Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年08月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月14日(水)

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

日本生産性本部に関連する赤旗の記事

原発広報 5法人で47% 天下りが“神話”づくり 受注 大半で談合の疑い
赤旗2012年1月3日号
www.jcp.or.jp/akahata/aik11/...

タグ:

posted at 23:58:24

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月14日

↓slide shareのリンク、35頁目にリンクを張ったつもりだけれど、上手くはれませんでした。35頁目のスライドは→pic.twitter.com/LTQupyqn9t

タグ:

posted at 23:58:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

www.nikkei.com/article/DGXNAS... …原子力機構の組織改革には文科省と規制委が関わるが、今回の改革案は文科省主導で作成した。…規制委が認めない限り、原子力機構はもんじゅの運転再開に向けた作業ができない。

タグ:

posted at 23:57:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年8月14日

ところで、フクイチの汚染水の問題ってのは、今の日本が(あるいは世界が)抱える最大の環境問題だと思うのだが、そういう認識は社会にあるのだろうか?

タグ:

posted at 23:57:29

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

www.nikkei.com/article/DGXNAS... …原子力機構が福島第1原子力発電所の事故収束や安全対策でこれまで果たした役割について「不満は残る」などと批判した。原子力機構はもんじゅを利用した発電よりも、原子力安全に関する技術開発や人材育成などを強化すべきだとの持論を展開した。

タグ:

posted at 23:56:52

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

規制委員長、もんじゅ切り離し要求 原子力機構改革 文科省案を批判 www.nikkei.com/article/DGXNAS... …文科省が示した原子力機構の組織改革案について「これでは安全研究が立ちゆかない」などと批判し、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の運営を原子力機構から切り離すことを求めた。

タグ:

posted at 23:55:59

福島/いわき放射線測定情報 @f_lab

13年8月14日

福島県の学校給食の放射能スクリーニングを検証する。 iwakicity.org/html/htdocs/jo...

タグ:

posted at 23:55:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

「規制側の研究も行う機関が発電を目指すことは、利益相反の可能性がある」。

タグ:

posted at 23:54:12

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

www.fnn-news.com/news/headlines... …規制委員会は「電力会社に任せれば、安全が向上するとの考えは間違い」と指摘したほか、「規制側の研究も行う機関が発電を目指すことは、利益相反の可能性がある」と、改革案を批判した。

タグ:

posted at 23:53:57

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

ダニエル・カールがやっている首都圏エネルギー懇談会の講演会の内容って、まず原発推進のビデオをみせて、次に彼が講演をするというパターン。www.urban-system.co.jp/pdf/jp/environ...

タグ:

posted at 23:53:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

規制委、原子力機構の改革案を批判 「研究機関として改革を」 www.fnn-news.com/news/headlines... …高速増殖炉「もんじゅ」に集中させるなどとした改革案について、原子力規制委員会は、「発電を目指すのではなく、研究機関として改革を進めることが重要だ」と批判した。

タグ:

posted at 23:53:17

CAVU @cavu311

13年8月14日

宮城事件は未遂に終わったとはいえ、成り行き次第では5・15や2・26を凌駕するクーデターになっていた可能性もあったし、阿南惟幾の真意とかも含めて、その辺りの歴史を知っておくのは大事な気がするなー。この辺りの動きは日本国憲法含め、戦後の日本の基礎、そして今につながっているわけで。

タグ:

posted at 23:47:47

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月14日

ROTおよびISO照射条件時における1cm個人線量等量Hp(10)と実効線量の比較→
www.slideshare.net/tomohiroendo31...
参考文献はKEK Preprint 2012-44(pdf→ccdb5fs.kek.jp/tiff/2012/1227... )の「Ⅲ.個人被ばく線量計と防護量」

タグ:

posted at 23:47:38

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

ダニエル・カールは(財)日本生産性本部主催のエネルギー懇談会で毎年10回程講演している。赤旗2012年1月3日号によれば、政府から原子力広報事業を請け負っている団体だ。さらに、その内部組織に原発推進団体「フォーラム・エネルギーを考える」と「首都圏エネルギー懇談会」がある。

タグ:

posted at 23:45:32

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年8月14日

(承前)統計学について自分が間違ったことを言わない自信はない。統計学には、つい間違ったことを主張しそうになる落とし穴があるのは確か。後期開講の「確率・統計学」の準備をしているが、自分自身変な主張をしないよう、履修者に有益な内容となるようこれを機会に気を引き締め直したい。

タグ:

posted at 23:42:32

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年8月14日

1000万人必要というのは、少なくとも二重に間違っている…togetter.com/li/547452
←マキノさんの主張はごもっとも。疫学調査をベルヌーイ試行と思うと、1調査は1アンサンブルを与えるだけなので、標準偏差と標準誤差との違い云々という批判は理解できかねる。(続く)

タグ:

posted at 23:41:00

CAVU @cavu311

13年8月14日

日本のいちばん長い日。1945年8月14日〜15日。鈴木貫太郎首相、阿南惟幾陸相、米内光政海相、東郷茂徳外相。宮城事件。 youtu.be/KOvR2qk9UC0

タグ:

posted at 23:39:30

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

1cm線量当量は防御量なので「常に」実効線量より大きいはず。 @kikumaco: これはそうなんですが、バッヂや積算計はスラブファントムでICRU球ではないので、よくわかんないっす

タグ:

posted at 23:36:28

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

(全てSv/hなので混乱するんだけど,実効線量 ≤ 空気吸収線量 < 1cm線量当量)

タグ:

posted at 23:23:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

Hp(10)で校正された線量計なら0.3では引き足りないはずです. @yard_1957: 今は0.3/y引くとほとんどの部員が1/yを切ってしまいます.私も0.7/yくらい @parasite2006 @leaf_parsley

タグ:

posted at 23:13:11

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

また,長瀬ランダウアのクイクセルバッジは,郡山市では0.07µSv/h(年に約0.6mSv)を差し引いている.bit.ly/roFM7J これも,同様な理由.

タグ:

posted at 23:11:30

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

↓ ちなみに,千代田テクノルは,ガラスバッジの結果を報告する時に,年0.54mSvを差し引いています.0.54は1cm線量当量.実効線量ではない.

タグ:

posted at 23:10:47

ryugo hayano @hayano

13年8月14日

(0.23µSv/hの根拠「追加被ばく線量年間1ミリシーベルトの考え方」bit.ly/16baQpI に大地からの放射線は年間 0.38 ミリシーベルト(新版では0.33のはず)とあるけど,これが「実効線量」だと,あまり認識されていないようだが)

タグ:

posted at 23:05:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

その野崎太希さんの解説は「京都府立医科大学雑誌」2011年12月号『放射線と健康』 www.f.kpu-m.ac.jp/k/jkpum/backnu... より。全論文とも無料で日本語。

タグ:

posted at 22:49:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

「原発事故があったこの様な状況下で,LNTモデルの仮説のまちがいを指摘し,「ホルミシス効果」を唱えて,「低線量被曝は体にむしろよい」などとマスメディアを通して世の中に訴える学者がいるが,将来に禍根を残さないことを祈るのみである.」
www.f.kpu-m.ac.jp/k/jkpum/pdf/12...

タグ:

posted at 22:46:45

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月14日

胎児・小児期の放射線被曝 www.f.kpu-m.ac.jp/k/jkpum/pdf/12...  2011年、野崎太希(聖路加国際病院放射線科)。日本語、無料。再掲。

タグ:

posted at 22:43:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コアジサシ @mtx8mg

13年8月14日

高木画伯資料:地下水多くサブドレンで汲み上げないと #fukurofoe twitpic.com/d8965b

タグ: fukurofoe

posted at 21:23:35

CAVU @cavu311

13年8月14日

重大事故に混じってこんなATC記録も。滑走路でカーチェイス発生で待機指示。駐機中で戸惑う機長「もし自分たちの方に来たら手順は?」管制官「とにかくそこにいてください」:空港で警察とカーチェイス! パイロットの困った声: youtu.be/QdYtOTcahA4

タグ:

posted at 21:17:21

CAVU @cavu311

13年8月14日

さきほどの字幕付きATC動画をUpしてくれてる人は他にもいくつかの航空機事故時の字幕付きATC動画をUpしてくれているようです。シビアな事故が多いので、いろいろ考えさせられますが、ATCに興味ある方は是非。 www.youtube.com/user/takhas55/...

タグ:

posted at 21:13:02

CAVU @cavu311

13年8月14日

2013年1月9日、B787、JAL7便のボストン空港での燃料漏れ事故時のATC。日本語字幕付。いろいろ非常に興味深い。→ B787 【航空事故の瞬間5】日本航空7便(B787) 燃料漏れ事故 交信音声記録 JL7: youtu.be/vnghvnDA_MI

タグ:

posted at 21:10:14

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

13年8月14日

@prochil_chiba @tkimura6502 チャッピー検出器の場合はPanasonicのRR-XS350が安くて(5k以下)良かったです。

タグ:

posted at 21:08:27

みん @donbemin

13年8月14日

.@Nzaki0716_sub さんの「福島県いわき市 勿来海水浴場の線量報告 2013/07/13」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/533705

タグ:

posted at 21:06:41

CAVU @cavu311

13年8月14日

事故初動の重要な局面で勝手に出張ってきて「メルトダウンじゃないだす」と言い放って盛大に躓いた、ていうか派手に頭から泥沼に突っ込んだ非専門家が菊池誠大先生なわけで。人々を無駄な被曝に晒した可能性もある以上、あまりにも認識が甘いかと。 twitter.com/ikeda_kayoko/s...

タグ:

posted at 20:56:41

CAVU @cavu311

13年8月14日

しろうとがどこで騙されるか分かり、どう表現すれば誘導できるかわかる、原子力PA関係ではよくいる非専門家です、の間違いでは…。本業のPA屋さんに比べたら甘々だとは思うけど…。 twitter.com/ikeda_kayoko/s...

タグ:

posted at 20:48:19

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

13年8月14日

@tkimura6502 デジタルチャッピー211のデジタルMCAに関してはファームのバージョンアップで公開用のプロトコルでも動くようにする可能性はあります。但しこちらは高圧も使いませんし、チャッピーデジタル以外では動きません。

タグ:

posted at 20:45:35

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

13年8月14日

@tkimura6502 こんばんは MCA-13001に関してご回答します。
現状ではBecqueMoni For FUIJapan以外のソフトでは使用出来ません。
OEMのお話もありますがまだ公開出来ません。出力信号形式も非公開です。公開希望の場合は個別契約対応となります。

タグ:

posted at 20:38:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年8月14日

続き)@Kontan_Bigcat 「1日当たりの総水量の増加(4週平均)」 このところ増加量は多い。 尚、7月の増加量が少なかったのは、7/9運用開始のCSTタンク(1,800m3)の水量が反映されていないためかもしれない。 pic.twitter.com/TIBKHrrM8k

タグ:

posted at 19:50:33

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月14日

ガンマカメラを活用して汚染箇所を迅速に検知できないものか、
と思ったけれども、多分難しいのだろう

タグ:

posted at 19:48:29

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月14日

風上の状況と、検出限界を超過したミスト噴霧口のcpm高/低の空間分布が気になるところ

タグ:

posted at 19:42:59

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月14日

twitter.com/hyd3nekosuki/s...
1頁目より引用:バス待ち時、身体汚染確認者と連続ダストモニタの配置→ pic.twitter.com/J9JAEciP7b

タグ:

posted at 19:39:49

ᴅᴏᴍ sxɴᴛxs @sirsxntxs

13年8月14日

昭和20年の慰問先は国内がほとんどで一回に1週間、長い時は一か月位各地を回った。漫才一組に浪曲、講談と曲芸の組み合せで芸能社が同行して切符や泊り、いわゆるアゴアシの手配をしてくれた。公の仕事なので待遇はそれなりに恵まれていてたまには帰りしなに米、野菜、酒等の心付を頂く事もあった。

タグ:

posted at 19:20:27

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年8月14日

「1~4号機取水口内北側海水」 H-3、全β、Csの全てが、ジワジワと上昇している。
8/14東電→ www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
データ(xls)→ goo.gl/jonRi (8/14更新) pic.twitter.com/DsNygqxBtE

タグ:

posted at 18:13:31

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

福島第一原発構内の海側地盤ってもともとが欠陥地盤ってことじゃん。なにそれ。原発事故だけじゃなく、原発事故以前の欠陥とも同時進行で戦わなくちゃいけないのか。なんだそれ。
twitter.com/Happy11311/sta...

タグ:

posted at 17:28:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年8月14日

知ってた。|知ってた?あの政治家のルーツ!日本の貴族社会の家系図まとめ - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213129083...

タグ:

posted at 16:41:44

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

「福島第一原発事故、汚染水、立地、地下水、対策など会話メモ2013年8月14日」をトゥギャりました。 togetter.com/li/548634

タグ:

posted at 16:36:04

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

@yuriKANKYOU それに関してはこの図面をみればわかります。問題はタービン建屋より右側。埋め立てられて作られている部分が問題なんです。そんな作りだったとは。そりゃ浸透するわけで。
pic.twitter.com/1e2HytQCbG

タグ:

posted at 16:19:21

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年8月14日

確か、吉田所長が、5、6号機の周辺は地下水が豊富で、梅雨時になると大変だと語っていた。地図で見ると、5、6号機の北側の林は「沢」という名前がたくさん。水源は豊富そう。

タグ:

posted at 16:16:45

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

それぐらいの規模は必要かもですね。最低それぐらいやるとして、で、地下水の取り扱い(どこで汲み上げるか?どのくらい汲み、どのくらい諦めるか?)もホントーに慎重にやらないと、って感じですかね。@BB45_Colorado @shosho_1955

タグ:

posted at 15:48:57

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

地下水を嘗めてはいけない。減れば地盤沈下、増えれば浮力、地下水位が地表面までくれば湧水、その状態で地震があれば液状化。

タグ:

posted at 15:42:37

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

地下水は動きませんとか、地下水へ原子炉汚染水は漏出しませんとか断言して回っていた原発酷死は何処へ行った。

タグ:

posted at 15:37:26

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

福島第一の周囲5kmは、事故対策作業用地として占有化しないと駄目だわ。勿論、世界三大漁場の一つを潰すつもりなのなら話は別だが。

タグ:

posted at 15:35:24

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 @shosho_1955 原子炉の周囲数キロメートルを全て買い取って、恒久的な処理プラントと廃棄物中間管理所をつくるしか手がないですよ。原子力発電所の敷地内で全て完結させようとするのは無意味で不可能ですし、無責任ですわ。

タグ:

posted at 15:32:32

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 となると、移動速度年間10cmというのは破綻しますね。尤も、大雨の影響が強いのでしょうが、下流側をせき止めた影響はどうなんでしょうかね。後背丘陵の崩落だってあり得るんじゃないの?

タグ:

posted at 15:29:53

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

ですね。同じ事情だと思います。水脈や距離にもよりますが、、、でちょっと大きい余震が来ると今後は液状化、というパターンですかね、、。@shosho_1955 タンク@BB45_Colorado

タグ:

posted at 15:28:39

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

これって掘り下げ前の「崖の上」の貯水槽ですよね?とすると、つまり「永年、地下水の下流(つまり建屋やその周辺)のサブドレンでガンガン汲み上げてたのが事故後滞り、最近の雨水浸透もあって上昇」という感じなんでしょうかね、、。@BB45_Colorado

タグ:

posted at 15:27:12

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

仮設地下貯水槽は、地下水による浮力効果すら考慮せずに建設していたということ。こんなところに汚染水を入れようとして実行までしたのだから、能力不足は明確だね。

タグ:

posted at 15:26:27

s.堀越 / @shosho_1955

13年8月14日

これって例の高台にある産廃用ダダ漏れ貯水槽でしょ。たぶんまわりのタンクもズブズブ傾いて来ますね。@BB45_Colorado @study2007 貯水槽40センチ浮く

タグ:

posted at 15:26:09

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 あー、やっぱり始まったか。そこら中で構造物が浮き始めるよ。地下構造物はズタボロ。

タグ:

posted at 15:22:55

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

貯水槽40センチ浮く 福島第一原発、地下水の浮力か - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/c3z8

タグ:

posted at 15:21:31

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 @shosho_1955 元々はそれほど悪くない地形なんですけどね。掘り下げすぎて台無し。

タグ:

posted at 15:16:51

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

立地最悪→O.P.+10まで掘り下げ最悪→津波評価最悪→津波地震対策最悪→事故対応最悪→最悪PA(←今ココ)、、って感じですかね。@BB45_Colorado @shosho_1955

タグ:

posted at 15:12:41

志位和夫 @shiikazuo

13年8月14日

1日最大600トンもの放射能汚染水が海に漏れている福島原発の現状は、危機的非常事態だ。政府がなすべきは、「収束宣言」を撤回し非常事態との認識で行動する、全原発廃炉の決断を行う、再稼働計画は中止、汚染水対策は原子力ムラの専門家だけでなくオールジャパンで英知結集の体制をとることだ。

タグ:

posted at 15:10:26

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年8月14日

まだ汚染の原因はわかっておりませんが、被曝の最大値、拭き取り後の最大汚染レベルなどは上方修正されてばかりです。(東京電力からのメール14:47) daily.magazine9.jp/m9/oshidori/20... 福島第一原子力発電所免震重要棟前に設置されたダストモニタの警報発生について(訂正2)

タグ:

posted at 15:08:43

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@shosho_1955 @study2007 日本政府の手にも負えないんだけどね。港を埋めるにしても水の捨て場が無い。塩水なので処理もできない。これで水産庁は試験操業を開始していたのだから、プロパガンダの自己中毒素のものですよ。

タグ:

posted at 15:04:17

s.堀越 / @shosho_1955

13年8月14日

@BB45_Colorado @study2007 ダダ漏れ、壊れて穴明いた原子炉建家を中途半端に水に沈め、入るのも出るのも自由好き勝手。全部ダメですね。廃炉する前に水止めろだ。もう東電じゃ手も足も出ないですね。ヤバいなー。来るときが来たか・・・

タグ:

posted at 15:01:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 @shosho_1955 要するに、今までの地下水に関する国、電力、学会側の説明は根本的に誤っていたんですよ。要するに大嘘。

タグ:

posted at 15:00:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月14日

@study2007 @shosho_1955 予想どおり、原子炉建屋は岩盤に乗っていますが、タービン建屋は駄目ですね。地震で地下構造は損壊しているようですから、水はじゃぶじゃぶ入るし出て行く。浮力も凄いでしょうね。で、原子炉建屋地下とどこかで炉心水が繫がっている様ですね。

タグ:

posted at 14:55:07

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

あ、こちらが「海まで100年」のリンクですwww.nsr.go.jp/committee/yuus...。まあ、タービン建屋直近があんな感じだともうシミュとか評価だとか言う以前に「ダダ漏れ」で当然と言えば当然な気がしますが、、(ため息)。@shosho_1955 @BB45_Colorado

タグ:

posted at 14:52:50

studying @kotoetomomioto

13年8月14日

JAEAの「海まで100年」評価から抜き出した図ですが、さっきの「埋め立て図」と並べてみました(タービン建屋底部が人工岩盤?)。サブドレンが機能しないと「ほぼ船」て感じですかね@shosho_1955 @BB45_Colorado pic.twitter.com/3HQjs4hAsJ

タグ:

posted at 14:49:58

s.堀越 / @shosho_1955

13年8月14日

(((;゚Д゚)))ガクブル と言いながらこんな怖いこともあり得るかとtwitter.com/shosho_1955/st... … @BB45_Colorado @study2007 @TwitPic もともと欠陥用地

タグ:

posted at 14:30:17

あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立 @abe_tomoko

13年8月14日

東電福島第一原発はとにかく汚染水の拡大を止める事が第一。今回原子力規制庁が東電に対して直接命令できる体制になった、というがこれとて二階から目薬。もっと直接執行責任を持つ組織が担わないと、これから先何十年と続く未曾有の事故の収束は出来ない。政権の責任。

タグ:

posted at 14:01:51

s.堀越 / @shosho_1955

13年8月14日

福島第一の海側は渚を泥岩や砂岩で埋め立ててた。何らかの手を打って埋め立てたのかなー。泥岩や砂岩だとスレーキングでボロボロになるよ。すでにヤバイ状態?
スレーキング:塊状の物質(土塊や軟岩)が乾燥、吸水を繰り返すことにより、細かくばらばらに崩壊する現象をいう。

タグ:

posted at 13:57:24

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

これまた安全神話の崩壊。日本脳炎など予防接種だけの世界だと根拠なく思い込んでいた。~~~「蚊に刺されるな」…調査した豚すべて日本脳炎 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/national/news/...

タグ:

posted at 13:29:32

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

いままで一帯は強固な地盤の上にあると思っていたorz

「この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもの」
福島第1原発:汚染水流出 「流出量かなり多い」 専門家ら、地盤構造から推測 /福島(2013年07月24日)
mainichi.jp/area/fukushima...

タグ:

posted at 13:25:01

内田 @uchida_kawasaki

13年8月14日

「20130814「ニュース 貯水槽が浮く」について ハッピーさんのツイートまとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/548579

タグ:

posted at 13:15:38

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

【再掲】ThereminoMCAのカウント出力をGeigerアプリに渡してロギングすればスペクトロサーベイが容易に実現、GPSデーターとガチャコン2で(線量率の精度はともかく)マッピングも www.youtube.com/watch?v=9AE2o5... pic.twitter.com/wfxeYs4T50

タグ:

posted at 12:50:47

あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立 @abe_tomoko

13年8月14日

私達原発ゼロの会では、当初から事故収束の為の国による執行機関、例えば廃炉庁などの必要性と、東電の破綻処理を主張してきた。事故当事者の東電が経営を気にしながら対策をケチり、結局は汚染水問題もお手上げ、さらなる電気料金値上げを申請するのはあまりにも理不尽。それ以上に事故の拡大になる。

タグ:

posted at 12:28:38

あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立 @abe_tomoko

13年8月14日

東電福島第一の汚染水は二号炉周辺だけでなく、一号炉周囲にも拡大、おまけに行き場のない地下水は貯蔵タンクの下にも溜まりだしている。しかし原発ゼロの会の視察は拒絶。政党ではなく超党派だという理由だが、果たして東電は議員一人一人が持つ国政調査権を何と考えるのか?本日東電担当者と直談判。

タグ:

posted at 11:54:39

内田 @uchida_kawasaki

13年8月14日

.@mtx8mg さんの「福島第一原発 タービン建屋から東は埋立地だった」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/547529

タグ:

posted at 11:34:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

アルマジロType3+ThereminoMCA-NKOMβでのトリウム線源のスペクトル。USBCodecはVT1620A 各線源の表面線量(HSFで測定)から超概算でType3(16cc)の感度はは2万cpm/[uSV/h]以上と推定 pic.twitter.com/T6TgzVoq4c

タグ:

posted at 11:10:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

【Ebay]】ORTECのゲルマが3千ドル台か、プレアンプ、ソフトや遮蔽を入れても100万台?デジタル何とか買うより安上がりだ。 www.ebay.com/itm/ORTEC-GLP-...

タグ:

posted at 10:58:21

笹山登生 @keyaki1117

13年8月14日

ツーリズムを研究している学者とか、ツーリズムのコンサルとかは、結構、大手旅行会社に取り込まれてしまっているから、要警戒ね。言うこと聞いても、あんまし、地元サイドの利益にはならないかも?w 中央からの先生っておだてている段階にとどめといた方がいいかも?ねw

タグ:

posted at 10:52:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年8月14日

例の統計本の著者によれば「統計リテラシーのない者がカモられる時代がやってきた」そうだが、大気圏核実験時代のフォールアウトとの比較を対数グラフで見せらて、安心させられちゃダメなわけですよ。専門家が素人には統計がー、というくせに自分は主観で主張するのを学問の自由とか思っちゃだめなの。

タグ:

posted at 10:23:57

笹山登生 @keyaki1117

13年8月14日

メモ「原発問題を扱っていることから、公開劇場がなかなか決まらなかった山本太郎の出演作「朝日のあたる家」(太田隆文監督)が東京、大阪、福岡でも公開」東京は「渋谷アップリンク」で。まだスケジュールカレンダーwww.uplink.co.jp/scheduleには乗っていないみたいだな

タグ:

posted at 10:15:08

ハッピー @Happy11311

13年8月14日

終:もうひとつの心配は、地盤沈下。ここまで地下水位が上がり地下水を一気に汲み上げてしまうと、一緒に柔らかい土砂が流れてしまい地下空洞が出来てしまう可能性があるんだ。以前、震災前にも1号機~4号機建屋海側のメイン道路が陥没して、車が落ちたりしたことも 何度かあったから心配なんだ。

タグ:

posted at 10:01:40

ハッピー @Happy11311

13年8月14日

続1:でも全て固めてしまうと、最後に逃げる場所は建家しかなくなって、水圧の程度にもよるけど、建家への影響と建家流入量が増えて汚染水処理量が増えるのが心配なんだ。それを防ぐのには地下水をどんどん汲み上げるしかないんだけど、あまりにも量が多すぎて間に合わない可能性があるよね。

タグ:

posted at 09:47:37

ハッピー @Happy11311

13年8月14日

海側を遮水すると、その地下水は普通で考えたら必ず何処かへ逃げるよね。更に逃げ場所がなくなると、地盤が弱い場所を水圧で道を作り出すんだ。1F構内は、震災時の地震の影響で地面が割れてる場所がまだまだ沢山あるから心配なんだ。

タグ:

posted at 09:38:29

ハッピー @Happy11311

13年8月14日

いよいよ山側の地下水上昇が始まったみたいでし。
地盤改良してる場所は大丈夫かもだけど、震災時から手をつけてない場所や、ボコボコの道路から地下水が涌き出てくるかも…って心配が…。

貯水槽40センチ浮く 福島第一原発、地下水の浮力か
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-...

タグ:

posted at 09:27:28

Masanori Kusunoki / @masanork

13年8月14日

関東防空大演習を嗤った桐生悠々の首が飛んだり、竹槍訓練を批判した記者が中年なのに腹いせで徴兵されて硫黄島に散った歴史を忘れるべきではない / “「本モノノ空襲警報ガ初メテ鳴ッタノハ昭和十九年十一月一日デアル」。内田百間の戦時日記「…” htn.to/f2ULU4

タグ:

posted at 08:55:48

つぐのすけ @tcdctrn

13年8月14日

【厚労省】
「生活が苦しい」60%、「ゆとりがある」4%
news.livedoor.com/lite/article_d...

【内閣府】
「生活に満足している」71%、「不満」27%
mainichi.jp/select/news/m2...

違う国か!?

タグ:

posted at 08:10:22

Kino @quinoppie

13年8月14日

oO(「正しい」の定義しだいだけど。ことあたらしく、あるいはそのつど定義しなければならないことばなんて駄目だよねえ。ぜんぜん駄目 )

タグ:

posted at 07:54:31

yottpico @yottpico

13年8月14日

正しいってなんなんだろー

タグ:

posted at 07:52:02

CAVU @cavu311

13年8月14日

というか、日本の脱原発運動の問題は「福島はもちろん、東京にも住めない!」的な危険扇動トンデモ系と、「子どもの方が、むしろ被曝をはねかえす力をもっている togetter.com/li/319336」系の無責任無根拠な低線量被曝楽観視系の両極の声ばかり目立つことかと…。

タグ:

posted at 06:34:44

CAVU @cavu311

13年8月14日

これだけなら単なるお花畑のポカーンTwで失笑を誘うだけですが、この人がなぜか反原発知識人的な立ち位置におさまっているところが、日本の脱原発運動の不幸の1つではないでしょうか。 twitter.com/ikeda_kayoko/s...

タグ:

posted at 06:25:16

笹山登生 @keyaki1117

13年8月14日

この図upload.wikimedia.org/wikipedia/comm...には考えさせられるものがありますw RT @hk726 アカとあるとすぐにアカシックレコードの事を考えてしまう私は。@keyaki1117: パワハラ・アカハラという言

タグ:

posted at 06:08:28

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

.@fossilecosystem ラジオ・テレビは電波で抑えられている。新聞は軽減税率をうけようと必死。雑誌は税金が外郭団体経由でスポンサーとしてついている。インディペンデントなメディアは記者クラブ制度で排除される。これじゃ構造的にメディアに期待するのは無理でしょ。

タグ:

posted at 06:07:40

笹山登生 @keyaki1117

13年8月14日

私の造語ですw キャッシュ・ジェネレーテッド・サーキットとでも言えばいいのかしらん?w RT @ozawajun それでも 換金回路 もないですね。

タグ:

posted at 05:41:58

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月14日

.@bandotaro_2nd むかしはみんな貧しかったけど、今は貧しい人だけ貧しいからね(棒 今の生活保護の率って昭和30年初~中期頃と同じ。生活保護を千分率で表したグラフ。わかりやすいように色をつけておいた。これが現実。 pic.twitter.com/NlsHrybuPd

タグ:

posted at 05:35:41

笹山登生 @keyaki1117

13年8月14日

エコツーリズムにグリーンツーリズムにダークツーリズム、なんでもいいけどさ。これらのツーリズムの派生的旅行商品ってのは、決して旅行会社のためにあるのではないのだよ。換金回路を持たない地域の人々にとっての、地元の環境資源を換金し得る換金回路のためにあるのだよ。勘違いするな。旅行会社w

タグ:

posted at 05:21:09

内田 @uchida_kawasaki

13年8月14日

「福島第一原発事故 和解提案理由書を読む 弁護士 中所克博先生解説」をトゥギャりました。 togetter.com/li/548482

タグ:

posted at 05:19:18

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年8月14日

「自由を否定する自由を認める」。これはこちら側のパラドクスではなく、「自由を否定する自由」の部分がすでに矛盾を生じている。

タグ:

posted at 03:41:34

内田 @uchida_kawasaki

13年8月14日

「ニュースを読む「地下貯水槽40cm浮く」20130813」をトゥギャりました。 togetter.com/li/548472

タグ:

posted at 03:35:58

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年8月14日

1000万人必要というのは、少なくとも二重に間違っている。マキノさん解説 togetter.com/li/547452 > あのとんでもない主張があるからこそ、私のようなものもマキノさんの説明が読めるわけで、意外に貢献しているという気もしなくはない…。

タグ:

posted at 03:29:02

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年8月14日

自分と価値観が違う相手が自由にふるまう様子を見たくない人は多いと思う。自分もそうだから。でも、自分が自由にふるまうためには、そうした人たちの自由も認めなければならない。では、他者の自由を認めない人たちの自由はどうだろう。彼らの自由を認めること、それはもう完全なパラドックスだよね。

タグ:

posted at 03:22:57

@namururu

13年8月14日

過去にシンチのブリーダー試験で1500V5mAを誤って触ってしまい死ぬかと思った事が・・。ってか電流制限掛かっててよかった。

タグ:

posted at 02:46:58

@namururu

13年8月14日

@CrowGoki @rururutwiter こんなのあったんだwBGOは使ったことないから楽しそうwだが、これ感電だけは注意してね。痛いよw

タグ:

posted at 02:45:43

CrowGoki @CrowGoki

13年8月14日

@rururutwiter @namururu 写真入りの組み立て説明図が添付されてますから、私みたいな『回路図を読んで組み立てるってダメ〜〜っヽ(;▽;)ノ』って人間でも、なんとかなるキットでございますd(⌒ー⌒)

タグ:

posted at 02:41:38

CrowGoki @CrowGoki

13年8月14日

@rururutwiter @namururu こうゆ〜のあります…。→【BGO Scintillation Detector Kit – Includes Crystal PMT Electronics & Instructions】www.ebay.com/itm/BGO-Scinti...

タグ:

posted at 02:36:19

@namururu

13年8月14日

EMF211で1000Bq/kgの試料をU8で測った場合、あるかないかまで9秒、双方下限を超えるまで40秒、それなりの数値までいくのが90秒ってところかねえ。

タグ:

posted at 02:04:39

@namururu

13年8月14日

お庭の砂だったのか、不明U8測りなおしていたw twitpic.com/d84aq2

タグ:

posted at 01:58:40

Jun Makino @jun_makino

13年8月14日

ちなみに私の推定は 160 億ベクレルである ( 科学 8 月号に書いた ) 。何故こんなに良くあったんだろう?

タグ:

posted at 01:37:11

Jun Makino @jun_makino

13年8月14日

引用 : 報告書の中で、施設外に漏れた全放射能量は約200億ベクレルだったとの推計を初めて明らかにした。

タグ:

posted at 01:37:08

Jun Makino @jun_makino

13年8月14日

引用 : 茨城県東海村の加速器実験施設「J - PARC」の放射能漏れ事故で、施設を運営する日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構は12日、事故の第3次報告書を原子力規制委員会と地元自治体に提出した。

タグ:

posted at 01:37:06

Jun Makino @jun_makino

13年8月14日

www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k... 放射能量は200億ベクレル=加速器事故で報告書 - 原子力機構など

タグ:

posted at 01:37:03

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

【 Pico Tech - Video Links】ガンマ線スペクトル分析などの学習用ビデオ pico.dreamhosters.com/VideoLinks.html 
スペクトル解析(エネルギー校正)  www.nirs.go.jp/information/mo...

タグ:

posted at 01:32:27

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

アルマジロType3+ThereminoMCA-NKOMβでのCs137線源のスペクトル。USBCodecはVT1620Aに変更 サンプリング周波数は高いほど良いが、ハードウェア、ソフトウエアでのパスルシェーピングの影響も大きい。 pic.twitter.com/2ooMjgLtja

タグ:

posted at 01:23:08

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月14日

蟋蟀(こおろぎ)は鳴き続けたり嵐の夜 桐生悠々 嵐の夜でも聞こえようが聞こえまいが鳴かなきゃ始まらないんだからとにかく泣き続けろってこったな。

タグ:

posted at 01:12:43

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月14日

アルマジロType3+ThereminoMCA-NKOMβでの混合線源(土壌)スペクトル。USBCodecはVT1620Aに変更。サンプリングは192k→96kに下がっているが分解能はむしろ向上?  pic.twitter.com/vVwcOyy8fg

タグ:

posted at 01:09:14

coolflat @coolflat

13年8月14日

続き)そのためWHOはIAEAの許可なしには調査に及ぼす危険性についての調査や警告というWHOの本来の役割を阻み、WHOは事実上原子力分野での独立性を失う結果となった。
『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』p294
www.amazon.co.jp/%E8%AA%BF%E6%9...

タグ:

posted at 00:55:09

coolflat @coolflat

13年8月14日

続き)第1条第3項に「一方の機関が、もう一方の機関が関心を有しているか、有している可能性のある分野で(調査・報告等の)プログラムに着手する場合は、相互合意に基づき調整を図るために、常に、前者は後者の意見を求めるものとする」とある。(続く
調査報告 チェルノブイリ被害の全貌p294

タグ:

posted at 00:54:58

coolflat @coolflat

13年8月14日

WHOとIAEAのあいだの協定
原子力の非軍事利用推進を目的として1957年に発足したIAEAと、「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」(WHO憲章第1条)を目的とするWHOのあいだに、1959年5月28日に締結された「WHA12-40」と呼ばれる協定を指す。(続く

タグ:

posted at 00:54:42

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

例えば和解事例490を例にする。「本和解に定める金額を超える部分につき、清算の効力は及ばず、申立人らが被申立人に対して別途損害賠償請求することを妨げない」としている。ミクロ的に見ると,センターの和解契約書において,追加請求の余地を残していることは積極的に評価できそうに見える。

タグ:

posted at 00:52:39

@namururu

13年8月14日

1000秒でこんなもん。って事で誤検出ない。 twitpic.com/d83xyr

タグ:

posted at 00:52:37

coolflat @coolflat

13年8月14日

続)現状維持に関心を寄せる原子力推進派が、明らかに問題が起きているのにそれをなかなか認めようとしなかったためだ。原子力産業にとって都合の悪い情報を一般市民から隠蔽できる、WHOとIAEAの間の協定(WHO,1959)は変更が必要である。
調査報告 チェルノブイリ被害の全貌p287

タグ:

posted at 00:48:21

@namururu

13年8月14日

動的記録システムの画質評価。まあ所詮SDなんでそれなりなんだけど、やっぱりH264の方が綺麗な罠。 twitpic.com/d83x18

タグ:

posted at 00:48:13

coolflat @coolflat

13年8月14日

大惨事からわずか8年か9年のうちに、広範囲にわたる白内障の増加を医療当局が認めた。甲状腺がん、白血病、中枢神経系の器質性障害についても同じことが起きた。被曝予防や被害軽減に遅れが生じたのは、何も知らず、何の非もないのに苦境に立たされた何百万もの人びとを救い出すより、(続く

タグ:

posted at 00:48:05

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

文科省のHP。「和解事例の公表について」には誤記がある。和解事例481から同500まで,「和解事例」と表示するべきところ,「和解時事例」と表記されている。内容には全く関係がないが,一応指摘しておく。場所はココ → www.mext.go.jp/a_menu/genshi_...

タグ:

posted at 00:47:44

coolflat @coolflat

13年8月14日

続き)今後、万一の原発大惨事にそなえ、原子力発電所を保有するすべての国は、各国がヨウ化カリウムを備蓄するのを当然のごとく支援していかなければならない。
『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』p286
www.amazon.co.jp/%E8%AA%BF%E6%9...

タグ:

posted at 00:41:15

coolflat @coolflat

13年8月14日

1986年4月に汚染地域の人々に安定ヨウ素剤を支給しそこなったこそが、犠牲者の大幅な増加を招いてしまった。甲状腺疾患は原子力発電所の故障時に最初に発生する健康被害の1つである為、放射性降下物の経路に当る全ての人に、この単純な化合物を行き渡らせる確実なシステムが必要不可欠である(続

タグ:

posted at 00:40:57

@namururu

13年8月14日

さて、アメリつっこんだままEMF測定走らせてみる。誤検出するでしょうかw

タグ:

posted at 00:37:33

coolflat @coolflat

13年8月14日

続)このゾーンは「ブラックホール」になぞらえられ、一部の生物種は非汚染地域から移入して来た場合にのみここで生きのびていると見てよい。チェルノブイリの重度汚染ゾーンはミクロ深化の「るつぼ」と化しており、そこでは生き物ごとの遺伝子プールが激しく変化しながら予期せぬ結果を生み出している

タグ:

posted at 00:34:41

coolflat @coolflat

13年8月14日

チェルノブイリの重度汚染ゾーン内の野生生物は時として繁栄しているかの様に見えるがこれは見掛け倒しである。形態形成学的、細胞遺伝学的、免疫学的検査によれば調査対象となった重度汚染ゾーン内の植物魚類両生類哺乳類の個体群はいずれも生息数が僅かである(続
調査報告チェルノブイリ被害の全貌

タグ:

posted at 00:34:25

@namururu

13年8月14日

で、アメリ突っ込んだ。2200cpsとか言う感じで圧倒的すぎた。 twitpic.com/d83tu4

タグ:

posted at 00:33:51

deepoperation @deepoperation

13年8月14日

今は石川県市内のホテルでグダグダしているが、線量はRAE2で0.09前後と私のいわき自宅とほとんど変わらないか多少上回る状態。汚染云々というより材質とかによる部分が大きいのだと思う。屋外は軽く確認した程度だが室内よりも低いと思うj。

タグ:

posted at 00:32:58

@namururu

13年8月14日

BG18.5cps的な。

タグ:

posted at 00:29:11

coolflat @coolflat

13年8月14日

続き)もちろん、社会的および経済的因子が放射線による健康悪化に苦しむ人びとを圧迫している事に疑いの余地はない。病気、子どもの奇形や障害、家族や友人の死、住居や大切な財産の喪失、失業、転居は、経済的・精神的に深刻なストレスとなっている。『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』p283

タグ:

posted at 00:27:01

coolflat @coolflat

13年8月14日

心理的因子(放射線恐怖症)が決定的要素になる事など所詮ありえない。というのも大惨事後数年の間、放射線への懸念が薄れる一方で、罹病率は上がり続けたからだ。それに同じような健康障害が表れ、突然変異率も上がったノネズミ、ツバメ、カエル、マツの木に「放射線恐怖症」の影響があるだろうか(続

タグ:

posted at 00:26:51

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

そのような処理が何度も何度も繰り返される。実はその処理は,最高裁判例に基づく確立した扱いとは異なるもの。だが,繰り返されることにより,異論を唱えるべき申立人側の弁護士までも感覚の麻痺が生じ,程なくおかしいことだと思わなくなってしまう。それが怖い,それを強く懸念する。

タグ:

posted at 00:25:58

@namururu

13年8月14日

そういや、EMF211でam241って測ってなかったっけな。ためしてみっかな。

タグ:

posted at 00:25:43

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

総括基準9は,東電が審理を不当に遅延させる態度をとったとき,遅延損害金を付することができるとする。だが,これは不法行為に基づく損害賠償債権が不法行為時から遅滞に陥るという確立した扱い(=最高裁判例)とは明らかに異なるもの。大量事案を迅速に処理するための便法に過ぎない。

タグ:

posted at 00:23:19

@namururu

13年8月14日

しかし鉛遮蔽ってかたかだか2cps無いぐらい落ちただけでBGだいぶ変わるもんだなあ。

タグ:

posted at 00:20:00

coolflat @coolflat

13年8月14日

大惨事から25年後のチェルノブイリの汚染地域において、そこに暮らす人々(特に子供)に見られる健康状態の悪化は心理的ストレスや「放射線恐怖症」によるものでもなければ移住のせいでもなく、殆どが主としてチェルノブイリ由来の放射線被曝に帰される
調査報告 チェルノブイリ被害の全貌p283

タグ:

posted at 00:19:58

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

もう一つ。「本件において、被申立人が審理を不当に遅延させる態度をとったとまでは認められず、本件で遅延損害金を付さない。」と言うておる。だが,和解案が提示された時期は,原発事故発生から2年以上の時点やで。これを遅延と言わずして何という!不法行為損害賠償債権の遅滞は不法行為時なんや!

タグ:

posted at 00:18:03

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年8月14日

Fukushima plant leaking contaminated water 'for years' www.abc.net.au/news/2013-08-1... @abcnews

タグ:

posted at 00:17:18

齊藤明紀 @a_saitoh

13年8月14日

今回の入札は実質的に2社競合だなとおもっていたら、1社の営業が入札書を持ったまま渋滞につかまったタクシーのなかで締め切り時刻を迎え・・・。これも知人から聞いた事例

タグ:

posted at 00:16:33

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

新たに追加された和解案提示理由書18を読んでみた。その1項。何度も読んでみたが,意味が分からない。申立人には,仮設住宅用建材特需による売上増加があり,全額を対象期間の収入から控除すると言っている。しかし,そのように処理するのが正当であると述べている理由の意味が分からない。

タグ:

posted at 00:14:53

齊藤明紀 @a_saitoh

13年8月14日

パスワード統合管理システムの不具合を指摘→修正したdaemonをテストせずに本番機にインストール→パスワードデータ全員ぶん吹っ飛ばす ってことを某社SEにやられたのは僕ではないです。

タグ:

posted at 00:14:26

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年8月14日

弁護団のMLに流れてきた情報。8月9日,文科省のHPに,紛争解決センターにおける和解契約書476から509と,和解提案理由書18が追加されている。場所はココ → www.mext.go.jp/a_menu/genshi_...

タグ:

posted at 00:09:30

齊藤明紀 @a_saitoh

13年8月14日

RAIDをDATにバックアップする→RAIDのパラメータを変更する→DATからRAIDにデータを戻す→DATがtape read error→エンジニアお手上げで謝罪→「をい、テープのベリファイしてなかったんかい!!」って経験もしました。これはさっきのツイートとは別の「某社」

タグ:

posted at 00:07:34

SW83A @SW83A

13年8月14日

@fukuoka_donax donaxさんも、この人注目していましたか。
SAM940のスペクトル公開でCsを計ってくれていました。
I-131に言及したのは今回が初めて。
まあエネルギー較正がずれているだけですね。悪気は無さそう。

タグ:

posted at 00:00:27

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました