Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年11月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月05日(火)

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

@kikiki39 1EE8h 前回はとりあえず安定動作で漠然と検出する態勢しかありませんでしたが、今回は連続した非圧縮記録による半減期観察や、狭指向性付きのスペクトルも高速に得られるので、楽しみが多いです!

タグ:

posted at 00:04:46

kikiki39 @kikiki39

13年11月5日

@utsunomiaa_com 結果報告をお待ちしております

タグ:

posted at 00:07:18

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

@kikiki39 1EEAh ガイガー4種、大型シンチ2台、集計PC3台で迎え撃ちます(笑)。
速報は明日の夜半ですが、記録そのものは22時間を予定してます。

タグ:

posted at 00:11:47

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EE)h 陽電子・陰電子識別は、準備が不十分。磁気選別によるSBTでの検出だが、計算でも511KeVが強すぎるため遮蔽が困難。鉛ブロック買っておけばよかった。
そもそも陽電子が体外にどのくらいでてくるかもよくわからない。漠然とγより桁違いに少ないことは確か!

タグ:

posted at 00:13:13

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EEBh ガイガー、DP-5VとSIM-05があるので6種。プローブは、SBT-10A、SBT-11A、SBM-20、SI-180G、SI-29BG。7種じゃん。
このラインナップ、ちょっと感度が高すぎるかも。

タグ:

posted at 00:27:45

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EECh 低計数率で悪名高い、かのSI-3BGでもちょうどよいのかもしれない。そうなると初期状態をリニアリティーよく観測できるのはDP-5V 1台ってことに。

タグ:

posted at 00:31:26

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EEDh あ、秋月のキット(D3372)もあった。一応前回との比較の必要があるな・・。

タグ:

posted at 00:35:20

Jun Makino @jun_makino

13年11月5日

togetter.com/li/585579 原子力工学の悲劇と、今でも解決策の無いバックエンド問題と再処理・サイクル問題

タグ:

posted at 00:37:31

Jun Makino @jun_makino

13年11月5日

ここでのバックエンドの成熟って要するに再処理も増殖炉もあきらめるってことだよね。で、使用済燃料をただそのまま何百年も保管しようと。

タグ:

posted at 00:37:33

Jun Makino @jun_makino

13年11月5日

まあでもそうすると資源量がすごく少なくなって、そもそもやる意味があるかどうかうたがわしいこといなる、というのは昔から知られている話で、だからこそ再処理と増殖炉はやめるわけにはいかない。

タグ:

posted at 00:37:35

Jun Makino @jun_makino

13年11月5日

本の原稿では「まあその」は 1 度だけ、「みたいな」は 1 度も使ってないんだよー。

タグ:

posted at 00:37:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EEEh しかし、うちの秋月キット、カウンターは付いているがログが手動のみ。リセットや電源スイッチも無いと言う徹底ぶり。
参考のみだな。

タグ:

posted at 00:38:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EEFh プリピャチとかAing-327は最初から除外。前者は高感度過ぎ、後者は正常動作しなくなる(プログラムバグで)ことがわかっているので・・

タグ:

posted at 00:42:15

Jun Makino @jun_makino

13年11月5日

んー、まあその、今がそういう意味では「次」だし、ほっとけば次の事故もあるだろうと思うわけで。

タグ:

posted at 00:48:47

@pririn_

13年11月5日

いつの間にか、私達はネットの議論が目的化していないだろうか。玄妙氏のような人を相手にする意義が何処にあるのだろう?早川氏が人の不快感を刺激する行為につきあう必要性が何処にあるのだろう?

タグ:

posted at 00:50:41

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF0h PETについての解説、図が豊富で理解しやすいかも。 chtgkato3.med.hokudai.ac.jp/kougi/kakuigak...

タグ:

posted at 01:03:57

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF1h おっと、 危うく間抜けなミスを犯すところだった。
半減期観測にはSI-29BG probeをディテクタとして使用するが、このセットの高圧電源はbb2.atbb.jp/geiger_dev/top... に紹介のモジュールを採用している。この高圧電源は非常に高効率なのだが⇒

タグ:

posted at 02:36:34

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF2h ガイガー管が高カウントの場合、比例して(+暗電流)消費電流が増加する。明日は半端な計数率ではないので、上限に達する可能性があり、その場合1次側の消費電流は最大60mAにも達する。⇒

タグ:

posted at 02:39:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF3h 現在、カウンターとこの高圧電源はBG~1μSv/h程度では数10μA程度なので、電池にCR2032を使用しているが、この電池では最大カウント時の60mAも取り出すことは不可能。⇒

タグ:

posted at 02:42:19

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF4h ボディーに使用しているOMRON製カウンターの電池ボックスは、もともとCR2247なので、それに戻すことに。CR2247なら短時間100mA程度流せる。

タグ:

posted at 02:44:39

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF5h ガイガー管の1カウントや低圧側の消費電流についての概略計算はbb2.atbb.jp/geiger_dev/top... に。意外とこのあたりの実測や計算は少ない。

タグ:

posted at 02:46:06

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF6h 写真も。電池の大きさの違い。CR2032(公称容量220mAh )とCR2477(公称容量1000mA)。このCR2477はタブ付きのバーゲン品。リチウム1次電池は保存特性が極めて優れている! 漏液が無いのも。 pic.twitter.com/C6hvONwEo4

タグ:

posted at 03:02:52

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF7h 通常のCR2032では、このように下駄履き。1円硬貨3枚を銅板でまとめたもの。
あ、硬貨を使うのは法令違反ね。 pic.twitter.com/k2kdqPbq0n

タグ:

posted at 03:04:44

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF8h このカウンター(中古入手)が気に入ってる理由のひとつは電池ボックス。ボディーは全てポリカーボネード製。 pic.twitter.com/xdQAI8ZCoM

タグ:

posted at 03:06:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EF9h きちんと本来のCR2477をセットした状態。やはりあるべき状態はイイナ。
これで高カウントも万全だ。ガントリーの中は避けます! 気絶間違いない。 pic.twitter.com/gCmoM099Zn

タグ:

posted at 03:09:08

Kino @quinoppie

13年11月5日

【NetIBNews】「誰にでもある"被ばくを避ける権利"~荒木田准教授に聞く」
www.data-max.co.jp/2013/10/30/pos...
www.data-max.co.jp/2013/10/31/pos...
www.data-max.co.jp/2013/11/01/pos...

タグ:

posted at 03:32:51

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:11年の6月ごろ、大学の公用車を借りて除染作業に参加していましたが、その車がたまたまテレビに映って、大学の関係者から「市民の不安をあおることになるから、除染作業に参加するのはやめろ」と、言われたりしました。www.data-max.co.jp/2013/10/30/pos...

タグ:

posted at 03:34:24

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:肝炎でもエイズでも、キャリア(保因者)になった時点で、今後いつ発症するかという不安とともに暮らさなくてはならなくなるわけです。その意味で、今回の原発事故でも、被ばくさせられた時点ですでに被害は発生しているんです。www.data-max.co.jp/2013/10/31/pos...

タグ:

posted at 03:35:12

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:福島市の調査では、今からでも避難したいと思っている親(中学生以下の子を持つ)が、過半数いました。別の調査でも同様の結果が出ています。こちらの調査では、避難しないと答えた人も、今の仕事をやめられなかったり、(続く) www.data-max.co.jp/2013/10/31/pos...

タグ:

posted at 03:37:41

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:(承前)避難すると住宅支援が受けられなかったり、お金がないから避難できないという理由でした。子どもたちが、被ばくしてしまうのを心配しながら暮らしている人は多いのです。 www.data-max.co.jp/2013/10/31/pos...

タグ:

posted at 03:38:10

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:福島にいる人も相手の顔色をうかがいつつ、腹を探り合って、自分の意見をはっきりと言えない空気になっています。大学の中でも、街の中でもそうです。被ばくは避けた方がいいのに、当たり前のことを言えない雰囲気がある。(続く) www.data-max.co.jp/2013/11/01/pos...

タグ:

posted at 03:39:28

水無月 @minadukiG

13年11月5日

【福島原発4号機、実証試験を追加 燃料取り出し延期へ】
www.47news.jp/CN/201311/CN20...
「実際の燃料輸送容器を使って作業の安全性を確認する実証試験を追加」「試験には準備を含めて数日かかる見込みで、早ければ8日にも始まる予定だった燃料取り出しは1~2週間延期となる」

タグ:

posted at 03:40:39

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:(承前)声を上げなければいけない被害者が自ら「風評被害」を叫んだり、発言を自粛したりという風潮が、異論を許さない全体主義的なムードを作っています。そこで、「地域住民の合意」というのですから、自分たちの首を自分たちで絞めろとwww.data-max.co.jp/2013/11/01/pos...

タグ:

posted at 03:40:56

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:福島で人々が被ばくを強要されながら暮らしているということが、自分たちにどういう問題として跳ね返ってくるかということを考えてほしい。そうすれば、おそらく「福島の人たちは気の毒だね」という話ではすまないことがわかってくるはず…www.data-max.co.jp/2013/11/01/pos...

タグ:

posted at 03:42:30

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:事故が起こって早い段階で、福島は切り捨てられるという実感を持った。(民主党政権時代の)政府も福島に対して解決への気概も具体的方法も持っていなかったようだし、(続く) www.data-max.co.jp/2013/10/30/pos...

タグ:

posted at 03:47:10

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:(承前)初動の段階で、学者や政治家は、「チェルノブイリと違って福島は大丈夫だ」などと言っていた。あの段階での事故対応にミスがあったと思う。とくに避けられた住民被ばくを、避けさせなかった、という点が悔しいのです。(続く) www.data-max.co.jp/2013/10/30/pos...

タグ:

posted at 03:49:55

Kino @quinoppie

13年11月5日

荒木田准教授:(承前)今後、福島の被ばく問題をどのように解決していくか議論するにあたって、リスク、被害が過小評価されてはいけないと思います。過去の経験に学べば、従来の福島事故対応のリスク評価は桁が違うくらいに甘いのではないでしょうか。 www.data-max.co.jp/2013/10/30/pos...

タグ:

posted at 03:50:23

Kino @quinoppie

13年11月5日

読みかえすたびに啞然 → 高木孝一敦賀市長(当時)の「原発講演会」(石川県羽咋郡志賀町、1983年1月26日) における講演内容 trust.watsystems.net/matuo/matuo3.h...twitter.com/desler/status/...

タグ:

posted at 04:16:23

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月5日

どれを読んでも Noshchenko ら(2010年)の仕事についての言及には違和感がある。

タグ:

posted at 05:56:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月5日

今朝はここまで:
 「チェルノブイリの白血病 ~ Noshchenko(2010年)を中心に」 togetter.com/li/585317

タグ:

posted at 06:15:10

studying @kotoetomomioto

13年11月5日

福島原発4号機、実証試験を追加 燃料取り出し延期へ - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201311/CN20...
「早ければ8日にも始まる予定だった燃料取り出しは1~2週間延期となる見通し」

タグ:

posted at 06:21:49

prochil_chiba @prochil_chiba

13年11月5日

@prochil_chiba 検出器は磁気遮蔽用コア材、断熱材にくるみ(はじめさんの真似っ子で)プラケースに収納、カローラ後部座席にシートベルトで固定。CF-T8上のThereminoMCA→ThereminoGeigerでログ採取 pic.twitter.com/NGqcvIc20u

タグ:

posted at 07:10:52

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFAh 起きた。
がんばって行ってくる。

何がんばるの?
ロガー、持ち込み交渉・・・・

タグ:

posted at 07:28:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルト君 @Plutokun_Bot

13年11月5日

福島原発4号機、実証試験を追加 燃料取り出し延期へ - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201311/CN20...

タグ:

posted at 08:46:46

林 衛 @SciCom_hayashi

13年11月5日

Kindle版429円もあるんだ。
原発事故と甲状腺がん (幻冬舎ルネッサンス新書) 菅谷 昭 www.amazon.co.jp/dp/4779060761/...

タグ:

posted at 09:28:28

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年11月5日

「松戸市 定点観測地点の放射線量測定結果」
goo.gl/SUhMMO

タグ:

posted at 11:05:07

島薗進 @Shimazono

13年11月5日

11月5日(本日)、東京新聞、中日新聞の夕刊に島薗進『日本仏教の社会倫理』(岩波現代全書)の紹介文(自著を語る)が掲載されます。ご覧いただければ幸い。

タグ:

posted at 11:15:49

@namururu

13年11月5日

ちょっと心配だったけど、今度はBG行けるね。 pic.twitter.com/PKgNLYlsEQ

タグ:

posted at 11:17:16

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFBh 帰宅~。
現在:
頭部:310μSv/h
腹部:160μSv/h
下腹部:240μSv/h

管理区域からの開放は線量ではなく、投与から2hということらしい。
許可を得て、ガントリー足元でも計測。それ以外はすべて腹部でロギング。

タグ:

posted at 11:35:28

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFCh 普段静かな秋月ちゃんが、お帰りを連呼。今回は連れて行かなかった。頭部では相変わらず連続で鳴りっぱなし。

タグ:

posted at 11:36:42

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFDh 18F-FDG投与後、目をつぶると見える光(?)が青紫に変化する件、確認。気のせいではないようだ。
脳にこれだけ被ばくすれば、あるかもな。

タグ:

posted at 11:48:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFEh 我が家の2Fに私、階下に妻、床を貫通分で1μSv/h程度。

タグ:

posted at 11:56:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1EFFh PET-CT部屋、ちょうど真上が5テスラMRI部屋。うるさい・・・  

磁気の漏れとかの影響は無いのだろうか。 隣の部屋はガンマナイフ部屋。

タグ:

posted at 11:59:08

@namururu

13年11月5日

BG取った水をそのまま測ってみた例。無論測定下限以下で不検出だけど0になる訳ではない。よく、測定下限下だけど数字がでているから何とかーって話が未だに有ったりするけど、自分で測ってみるとわかったりする。 pic.twitter.com/OepEVlSA2H

タグ:

posted at 12:00:12

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F00h 少し食事したら、観測会の準備!

タグ:

posted at 12:00:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F01h 室内近距離では、シンチの校正(ピーク位置確認)にも事欠く。まあ、ベクモニ1秒。
素手で触れたものとか衣類も有意に汚染確認。
10半減期もすればほぼ消滅だし、気にしない。
ロシアンシンチ、ケーブルで簡単に延長できるのでこんなときらくちん。

タグ:

posted at 12:06:38

cwt @clear_wt

13年11月5日

(メモ)航空機モニタリング結果から空間線量率への換算方法(<旧方式>の天然各種の取扱,山間部での誤差について). 
新潟県発表資料:www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/5...
別紙(こちらに詳細):www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/9...

タグ:

posted at 12:13:45

cwt @clear_wt

13年11月5日

(メモ)天然核種の取扱の変更後: ① 北海道の航空機モニタリングの測定結果、及び ②東日本全域の航空機モニタリングの結果の天然核種の影響を詳細に考慮した改訂について(PDF,文部科学省):
radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/60...

タグ:

posted at 12:39:02

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年11月5日

放射線アーカイブについての日経新聞の記事 pic.twitter.com/9FDHqldQgL

タグ:

posted at 12:48:32

イスーカワ @ishikawakz

13年11月5日

山本太郎議員が期せずして?あからさまにしてしまったのは、天皇制の諸々ということもあるが、山本も含めた日本人や日本社会の主権理解、人権理解が大変わきが甘いということであり、それは被ばくの軽視や東電への甘やかし、表現自粛などなどと連動しているとすら思える。

タグ:

posted at 17:12:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月5日

ICRP 2013 Symposium Presentations www.icrp.org/page.asp?id=184  講演資料集(無料です!)。2013年10月、アブダビでの国際会議。早野龍五氏の講演資料も有り。

タグ:

posted at 17:56:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月5日

これで一応、これも完成かな?
 → チェルノブイリの白血病 ~ Noshchenko(2010年)を中心に togetter.com/li/585317

タグ:

posted at 19:13:20

Kino @quinoppie

13年11月5日

サイズ偽装 →「関電は対策所の広さは延べ約156平方メートルと主張してきたが、この日の説明資料に記載された部屋の寸法から面積を計算すると約117平方メートルであることが判明」【47】大飯原発の対策所、実際は狭い? 規制委が不当表示指摘 www.47news.jp/CN/201311/CN20...

タグ:

posted at 19:33:44

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

燃料取り出し作業開始が、延びたみたい。
通常は、使用前検査に合格すればオッケーなんだけど、国内外でも注目の大きな作業だから、慎重に万全を期しての事だと思うでし。

福島第1 燃料取り出し中旬に 4号機、安全性実証へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-...

タグ:

posted at 19:46:41

studying @kotoetomomioto

13年11月5日

最高裁に反してでも徹底して差別していたい人達⇨自民党:婚外子や成人の年齢めぐる法改正に保守派猛反発 mainichi.jp/select/news/20...
 民法改正に反対する西川京子副文部科学相や木原稔防衛政務官ら中堅の保守系議員約20人

タグ:

posted at 21:14:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F02h γ、β比から、多少は陽電子も出ているような・・。

タグ:

posted at 21:50:52

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年11月5日

yasaikensaサイトの新URL: www.radioactivity-db.info

タグ:

posted at 21:57:02

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F04h tkimura6502 さん持参の機種と私の所有機、若干のちがいはあるものの、最大で15%弱くらい。まあ、方式の違いや条件を考慮するとそんなものか。
減衰カーブ取得用のセットは、明日朝までこのまま稼動(これが今回のメイン)。

タグ:

posted at 22:01:09

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F05h 問題は大型シンチ(AtomSpectra)。問題の本質が露呈。パルス・リリース部分の裾野が大きいため(プローブ内の積分定数が大きい(大きすぎる))、線量が高いとベースラインが裾野に隠れ、MCAから見えなくなり、結果計数率が低エネルギ域から消失していく。

タグ:

posted at 22:04:29

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F06h 積分定数を小さくするか、もっと根本的に波形整形しなければならないのかも。
まあ、この積分定数の大きさが低雑音であることのひとつの要因なので、どのように改善すればいいのかは今後の課題。

タグ:

posted at 22:06:27

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

こんな事言うと、また色んな人に怒られるけど、4号機のキャスク吊上げ、吊下ろしはあんまり心配してないんだよね。1.25倍の荷重試験してるし、天井クレーンの性能は問題ないと思うし…作業員も1000回以上の燃料搬出入の実績企業でベテラン揃えてるし…。準備はしっかり出来てると思うんだ。

タグ:

posted at 22:13:41

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

続1:確かに100%安全なんて言えないのは当たり前で、危険なのは承知してる。だけど、危険だからといって、作業をやらないわけにはいかないんだよね。オイラは前にもつぶやいたけど、4号機は他の号機の使用済み燃料取出しに比べて、小さなトラブルはあるかもだけど、順調に進むと思ってるんだ。

タグ:

posted at 22:14:09

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

続2:使用済み燃料の線量が人が近づけない致死線量って言うけど、4号機は燃料が全てなくなってもオイラ達作業員は安心なんて出来ないんだ。4号機には炉内構造物がまだ残ってるし、燃料じゃないから臨界はしないけど、高い構造物の線量は4000Sv/h位あって…、

タグ:

posted at 22:14:38

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

続3:もし、そんなのが気中に出たなら近づけないし、十分な致死線量だからね。今回の使用済み燃料取出しで、普段と違うリスクはラック内の瓦礫が燃料吊り上げ時に引っかかる事が一番心配なリスクだと思う。確かに大きな地震もリスクだけど、それは全国どの原発でも言える事だし…、

タグ:

posted at 22:15:24

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

続4:現在やってる6号機や2Fの燃料移動だって同じリスクなんだけど、何故か騒がれないし。オイラは、「安全だから大丈夫だよ」って言いたいわけじゃないんだ。あくまでも、オイラが現場にいて色んな作業して、経験から感じる主観で話してるだけだから信じて貰えないのは十分理解してるし…、

タグ:

posted at 22:18:27

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

終:今までも、信じる信じないはお任せですってスタンスでずっとこれまでつぶやいてるしね。あと4号機燃料取出、移動で一つ心配なのは、搬入口までのスロープがちょっと心配かな。雪が降ると坂道登れなかったり、コンクリートじゃなく、アスファルトだから過大重量でめくれたりするかも。でわでわ。

タグ:

posted at 22:21:14

水無月 @minadukiG

13年11月5日

【福島 増える不登校 転校強制なじめず】
www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho...
渡部教授「事故収束や除染の遅れから、先を見通せない親がいらだっている」
筒井教授「大人達の生活を立て直さない限り、子ども達の心の不調は完治しない」
pic.twitter.com/wCqeCpqULg

タグ:

posted at 22:28:31

ハッピー @Happy11311

13年11月5日

これは豆知識なんだけど、通常の使用済み燃料取出しで気にするリスクは、使用済み燃料を入れて密閉した後のキャスク内の水素発生なんだ。キャスク内は水があるから水素が発生するんだ。詳しい対策の事はつぶやけないけどね。

タグ:

posted at 22:43:42

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F0Ah まあ、18F-FDGの投与で、アレルギー以外で自覚症状(や感覚)は無いとされています。
どちらかといえば青方偏移。投与後40分くらいで、普通に戻る。

タグ:

posted at 22:56:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

@Mihoko_Nojiri 1F0Dh 治療など、先のことはぜんぜんわからないのですが、とりあえず前回よりはデータはたくさん取れつつあります。注入前~注入~CT~リリース(←今ココ)まで連続で。ガイガーですが・・。

タグ:

posted at 23:11:07

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

@prochil_chiba 1F0Eh 今回の目玉は検査の起承転結の追跡で、まだまだ明日朝まで続きます。 ご期待にそえるようなものになりますかどうか・・。

タグ:

posted at 23:23:12

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F0Fh PET-CT受診後、排出し線量下げるには、飲むよりも食べることが重要、ということは確実に言えそう。とくに脳。
今回、連続とはいえないが、部位ごとの放射線量がコントラストよく取れたことはラッキー。
シンチよりガイガー!

タグ:

posted at 23:33:43

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F10h これは緊急時のスクリーニングにも言えそう。スペクトルは取れないものの、コントラストは重要。大型端窓管よろし。

タグ:

posted at 23:38:14

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月5日

1F11h ログと同時にリアル音声も記録しているが、とても他人には聴かせられない。プライベートの塊。夫婦の語らいから、トイレの中まで・・。今見てるドラマも。

タグ:

posted at 23:40:27

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました