Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年10月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月16日(水)

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年10月16日

【Hot!】日付け変わって本日、16日(水)10時40分頃から、新潟Ch1で「泉田裕彦新潟県知事とのメディア懇談会」を中継!IWJも質問予定です!東電の安全審査申請後からは初めて、泉田知事の見解が聞ける貴重な機会です。 新潟Ch1→ustre.am/zAqN

タグ:

posted at 00:35:18

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年10月16日

泉田知事がおかれている状況や、新潟県柏崎刈羽原発の再稼働問題など、これまでの経緯は、こちらの記事をぜひ、ご覧ください→泉田裕彦新潟県知事は心変わりしたのか!?――東電の「第2フィルターベント」提案と引き換えに手にしたもう一枚のカード iwj.co.jp/wj/open/archiv...

タグ:

posted at 00:35:42

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

www.tokyo-np.co.jp/article/nation... 福島除染・帰還目安線量 算出精度に疑問

タグ:

posted at 00:52:28

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 東京電力福島第一原発事故で汚染された地域で、家が放射線を遮る効果を、国がまるで環境の異なる場所の調査で計測した値を基に、算出していたことが分かった。放射線量は除染や住民帰還の目安になるが、この算出方法ではデータのばらつきが大きく、専門家も精度を疑問視している。  国

タグ:

posted at 00:52:30

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

は、住民が避難先から帰る目安として、当面の被ばく線量を年二〇ミリシーベルト以下とし、長期的には年一ミリシーベルト以下としている。これらの目安は、除染を進めるかどうかの判断にも使われている。

タグ:

posted at 00:52:30

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 問題なのは、被ばく線量を推定する際に重要となる家屋の遮へい効果の数字だ。国際原子力機関(IAEA)は、鉄筋コンクリートなら屋外の放射線を九割、木造家屋なら六割カットするとしているが、

タグ:

posted at 00:52:32

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 国は日本でも当てはまるかどうかを、独立行政法人日本原子力研究開発機構に調査を委託。機構は調査で、この値の正しさを確かめたという。

タグ:

posted at 00:52:34

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 機構はまず、福島県川俣町の五軒で、野外と屋内の窓際の線量を計測、窓際でどれくらい線量が減るかを調べた。

タグ:

posted at 00:52:36

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : その上で、福島市や伊達市など三市二町の百五軒について、窓際の数値から野外の数値を推計し、屋内で測った数値と比べ、家屋の遮へい効果がIAEAの値とほぼ同じと結論づけていた。

タグ:

posted at 00:52:38

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 本来は、庭先など野外と、居間など屋内の線量を実際に測って比較すべきだが、そうしていなかった。

タグ:

posted at 00:52:40

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 統計数理研究所(東京)の石黒真木夫(まきお)特命教授によると、機構の調査方法は実測できない理由があるような場合はあり得る手法だが、川俣町のデータは少なすぎる。家によって、遮へい効果の数値が大きくばらついていることに注意する必要があるという。

タグ:

posted at 00:52:42

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

おお、石黒先生だ

タグ:

posted at 00:52:44

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 機構の担当者は、野外に多くの線量計を長く置くのは管理が難しいと説明。その一方、「集めたデータがまだ少なく、六割減という数値は、絶対的なものではない」とした。

タグ:

posted at 00:52:45

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 本紙は今年八、九月に福島県田村市や川俣町、楢葉町などの二十六 軒で実測。木造家屋の遮へい効果は二割ほどとの結果を得た。

タグ:

posted at 00:52:47

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 : 計測に協力した住民たちは「避難先から帰るかどうかは、十分信用できる根拠を基にして決めたい」と語った。だが、国は本年度も機構に委託し、同様の手法で福島県内の二百軒で測り、家屋が遮る割合を算出するという。

タグ:

posted at 00:52:49

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

なんか色々駄目である。

タグ:

posted at 00:52:51

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

石黒先生のいうとおり、「実測できない理由があるような場合はあり得 る」わけで、ここでは別に実測できない理由はないのでありえない手法である。

タグ:

posted at 00:52:53

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

機構の担当者なる人が、「野外に多くの線量計を長く置くのは管理が難 しい」とかの寝言を本当にいったなら結構どうしようもない。少なくとも 川俣町の 5 軒でやったんだから、その程度の軒数で他のとこでできない理由はない。

タグ:

posted at 00:52:55

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

こういう屁理屈を報告書に普段から書いてると、メディア相手にもやっちゃうようになる、ということであろう。

タグ:

posted at 00:52:57

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

13年10月16日

4号機の燃料棒除去に世界じゅうの関心が集まりつつあるのは口にされない憶測が背後にあるからでる。
www.voanews.com/content/amid-c...

タグ:

posted at 01:05:46

内田 @uchida_kawasaki

13年10月16日

「ニュースを読む「福島除染・帰還目安線量 算出精度に疑問」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/577519

タグ:

posted at 01:07:35

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月16日

原発過酷事故による大量被曝は,人類史上2度目。日本でははじめて。その事態の推移を読み切るほどの知見をもった甲状腺専門医師はいないとみるべき。津田さんはそんな指摘を。
@dre_swl 甲状腺診療にあたる人の現場知識や感覚について知識がなければ余計に憶測を生むだけだと思います。

タグ:

posted at 01:57:39

彫木 @CordwainersCat

13年10月16日

反原発・脱原発を主張する人達が「放射能なんか怖くない」的な事を言い出す理由がさっぱり分からない。自分達が理性的でしかも胆力がある事を見せたいのかも知れないが、いずれにしろ放射性物質が「著しく有害である事」を無視したらその立場のすべての立脚点を失いますよ。

タグ:

posted at 02:21:56

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月16日

1C34h 今日も半導体検査装置DCA75活躍!
パワーアンプ、どうしても出力にオフセットが3Vほど。何やっても取れず。
結局、差動増幅初段が怪しい⇒DCA75テスト pic.twitter.com/wH1eNPn3GZ

タグ:

posted at 02:27:48

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月16日

1C35h 結果、片方のhfe(電流増幅率)が定格の25%まで低下していたのを発見。Vbeもやや低下。
テスターでは発見が困難なパターン。
取り替えた部品もDCA75で選別。

タグ:

posted at 02:30:19

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月16日

1C36h こちら炸裂したIGBT。
これはもうDCA75を使うまでも無く・・。発熱の痕跡も無いことから、おそらく定格100vACのところへ、200vAC印加したと推論。 pic.twitter.com/0M7vuVXtQ1

タグ:

posted at 02:32:44

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月16日

1C37h まあ、テスターについてるhfe測定機能でもわかるけど。

タグ:

posted at 02:34:46

彫木 @CordwainersCat

13年10月16日

まあ、いずれにしろ原子力業界なんてのは着々と自滅の道を歩んでるんだから、くだらない言説に惑わされないで淡々と反原発・脱原発運動を続ければ良いのだと思う。
最大の味方は「誰にもどうにもならない福島第一の状況」なのだ、皮肉な事に。

タグ:

posted at 02:39:50

彫木 @CordwainersCat

13年10月16日

考えてもみよう。原子力発電がその燃料(天然ウラニウム)採掘から濃縮から発電から再処理、或いは別の何らかの方法で使用済み核燃料を処分する段階まで、「放射性物質の危険性」がまったく無い物であったとしたら、あなたはそれに反対しますか? 普通しないよね。

タグ:

posted at 02:48:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月16日

作業員「線量パンクでポイ捨て」 福島第一、下がる士気 - 朝日新聞デジタル 2013年10月13日19時15分 (www.asahi.com) t.asahi.com/cspn megalodon.jp/2013-1016-0436... ←にくいしくつう

タグ:

posted at 04:37:42

種ともこ @tomokotane

13年10月16日

いよいよ上陸、じゃなくて。発売です。種ともこのホントの恋の歌。うれしい。だから、こんなこと書いてみたりしました。ブログ、よかったら読んでください。tomokotane.jugem.jp

タグ:

posted at 04:44:29

岩谷忠幸(気象予報士) @meteojapan

13年10月16日

24時間降水量。千葉県内で300㍉超、東京都心も220㍉を超えた。過去の都心の記録は278㍉(1993年)であり、これに並ぶ大雨になるおそれがある。中小河川の氾濫や低地の浸水などに警戒。

タグ:

posted at 06:03:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

佐藤福島県知事が福島第一を視察。廣瀬社長は「「人が足りない。人の強化をしなければならない」と訴えたと。何を今さらの感。東電はこれまで、作業員は足りている、問題ないと言い続けていたが、なんの根拠があったのか。 ow.ly/pQPRL

タグ:

posted at 06:04:57

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

相次ぐタンクからの漏洩について、東電が規制庁に報告書提出。いくつか呆れる記述あり。→原子力規制庁長官指示に基づく東京電力株式会社からの報告の受領について(お知らせ) |原子力規制委員会 ow.ly/pQQnW

タグ:

posted at 06:07:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

続)代表格はこれか。傾いた場所にタンクを設置していることを知らなかったという内容。現場も傾き加減を把握せず、目分量でタンクに汚染水を入れたら漏れたと。→タンクの傾斜を幹部ら把握せず 汚染水漏れで東電報告書 ow.ly/pQQzE

タグ:

posted at 06:09:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

続2)尾野本部長代理は先週水曜日の会見で、タンクの傾きを把握してなかったことを認めた。それまでは状況を把握しているように説明していたが、設置時の不等沈下が1%以内に収まっていることの確認をしていたという割に、設置場所の傾きは正確に把握してないという不思議な回答だった。

タグ:

posted at 06:14:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

続3)こうなると、設置時に不等沈下を確認しているという尾野本部長代理の説明も怪しい。そもそも当時の仕様書には、不等沈下確認の要求はない。仕様書は、9月4日に規制庁が東電担当者に面会した際に受け取った者。規制庁がHPで公開している。ただし尾野本部長代理は、確認していたと明言。

タグ:

posted at 06:16:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

続4)東電の今回の報告書では、東電の担当者レベルでさえタンクの傾きを具体的な数値では確認していなかったと記載されている。しかも傾きに気がついたのは、先月15日の台風の時だったらしい。先月の台風では堰から水が大量に漏れた。この時、B南エリアのタンクでは堰内の水が偏って滞留した。

タグ:

posted at 06:19:13

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月16日

続5)台風時に堰内で水が偏って溜まっていたので、傾斜地にタンクが設置されていることを認識。しかし傾斜度は報告されず、確認もせず、そのため今月の雨でタンクから汚染水が漏れた。この場所のタンク群(5個)は傾きの上側のタンクにのみ水位計がついているから、容量の確認には役に立たなかった。

タグ:

posted at 06:22:12

MEMENTO MORI @moonslider

13年10月16日

今なお続き出口のみえない危機のただなかにあってリスクコミュニケーションなどを延々と議論していて一体何になろう。火事を目の前にして消防署に連絡するにはどういう電話機を使うのが良いかについて言い争っているようなものではないのか。優先順位が高い事項とは思えない。総括している時でもない。

タグ:

posted at 06:22:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tsokdba @tsokdba

13年10月16日

汚染水タンク堰内の水、東電が排出基準 台風接近で - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/ctb4 「規制委側は注文を付けたが、見直しがあったため同日深夜に了承した。」

タグ:

posted at 07:28:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MEMENTO MORI @moonslider

13年10月16日

実行と評価、そしてそのフィードバックによる技術開発を繰り返していく以外にない。非密封線源の漏出が連日伝えられる事態は明らかに由々しき非常事態である。処理施設完成まで放置を続けることは許されない。そんなことを続けていれば国際社会から強烈な非難を浴び、どこに行き着くか予想できない…

タグ:

posted at 08:19:58

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年10月16日

この雨や風でまた一気に放射性物質が動くだろうな。原発から数キロ圏内のホットスポットをまた調べにいかねば。

タグ:

posted at 08:52:49

島薗進 @Shimazono

13年10月16日

原子力市民委員会意見交換会 「原発ゼロ社会への道」(中間報告)について。10/22(火)17時半0~@上智大中央図書館L-821細川弘明(京都精華大人文学部)荒木田岳(福島大学行政政策学類)伴英幸(原子力資料情報室)他 www.sophia.ac.jp/jpn/info/acces... 参加費500円

タグ:

posted at 08:55:19

島薗進 @Shimazono

13年10月16日

原子力市民委員会意見交換会10/22(火)17:30~19:45@上智大中央図書館L-821。松原弘直(環境エネルギー政策研究所)、筒井哲郎(プラント技術者の会)、菅波完(柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会) www.sophia.ac.jp/jpn/info/acces... 参加費500円

タグ:

posted at 08:57:54

島薗進 @Shimazono

13年10月16日

原子力市民委員会意見交換会「原発ゼロ社会への道」について。10/22(火)17時半~@上智大中央図書館L-821。奈良本英佑(法政大学)、竹村英明(エナジーグリーン株式会社)、吉田明子(FoE Japan)、島薗も。 www.sophia.ac.jp/jpn/info/acces... 参加費500円

タグ:

posted at 08:59:29

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年10月16日

タンク周辺の堰の水を放出するのは雨だけならいいだろうけど、ずいぶん分析早いじゃない。(gammaはみているようだけど...)

タグ:

posted at 08:59:36

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月16日

HSF(ホットスポット・ファインダー)による大網白里海岸測定と車載サーベイ結果 protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-605...
真亀川河口付近の砂を採取して放射能濃度を測定しました pic.twitter.com/WdvzfSOtcL

タグ:

posted at 09:00:56

TS さん @sunnysunnynismo

13年10月16日

緊急出動要請。福島第一サイト内へ!

タグ:

posted at 10:34:10

matsu kiyo @lifesphere

13年10月16日

当然北柏ふるさと公園もこんな感じ。今日は学校休みで子どもたちがうずうずしているかもしれないが、午後風が止んでも手賀沼周辺の公園には近づがないようにさせた方がいい instagram.com/p/fgp4FpDwOC/

タグ:

posted at 10:44:08

TS さん @sunnysunnynismo

13年10月16日

プラントの安全上はとりいたって問題は無いと一応。

タグ:

posted at 10:59:09

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

HDD は 2.5 インチ 2TB(15mm あるけど ) がでてるんだな。消費電力あたりで も重量当りでも 3.5 インチ 4TB よりだいぶ良い。ビット単価は倍近いが、 1 万円 くらいまで下がれば、、、

タグ:

posted at 11:46:34

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

3.5 インチの時代も終わりか。

タグ:

posted at 11:46:36

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

www.chunichi.co.jp/s/article/2013... 第1原発、漏水用せきの水排出 台風の影響、基準未満を確認

タグ:

posted at 12:03:04

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 :  東京電力は16日、台風26号に伴う降雨の影響で、福島第1原発の地上タンク群に設けた漏水防止用のせきにたまった雨水があふれる恐れがあるとして、放射性物質の濃度が排出基準を下回っていることを確認した上で、せきの排水弁を開けるなどして排出した。

タグ:

posted at 12:03:06

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 :  水は地面に染み込んだほか、一部は排水溝などから海に流れ出たとみられる。

タグ:

posted at 12:03:08

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

引用 :  排出したのは「C」「H8」「H9」「E」と呼ばれる各タンク群のせきにたまった水。「H5」「H6」のタンク群のせきの水もあふれる恐れがあったが、放射性物質の濃度が高く、未使用の地下貯水槽に移送した。

タグ:

posted at 12:03:10

Jun Makino @jun_makino

13年10月16日

えーと、あの、地下貯水槽ってポリエチレンシートの、水いれたら漏れるやつのことだよね?

タグ:

posted at 12:03:12

大島堅一 @kenichioshima

13年10月16日

原発事故によるコストについてある報道機関から問い合わせがあったので、最新の数値をしらべてみたら、大体7兆4280億円に上っていることがわかった。まだ損害賠償も必要だし、事故処理のための費用も必要だろうからこれ以上になることは確実。

タグ:

posted at 12:13:47

KASUGA, Sho @skasuga

13年10月16日

“仮放免者の会(PRAJ): 「医者は食事中なので呼べない」東京入管の被収容者が死亡” htn.to/SB5cyN

タグ:

posted at 12:18:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シマシマネコのママ  @simanekomama

13年10月16日

BSE由来疾患、英で3万人が感染の疑い 献血で拡散の恐れも www.cnn.co.jp/world/35038565... @cnn_co_jpさんから

これは、大変憂慮されるニュース…続報を待ちたい。
日本政府は続報を待ってないで、いろいろ問い合わせてください。

タグ:

posted at 12:52:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月16日

とても2回目の首都でのオリンピックを開く国とは思えない。最低限、東京入管職員は業務上過失致死罪で裁かれるべきではないのか。bit.ly/1hVnTyI

タグ:

posted at 13:43:36

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月16日

従来知られているものより長い潜伏期間の発症が人でありうると。/BSE由来疾患、英で3万人が感染の疑い 献血で拡散の恐れも www.cnn.co.jp/world/35038565... @cnn_co_jpさんから

タグ:

posted at 13:58:44

てるみつ @terumitsubeya

13年10月16日

(防災科研):J-RISQ地震速報を実験的に公開。www.j-risq.bosai.go.jp/report/
プレスリリース:www.bosai.go.jp/press/2013/pdf...

タグ:

posted at 14:51:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

長岡義幸 @dokuritukisya

13年10月16日

加えて、図書館の自由宣言の「図書館はすべての検閲に反対する」が、「図書館戦争」中の図書館の自由法では「図書館はすべての不当な検閲に反対する」に置き換えられていた。なぜ「不当な」が加筆されたのか、このことに、もっとこだわるべきだったのかも知れないなということも、あらためて思った。

タグ:

posted at 15:28:22

sivad @sivad

13年10月16日

統計学というより、統計を使う主体が信用されてないわけですな
twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 15:38:56

dabitur @dabitur

13年10月16日

被告人が有罪になると保釈金はどうなるのでしょうか? #okwave #q720554 okwave.jp/qa/q720554.html

タグ: q720554

posted at 15:48:13

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月16日

「地下への漏えい、現在も」見解一致-規制委と東電、検討部会で - 電気新聞 www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20...
「東電と規制委は地下トレンチから土壌への高濃度汚染水漏えいが現在も続いているとの見解で一致した。/地下水の汚染濃度が下がらないことが主な理由。」

タグ:

posted at 15:54:37

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月16日

「燃え残りはセシウム濃度が8000ベクレルを超える」ではなくとてつもなく高濃度のまちがいだろう→【 福島民報】焼却灰からセシウム分離 県とIAEA 来年中にも実証実験 | 県内ニュース | www.minpo.jp/news/detail/20... @FKSminpoさんから

タグ:

posted at 16:23:23

彫木 @CordwainersCat

13年10月16日

GPSと個人線量計を組み合わせた軽量の「個人線量ロガー」みたいな物があれば良いのにね。
それの記録を見れば「どこに居るから線量が低い、どこに居るから高い」が分かるのに。
詳しく調べれば建物の実効的な遮蔽率も分かりそうだし。

タグ:

posted at 17:24:11

水無月 @minadukiG

13年10月16日

【BSE由来疾患、英で3万人が感染の疑い 献血で拡散の恐れも】
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-...
「英国で最大3万人が、BSEとの関係が指摘される変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に感染している疑い」「2000人に1人の割合で未発症の感染者が存在する計算」

タグ:

posted at 17:26:36

水無月 @minadukiG

13年10月16日

「vCJDの原因となるプリオン蛋白は少なくとも3種類あることが判明。こうしたプリオンの感染者が、さらに長い潜伏期間を経て発症する可能性もある」「vCJDは血液検査では検出できないことから、感染者が献血などを通じて知らないうちに他人を感染させてしまう恐れも」
@minadukiG

タグ:

posted at 17:28:35

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

13年10月16日

タンゴもダメなのか 警察庁「享楽的雰囲気が過度」 - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/cto9
さて次は徴兵制と。

タグ:

posted at 17:35:43

彫木 @CordwainersCat

13年10月16日

「BSEなんか実は大した事無かった、消費者の現実離れした不合理な不安から全頭検査が要求されたんだ」とか言ってた識者の方々はこのニュースをどう思うんだろ?
プリオンはあなた方が考えていたより遥かに厄介な相手かもよ。

タグ:

posted at 17:39:58

認定NPO法人OurPlanetTV @OurPlanetTV

13年10月16日

【ライブ配信開始】18時〜帰還に向けた安全安心対策に関する検討チーム ( #OurPlanetTV live at ustre.am/HWgJ)

タグ: OurPlanetTV

posted at 17:54:46

cwt @clear_wt

13年10月16日

ご紹介いただいた良資料.過去の知見と関連させた説明がとても勉強になる. 
日本農学アカデミー会報 第17号(2012年6月) 結田 康一 “農作物と農地,森林生態系の放射能汚染を総合的に考える -安全・安心な農産物の生産を目指して-“ www.academy.nougaku.jp/annual%20repor...

タグ:

posted at 17:58:09

ただの黒猫 @Tomynyo

13年10月16日

www.pref.nagano.lg.jp/ringyo/kurashi... … 長野県のHPに10/11に検出され1700Bq/kgの茸の結果記載されていない件について確認
→既に出荷制限の対象地域であり、低い検出データを公表すると食する人が出る可能性があるため全てのデータの公表をシーズン終了まで控えている

タグ:

posted at 17:59:20

Kenji Saito @ks91020

13年10月16日

本日10/16(水)午前10:01から24時間、福島のこどもたちのための「アカデミーキャンプ」が参加している国際寄付サイトGlobalGivingのボーナスデイ。ご寄付に30%上乗せしてもらえるためのファンドが残りわずかです! academy-camp.org/?p=2003

タグ:

posted at 18:22:57

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月16日

知りたいことは統計からの推定ではないから、、、では。自分の健康状態を知りたいときに、「統計的にあなたの健康はxx%でYです。」と言われて納得する人がいるでしょうか。

タグ:

posted at 18:28:23

満田夏花 @kannamitsuta

13年10月16日

途中からでしたが、「避難を続けている人たちのための施策も、検討してほしい」という森口さんのご発言だったようです。ごもっともです。 ( #OurPlanetTV live at ustre.am/HWgJ)

タグ: OurPlanetTV

posted at 18:35:50

満田夏花 @kannamitsuta

13年10月16日

資料「帰還に向けた安全・安心対策の基本的方向性について」 goo.gl/cAkwic ( #OurPlanetTV live at ustre.am/HWgJ)

タグ: OurPlanetTV

posted at 18:39:11

so sora @sosorasora3

13年10月16日

森口先生:健康影響そのものというより、そこに核種が存在することで、生活の妨げになるという側面、そちらも扱って。 ( #第3回帰還に向けた安全安心対策 キャス moi.st/156504d )

タグ: 第3回帰還に向けた安全安心対策

posted at 18:39:47

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月16日

日仏会館での「福島で保護と服従」に参加中。福島市では2011年夏頃までは市民の間で避難の話で持ちきりだったが、現在は恐ろしいほど静か。今残っている人々の殆どは原発を話題にすることをためらっている。(中手聖一氏)

タグ:

posted at 18:42:04

元山 ゆ ん @stmatthew70

13年10月16日

 直接なお答えにはならないが、新たに学校作るイメージがあるが、住民は、どれだけ前の生活が取り戻せるか、ということが気になるんだとおもう 何を重視するのか議論しないと空虚になる 森口氏 www.youtube.com/watch?v=Pv99Yz...    @makomelo

タグ:

posted at 18:43:18

@pririn_

13年10月16日

やっぱり帰す気マンマンなんだな。狂気だ。物理学者達は個人が受けた線量の20mSv/yと主張している。ということは、空間線量が100mSv/yでも無問題になってしまう。そこに子供を戻すなら、ハーグに提訴する bit.ly/17JbcBA

タグ:

posted at 18:44:54

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月16日

日仏会館「福島で保護と服従」(2)政府と県はものすごい量の安全キャンペーンを展開した。これによって市民の間にも分裂が起きた。仕事の心配で福島を離れられない人も多く、彼らは仕事場で原発の話をするのをためらい、押し黙っている。(中手聖一氏)

タグ:

posted at 18:50:42

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月16日

「原発広告」での電通メディアバイイング調査結果と、任意団体・電事連の闇〜原発ホワイトアウトから〜 - 座間宮ガレイ2.1のキラーメルマガ「驚いたことを毎日送りつけてやるっ!」 - BLOGOS(ブロゴス)メルマガ magazine.livedoor.com/press/7650

タグ:

posted at 18:55:20

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

Baverstock によるゲノム不安定性の解説論文 2000年 www.sciencedirect.com/science/articl...  未入手。 @sinwanohate

タグ:

posted at 19:05:23

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月16日

メモ)10/16 東電 【動画】 「台風26号近接に係る堰内雨水の汲み上げの様子」 photo.tepco.co.jp/date/2013/2013...

タグ:

posted at 19:08:24

AFPBB News @afpbbcom

13年10月16日

WHO、水銀体温計・血圧計の全廃を呼び掛け 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/300... @afpbbcomさんから

タグ:

posted at 19:09:19

ryugo hayano @hayano

13年10月16日

【第3回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム】の資料 「避難指示の解除に向けた田村市における取組について」のスライド10に,宮崎先生が個人線量計データを説明しておられる様子が出ている(この日は僕も同席).bit.ly/GQRWfA

タグ:

posted at 19:16:17

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月16日

かつて日本は敗戦時、数十万の国民を中国に置き去りにした。さらに、空襲で亡くなった国民にも「戦争は国策だった」ことを理由に一切賠償しなかった。今、同じことが福島で行われている。(鵜飼哲 一橋大学教授)

タグ:

posted at 19:23:13

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

13年10月16日

@izumiohzawa 世の中は「今稼働原発ゼロ」の事実を知らない:阪大の工学系の1年生にアンケート:【現在、日本の電力供給にしめる原発由来の電力の大体の割合は? (発電量の質問と補足)】 正解0%は113人中17人=15%→詳細 www.ohzawa.net/2013/10/blog-p...

タグ:

posted at 19:30:18

@namururu

13年10月16日

EMF211で測定希望のかたは私までメッセージなり@なり飛ばして下さいw またTCS-172+DALoggerを使ったご近所線量マップ作成も再開します。お手伝いできる方を募集しています。(こっそり)

タグ:

posted at 19:36:30

@namururu

13年10月16日

DALoggerはぐぐって貰えばわかりますが、GoogleEARTH線量マップを簡単に作るお道具ですw

タグ:

posted at 19:38:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(有料): 小児期の CT スキャンによる癌リスクの予測 link.springer.com/article/10.100...  2013年、Journy ら。実際のCTの臓器被ばく量と被爆者調査等から得られたリスクモデルにより、脳腫瘍や甲状腺がん、乳がん、白血病などの生涯リスクを予測。

タグ:

posted at 20:15:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(有料): 福島原発事故避難者の体内に蓄積された Cs-134 に基づく甲状腺への I-131 被ばく量の推定 www.sciencedirect.com/science/articl...  2013年、Hosoda(弘前大)ら。弘前大 床次氏、鹿児島大 秋葉氏参加。

タグ:

posted at 20:23:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

対象者は浪江町からの避難者。ホールボディカウンター測定と甲状腺の直接測定から I-131/Cs-134 比と甲状腺等価線量を推定。この調査での I-131 による甲状腺被ばく量は、子どもで最大 18 mSv。

タグ:

posted at 20:27:02

NHKニュース @nhk_news

13年10月16日

ソロモン諸島 M7.1の地震 nhk.jp/N49y6Qmt #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 20:27:06

Miki Hirano @mikihirano

13年10月16日

BSE由来疾患、英で3万人が感染の疑い 献血で拡散の恐れも www.cnn.co.jp/world/35038565... 英国で最大3万人が、牛海綿状脳症(BSE)との関係が指摘される変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に感染している疑いがあるという調査結果… @cnn_co_jp

タグ:

posted at 20:32:29

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月16日

BSEを巡るイギリスの科学界と政府について 平川さん解説 www.videonews.com/on-demand/5215...

タグ:

posted at 20:46:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(無料): 関東ローム層の福島原発由来 Cs-137 と西山ローム層の原爆由来 Cs-137 のエージング効果 www.jstage.jst.go.jp/article/analsc...  2013年、Ohta(北大)。京都大 馬原氏参加。長きに渡るエージング効果により、原爆由来のCsの方が動きにくい。

タグ:

posted at 20:46:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(有料): 環境放射能は福島県のミミズの DNA を傷つける link.springer.com/article/10.100...  2013年、Fujita(東北大)ら。低線量地域(0.28 μSv/h)と高線量地域(2.85 μSv/h)にてミミズと雄ブタの DNA 損傷を解析。

タグ:

posted at 20:55:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

低線量地域と高線量地域で、雄ブタの DNA 損傷には大きな差は見られなかった。しかし、高線量地域のミミズの DNA 損傷は、低線量地域よりも明らかに多かった。種による DNA 損傷の差は、食習慣の差からくるのかもしれない。長期に渡る DNA 調査が必須である。

タグ:

posted at 20:59:31

MEMENTO MORI @moonslider

13年10月16日

Iodine131 dose-dependent gene expression:alterations in both normal and tumour thyr tissues of post-Cherno thyroid ca www.nature.com/bjc/journal/v1...

タグ:

posted at 21:03:58

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(有料): 内部被ばくの主要因としての福島原発事故直後の放射性物質の急性摂取 archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?a...  2013年、Tsubokura ら。南相馬での調査。WBC で検出された Cs は事故直後の急性摂取によるものか、その後の定常摂取によるものか。

タグ:

posted at 21:06:36

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月16日

日本人は水銀に暴露しているから大丈夫→ bit.ly/18lligd イ病の前駆症状は存在しない→カドミ腎症 こうならないように予防原則発動しろとずっと書いているのに、金がかかるからとか、絶対に安心とか同じ事を繰り返している事に気づきが無い。

タグ:

posted at 21:06:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

坪倉正治氏らによる。『JAMA Pediatrics』誌。

タグ:

posted at 21:07:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(無料!): 桜(ソメイヨシノ)の落ち葉に含まれる福島原発由来 Cs の時間変化挙動 www.sciencedirect.com/science/articl...  2013年、Yoshihara(電中研)ら。桜の落ち葉の Cs 濃度は時期によって違い、また、カリウム(K)濃度と正の相関がある。

タグ:

posted at 21:22:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(無料): Validated Radiometric Mapping in 2012 of Areas in Japan Affected by the Fukushima-Daiichi Nuclear Accident eprints.gla.ac.uk/86365/1/86365....

タグ:

posted at 21:25:12

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月16日

まあ、敗戦覚悟で戦争始めるわ、第一段階作戦までで次は考えてないわ、終いには人に爆弾抱かせて自爆攻撃しちゃうわ、この国の国体ってのは何なんだろうなw

タグ:

posted at 21:25:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

スコットランドと福島大の共著論文。A4一段組で全145ページ。

タグ:

posted at 21:28:03

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年10月16日

IPPNW日本支部は、世界60ヶ国にあるIPPNW支部の中で、唯一推進寄り。去年8月のIPPNW世界大会は、偶然広島で開催されたけど、こういうことがあった。
sos311admin.blogspot.com/2012/09/blog-p...
この中で反論したドイツの若い小児科医は、アレックス・ローゼン医師。

タグ:

posted at 21:29:50

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

京大の馬原(Mahara)さんはこれにも出てきます
→ 特集号『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity togetter.com/li/409245 「Prediction of ground~」の共著者。

タグ:

posted at 21:37:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

論文(有料): 甲状腺がん罹患率の指数関数的増大―CTの影響 www.ajnr.org/content/early/...  2013年、Hoang ら。米国での調査。1 cm未満の乳頭がん罹患率とCTスキャンの年回数には強い正の相関があるため、甲状腺がんの増加にはCTが寄与している可能性あり。

タグ:

posted at 21:52:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

1 cm未満の乳頭がん罹患率とCTスキャンの年回数の間の相関は R2 = 0.98; P < .0001。

タグ:

posted at 21:57:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

この論文では CT によって小さい乳頭がんが検出されやすくなったために甲状腺がんが(見かけ上)増えたんだという論調のようだけど、CT による被ばくで(本当に)増えたという可能性は排除できているのかな?

タグ:

posted at 21:58:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

それに、同じ米国から「小さな腫瘍だけでなく、大きな腫瘍での発症率も同時に増加している」とする論文がたくさん出ているけれど、この点についての回答はあるのかな? その論文例:
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 22:03:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

添田孝史 @sayawudon

13年10月16日

東電や電事連の文書をずっと読んでると、「東電的思考」が頭に侵入して、汚染されてしまうようで怖い。「責任の所在は明確にしない」「費用のかかる安全対策は取らない」「情報は公開しない」「原発の存続が何より大事」などの条件のもとでは、誰もが「東電的思考」に陥ってしまうのかだろうか。

タグ:

posted at 22:32:19

コアジサシ @mtx8mg

13年10月16日

まとめました。「2013/10/16 第3回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」 togetter.com/li/577807

タグ:

posted at 22:34:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

一部で Keith Baverstock(キース・ベーヴァーストック)氏を揶揄するような声があるようだけれど、後で自分の無知を恥じることになるだろう。
Baverstock → twilog.org/miakiza2010090...

タグ:

posted at 22:59:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

Keith Baverstock(キース・ベーヴァーストック)氏を揶揄する声の例。 twitter.com/buvery/status/...

タグ:

posted at 23:03:16

水無月 @minadukiG

13年10月16日

【有識者から異論相次ぐ=原発事故避難者の帰還検討会】
www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k...
「規制委側は被ばく線量の把握方法などについて具体的な議論を進めようとしたが、メンバーの外部有識者からは『(まずは)避難している方々にお話をうかがいたい』などの異論が相次いだ」

タグ:

posted at 23:07:58

水無月 @minadukiG

13年10月16日

「森口教授は『資料を基に議論しているが、当事者がどこをサポートしてほしいのか認識しないと空虚になる』と発言。春日部長も『…帰ってもよいと思っている方々、帰りたくない方々、両方の立場の方にお話をうかがいたい』と、実態把握を優先すべきだとの認識を示した」
@minadukiG

タグ:

posted at 23:12:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

Baverstock はWHOの一員としてベラルーシでの甲状腺がんの増加を最初に報じた一人です twitter.com/miakiza2010090...
現在はチェルノブイリ健康研究アジェンダの中心メンバーでもあります twitter.com/miakiza2010090... @hayano

タグ:

posted at 23:15:47

Qul■iQul■i @knj961

13年10月16日

台風26号による土砂災害(東京都大島町)(2013年10月) アジア航測株式会社による空撮8枚 www.ajiko.co.jp/article/detail...

タグ:

posted at 23:17:08

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

その他、有力誌に様々な論文・論説を発表してきています。例えば
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090... @hayano

タグ:

posted at 23:17:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月16日

チェルノブイリ甲状腺がんのことを真面目に調べていれば、Keith Baverstock の論文には必ず突き当たる。それ以上に、朋友 Dillwyn Williams の論文に突き当たる可能性の方が高いけど。

タグ:

posted at 23:26:29

水無月 @minadukiG

13年10月16日

この会議、飛び飛びだけど私も視聴していた。引用の森口さん春日さん発言はちょうど見ていて、これに対する中村座長の返答がまったく噛み合っておらず、長々話しながら強引に次の話題へ繋げるという感じ。記事でも匂わせているが、座長の強引さと議事進行の偏りが目立っていた。
@minadukiG

タグ:

posted at 23:35:11

T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

13年10月16日

NHKのNEWS9の録画を見ていたら、伊豆大島では火山災害に対しては日頃の備えが出来ていたが、土砂災害に対しては盲点だったというような話を住民の方がしていて、残念に思う。火山地域はそれこそ土砂災害のデパートと言えるくらい多様な土砂災害の発生の場なのだ。

タグ:

posted at 23:35:41

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月16日

アジア航測の写真みるとわかるが、崩壊がきれいに道路の下から始まってる。この道路は立派なアスファルト舗装の二車線道路。最初は山側の崖の処理に問題があるのかと思ったけど、むしろ道路面の流水や路肩の浸透対策の問題なのかもしれない。www.ajiko.co.jp/saigai/izuohsh...

タグ:

posted at 23:38:13

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました