Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年10月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月08日(火)

イスーカワ @ishikawakz

13年10月8日

市民科学者を志す人たちへ (高木仁三郎さんに寄せて) nomorewar77.blog.fc2.com/blog-entry-821...「 文化系だったらフィールドワーク だし、理科系だって、自分のやってい るものが実際にどのように社会的に機能するかを考えることが、非常に大切ですね。歴史認識ということ」大切

タグ:

posted at 00:28:57

東京GIGO @ekb90377

13年10月8日

福島の小児甲状腺ガンは、その多発の程度と男女比異常により、医療関係者でない一般人の目にさえも、福島原発事故との因果関係が明白になりつつある。 pic.twitter.com/NcFmfHDpzA

タグ:

posted at 00:35:33

TS さん @sunnysunnynismo

13年10月8日

私は福島第一の原発作業員ですが 、福島第一の東電からの切り離し出来れば国営化は今後の廃炉作業には必須と考えています。 @yasu_shio: 【ライブレポート】フジテレビ「新報道2001」へ生出演。東電福島第一原発、www.y-shiozaki.or.jp/livereport/det..."

タグ:

posted at 02:09:16

TS さん @sunnysunnynismo

13年10月8日

あくまで電力の分社ですからね @TokusaRingGo: @Happy11311 @sunnysunnynismo 分社化というのが、むしろ国営化のメを潰す方向に使われないように気を付けないといけませんかね"

タグ:

posted at 02:19:25

Kino @quinoppie

13年10月8日

「名誉毀損」を問う云々が、いつのまにか「仁義」の問題にすりかわっていたり・・・ なんと便利なオツムであることよ。

twitter.com/mo0210/status/...
twitter.com/mo0210/status/...

タグ:

posted at 05:31:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

.@sinwanohate さんの「ノーベル賞・医学生理学賞受賞者の膜輸送研究」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/574050

タグ:

posted at 06:10:43

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

【放送】福島第一原発の爆発映像 “公共財”として社会で共有を(2012年7月10日)◆朝日 www.asahi.com/digital/mediar... …昨年、日本で初めて原子力発電所が爆発した。3月12日午後3時36分、福島第一原発の1号機で起きた水素爆発だ。

タグ:

posted at 08:47:26

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

…その瞬間を日本テレビ系列の福島中央テレビ(FCT)の無人カメラが撮影していた。一瞬にして白い煙が四方に噴き出し、建物が飛び散る。人類の歴史上、初めて「原発が爆発する瞬間」をとらえた映像だった。

タグ:

posted at 08:47:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

…映像は、東京キー局の日本テレビへもスルーで配信されていた。福島中央テレビのデスクは日本テレビ側に電話して、「大変なことが起きた。すぐに全国放送してほしい」と要請した。 しかし、日本テレビがこの映像を全国放送したのは、発生から1時間14分も経過した午後4時50分だった。

タグ:

posted at 08:49:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

古い記事だけど、初めて読んだ。

タグ:

posted at 08:50:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年10月8日

「原発安全神話」は、スタンダードになるはずのものが過失か意図的にか歪められてしまい、結果としてわかりにくい嘘をまぜて一般に提示されるものになっている。www.cml-office.org:8080/official/pseud... こういう情況は大問題だと私は思うのだが、科学者は全然無関心のようだ。

タグ:

posted at 09:57:52

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年10月8日

それで原発関連の問題をニセ科学として取り上げると、スラップ訴訟の対象になるかもしれないと、そして既存化学の力で原発関係者が勝つかもしれないとも述べられている。だから口をつぐむのだと。EMとかならいじっても大丈夫だからいじるのだ。 www.cml-office.org:8080/official/pseud...

タグ:

posted at 10:00:57

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年10月8日

要するにニセ科学批判ってのは単なる弱いものイジメであって、勝てる相手を選んで戦いを挑んでいるだけ。社会的に本来意味のある活動になろうとするつもりはないのだよ。

タグ:

posted at 10:02:17

@pririn_

13年10月8日

中西準子さんの考察がとても進んだ。これであれば、色々な立場の人が話し合いの席につける www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/...

タグ:

posted at 10:21:40

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月8日

「使用済み核燃料や、それを処理した際に出る放射性廃棄物の処分法は技術的に決着している」のだそうだ ( ̄д ̄)エー www.yomiuri.co.jp/editorial/news...

タグ:

posted at 10:22:46

Shintaro Hayashi @Tonchi_Hotahota

13年10月8日

石橋先生の講演。1605の南海トラフとされていた地震は、伊豆-小笠原海溝巨大地震ではないか、というお話はたいへん説得力があった。

タグ:

posted at 10:41:37

Shintaro Hayashi @Tonchi_Hotahota

13年10月8日

電中研の青柳さんの話も面白い。日本被害地震総覧を元に、巨大地震の誘発地震を統計的にチェック。時間差10年以内、距離450km以内で誘発地震と思われる地震が多い。今後、応力変化などを研究したい。

タグ:

posted at 10:45:28

JunSaito @nikiglass

13年10月8日

未確認情報】米国某社にてセキュリティ用途に0.5*0.5*1in程度MCA内蔵BT通信の安価な装置開発中らしいです。tenelec/ortec/aptec/canberra各社のOBが指揮する会社ですので期待。

タグ:

posted at 11:08:30

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年10月8日

何度見ても仮置場に相応しくない景色:飯舘村小宮に置かれた仮置場の一つ。山頂を伐採し丸裸ここに一個1.2トンの袋を三段に積むんだそうです。誰が見ても相応しい場所とは思えませんが環境省は住民の疑問に答えず村と強行したのです。 pic.twitter.com/5rJdt2fSj0

タグ:

posted at 11:09:09

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

13年10月8日

「規制委員会における活断層評価において、被規制者である事業者が規制委員会を公然と批判することに驚いた。とくに「科学」という言葉が誤用される懸念を感じた。」鈴木康弘著『原発と活断層』www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/4/02...より

タグ:

posted at 11:40:50

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年10月8日

あの式には何も新しい情報はないです。自然放射線を毎時0,04にして、実効線量の0.7を内部被曝等とチャラにすると、文科省の0.23が出ます。RT @minadukiG:
早川さんの式は私にはよくわからなかったんだよね。私自身は文科省式で考えている(から、わからなくても困らないし

タグ:

posted at 11:51:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

13年10月8日

@kentarotakahash あ、なんとなくわかったかも。まず、-0.4は過大であって、-0.25(毎時0.04μを採用)にする、そして×0.7は、内部被曝を考え消す(チャラにする)という意味ですか? それだと0.23になるはずだ、と。

タグ:

posted at 12:28:25

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月8日

アレバで展示していたエアボーン用のNaIデテクタ。3インチだったかな。鉛コリメーターつき。これをヤマハのR-MAXに搭載して空中から地表換算の線量を計測する。小さいマルチコプターではこんな機材は上げられない pic.twitter.com/z1e7O7laZB

タグ:

posted at 12:31:23

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

横から失礼します。0.23という値を決める際の自然放射線の0.04は本来は実効線量であり、安全側すぎるという指摘が当時ありました。このTwに参照すべき議事録があります。→ twitter.com/y_morigucci/st... @minadukiG @kentarotakahash

タグ:

posted at 12:36:33

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

@uchida_kawasaki それ自体に政治性と言う権威勾配が内包されている事象では、中途半端に衒学趣味が高じると、水俣辺りだと東工大清浦のアミン仮説と田宮委員会の見解、森永ヒ素ミルクだと5人委員会の見解、明治の陸軍だと森鴎外を盲信して自滅する典型的なパターンだものw

タグ:

posted at 12:41:15

水無月 @minadukiG

13年10月8日

@y_morigucci まず森口さんのご指摘は(議事録パラ見しました)、自然放射線分0.04μSv/hは、元々過度に安全寄りで、0.06μSv/hが適当ではないかという話が当初からあった、ということですね。もし違ってたらご指摘ください。
@kentarotakahash

タグ:

posted at 12:43:40

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年10月8日

え、ということは、0.23、0.19も実効線量だったのですか? RT @y_morigucci: 横から失礼します。0.23という値を決める際の自然放射線の0.04は本来は実効線量であり、安全側すぎるという指摘が当時ありました。

タグ:

posted at 12:49:44

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

@uchida_kawasaki そういう思考法で福島を見れば、データは正しく(どのデータを採用するか)、その解釈も正しく、ゆえに私達の主張は正しい(学術機関とか国は間違わない)というだけだもの。公害事件とは、正にそれが間違っていたから起きてしまった訳だからねww

タグ:

posted at 12:52:33

@namururu

13年10月8日

↓2インチNaIをホーンでコリメートして測る。アレバというか4社ぐらいの連合でしたね^^ まあアレバステッカー供給所・・w

タグ:

posted at 13:06:53

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

そこは必ずしも明確ではなく、政府が混同していた可能性があります。実効線量1mSv/年相当の安全側の推計手法として、空間線量からのあの換算式を用いた、というのが私の現時点での解釈です。@kentarotakahash :え、ということは、0.23、0.19も実効線量だったのですか?

タグ:

posted at 13:14:06

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

自然放射線分についてのJAEA古田委員の当時の指摘はそのとおりです。追加分0.19が実効線量なのかどうか、の議論がなされませんでした。@minadukiG @kentarotakahash

タグ:

posted at 13:16:00

水無月 @minadukiG

13年10月8日

@y_morigucci そこがまさにポイントかと思います。今、できるだけ住みたい(住まわせたい)人たちからは、「実効線量が当然」のような声を聞きますが、多くの国民はそこに同意した覚えはないはずです。両者の違いも認識されてなかったでしょうし。
@kentarotakahash

タグ:

posted at 13:23:56

flurry @flurry

13年10月8日

ああ、「放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。クヨクヨしてる人に来ます」とかそういうやつですね?>『リスコミの専門家と称する方が東京から来て講演すると,危なっかしくて』 twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 13:30:58

flurry @flurry

13年10月8日

@flurry そらそうと、「住民集会数百回をこなした経験者」というひとこそ、むしろある種の危うさに注意すべきじゃないの。たとえば、自分でも気付かずに住民ウケに特化しちゃってるとか。「つかみの定番ジョーク」が上手くなるのは要注意。 twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 13:34:16

水無月 @minadukiG

13年10月8日

@y_morigucci お手数かけますが、この機会に疑問に思っていることをお聞きしたいのですが。
1)ガン死などリスク計算時の被ばくは基本的に実効線量?
2)ガラスバッチ等の実測値(実効線量)と、空間からの想定値が乖離する理由は理論的には0.7倍の要因だけと考えてよいですか?

タグ:

posted at 13:40:58

flurry @flurry

13年10月8日

@flurry 講演で「一部の『市民団体』のひとたちは……」と言ってみたら会場のウケがよかったので、いつの間にかどんどんそういうネタが増えて、とかな。

タグ:

posted at 13:41:28

大柏散歩人 @ogashiwa_garden

13年10月8日

話されている件と関係ありませんが、古田委員とは古田定昭氏でしょうか。お名前を聞いて守谷での講演を聞いた時の「感覚」が蘇りました。 ogashiwagarden.blog114.fc2.com/blog-entry-23.... RT @y_morigucci: 自然放射線分についてのJAEA古田委員...

タグ:

posted at 13:50:58

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

前半はどっちゃでもええ感想として、後段の地元人々の定義が「水俣を明るくする会有志」「三井鉱山の従業員として企業城下町に住む人々」「水俣隠しを率先した自治会ネットワーク」としてもそれは地元の人々という。公害問題のレトリック bit.ly/19wAXWn

タグ:

posted at 13:51:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

利害関係者とそれ以外と言う分断が発生して、天災が引き金なので、情動や感情論が複雑に入り込んでくる上に、政治状況がハトを追っ払った空のような体制であるのが実相を複雑化している。これに農政50年の構造的瑕疵が降り注いでおり、しかも都市部では無いときたもんだという...

タグ:

posted at 13:59:54

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

中途半端な大家気取りの、ただの物書き風情の記者が「やはり現場はいい」「現場主義だよ」というのを耳にイカまで出来るくらい聞いていたので、上になった時に「現場で霧がかかっていても現場だし、眼鏡が曇っていたら益々見えないからな」とよく言ったもんだわww

タグ:

posted at 14:08:20

鈴木達治郎 @tatsu0409

13年10月8日

福島第1、トリチウム23万ベクレル 漏洩タンク周辺で最高値  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1b5AUE7

タグ:

posted at 14:43:48

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

少し間が空いてしまいましたが、順次お答えします。
1)については専門から遠く、原論文にあたっていないため判断できないのですが、そういう疑問を持たれることは理解できますので、確認しておいたほうがよいですね。
@minadukiG

タグ:

posted at 14:53:53

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

2)については、屋内・屋外で過ごす時間の設定の影響もあると思いますが、(学校や職場なども含め)屋内の実際の線量が想定より低いためではないかと考えています。但し、除染がしにくい屋根からの線量を受けやすい室内で長時間過ごすような方は、これはあてはまりません。
@minadukiG

タグ:

posted at 14:54:19

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

はい。線量の科学的根拠の議論が検討チームに求められた原点だと思いますので、第1回に真っ先に指摘し、2回目でも厳しめの指摘を繰り返したのです。 @minadukiG :そこがまさにポイントかと思います。@kentarotakahash

タグ:

posted at 14:55:22

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

但し、この日の検討会の議論は除染対象の地域指定の線引きのためであり、長期的な目標を追加被ばく線量年間1mSvと定めた主体(これは環境省ではありません)が実効線量ベースで考えていたかどうかも重要かと思います。(続) @minadukiG @kentarotakahash

タグ:

posted at 14:57:25

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

特措法の成立日の文書
www.meti.go.jp/press/2011/08/...
の脚注5で、「空間線量率が毎時3.8μSv(年間累積被ばく線量20 mSv)」という記述があり、原災本部も空間線量率からの換算式を用いたことが窺えます。
@minadukiG @kentarotakahash

タグ:

posted at 14:58:45

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

そのとおり、古田定昭氏です。守谷での講演とはこれ
www.cgradproject.com/blog/archives/...
でしょうか。
@ogashiwa_garden

タグ:

posted at 15:00:07

さとえり @aidetaocan

13年10月8日

実話誌系のフリーライターで中国取材やってたような人は今結構仕事多いとかいう話聞いた。そういう取材成果を集めるとこういう本になるということぽい→アホでマヌケな中国 (宝島SUGOI文庫) 福島 香織 www.amazon.co.jp/dp/4800213762/... via @AmazonJP

タグ:

posted at 15:05:14

森口祐一 @y_morigucci

13年10月8日

一方、検討チーム第1回会合での田村参事官の回答は、www.nsr.go.jp/committee/yuus... 長期目標の年間1mSvは個人線量を念頭に、ですので、twitter.com/y_morigucci/st...
と解釈しています。(了)
@minadukiG @kentarotakahash

タグ:

posted at 15:07:12

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年10月8日

追加被曝については、初期被曝、内部被曝の問題もあるので、実効線量の0.7は端折ってあるのだと考えていました。RT @y_morigucci: そこは必ずしも明確ではなく、政府が混同していた可能性があります。 @kentarotakahash :0.23、0.19も実効線量?

タグ:

posted at 15:57:51

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年10月8日

.@hohno_at_kuimc でも、だからこそ、やり始める土壌がある。シリコンバレーは、スタンフォード大があったから。なぜスタンフォード大というと、地元に何にも仕事がなかったから卒業生に仕事を作ることに奔走。それで持ってきたのは軍のお仕事なんですよね。(つづく

タグ:

posted at 16:15:45

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年10月8日

.@hohno_at_kuimc だから大野先生の「軍事」というのは結構正統派の考え方。一方で、軍事の予算が減ると、その技術が民業に転換される。ロッキードマーチン社のビジュアライズしていた部門はむかしまるごとディズニーに売却されました。ハリウッドの映画のVFXは実は軍事技術w

タグ:

posted at 16:19:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

中西準子のPDFはやはり読ませるね。こういう思考経路を辿れば、老いぼれたとはいえ下水道で散々、一部のアカデミズムが言うバカな市民を見て来た科学者でも20mSv/yは避難・移住推奨になってしまうんだわ。ただしLSS研究に軍の影がつきまとっている事は無視しとるなw

タグ:

posted at 16:43:44

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

「しかし、だからと言って、リスクがゼロではないこと、また、それほど小さくもないことは自明だと思う。したがって、できるだけ現象を正確に表すための推定をして、その大きさについて理解することも重要な筈」(前同)

タグ:

posted at 16:45:43

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

「LNTは、確かに安全側推定という面はあるが、相当程度、factによって補強されている。動物試験や、生化学的研究、メカニズム考察などで、支持されている」(前同)

タグ:

posted at 16:46:28

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

「対案を出すのはいいが、それがないにも拘わらずLNTを否定するのは、結局、100mSv以下はリスクはゼロに近いと言いたいからではないのか。それは、結局、ゼロがいいんだという気持ちがあるからではないか」(前同)

タグ:

posted at 16:47:28

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

「今までの知識を総動員して考えて、放射線の健康影響についてLNTよりましな推定があるだろうか?ないのであれば、この式から推定されるリスクの値を基礎にして、できるだけ科学的な意思決定をするように努力した方がいいと思うが、どうだろう」(前同)

タグ:

posted at 16:48:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

「放射線の低線量問題は、行政にも国民にも、安全規範の考え方の変更を迫っている研究者には、今までとは異なるサイエンスの方法論を要求している」(前同)

タグ:

posted at 16:52:12

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

ただいまっ(^O^)今日も一日無事終了でし。今週末は台風もまた来そうな気配で嫌な感じなんだけど…大雨が降らないで欲しいな。それにしても、台風対策や汚染水対策で忙しいはずなんだけど、現場に行くとタンクエリアに思ったほど作業員見かけないんだよね。増員した作業員って何やってるんだろ?

タグ:

posted at 17:10:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

今まで散々リスク分析の女王並みの評価で賞賛していたのに、中西準子は残念だ系の批判は避難を口にした途端出てきたのかw もう、お前らは全身に放射線浴びて気持ちいい教か、何処からか時給貰っているとしか思えんわなw

タグ:

posted at 17:18:44

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月8日

@tigercatver2 広範な汚染,コミュニティの崩壊,個人差,年齢差を考えたら,さすがの中西さんにもお手上げなわけで,放射性物質,原発事故の厄介さの一つの証拠だとみています。

タグ:

posted at 17:23:40

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月8日

私のフォロワーのみなさんには,一見論理的のようだけれど論理が悪用されている議論の実例,事実認定から論理を展開する以前に目的意識によって事実そのものがバイアスをもって選ばれている実例をお示しできたので,海法さんには感謝です。

タグ:

posted at 17:27:01

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

@SciCom_hayashi 5mSv/yでのリスクとコストとベネフィット試算までは中西らしい「割り切り」ですが、流石に20mSv/yの帰還促進には宇井純の血が騒いだと言う感じですね。

タグ:

posted at 17:33:03

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年10月8日

瓦礫問題で一端を見せてましたけどね。
"@SciCom_hayashi: @tigercatver2 広範な汚染,コミュニティの崩壊,個人差,年齢差を考えたら,さすがの中西さんにもお手上げなわけで,放射性物質,原発事故の厄介さの一つの証拠だとみています。"

タグ:

posted at 17:35:28

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年10月8日

コア径太くしないと、なかなか鉛直分布をとるのが難しいな。海の堆積物はともかく、川岸の堆積物はなかなか力仕事。

タグ:

posted at 17:36:29

Jun Makino @jun_makino

13年10月8日

確かにそうだ→ twitter.com/buvery/status/... 最初から、エアリプしかしたことがない。

タグ:

posted at 17:38:14

Jun Makino @jun_makino

13年10月8日

算数ができない上にその自覚がなくて、特に数学的におかしいところのない論文に依拠した議論を「妄想の産物」とか書く人とは議論しない、というのは適切な科学的方法だというのが私の考えではある。

タグ:

posted at 17:38:16

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

@azarashi_salad @SciCom_hayashi これですね。バグフィルターは完璧だから論ですが、リスクトレードオフについては流石に首尾一貫していますね。 bit.ly/17Rabvg

タグ:

posted at 17:49:10

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

先週のモーニングの「いちえふ」感想をってリプが多いので、ちょっとつぶやくでし。オイラが見た感想は、現場の状況をありのまま忠実に再現してるなぁ…って思ったでし。この漫画には過小も過大もなく週刊誌に掲載される記事ような煽りも全く感じられず、日々の作業員の姿を忠実に再現してます。

タグ:

posted at 18:14:56

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続1:オイラ達作業員がこの漫画を見ると、日常の日々の作業の当たり前の事を描いてるだけなので特に新しい発見はないけれど、これを読んだ多くの人にとっては、なかなか報道されない作業員の日常の姿が垣間見れたのが好評で受けてる理由なのかもしれないね。

タグ:

posted at 18:15:45

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続2:たぶんこの漫画に描かれてる作業の時期は、去年の夏から秋にかけての作業。今現在は、Jヴィレッジも作業員の拠点じゃなくなってしまい装備の着替えは1Fでやってるし、オイラ達がJヴィレッジに行くのは通勤車の駐車場と従事者登録や解除で使うくらいだね。

タグ:

posted at 18:16:18

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続3:あと漫画の中で離れ牛が出てくる場面があるけど、今は全然見かけなくなったよ。作業員の心情や日常会話もこんな感じで、初めて作業員として来る人は、怖がる人もいるけど、すぐに環境に慣れちゃうんだよね。線量や汚染が目に見えないって事もあるんだけど…。

タグ:

posted at 18:16:53

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続4:ただ、これはあまり関心できる事じゃないし、この環境に慣れるって逆に怖い事なんだ。人間ってどんなに過酷な環境でも時間が経てばその環境に慣れて行くものなのかもしれないけど…。作業員はオイラもそうだけど、ここじゃつぶやけないような冗談もいうし現場でも笑顔はいっぱいあるよ。

タグ:

posted at 18:18:05

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続5:一般的イメージとして、作業員は線量や汚染に恐怖しながら、しかめっ面で思い詰めながら作業してるようなダークな印象かもしれないけど、全然そんな事はないんだ。みんなの隣に居るような、どこにでもいる普通のオジサンや若者達なんだ。オイラも普通だし…(^_^;)

タグ:

posted at 18:18:37

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

続6:確かに夏場の作業なんかだと、このようなフル装備はキツいし、雇用や賃金の問題、家庭や私生活の悩みはそれぞれの置かれてる状況によって複雑だし様々なのは間違いないと思う。でも、仲間と一緒に作業してる時は、みんな普通の感じなんだよね。

タグ:

posted at 18:20:11

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

終:最後に、この「いちえふ」って漫画でオイラが一番感心したのは、絵の忠実な再現力。これは、ビックリするぐらい細かな描写までピッタリだよ。文字だけじゃ想像できない世界を表現する事が出来る漫画ってあらためて凄いって思ったでし(^O^)以上オイラの感想でした。でわでわ。

タグ:

posted at 18:20:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

木戸川の川底の汚染状況って、調査してるのかなあ…?
オイラは、楢葉除染で川底まで除染やってるのを見たことも聞いたこともないし…
今から調査するのかな?

「15年春」漁協が方針 楢葉・木戸川のサケ放流再開
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-...

タグ:

posted at 19:06:20

ハッピー @Happy11311

13年10月8日

本の内容説明と、いとうせいこうさんと津田大介さんの紹介文が載ってるでし。
値段は相変わらず、変わってないけど(--;)

福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間 ハッピー www.amazon.co.jp/dp/4309246362/... @AmazonJPから

タグ:

posted at 19:21:56

2mo @2mo

13年10月8日

@tyoshiza タイムリーに?ヤマハから産業用無人ヘリの新型出てました。積載重量24kg、どうにか積めるかしら? 
response.jp/article/2013/1...

タグ:

posted at 19:48:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

論文(無料): F. Englert and R. Brout,Broken Symmetry and the Mass of Gauge Vector Mesons prl.aps.org/abstract/PRL/v...  Received 26 June 1964。

タグ:

posted at 19:51:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

論文(無料): Peter W. Higgs,Broken Symmetries and the Masses of Gauge Bosons prl.aps.org/abstract/PRL/v...  Received 31 August 1964。

タグ:

posted at 19:51:58

Keiichi Ikeda @mansaku44

13年10月8日

「『原発ホワイトアウト』の著者、若杉冽氏」だそうです。 → 現役キャリア官僚が告発 「原発汚染水は海に流すしかない」それが日本政府の本心です  | 現代ビジネス - gendai.ismedia.jp/articles/-/37184

タグ:

posted at 19:53:45

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

この “Broken Symmetry” は南部陽一郎さんの仕事。南部さんのノーベルレクチャー(無料) rmp.aps.org/abstract/RMP/v...

タグ:

posted at 19:55:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

そして、ヒッグスの論文の査読者(レフェリー)は南部さんだった。
「実は、そのレフリーは南部陽一郎博士だったそうです。」 hama-1987.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/p...

タグ:

posted at 20:01:58

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月8日

【資料】しきい値なしのモデルとリスク受容の課題www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/... 2013年9月5日中西準子

タグ:

posted at 20:06:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月8日

選にもれた Guralnik,Hagen,Kibble の論文(無料): Global Conservation Laws and Massless Particles prl.aps.org/abstract/PRL/v...  Received 12 October 1964。

タグ:

posted at 20:15:14

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月8日

「福島原発事故 県民健康管理調査の闇 」(日野行介)を買いにいった本屋で何故か「証言 水俣病」(栗原彬編)と「原発訴訟」(海渡雄一)を衝動買いするなど。。。

タグ:

posted at 21:01:19

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

@Carnot_1824 悪の出版社の原発訴訟読んだら、同じ悪の出版社の司法官僚―裁判所の権力者たち(新藤宗幸) -まで一直線ですねw 読後感は光明すらないこの国の形でしょうねw

タグ:

posted at 21:07:18

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

「予防原則」は、対策しない場合の想定被害の規模と発生確率とを掛けたリスクの大きさと、対策のためのコスト/リソース、つまり対抗リスクの大きさを比較して、後者が前者を有意に上回らない場合に限り適用されるべきだというのが「定説」とされている。→

タグ:

posted at 21:08:01

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →しかし、多くの公害事件ではそれは意図的に無視されていたのではないかと思う。つまり、被害の発生や拡大が誰の目にも明らかになった時点においても、対策せずにアウトブレークを起こさせ、放置することを選んでいるように見える。→

タグ:

posted at 21:08:44

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →それについて国や産業サイドからは、原因の究明や因果関係の各省が不十分だったとか、法令に不備があったとか説明されるが、言い訳になっていない。というより、はたして本気で言い訳をしようという意志があるかどうかが疑わしいのだ。→

タグ:

posted at 21:09:20

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →さらに、予防対策に伴う規制強化による産業経済へのダメージに配慮した産業優先政策という、むしろ「世間一般」の批判的見方によっても実は合理的に説明できないのではないか。→

タグ:

posted at 21:10:17

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →国家は被害の補償コストより、「被害者」と「加害者」の関係を相対化し、無化することをはるかに重要視してきたのではないか(それは「救済」という用語に象徴的だ)。つまり、補償フェーズになだれ込むことを戦術として選びとってきたのではないか。→

タグ:

posted at 21:11:09

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →「補償」は必ず被害の申し出(主張)、審査というプロセスを踏む。そのプロセスは今さら言うまでもなく差別の拡大再生産の温床にほかならない。→

タグ:

posted at 21:11:43

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →被害補償は結果的に社会資本からまかなわれるのだから、厚顔無恥にも「その影響」をあげつらうことで、補償を求める被害者を「道徳」的に恫喝し、貶め、さらに「非被害者」の「被害者」からの被害意識を生み出し、動員することができるのだ。→

タグ:

posted at 21:12:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月8日

誤解というか、中西準子を評価している訳では無いので念のためw 市民運動の蹉跌で、以降はベトナム戦争のマクナマラレベルの冷徹さで、金と死の政策上の均衡点を探っていた人すら、20mSv/yはちょっと問題じゃねと言わすのはどうよという話だからw

タグ:

posted at 21:13:08

Gloria @somebodyssin

13年10月8日

@somebodyssin →原発事故後のこの国の社会にも、すでにそのような意志統一と舞台装置が着々と整えられ、何度も繰り返し猛威をふるい、この国の<<秩序>>を維持してきた差別が動員され続けているのだ。

タグ:

posted at 21:13:37

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月8日

「腐っても鯛」と見るか、「腐った鯛」と見るか。>「原発安全神話」は、スタンダードになるはずのものが過失か意図的にか歪められてしまい、結果としてわかりにくい嘘をまぜて一般に提示されるものになっている。www.cml-office.org:8080/official/pseud...

タグ:

posted at 21:17:12

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月8日

鯛でない魚を鯛と偽る偽装表示は許さないが、腐った鯛を売るのは黙認する・・・みたいな。
www.cml-office.org:8080/official/pseud...

タグ:

posted at 21:18:12

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月8日

@tkonai だれか潜入して。>「◎佐野和美((独)国立環境研究所/特別研究員)・菊池誠(大阪大学サイバーメディアセンター/教授)「放射線の健康影響に関する非科学的な説の受容と広まりかた」d.hatena.ne.jp/samakita/20130...

タグ:

posted at 21:30:51

@namururu

13年10月8日

全然関係ないけどMACの後ろからIRと熱画像撮ってみた。 pic.twitter.com/9mKTp2efTf

タグ:

posted at 21:37:22

@namururu

13年10月8日

電源部爆熱・・・ pic.twitter.com/6cSO0H5ww8

タグ:

posted at 21:37:37

兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

13年10月8日

小泉純一郎が「脱原発」で、にぎにぎしい。みんなの党の渡辺喜美代表まで小泉賛歌。いよいよ胡散臭い。自・公・民の原発推進・維持派が怒らないのが、種明かしだ。これは形を変えた原発維持・推進だ。自民党支持の安全地帯に、「脱原発」を連れ込み、殲滅すること。そうなるから見ていろ。

タグ:

posted at 21:44:01

flurry @flurry

13年10月8日

とりあえず佐野和美氏が関わっている研究課題( www.nies.go.jp/rsdb/vdetail.p... )を見てのけぞっている。>「◎佐野和美・菊池誠「放射線の健康影響に関する非科学的な説の受容と広まりかた」 d.hatena.ne.jp/samakita/20130...

タグ:

posted at 21:46:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

13年10月8日

宇都宮市道場宿2013年新米の米ぬか。不検出。Cs領域にちと怪しい盛り上がりがあるが定量には至らず。精米はこれから測りますが、まず問題無いレベルと予想します。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/tWDQwTKqeh

タグ:

posted at 22:46:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Susanna Yukari Oseki @niigatamama

13年10月8日

福島第1原発貯蔵タンクから約300tの高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は、漏出したタンクの底板に見つかった2カ所の隙間が、最大幅3ミリ長さ22ミリと発表。もう1カ所隙間幅2~3ミリ長さ11ミリ。」 www.jiji.com/jc/zc?k=201310...

タグ:

posted at 22:57:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました