Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年11月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月07日(木)

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F24h 今朝のお約束のスペクトル。14半減期ではしっかり511KeVのピーク。20半減期では10分では無理。何かあるように見えなくもないが・・。 pic.twitter.com/gXDPVd3Trh

タグ:

posted at 00:10:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F25h たしかに対消滅ではドプラー効果で広がっているため、裾野が広がり、頂上も美しくない。それと比べると137Csや241Amはきれいなカーブ。

タグ:

posted at 00:26:36

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F26h AtomSpectraからの、高線量時の処理法。MCAでの処理ではベースラインが失われるため、極端に無効パルスが増えるが、これは集計しスペクトルを得る目的があるため。単純に微分処理し計数すればパルス数そのものはある程度リニアリティーは得られる。積分すれば線量も。

タグ:

posted at 00:39:03

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F26h AtomSpectraのためだけに誰もプログラム書かんわな・・・。
あー、昨日リアルタイム積分できるソフトでチェックするのを忘れてた。まぬけー。
次でがんばるか。

タグ:

posted at 00:47:57

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F27h 他のシンチでも低速なAudio I/Oを使う限り同じ運命なのだが・・。

タグ:

posted at 00:50:45

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

何なのだろうな。この世界認識と言うか歴史認識のフラットさは。 bit.ly/1hjaGFd

タグ:

posted at 01:07:33

みん @donbemin

13年11月7日

たはむれに1.5kmの距離を置いて0.07μSv/hの線量になる為には何Bq必要か遊んでみた。 約6ペタベクレル。かなり現実を無視した設定だけど、まあ途方も無い量が必要そうな事は判る。 pic.twitter.com/nWvSHZCXv3

タグ:

posted at 01:18:23

みん @donbemin

13年11月7日

@donbemin これja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81...によると1FのCs137放出量は15ペタBqだそうで、オーダーとしては当たらずと言えど遠からずかな。面線源で計算出来るともっと面白いのだけど。

タグ:

posted at 01:28:21

堀 茂樹 @hori_shigeki

13年11月7日

現政府はいったい誰が主権者だと思っているのか?!われわれ国民に対して、「不敬」にも程があるというものだ。⇒東京新聞:TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正: www.tokyo-np.co.jp/article/politi...

タグ:

posted at 01:46:24

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

これも虚構新聞ネタではないのか。/東京新聞:TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正: www.tokyo-np.co.jp/article/politi... 『TPPに詳しい東京大の醍醐聡名誉教授は…「政府は意図的に安全保障の概念を広げて、情報を隠そうとしている」と指摘…

タグ:

posted at 01:55:59

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

そのうち国民から強い批判を招くような重大事項は全部「国家安全保障にかかわるのでヒ・ミ・ツですぅ」ってなりそうだ。ていうか、すでにそういう例はたくさんあり(例:年金法案の裏付けとなるデータや計算法を好評しない等)、それを法的に正当化するのが秘密保護法なんだな。民主国家の自殺行為。

タグ:

posted at 02:00:45

prochil_chiba @prochil_chiba

13年11月7日

HSFによる四街道市千代田近隣公園の放射線量測定 protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-616...

タグ:

posted at 04:21:36

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F28h 昨日、1日24時間の、SI-29BGプローブのカウント数。
ただし、計数部の最大計数速度は1000cpsなので、高カウント時では明らかに数え落としあり。 pic.twitter.com/OMRxh1Kj8B

タグ:

posted at 05:41:55

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年11月7日

1F29h 正確にはBGを差し引く必要があるが、固有計数率(82cpm/μSv/h)から、ガイガー方式の暗計数0.1μSv/hとすると、24時間のカウント数は8.2×60×24=11808(カウント)。ささやかなものだ。

タグ:

posted at 05:47:27

tsokdba @tsokdba

13年11月7日

福島米の全量全袋検査 11/6現在7976715検体 本日追加179467 数値検出4315(25-50:4220,51-75:95) 詳細検査426 基準値超え12 詳細はこちら bit.ly/18zR35bpic.twitter.com/tO77XydmRI

タグ:

posted at 07:12:56

tsokdba @tsokdba

13年11月7日

@tsokdba 福島米の全量全袋検査 本日は数値検出(25-50Bq/kg)が205検体増えました。今までで一番多かった気がします。福島市で81、南相馬市で80と増えたのが原因です。 pic.twitter.com/eGajmVBSLU

タグ:

posted at 07:16:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月7日

山下俊一氏は福島医大の職員に、「ぜひ逃げ出すことのないように。事故による被曝は地震国で原発立国を進めてきた日本の宿命です」と言ったそうだ・・・。唖然。

タグ:

posted at 07:54:05

washiroh @alexbk09

13年11月7日

安倍晋三が国民の不幸を意図していることの典型例が「国会図書館の閲覧禁止」に現れている。古書店でも手に入るような資料さえも省庁の要請だけで閲覧を禁止、特定秘密保護法案の先例となっている。 pic.twitter.com/vfPax7s1oq

タグ:

posted at 08:17:41

フラジャイルな闘い @indranet49

13年11月7日

フクシマ関連ドキュメンタリー『A2-B-C』がグアム国際映画祭でグランプリを受賞|www.excite.co.jp/News/bit/E1383...
|『A2-B-C』予告編 www.youtube.com/watch?v=ZD9yGO... pic.twitter.com/QstvZj4Zw3

タグ:

posted at 08:33:00

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年11月7日

使用済み燃料取り出し前に4号機公開 NHKニュース nhk.jp/N4AJ6eOd 取り出したものは敷地内の共用プールへ移送。容量7000本弱だが満杯に近いので一部を乾式キャスクに移動。 →www.47news.jp/47topics/e/239...

タグ:

posted at 08:39:10

ジョージ @GeorgeBowWow

13年11月7日

問う 秘密保護法案 ここが論点 2
特高警察の再来懸念
原田宏二さん 元北海道警察釧路方面本部長
琉球新報 2013.11.7 pic.twitter.com/yzsjBrYqcD

タグ:

posted at 09:26:43

かばさわ洋平 @ykabasawa

13年11月7日

「いま、NHKの秘密保護法についての報道はきわめて小さく、自民と公明のやりとりをめぐる政局しか報道してない。首相の意をうけた経営委員が大量に入ってくるのを怖がって、すでにニュース報道がねじ曲がってるのではないかと思います」元ETVのプロデューサーの永田氏。

タグ:

posted at 09:40:12

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

0[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)cyborg001さんの考察を敷衍。前編 togetter.com/li/583189 は、①原子力災害現地対策本部3/24-3、②弘前大床次教授らの調査4/12-16についてtogetter.com/li/585652 以下、後編。

タグ:

posted at 09:47:17

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

1[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)cyborg001(@cyborg0012)さんの考察・後編togetter.com/li/583193 を整理。チェルノブイリでの子供の被曝量をどう評価?昨年夏の早野氏との議論を想起。twilog.org/Shimazono/date... 

タグ:

posted at 09:49:13

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

2[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)その前後の状況は、以下にまとめ togetter.com/li/333159 私はチェルノブイリの被ばく量について Hoshi et alの1994論文では100Bq/kg以下が90%超とし、日本と「格段に違う」とは言えないと述べた。

タグ:

posted at 09:51:15

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

3[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)cyborg001さんの論も高田純氏の「福島の被曝量はチェルノブイリの被災者の千分の1から万分の1以下」早野龍五氏の「あちらは35Sv、福島とは比較にならない」という論に言及し、ウクライナの子どもたちの事故直後の甲状腺被曝量につき

タグ:

posted at 09:52:34

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

4[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)Likatarov et al 2005 やウクライナ政府報告書の記載が紹介されてる。まず、年齢による違いは重要。旧ソ連では20万人の被曝量調査があり年齢により甚だしい差がある。pic.twitter.com/evP7GSMf8Z 

タグ:

posted at 09:53:00

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

5[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)また甲状腺がん発症者の被曝量は極端に高いわけではない。発症しない人も含めての数値だが、0-7歳児で50mGy未満と1Gy以上の大量被曝者の比は7割以上:0.2%。pic.twitter.com/2O3OyrSdxk 

タグ:

posted at 09:53:22

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

6[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)7-14歳児で93%:0.03% pic.twitter.com/j76gnoOkWv 15-18歳で95%:0.025% pic.twitter.com/KICx5UIxne ベラルーシはウクライナより高線量と評価されてるが、最頻値は50mGy前後。

タグ:

posted at 09:54:18

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

7[福島の子どもの初期被ばく問題③](後編)線量とがんとの関係だが、ウクライナでは小児甲状腺がん患者の3分の1は50mSv未満。pic.twitter.com/srtlORe9io ベラルーシでも平均20mGyの被曝者は症例全体の7% pic.twitter.com/vD0svZSnnH 

タグ:

posted at 09:54:51

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

8[福島の子どもの初期被曝問題③](後編)ロシアでも子どもの甲状腺癌患者の4割は100mGy未満の被曝者 pic.twitter.com/SWjxm3WJ7s ウクライナ内分泌代謝研究所データでは15%の子供が10mGyの被曝で甲状腺癌に罹患pic.twitter.com/vMhoLLLtJO 

タグ:

posted at 09:56:01

sivad @sivad

13年11月7日

“dabiturさんによる原爆被曝と甲状腺がんに関する論文紹介 - Togetter” htn.to/eueN2t

タグ:

posted at 09:57:09

島薗進 @Shimazono

13年11月7日

9[福島の子供の初期被曝問題③]「これは驚くべきことではない。WHOは1999年の勧告で安定ヨウ素剤の配布基準を10mGyに」pic.twitter.com/tPv57zdeJx 
山下俊一氏も2011年論文で35mGyを高線量の分水嶺にpic.twitter.com/fILpeIcyHU 続 

タグ:

posted at 09:58:31

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

東大教授の研究費スポンサー調べようと思って情報開示請求したのだが、1人6000円もかかる手数料にびっくり。今年からルールが変えられていて、年度ごと、書類のタイトルごとに1件とカウントされるものだから、複数の項目を、複数の年度で請求すると、えらいことになる。

タグ:

posted at 10:26:49

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

先日、おなじ請求を東北大学にしたら、こちらは1人300円で済んだ。東大の手数料の高さは、情報開示を妨げる高い壁ですな。フリーランスにはとても手が出なくなった。東日本大震災後、原子力ムラ解剖のためにたくさん開示請求されたものだから、じゃましたいんだろう。姑息。

タグ:

posted at 10:28:58

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

さきほどの6000円、説明不足でした。4種類の書類×5年分×300円=6000円。同じ請求を東北大にすると「対象の先生は同じなんでしょう、じゃあいいですよ」で300円。

タグ:

posted at 10:45:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森口祐一 @y_morigucci

13年11月7日

原子力規制委員会 第4回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム 開催のお知らせ 平成25年11月11日(月)13:30~15:30
www.nsr.go.jp/committee/yuus...

タグ:

posted at 12:58:06

SIHO@woodturner/螺鈿行燈 @SIHO_o

13年11月7日

わー/JAXAが所有する膨大な地球観測データを、これまでそのようなデータに触れたことのない他分野の方々が利用できる仕組みを提供し、多種多様なアプリケーション開発に利用して頂くことを目的として「JAXA OPEN API」を整備しました。www.satnavi.jaxa.jp/jaxa_api_compe...

タグ:

posted at 12:59:50

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年11月7日

↓科学ライターって本当に火をつける人なんだなwwww 何だこのガキのような進歩史観はwww つ~か「現実の原子力に、これから少なく見積もっても数百年間、困るような廃棄物処理の問題なんて、ぶっちゃけ存在しないんだよね」とか、文脈的に福島なんてどうってことない宣言と同じw

タグ:

posted at 13:04:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年11月7日

科学ライターって本当に.....がわかったポスト3.11である。しかもいい歳したおっさんじゃねえか。あの百田と同世代というのも味わい深いw

タグ:

posted at 13:06:29

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年11月7日

ところでロックの抵抗権とかスゲー蔑むんだろうな大日本ではw

タグ:

posted at 13:08:55

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年11月7日

世俗論が苦手なバカは黙ってろの好例。こんなのが1万人も居たらヒトラー大喜び。意味は考えろw bit.ly/1bc2UWx

タグ:

posted at 13:20:26

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年11月7日

日経新聞社説に放射線アーカイブが pic.twitter.com/65gf2acJzI

タグ:

posted at 13:21:44

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

(↓科学ライターもいろいろで、添田さんや粥川さんのような方もしっかりいらっしゃることは明記しておきたい。)

タグ:

posted at 13:22:24

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年11月7日

@hirakawah @tigercatver2 2010年にユッカマウンテンの建設計画中止で、どんな議論が行われたか、その余波でNRCが新規原子炉認可をサスペンドした事実など基本的な知識が欠如しているっぽい。

タグ:

posted at 13:28:04

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

↓「原発事故を、勝手に人の宿命にするな」としか。ふざけるな感が堪らなく高い。

タグ:

posted at 13:28:42

石川初 Hajime B. S. Ish @hajimebs

13年11月7日

地形フィールドワークを変えるアプリです。東京時層地図。 pic.twitter.com/mGTSmgxZvK

タグ:

posted at 13:29:54

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

@tigercatver2 コストやらリターンやらでは割り切れないところこそ問題の本質というのが見えないんでしょうね。

タグ:

posted at 13:35:31

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

@HironobuSUZUKI @tigercatver2 まるでアナザーワールドの住人であるかのようですね。

タグ:

posted at 13:39:55

いとうせいこう @seikoito

13年11月7日

ヤン富田サウンド!!! RT @tomnaga: これヘッドフォンで聞くと超ヤバい!
NASAの衛星が録音した地球の音: youtu.be/ad62fvy3UYw

タグ:

posted at 13:46:34

sivad @sivad

13年11月7日

ベラルーシとウクライナでの乳がん増加について / “Breast cancer in Belarus and Ukraine after the ... [Int J Cancer. 2006] - PubMed - NCBI” htn.to/pqNJWJ

タグ:

posted at 15:06:25

林 衛 @SciCom_hayashi

13年11月7日

情報公開制度を逆手にとった,情報非公開のしくみですね。
@sayawudon @sivad

タグ:

posted at 15:26:47

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年11月7日

.@kirikami さんの「FNSドキュメンタリー 1F(イチエフ)作業員~福島第一原発を追った900日~」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/587024

タグ:

posted at 15:29:30

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

原子力規制委員会の原子力関係資料閲覧室で見つけた報告書をコピーさせてくれと行ったら、だめとおっしゃる。原子力安全委員会時代の書類のため内閣府に著作権があるから、規制委の判断では出せないとかいう理由。どうしてもコピーしたいなら情報開示請求してくれとかおっしゃる。

タグ:

posted at 15:34:16

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

だいたい税金で作った報告書に著作権があるというのもどうか。で内閣府に聞いてみようかと思ったら、規制委の人は親切にも「内閣府の中で引き継ぎがきちんとされているかどうかわかりませんから、結構むずかしいかもしれません」と教えてくれた。目の前にある報告書、どうしてコピできないんだ!!

タグ:

posted at 15:36:23

添田孝史 @sayawudon

13年11月7日

まあ規制委の人が探してくれて、規制委でも行政文書として持っていることが判明。開示請求してくれればコピーできる、ということになった(約10日後)。間に合わないので裏の手を使ってしまいましたけど。だいたい、こんなもの全部ウェブに乗せておいてください。

タグ:

posted at 15:38:10

maya @Mattogirl

13年11月7日

①なぜ、特定秘密保護法についての国会中継を放送しないのか。
NHKに電話して聞いてみた。

「なぜ、今日は国会の中継をしないのですか??」
女性オペレータ(少々お待ち下さい)

待たさせる事3分。

(そのような意見が数件来てますので、お客様のご意見として内容は伝えます。)

タグ:

posted at 16:15:25

maya @Mattogirl

13年11月7日

③「大事な法案だと思いますが!」

(はい。私もそう思いますが、報道局長の判断で放送してないのです。本来、重要法案は放送するようにはなっているのですが。。。局長の判断で放送基準に達してないと言う事です)

「その放送基準とはなんですか?どんな基準なんですか?」

タグ:

posted at 16:21:23

SW83A @SW83A

13年11月7日

.@leaf_parsley さんの「Baby Scan 工場から」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/587049

タグ:

posted at 16:31:03

studying @kotoetomomioto

13年11月7日

東日本大震災:福島第1原発事故 シメジから43万ベクレル 自家消費食品検査で−−南相馬10月結果 /福島 mainichi.jp/area/fukushima...

タグ:

posted at 16:41:15

高岡 滋 @st7q

13年11月7日

秘密保護法案 早くも欠陥を露呈した(11月6日)(北海道新聞) www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial...

タグ:

posted at 16:56:01

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年11月7日

東日本大震災:福島第1原発事故 シメジから43万ベクレル 自家消費食品検査で−−南相馬10月結果 /福島 mainichi.jp/area/fukushima...

タグ:

posted at 17:09:12

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年11月7日

飯舘に戻りました:いきなり二枚橋のMPです。
村で一番低い数値を示すMPです。
除染のおかげで0.296μSvを示しています、でも金網の前にかざした線量計は0.653μSvです。 pic.twitter.com/6fVJOHQxeJ

タグ:

posted at 17:17:51

ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香 @kaokou11

13年11月7日

グアム国際映画祭でグランプリを受賞したドキュメンタリー映画『「A2」「B」「C」』のTRAILER(予告編)→ www.youtube.com/watch?v=ZD9yGO... →いきなり山下の「絶対安心ということは誰も言えない。しかし、安心してくださいとお願いはできる…。」というシーンから始まる。

タグ:

posted at 17:48:22

studying @kotoetomomioto

13年11月7日

(プロ罠)20 「ヨウ素剤信仰だ」-朝日デジ (www.asahi.com) t.asahi.com/d3ez
山下、午後6時からの県立医大の職員向け講演会「ぜひ逃げ出すことのないように。事故による被曝は地震国で原発立国を進めてきた日本の宿命」

タグ:

posted at 17:49:56

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年11月7日

東電エリア、離脱需要が560万kWに-1年で120万kW増える 電気新聞 www.shimbun.denki.or.jp/news/main/2013... 「東電以外の会社に電力の調達先を切り替えた離脱需要が、10月1日時点で約560万キロワットに達した。北海道電力の最大電力に匹敵する規模」

タグ:

posted at 18:14:14

cwt @clear_wt

13年11月7日

(メモ)航空機モニタリングについては天然核種の扱いについてさらに精度をあげるべく変更があった模様. 
「文部科学省による、九州地方、沖縄県の 航空機モニタリングの測定結果について」(PDF) radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/60... 別紙9に詳細な説明あり.

タグ:

posted at 18:19:06

cwt @clear_wt

13年11月7日

航空機モニタリングにおける空間線量への換算の基準となる1m高さでの測定方法について,原子力規制庁に問合せ.
地上での測定には「TCS-172(B相当)」を使用,1cm周辺線量当量を表示する機器との間の換算で間違いないとのこと.

タグ:

posted at 18:23:18

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年11月7日

原子力「固定買い取り」英で導入か-法案可決、早ければ年内にも 電気新聞 www.shimbun.denki.or.jp/news/main/2013... →原子力が保護を必要とする幼稚(というわりに年をくっているが)産業であることが露呈。

タグ:

posted at 18:47:11

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月7日

@tigercatver2 @sitesirius 「奴らは政治的に偏ってる」「俺は中立客観的」と言うことで存分に政治性を発揮するありふれたメソッドですね。

タグ:

posted at 18:55:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

リンレイ @lynn_lynn_r

13年11月7日

前から疑問に思っていたのだけど、規制緩和による自由な経済活動の促進と、秘密保護法案とか憲法改正草案の「公益及び公の秩序」の文言に見られるような国家権力の増強とは、正反対の方向の流れに見える。自民党(もしくはその資金提供者)は何が日本の国益だと考えているのだろう?

タグ:

posted at 19:12:48

T-T @tcy79

13年11月7日

諦めて廃炉にしろよ。

中日新聞:志賀1号機 来年中の再稼働困難 北電 タービンひびで交換:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web) www.chunichi.co.jp/hokuriku/artic...

タグ:

posted at 19:17:02

sivad @sivad

13年11月7日

@lynn_lynn_r @Carnot_1824  
『自由な経済活動には、強権による障壁の排除が必要』

タグ:

posted at 19:22:02

Carnot1824 @Carnot_1824

13年11月7日

ところで。腐った鯛を「鯛」と表示するのは偽装表示なのでしょうか?
twilog.org/Carnot_1824/se...

タグ:

posted at 19:22:31

横川圭希 @keiki22

13年11月7日

bit.ly/1cFRMWN 日本人じゃないよね?これ作ったの。すげーな、これが映像作る奴に一人くらいいても良いと思うのですよ。

タグ:

posted at 19:30:22

sivad @sivad

13年11月7日

@lynn_lynn_r @Carnot_1824
というのを大きなショックに乗じてやるのが、いわゆるミルトン・フリードマンのショック・ドクトリンだそうです。

タグ:

posted at 19:33:18

Carnot1824 @Carnot_1824

13年11月7日

@sivad 1973年9月11日のチリを思い浮かべました。

タグ:

posted at 19:37:33

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年11月7日

10/31 志賀原子力発電所1号機 原子炉冷却材再循環系 配管溶接部におけるひびの確認について www.rikuden.co.jp/press/attach/1... H5運転開始のBWR 志賀1号水回りにトラブル多いよう   www.atomdb.jnes.go.jp/events/shika.h...

タグ:

posted at 19:41:17

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年11月7日

山下氏3/18の講演について(プロメテウスの罠)医師、前線へ:20 「ヨウ素剤信仰だ」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/d3ez 3/21の「100マイクロシーベルト/h」講演に続く?  wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/Por...

タグ:

posted at 19:54:39

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

昨日、福島テレビでやってなかった、「1F(イチエフ)作業員~福島第一原発を追った900日~」 は12月に福島でもフジテレビ系列で放送されるんだって。

タグ:

posted at 19:57:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

昨日は、マスコミ取材の人達がいっぱい来て、全国放送のニュースで4号機オペフロの映像が報道されてたでし。1Fの東電所長へのインタビューで作業員の話がちょっと出てだけど、あとで作業員の不足や今後の確保についてオイラの勝手な意見をつぶやくでし。

タグ:

posted at 20:26:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年11月7日

昨日と今日の工程のまとめ。 pic.twitter.com/7dmdwUCf6D

タグ:

posted at 20:46:17

@namururu

13年11月7日

んーなんで高速の方が少したかいんだろうかなー。など、実際測ってみると色々な発見があったり。 pic.twitter.com/HxkVqGwpVa

タグ:

posted at 20:51:51

Jun Makino @jun_makino

13年11月7日

なんだか大変大人気ないメイルを送ったような気がするが、まあ普段大人気あるメイル送ってる気もしないので多分気のせいだろう。

タグ:

posted at 21:09:04

@namururu

13年11月7日

こうなると秘密兵器のディファレンシャル測位君をテストしたくなる・・。(ソフトが未完成・・) 何かって言うと車の左の右にTCS-172を設置して同時計測するテスト。 道路だと理屈的には前方左の方が高くなる予定なんだけどさてどうかなー。

タグ:

posted at 21:10:47

@namururu

13年11月7日

(しかし久々測定してみたけど結構線量落ちているなあ。何処行ってしまったんだろうか)

タグ:

posted at 21:11:26

@namururu

13年11月7日

あーあと、これからの季節、TCS-172でおんも測るならその環境でキャリブした方がいいかもしれない。なぜならあいつは温度補償がないから。

タグ:

posted at 21:15:47

@namururu

13年11月7日

で、過去の色々なデータを見ていると10度割ると少し高めに出てくる。0度近辺だと0.05->0.08とかそんな感じになったり・・。原理わかっていれば何でそうなるかは判る話。

タグ:

posted at 21:16:44

@namururu

13年11月7日

温度たいせつ。まあそこまでしてTCS-172を使う人が居るかどうか・・ww

タグ:

posted at 21:18:54

@namururu

13年11月7日

その特性を測るべく、高精度温度計仕込める感じにはしてあるが、今年の冬こそはテストしようと・・以下略w

タグ:

posted at 21:20:53

cwt @clear_wt

13年11月7日

@namururu マニュアルに記載されていた(ような記憶がある)エネルギー特性の校正だけかけたらどうなります?NaIのゲインずれを考えると,計数率もですけど,G(E)のかかり方のずれも大きいのかも,と.

タグ:

posted at 21:28:57

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

作業員不足の問題は、ただ単に人が不足という問題ではなく、様々な問題があり奥が深いんだ。東電が会見で作業員計画は2~3年は大丈夫って言ってたけど、作業員計画はあくまでも東電自社の社員の作業員であって、最前線で作業する協力企業の作業員の話じゃないんだよね。

タグ:

posted at 21:30:21

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続1:確かに今は東電社員も高線量下作業にも作業員として現場に出てるけど、それは保守点検や調査主体で工事は協力企業の作業員なんだ。現場最前線にいる協力企業の作業員を集めるのは今も大変困難で苦労してるんだけど、その現状を東電が把握してるかが問題なんだよね。

タグ:

posted at 21:30:58

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続2:例えば、東電が工事を発注した元請けに作業員確保の確認すると、元請けは「大丈夫」って答えるんだ。元請けは一次業者に発注し同じく聞くと一次請負業者も「大丈夫」って答える。だけど、実際に苦労して作業員を集めてるのは二次請負業者以下の会社なんだよね。

タグ:

posted at 21:31:23

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続3:だから東電には二次請負業者以下の作業員確保困難な状況の声は絶対に届いてないと思うんだ。ここ最近のトラブルだって一部報道やネットでは「作業員の質の低下、スパナもわからない作業員が…」とか言われてたけど、オイラはトラブル要因はもっと他にある気がするんだ。

タグ:

posted at 21:31:48

@namururu

13年11月7日

@clear_wt 基本的にエネルギー特性の校正で良い感じだと思います。あの子は137線源を使って管に掛ける電圧を決めていますのでそれがイコールゲインになる感じです。だもんで低温環境で校正をとれば合うと思います。(とは言っても10度程度であれば15%以内には入ります)

タグ:

posted at 21:31:51

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続4:どこの業界にも、新人や作業に慣れてない人はいるんだよね。オイラだって、この業界の仕事始めた頃は道工具の名前もわからなかったし、専門用語も多くてチンプンカンプンだったんだ。でも、作業しながら先輩達に鍛え上げられながら仕事を少しずつ覚えたんだ。

タグ:

posted at 21:32:07

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続5:原発作業の場合、班編成を組んで作業するんだけど、一班5~10人位なんだ。その班は班長(一般的な名称は職長)が纏めてて、その班長が知識も経験も豊富な大体ベテラン作業員なんだ。新人教育や作業指示、確認、仕事の出来具合も全て大半は班長の技量に左右されるんだ。

タグ:

posted at 21:32:39

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続6:話を戻して最近のトラブルの件なんだけど、オイラは作業員の質の問題よりも別な要因だと思ってるんだよね。さっき話したように、班長の役割って作業する上でものすごく大事なキーパーソンで、原発作業の場合は特に班長にかかる負担が物凄く大きいんだ。

タグ:

posted at 21:32:56

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続7:オイラは、この班長の作業行動が通常と違う動きをしなきゃならない状況が起因するトラブルだと思ってるんだ。通常の原発作業や線量や被ばくを心配せずに作業する場合は、班長は必ず現物を見せながら、見ながら指示や確認をするんだけど、最近はベテラン班長の残線量も少なくなってきてて…

タグ:

posted at 21:33:09

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続8:少しでも被ばく低減し、少しでも現場で長く作業出来るようにするために現物を見ないで図面や口頭で指示してると思うんだ。でも、やっぱり現物見ながらの指示じゃないと間違いは起きるし、トラブルが増えるんだよね。トラブルを減らすには、現場を指揮する班長とその上の監督の役割が大きいんだ。

タグ:

posted at 21:33:43

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続9:でも、その作業の中心となる班長や監督の残線量は今は少なくなってきてて、現場は苦しいのが現状。例えば、3000人作業員が居たとしたら、最低300~600人位のベテラン班長が必要なんだけど、今はそんなに居ないのかもしれないんだよね。

タグ:

posted at 21:34:44

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続10:業者も作業員を集める時にベテラン班長を捜すんだけど今はなかなか集まらない。集まらない理由は様々で、一つは被ばくの問題。1F作業で20mSvを超えると他で作業するのが難しくなる事。二つ目は雇用期間の問題。1F作業は線量が高い場所の作業が多く、短期間だし生活が安定しない事。

タグ:

posted at 21:35:45

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続11:その他にも賃金の問題や家族に反対されてるとか、将来の自分の子供の心配事とかいっぱいあるんだけどね。この作業員確保が困難な理由は、班長だけじゃなく、作業員全般に言える事なんだ。被ばくばかりさせられて使い捨てって気持ちを持って1Fを離れる人も多いしね。

タグ:

posted at 21:36:09

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続12:普通に考えても、生活してる限り安定を求めるのは誰もが思う事だよね。収束作業で、原子炉建屋内の高線量下作業の場合、ひどい人は被ばく線量20mSvに達するのに半月くらいだし…原発作業員一本で生活してた人は来ないよね。半月で一年分の収入になれば来るだろうけど、そんな事ないし…。

タグ:

posted at 21:38:09

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続13:作業員を集める業者は、いかにして長期間の雇用するか、叉は原発以外の作業とセットで1Fで被ばくした後の就職先、他の仕事を紹介出来るかが集める為の大きな条件なんだ。これがなかなか出来ないから、雇用され1Fを離れた多くの作業員も使い捨てにされたって気持ちがあるんだよね。

タグ:

posted at 21:39:22

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続14:もう一つ作業員が集めるのに苦労してる大きな問題は、作業員側じゃなくて会社側の問題。平成28年度以降は建設業の請負工事は、労働者が社会保険に加入してないと請負工事が出来なくなるんだ。今までは、雇用保険と労働者個人加入の国民保険でも大丈夫だったんだけどね。

タグ:

posted at 21:40:02

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続15:その制度は、確か平成28年度から適用なんだけど、すでに1F収束作業でも除染作業でも適用されつつあるんだ。そうなると、作業員を集める二次請負業者以下の小さな会社にとっての負担は、とても大きくて利益も出なくなるし、経営困難な状況になる可能性があるんだ。

タグ:

posted at 21:40:43

cwt @clear_wt

13年11月7日

@namururu どうもです.だったら,線源だけ用意すれば現場で何とかなりそうなんですけど,そのあたりは県の測定手順はじめ,どこもほぼスルーされてる感じですね.線源管理の問題と,そんなにずれると思ってないからでしょうか.

タグ:

posted at 21:41:33

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続16:だいたいの目安だけど、給料が30万円位だと5~6万位は社会保険料として負担するみたいなんだ。大企業ならまだしも、作業員を実質的に集めてるのは、ほとんどが零細企業だから本格的に始まると潰れる建設会社はいっぱい出てくるんじゃないのかなって思うよ。

タグ:

posted at 21:42:26

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続18:この建設業の社会保険加入制度は、表向きには労働者を守る制度なんだけど、裏では保険料未納率を下げるために国がやってる気がするんだ。いずれにしても結果的に1F収束作業員を集める零細企業にとっては、会社を苦しめる制度になってるのが現実なんだよね。

タグ:

posted at 21:42:49

@namururu

13年11月7日

@clear_wt (それをつつき出すと色々と校正条件の一意性が変わってしまい運用的な問題が出るからだと思っています。徹底すれば良いですが、その状態でエネルギー校正した物を20度なり30度の場所で使ったらおそらくですが過小評価になってしまいますし・・)

タグ:

posted at 21:43:54

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続19:あと今日、NSC法案が衆院本会議で可決したみたいだけど特定秘密保護法案と併せ、原発作業員に対する徹底的な身分照会されるかもの件。これも、かなり以前にもつぶやいたけど作業員の家族構成、宗教・思想、前科の有無、借金の有無等々が政府、公安、警察主体で作業員一人一人調べる事が…、

タグ:

posted at 21:46:11

@namururu

13年11月7日

@clear_wt 冬になると何故か高めに出る簡易MPがあった事でも判る通り、それなりの依存は確定なんですけどね・・。末端まで考えると難しいという感じがします。

タグ:

posted at 21:46:41

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

続20:正式に決まったら、作業員はなかなか集めるの今以上に集まらなくて、苦労するかもしれない。今日は作業員の事について他にも沢山の意見があるかもだけど、長々とオイラの勝手な意見をつぶやいてしまいゴメンナサイね。

タグ:

posted at 21:51:33

@namururu

13年11月7日

あとTCS-172で思う事は定期的にテストソースで確認した方がいいと思う。簡易照射試験と言ったら名前が良すぎるけどw そこそこのテストソースで決めた距離でいくつという事を定期的に・・。(これマニュアルにも少しあるんだけどね)

タグ:

posted at 21:55:36

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年11月7日

ワイヤレスでPCと接続した線量計を持ってWebカムの視野の中を移動して画像内の線量マップを作れないか?っていう実験のためのテストアプリ。まだマーカーの認識が不安定。線量計とのリンクも未実装(TC100Sはうそんこです pic.twitter.com/jM4j266B3p

タグ:

posted at 21:55:56

KNB @kw36_wav

13年11月7日

いつの間にか台風30号がすごいことになってる・・・

タグ:

posted at 21:56:14

ハッピー @Happy11311

13年11月7日

原発従業員の身辺調査 政府が早期導入検討/秘密保護法案と歩調/規制委検討会議事録で判明 www.jcp.or.jp/akahata/aik13/...

タグ:

posted at 22:09:55

@namururu

13年11月7日

そうそう、道路といえば、この連結GM君の間に適意遮蔽突っ込んでもっと並べて自走できる様にすればかなり詳細なデータ取れるよなあとか思っていた。力技ラインガンマカメラw pic.twitter.com/gfG1L7QG6b

タグ:

posted at 22:11:23

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年11月7日

@namururu 地図に落とすには狭すぎるところ用途です。ツリーなんですが、積算でRGB LEDを光らせて青〜赤へ変色するような感じにして網にメッシュ状に固定、そのシートを庭に敷くとコンタミが特にきついところが赤くなるとか視覚的に表現可能ですね。γカメラではなくγシート

タグ:

posted at 22:12:49

まぶ @supermab

13年11月7日

スペクトルデータ(一次元の配列データ)から、ピークを検出するソフトを作ったので試験公開してみます。ご利用ください→ supermab.com/wp/wp-content/...

タグ:

posted at 22:15:53

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年11月7日

さきほどのコレはデテクタが1個で済む。画像認識したマーカーが定点で動かなくなったらそこから時間計測して時定数x3倍たったところで記録とか、PC側に人を置いて声をかけてスペースキーを押したらプロットとか記録方法も選べるようにしたい pic.twitter.com/jM4j266B3p

タグ:

posted at 22:16:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cwt @clear_wt

13年11月7日

@namururu 実運用でマニュアルが守られないのはありがちで,そうかも.ずれるのが分かって放置か,誤差が減るのは分かっててもあえてやらないかで,そこまで手間をかけられない,という判断でしょうか.係数設定は危なそうですけど,エネ特は自動校正なのでまだミスは少なそうですが.

タグ:

posted at 22:18:09

まぶ @supermab

13年11月7日

と言っても使い方が解らないと思いますので簡単に説明しますと…。
1.一列のデータをソフトのテキストボックスに貼り付けます。
2.search ボタンを押します。
3.結果が表示されますw
お試しください♪

タグ:

posted at 22:18:23

@namururu

13年11月7日

広域地図もいいけど狭域の確認もまだまだ色々

タグ:

posted at 22:18:45

埼玉県庁 @pref_saitama

13年11月7日

いざという時、埼玉県庁からの信頼できる情報をプッシュで受け取れます!埼玉県庁がTwitterアラートの運用を開始しました!
www.pref.saitama.lg.jp/site/sainokuni... 登録方法 ⇒ www.pref.saitama.lg.jp/page/twitteral... pic.twitter.com/NEPiwsqsHk

タグ:

posted at 22:18:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年11月7日

@clear_wt やはりすべて同一の校正条件で校正されたという部分が大きいのではないかなと思うんですよね・・。使用前に都度エネルギ校正を取るというルールが元々あれば問題はあまり出ないとは思いますが、周知できないと逆におかしな結果となってしまいますし・・

タグ:

posted at 22:22:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年11月7日

続き)@Kontan_Bigcat 11/7公表 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... では、No.2-6の全βは 1,700Bq/Lに上昇した。ここの地下水位は現在、GL-500程度に上昇しているから、地盤改良を越えて海に出ているだろう(但し、たいした量ではない)。

タグ:

posted at 22:29:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cwt @clear_wt

13年11月7日

@namururu はい.ぞれは一理あると思います.校正証明書見ると校正時の温度は多少変動ありそうに思うのですけど,現場環境よりはずっと安定しているでしょうし.

タグ:

posted at 22:36:54

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月7日

「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」平成25年11月11日www.env.go.jp/press/press.ph... 2011年秋の低線量被曝WGで100mSvまで影響見られずを打ち出した長瀧重信が座長で、他はいつもの保健物理な方々。

タグ:

posted at 23:21:35

@namururu

13年11月7日

@clear_wt なるほどです。しかし良く考えたら20±5度とは結構幅広いですね。校正場も大きいですしそれぐらいは必要なのかな。

タグ:

posted at 23:47:28

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました