックにパルス波をおき(WaveGeneで1Hzパルス 作ると楽ちん)、それを再生し、デバイス入出力を直結し次のトラックに、そのパルス再生音をアナログコピー。そのときのズレがレーテンシー。設定のところに入力すれば補正完了。

タグ:

posted at 16:53:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1481h 設定にデフォルトがある場合は、それを0にしておくか、差し引きし入力。結果として↓で時差ズレが最小になればいいわけで、これはPC機種やデバイスによって変わるので、すぐに測って補正できるように訓練しましょう!

タグ:

posted at 16:55:39

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1482h レーテンシー、要は処理による時差なので、あらゆるデジタルではこれがある。測って把握しておくことは、音楽にデジタル使う上で必須のはずなんだけど。慣れれば簡単さ!

タグ:

posted at 16:58:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1483h そんなとき、帯域カマボコでも、192KHzサンプリングがあれば、より正確にレーテンシーを測れるメリットはある。 1Hz パルス発生し、Lchはそのままデバイス入力に直結し、Rch は被測定物を経由し、Rchデバイス入力へ。  ゆえに素の時差は把握しておかなければ。

タグ:

posted at 17:01:14

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

twitter.com/mo0210/status/... で,@mo0210 さんが示した論点がずれてしまっているわけですが,ずらし方が下手くそなのが誰かは,はたからみていたらすぐにわかりますね。@jun_makino

タグ:

posted at 17:37:01

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

@SciCom_hayashi しっかり記録しておくよ。

タグ:

posted at 17:37:43

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

@mo0210 さん,どうしてよ。二重に不細工じゃない? 論点は,被曝量推定? それとも,サンプル数不十分? ということではないのですか?

タグ:

posted at 17:39:23

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

@SciCom_hayashi 林さんは議論できる相手ではないので、どれだけ挑発しようと中傷しようと、以下、スルーします。

タグ:

posted at 17:41:58

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

きましたね。論点追究のための議論ではなく,論点そらしの技の競い合いだったのですね。RT @mo0210 しっかり記録しておくよ。

タグ:

posted at 17:44:29

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@SciCom_hayashi ずらす、というか、関係ない新しい論点(しかも間違っている)が突然導入されているわけです。なぜそういうことをしたのか、というのは実は結構重要な問題だと思います。

タグ:

posted at 17:46:05

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

論点そらしは議論を避ける方法ですね。そんなそらし競争には,私もあまり興味はありません。RT @mo0210 林さんは議論できる相手ではない

タグ:

posted at 17:46:10

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@SciCom_hayashi 競い合いじゃないと思う。日本語は正確に使いましょう。

タグ:

posted at 17:47:14

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

論点を勝手に追加することで大元の問題をみえにくくする手法に,震災後,苦労させられました。RT @jun_makino ずらす、というか、関係ない新しい論点(しかも間違っている)が突然導入されているわけです。なぜそういうことをしたのか、というのは実は結構重要な問題だと思います。

タグ:

posted at 17:50:41

林 衛 @SciCom_hayashi

13年6月23日

確かに,論点そらしは一方的にしかけられたわけですし,相手の土俵を認める必要もありませんね。RT @jun_makino 競い合いじゃないと思う。日本語は正確に使いましょう。

タグ:

posted at 17:52:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大石雅寿 @mo0210

13年6月23日

(こう書いてると述べて批判されるのであれば、どうしようもない。残念だがやむを得ない。)

タグ:

posted at 18:45:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1485h PCのオーディオI/F、入力出力ともに、直流が載せてあり、何が接続されているのかを検出しようとする。例えば出力では、ライン接続かヘッドホン接続かを調べるような。入力も同じだが、エレクトレットコンデンサーへの給電のため2V程度が載せてあり、直結では誤動作の可能性が

タグ:

posted at 19:15:35

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1486h 無いわけではない。計測に使うには、できればDCをカットし、インピーダンスを変換するプリアンプやバッファーアンプをつけたほうがいいです。とりあえず、DCが乗せてあり、それで接続しているものを探っていることは、知っておくべき。

タグ:

posted at 19:17:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1487h 出力の場合は、直流1v程度が抵抗を介して出ており、この電圧が大きく下がれば、ヘッドホン(普通は16~150Ωくらい)、下がらなければライン出力と判定。出力アンプの動作モードやレベルを切り替える、というような仕組み。

タグ:

posted at 19:23:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1488h VT1620A I/Fの場合、チップレベルで見ると、入出力の端子と、検出用の直流を繰り出すセンシングのピンは独立しているので、都合に合わせて使用者が設定できます。

タグ:

posted at 19:25:20

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年6月23日

1489h あー、面倒くさい!  そのうち端子側からインピーダンスやレベル分布、残留雑音なんかを自動的に探り、最適化するような入出力アンプもできるのでは。 便利なようだが、私はイヤだな。

タグ:

posted at 19:28:06

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@mo0210 私はそこ(こう書いてあると述べているところ)は批判してないと思います。p7右下からp8に書いてあることは、線量推定を場所でやっていて、マッチングも場所でやっているので統計的な検出力が弱い(がバイアスはないはず)ということですね。

タグ:

posted at 19:31:01

Carnot1824 @Carnot_1824

13年6月23日

oO(仮にも物理学者なら、「どんなモデルに基づいて放射線一発にもリスクがあると考えるのですか?」と尋ねるのが流儀じゃないのか?
twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 19:37:14

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

@mo0210 この、power が弱い、ということはもちろん直接に結果の信頼性区間に反映されています。つまり、それなりの不確かさはもちろんあり、それは論文に書いてある程度である、と考えるべきでしょう。

タグ:

posted at 19:47:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年6月23日

まあ、観測の論文のエラーバーなんかそのまま信用するわけないけど、それはまたちょっと別の話だ。

タグ:

posted at 19:56:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルト君 @Plutokun_Bot

13年6月23日

「救いがないと感じたときには、
私は石切工が岩石を叩くのを見に行く。
おそらく100回叩いても亀裂さえできないだろう。
しかしそれでも100と1回目で真っ二つに割れることもある。
私は知っている
その最後の一打により岩石は割れたのではなく、
それ以前に叩いたすべてによることを。」

タグ:

posted at 20:30:37

内田 @uchida_kawasaki

13年6月23日

4号機はいつ爆発したのか togetter.com/li/366224

タグ:

posted at 20:40:46

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

13年6月23日

さらに言えば、本来なら、消防庁の公式アプリとして、救助のためのGPS位置情報報告アプリを、各スマホ向けに開発して、消防庁から配布するのがベストだろう。そういう施策をどうして誰も推進しないのか。

タグ:

posted at 20:42:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

13年6月23日

ameblo.jp/heiwabokenosan...
「グローバー氏はICRPの勧告が『リスクと経済効果を天秤にかける』という考え方に基づいている問題性を指摘し、『個人の権利よりも集団の利益を優先する考え方をとってはならない』と断じている」←ここもポイントだね。

タグ:

posted at 21:17:37

prochil_chiba @prochil_chiba

13年6月23日

【ちば市民測定室しらベル】本日はDaysJapanの取材に協力しこども東葛ネットさんに同行してHSF(ホットスポットファインダー)で松戸市内を測定しました。 twitpic.com/cyr48t

タグ:

posted at 21:18:50

みん @donbemin

13年6月23日

2013.6.23 那須烏山~八溝山~大田原の路上線量。 八溝周辺がホットエリアに。。 pic.twitter.com/Uh0lEqHMvc

タグ:

posted at 21:23:33

prochil_chiba @prochil_chiba

13年6月23日

【ちば市民測定室しらベル】本日私たちが測定した範囲は松戸市内でも比較的線量の低い地域でしたが、直感的には「千葉の倍」です。それでもこうした箇所はいくつか見つかりました。 twitpic.com/cyr5n3 twitpic.com/cyr5o7

タグ:

posted at 21:24:15

みん @donbemin

13年6月23日

@donbemin 北東方向からの図 pic.twitter.com/pIb0j1h09h

タグ:

posted at 21:29:35

prochil_chiba @prochil_chiba

13年6月23日

【ちば市民測定室しらベル】今日は皆さんにHSFを見ていただいたのが最大の収穫。歩きながら松戸や千葉の状況について情報交換も出来ました。今後HSFの特性を生かし自転車、バイクを利用した測定活動などで協力していければと思います twitpic.com/cyr7w7

タグ:

posted at 21:32:21

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年6月23日

(「放射線一発にもリスクがある」が「放射線一発でもダメ」に拡大解釈されているのか。それは林さんも難儀だ)

タグ:

posted at 21:32:32

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池
www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120600...
先ずは現地偵察。 #kashiwa311 #tkgg

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:49:48

SW83A @SW83A

13年6月23日

大津川左岸第3排水区名戸ヶ谷第2調整池
柏市名戸ヶ谷一丁目160-1,162番地
容量 990.00 m3
面積 486.01 m2
深さ 2.23 m
集水面積 0.749731 ha #kashiwa311 #tkgg pic.twitter.com/FtIXzeo4bB

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:50:13

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、北から全景。 #kashiwa311 #tkgg pic.twitter.com/nbygG6oQJK

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:51:04

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、東から全景。 #kashiwa311 #tkgg pic.twitter.com/rrnDvXYlqy

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:51:43

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、水は殆ど無い。 #kashiwa311 #tkgg pic.twitter.com/MkyUqPsTnL

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:52:11

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、西排水枡拡大。 #kashiwa311 #tkgg pic.twitter.com/Hk5nTD2u9J

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:52:46

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、例の如く高いフェンスと鉄条網。
西排水枡の上約60cmで測定。
hakatte.jp/spot/49439 #kashiwa311 #tkgg

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:54:00

SW83A @SW83A

13年6月23日

名戸ヶ谷第2調整池、感覚としては1~2μSv/hはあるかもしれないけど、
10μSv/hは無さそう。
後日、釣竿測定する予定。 #kashiwa311 #tkgg

タグ: kashiwa311 tkgg

posted at 21:55:00

Carnot1824 @Carnot_1824

13年6月23日

@kikumaco 貴方がどう考えるかではなく、林さんがどういうモデルを考えているかを尋ねるのが流儀ではないかという話です。

タグ:

posted at 22:09:34

sivad @sivad

13年6月23日

岩波の復刊リクエスト受付。
www.iwanami.co.jp/aidoku/index4....

タグ:

posted at 22:39:03

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年6月23日

あなたの小学生の子供が毎日たばこを20本吸っても、健康被害リスクは上がりますが、病気になるとは限りません。でもまともな感覚の大人は止めるでしょう。リスクとは「確率」なのです。自分の子供なら少しでもその確率を下げたいと願う。それの何がおかしいのでしょうね。

タグ:

posted at 22:44:45

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年6月23日

「この地域に住むと、あなたの小学生の子供は毎日たばこを20本吸うのと同じ健康被害リスクを負います」と行政が説明したら、あなたはその地域に住みますか?行政はそういう説明はしません。報道もそうは言いません。「ウソは言っていない。しかし本当のことも言わない」が彼らの基本です。

タグ:

posted at 22:55:18

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年6月23日

「放射線一発にもリスクがある」という主張を批判する人は、ぜひBEIRⅦも批判してください。→BEIRⅦ概要和訳www.csij.org/01/archives/ba...「まず第一に、たった一つの電離放射線の軌跡でさえ細胞に損傷をもたらす可能性がある」

タグ:

posted at 23:30:30

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年6月23日

「権力と大手メディアとはなんらかのつながりがあり、真実はネットでしか伝えられてないと思い込んでいるネットユーザーは多い。ただ、実際には権力が隠蔽した事実の多くは新聞やテレビ、週刊誌によって暴かれ、それらがネットで拡散する。」(中川淳一郎・東京新聞朝刊2013/6/22)

タグ:

posted at 23:57:36

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました