tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2014年03月11日(火)

これなんすかね?まぁ放送見ろよってことか。
www.nhk.or.jp/special/detail...
関係者への膨大な取材と、専門家による独自の分析で浮かび上がってきたのは、思いもよらない放射性物質の漏えいルート。日本の原発が誇ってきた「多重防護」の弱点だ。
タグ:
posted at 23:56:03

【東日本大震災】チラーヂンS錠の生産再開‐あすか製薬いわき工場の製造ライン復活 www.yakuji.co.jp/entry22490.html @yakuji_nippoさんから
タグ:
posted at 23:53:12

このグラフには「 14:30 1 号機格納容器の圧力低下」と書いてあるけどこれはベントだったということなのね。で、実際にはベントは 14:00 から行われてたと。ニュースの画像だと線量は 14:15 くらいから上がってて、 6 キロくらい離れてるからベントはさらに前に始まってる
タグ:
posted at 23:48:44

福島県のデータは時々移動する。「平成 23 年 3 月 11 日~ 3 月 31 日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について」で検索した。
タグ:
posted at 23:48:43

[再掲] 児玉龍彦氏資料PDFの図1甲状腺がん発生率グラフ。もう一つの注目点は、成人層の止まらない発症増加。事故直後の被曝が、数十年経って晩発性影響として現れている可能性。 plusi.info/wp-content/upl... pic.twitter.com/D93s1LmD1K
タグ:
posted at 23:43:37

報道ステーション
チェルノブイリ事故の甲状腺検査。
当初は触診のみ。
’89~90初頭に始めて海外からエコー検査機が寄贈され、スクリーニングに導入された。
当然、事故後4~5年後から癌発見率が増えて当たり前。
タグ:
posted at 23:42:04

もう1点言及するなら下記。このことから事故進展速度が非常に速いことによる原発防災の困難さが更に痛感される。
www.meti.go.jp/press/2011/03/...
第一発電所 1~3 号機においては、格納容器(PCV)ベント操作を行う前に、格納容器からの漏えいが生じた可能性が高い。
タグ:
posted at 23:41:03

[再掲] 事故時年齢ではなく発症時年齢による分類(児玉龍彦氏PDFより)。2002年に小児(0〜14歳)はゼロに。つまり、事故に生まれた子供には影響が(ほとんど)ないということ。 plusi.info/wp-content/upl... pic.twitter.com/BKWTJQPpo2
タグ:
posted at 23:40:14

上羽鳥で2/12 14:40に4.6mSv/1hの件。東電のベントシミュからしたら想定よりマシだったなのかも。もしくは直撃の場所ではもっといったか。
megalodon.jp/2011-1126-1508...
シミュだと26とか50mSv。事故拡大防止措置とはいえベントさんマジパネェんすよ。
タグ:
posted at 23:37:18




引用 : しかし、事故のあとは停電で、各地の放射線量は職員が回って計測しなければならず、集めた毎日のデータを住民に提供するのが精いっぱいだったということです。
タグ:
posted at 23:33:07

引用 : 福島県によりますと、事故直後の詳しい放射線量のデータは電源が失われるまで自動観測が行われたモニタリングポストのメモリーに記録されていました。 公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要があります。
タグ:
posted at 23:33:05

引用 : 多くの研究者が3年たった今も事故の解析をしているので、思わぬところで新たな発見がある可能性もあり、できるだけ多くのデータが欲しい」と話しています。
タグ:
posted at 23:33:02

引用 : 茅野部門長は、「放射性物質の放出の真相を検証するうえで、非常に重要なデータだ。ベントでどういうことが起きるかや、どれくらいの効果があるかを検証しなければならない。
タグ:
posted at 23:33:00

引用 : 途中、水の中に通すことで、放射性セシウムなどの放出量を1000分の1程度に抑えるとされていましたが、今回のデータから、それほどの効果は得られず、かなりの量が出たとみられます。
タグ:
posted at 23:32:59

引用 : その結果、午後2時ごろから1号機で行われたベントと呼ばれる緊急の作業が影響したとみています。 ベントは、格納容器が壊れないよう高まった圧力を下げるため、放射性物質を含む気体を放出します。
タグ:
posted at 23:32:57

引用 : 放射性物質の拡散に詳しい日本原子力研究開発機構の茅野政道部門長は、WSPEEDIと呼ばれるコンピューターシミュレーションで、今回のデータと当時の風向きなどを分析しました。
タグ:
posted at 23:32:55


引用 : 午後2時40分40秒には、1時間当たり4.6ミリシーベルトと、午後3時36分に起きた1号機の水素爆発のおよそ1時間前にこの日の最大の値を記録しました。
タグ:
posted at 23:32:51

引用 : このうち、福島第一原発の北西5.6キロにある双葉町上羽鳥のモニタリングポストでは、震災発生の翌日(3月12日)の午後2時1 0分以降、放射線量が急上昇していました。
タグ:
posted at 23:32:49




引用 : 東京電力福島第一原子力発電所の敷地の外にある観測点で、事故直後の詳細な放射線量のデータが記録され、震災発生の翌日、1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。
タグ:
posted at 23:32:41

今日の大槌の新聞に入っていた、岩手日報と河北新報と福島民報が共同で出した別刷。厳しいけど、悔しいけど、これが現実なんだよなあ。岩手・宮城・福島の3県以外でも配布していると書かれているけど、是非ともこれは他県の人に見てもらいたい。 pic.twitter.com/04KVBN4oCM
タグ:
posted at 23:26:23


さーて、みんなそろそろこれで復習しようぜ。
こんなだったんだなー。
www.youtube.com/watch?v=JYfzLI... fb.me/6lOjiVE6l
タグ:
posted at 23:22:13


甲状腺がんを巡る歴史・問題について知っておきたい人、日本のこれからを考えたい人は是非ご一読を。長いですが、とりあえずFavしておくべし(ง•̀_•́) → チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓 - Togetterまとめ togetter.com/li/578876
タグ:
posted at 23:09:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
被ばく由来の甲状腺がんの出方は、こう photozou.jp/photo/show/885... photozou.jp/photo/show/885... 子供の頃に被ばくを受けた人が長く検査を受け続けなければならない理由がこれ。 RT @cao58020 子供じゃ無かったですね。…
タグ:
posted at 23:06:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1号機のベントで半減期が短くてあとに残りにくいキセノンを中心にいっぱい出たって感じかな。2/12 14:40 というと、地震発生から大体24時間。まぁとにかく原発事故の恐れがある場合はとっとと逃げるが吉ということか。事故の進展スピードが速いがゆえに、原子力防災は非常に困難。
タグ:
posted at 23:00:52


www3.nhk.or.jp/news/html/2014...
午後2時40分40秒に4.6mSv/1時間
以前公表されてたデータ。上羽鳥で 2/12 15時に1.59mSv。
www.pref.fukushima.jp/j/post4-201209...
時系列はここに整理。
togetter.com/li/377621
タグ:
posted at 22:55:52

報ステ 甲状腺がん:初期被爆調査に県からストップが。弘前大学・床次教授「もうやめてくれ。これ以上やらないでくれ、と。何か知らないけど静かだった、研究者の間で。その雰囲気が何か異常だった。本当はやらなきゃいけないのはわかっているのに」 pic.twitter.com/RtVPYhrywQ
タグ:
posted at 22:54:56


原発事故 克明な放射線量データ判明
www3.nhk.or.jp/news/html/2014...
その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。
>の元ネタってもしかしてこれ?
www.atom-moc.pref.fukushima.jp/monitoring/mon...
タグ:
posted at 22:51:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx







【無駄除染】福島の汚染土を入れる除染袋、次々に破れている事が判明!袋の耐用年数は3~5年程度!事故直後の除染袋はもう限界! saigaijyouhou.com/blog-entry-200...
タグ:
posted at 22:38:16

永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty
「こどもの甲状腺がんは4年後でも見つかった。」トロンコ所長。放射性ヨウ素が消えた後生まれた子には甲状腺がんがなかった。 # #放道ステーション
タグ: 放道ステーション
posted at 22:38:15




永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty
甲状腺がんが一挙に増加したのは4~5年後。子どもにはまれながん。ミコラ・トロンコ所長は海外に訴えたが、広島、長崎の知見で否定された。「10年後にみつかるはずだから。もともとあったがんが見つかったのだと。」 #放道ステーション
タグ: 放道ステーション
posted at 22:36:50

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
#tvasahi Tronko だ。 彼の話している「大論争」についても、これに書いた → “チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓” togetter.com/li/578876
タグ: tvasahi
posted at 22:36:31

漏れをふさぐことを考えていおらず、漏れをふさぐのにどのくらい時間がかかるかはっきりしない、と指摘。井野氏は、溶融した燃料は空気で冷却でき、コンクリートで覆うことが可能だと提案している。jp.wsj.com/article/SB1000... @mokumura
タグ:
posted at 22:36:29


[再掲]チェルノブイリ原発事故後の健康問題 表2ベラルーシゴメリにおける小児甲状腺がん登録数(H12山下俊一)グラフ化。事故1年後から(特に事故時10歳以上が)増加し始めてるようにも見える goo.gl/Safkd pic.twitter.com/yKEhguJQ
タグ:
posted at 22:33:34

福島原発廃炉、最難関は2020年以降
事故からの3年間は、数十年の期間と少なくとも500億ドル(5兆2000億円)の費用がかかると見られる廃炉計画の第1段階
燃料棒が溶融し、1時間で放射能の許容限度量の5年分を浴びる恐れのある原子炉には誰も近づけない。
タグ:
posted at 22:31:50












非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
シャルルドゴールからのメトロってRER(高速郊外鉄道)のB線のことだけど、これが危ないとかいうなら、パリの地下鉄・鉄道ぜんぶ危ない。そしてこれが危ないなら新宿歌舞伎町は危ない。まあその感覚だよな。
タグ:
posted at 22:02:16

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
それじゃあ遅いのかな。しばらくわからなさそうだし。過渡現象記録は放置したままだし。それにしても原子力の人たちは、どうして実データを軽視するんだろう。シミュレーション万能を信じているのか、都合に合わせて変えられるから便利なのか。不思議でしょうがない。
タグ:
posted at 21:59:07

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
再稼働の議論をするなら、事故原因を解明してからというのはどうでしょう。RT @sakamoto_ryouma: @kinoryuichi @MetalGodTokyo こんにちは。具体的に、どのようなことがよろしいのでしょうか?
タグ:
posted at 21:55:46

原発事故 克明な放射線量データ判明 NHKニュース nhk.jp/N4CK6fbV 「3年がたって初めて明らかになったデータ」 pic.twitter.com/WDqSHoDGlT
タグ:
posted at 21:49:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【原発】克明な放射線量データ判明 NHK bit.ly/1i2NOqU "ベントは水の中に通すことで、放出量を千分の一に抑えるとされていましたが、データから、それほどの効果はなく、かなりの量が出た。" そうです。確認が必要です。
タグ:
posted at 21:24:07


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
いまだにヒステリックに「想定外をなくせ」と言ってるひとたちに捧げます。低頻度巨大災害のリスクを定量評価する-合理的な「想定外」対策へ向けて(岩波書店「科学」2014年2月号、PDFファイル、岩波書店の許諾を得て公開中)sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_...
タグ:
posted at 21:09:06

NHKスペシャル メルトダウン File4放射能"大量放出"の真相(仮) 2014年3月16日(日)午後9時00分~9時49分 www.nhk.or.jp/special/detail... 「大量放出を防ぐための“最終手段”と位置づけられている「ベント」の思わぬ落とし穴も明らかになってきた。」
タグ:
posted at 21:01:32

⑤ 福島県「メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました。
事故後の混乱で埋もれたデータはほかにもあると考えられ、十分な検証のためにも、早急な掘り起こしが必要です。
タグ:
posted at 20:59:08

④ 茅野部門長「放出の真相を検証するうえで、非常に重要なデータだ。ベントでどういうことが起きるかや、どれくらいの効果があるかを検証しなければならない。多くの研究者が3年たった今も事故の解析をしているので、思わぬところで新たな発見がある可能性もあり、できるだけ多くのデータが欲しい」
タグ:
posted at 20:58:39

③「日本原子力研究開発機構の茅野政道部門長は、WSPEEDIと呼ばれるコンピューターシミュレーションで、今回のデータと当時の風向きなどを分析しました。その結果、午後2時ごろから1号機で行われたベントと呼ばれる緊急の作業が影響したとみています。
タグ:
posted at 20:57:51

②「第一原発の北西5.6キロにある双葉町上羽鳥のモニタリングポストでは、震災発生の翌日の午後2時10分以降、放射線量が急上昇していました。午後2時40分40秒には、1時間当たり4.6ミリシーベルトと、午後3時36分に起きた1号機の水素爆発のおよそ1時間前にこの日の最大の値を記録
タグ:
posted at 20:57:39

①「放射線量の詳細なデータが記録されていたのは、福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポストです。その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。
タグ:
posted at 20:57:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
「指定廃棄物」って、「放射性廃棄物」のことだよね。言葉でごまかすプロパガンダを、いつまで続けるんだろう
タグ:
posted at 20:54:04

NHK◆原発事故 克明な放射線量データ判明 nhk.jp/N4CK6fbV 「震災発生の翌日、1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。」19時32分 pic.twitter.com/FmFFD1ekRy
タグ:
posted at 20:52:33

【全部ウソだったんだぜ】 安倍はオリンピック承知の際、「汚染水の状況はコントロールされている」と言ったが、今更になって「雰囲気を払拭出来るかがポイントだった」との事。雰囲気ってなんだよ?頭おかしいだろ、この総理大臣。 pic.twitter.com/oA3BIfpidY”
タグ:
posted at 20:50:58

「消えない夜」さん、見てるか?
「福島県の道端から収集された "ブラック物質」での236UとPu同位体の同位体組成:福島第一原子力発電所の事故からの放射性降下物」
pubs.acs.org/doi/abs/10.102...
あなたが発見した「黒い粉」には確かにアルファ核種のU・Puがあったのだ
タグ:
posted at 20:47:00

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
Reading:震災3年 原発事故の損害額11兆円超に NHKニュース nhk.jp/N4CK6fLc
タグ:
posted at 20:35:29

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@mami_tanaka @CordwainersCat 「英語力」があるので、ああしてしまえるのでは?実に上手に切り取って印象操作していますよ。英語力がないと出来ません。
タグ:
posted at 20:32:29

いま使っているパソコンン、power pointないので・・・・・・orz。>”※当時配布されたパワーポイント資料は、このページの下からダウンロードできます。” / “井野博満先生、「市民のチカラで原発ゼロへ」を呼びかけ(佐賀県議…” htn.to/RX4T2p
タグ:
posted at 20:32:16


ふと思い出した事。多くの作業員が大渋滞の中1Fから避難した後の夕方、1F構内を見て回った時、地震で倒れた鉄塔と津波で流され道路の真ん中に巨大なタンクがそびえ立つ目の前の現実が頭で理解できないまま、そのあと車中のテレビで流れるニュースをただ呆然と見ながら過ごしてたのが今の時間帯。
タグ:
posted at 20:27:56

www3.nhk.or.jp/news/html/2014... 「14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました」でも今回NHKがグラフにした部分以外は発表されていないのか。こういうのこそちゃんとアーカイブしてほしい
タグ:
posted at 20:25:06

「そもそも、彼らにとって原発再稼動とは、理論に基づくものではない。サッカー日本代表のスローガンのように『絶対に負けられない戦い』なのだ。」HUFF POST 再稼動するなら「シャブ中発電」と呼ばせていただく huff.to/1i1Yfed
タグ:
posted at 20:12:24


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
黒い物質からは、MBq/kg(= 1,000,000 Bq/kg)の桁の高濃度な Cs を検出。低濃度ではあるものの、福島原発由来と見られるウランとプルトニウムも検出。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 20:04:28

チョムスキー「残念ながら、似たようなことが世界で起きている。国家というものは、必ず市民にウソをつき、自分たちを守ろうとする。これを克服できるのは市民の力しかない。よい規模の大きな組織化をはかり、世界の大規模な組織とつながることだ」www.ourplanet-tv.org/?q=node/1739
タグ:
posted at 20:04:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): 福島県の道端で採取された“黒い物質”中のウラン236とプルトニウム pubs.acs.org/doi/abs/10.102... 2014年、Sakaguchi ら。高線量地域で見られた“黒い物質(Black Substances)”について。
タグ:
posted at 20:03:00

“3.14被ばく労働者春闘統一行動(被ばく労働者春闘3.14報告集会<現場からの声と要求>)(東京) | 福島原発事故緊急会議 情報共同デスク” htn.to/tGtWL8
タグ:
posted at 20:00:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
地面との摩擦が無い上空の方がプルームが早く届く、ということかな? @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:49:23

ふくいち北西5.6kmで3月12日の新データ発見 www3.nhk.or.jp/news/html/2014... pic.twitter.com/4K37GUBx6t
タグ:
posted at 19:49:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): ドイツの上部対流圏で検出された福島原発由来の Xe-133 www.sciencedirect.com/science/articl... 2014年、Simgen ら。 ドイツ上空へのプルーム到来は、地上への到来より数日早かった、という興味深い記述あり。
タグ:
posted at 19:48:31

【NHKが発見した新たなデータ】水素爆発前に線量が急上昇…ですか #nhk #news7 #福島第一原発 instagram.com/p/lZkBmpzQoe/
posted at 19:44:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
放射線感受性が個人個人で違うことも、こういう分野では常識なんだよね? 古い遺伝学の教科書にも出てくるし。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:42:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): 個人の放射線感受性における遺伝的要因 www.sciencedirect.com/science/articl... 2014年、Hornhardt(ドイツ)ら。個人レベルの癌リスクと放射線感受性の話。放射線によるDNA損傷・修復を利用した、肺がん患者に対する検討。
タグ:
posted at 19:39:40

→。 事故後の混乱で埋もれたデータはほかにもあると考えられ、十分な検証のためにも、早急な掘り起こしが必要です。」…
この記事はこれ以降も重要…
「放出量はチェルノブイリ原発事故の17%余」…
タグ:
posted at 19:39:13

「 しかし、事故のあとは停電で、各地の放射線量は職員が回って計測しなければならず、集めた毎日のデータを住民に提供するのが精一杯だったということです。 このため、メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました
タグ:
posted at 19:37:51

「福島県によりますと、事故直後の詳しい放射線量のデータは電源が失われるまで自動観測が行われたモニタリングポストのメモリーに記録されていました。 公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要があります。」
タグ:
posted at 19:37:27

「放射線量の詳細なデータが記録されていたのは、福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポストです。 その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。」←いや、ちょっとまて、これは、納得いかないぞ?
タグ:
posted at 19:36:14


Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
これか10億ドルの和解は。パキシル/paxilがパクシルだけど。
↓
「子供に先天性の異常をもたらすとして800件以上の訴訟」
英グラクソ:抗鬱剤「パクシル」訴訟、10億ドルで和解-関係者(Update1) - Bloomberg www.bloomberg.co.jp/news/123-L5UVD...
タグ:
posted at 19:33:40

3.11の大事故で浜通りにある原発立地地域の住民の原発に対する考え方は大きく変わった。それまで原発に無関心だった国民の多くの人達も関心を持ち原発の今後の未来を考えるようになって変わった。変わらないのは官僚と日本の政策。まるで三年前に3基の原発が爆発した事実がなかったかのように。
タグ:
posted at 19:33:03

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
総説論文(有料): 職業と甲状腺がん oem.bmj.com/content/early/... 2014年、Aschebrook-Kilfoy(シカゴ大)ら。30論文の内容をまとめたものの模様。被ばく影響についての記述もあり。残念ながら有料。
タグ:
posted at 19:26:01



Masato Ida, PhD @miakiza20100906
総説論文(有料): CTスキャンによる大人・子供の被ばく link.springer.com/article/10.100... 2014年、Colagrande(イタリア)ら。 放射線医師はCTによる被ばくについて良く知り、可能な限り(特に子供への)被ばくを減らすよう努力すべきだ、という内容の模様。
タグ:
posted at 19:20:32


ガーディアンの記事のポイントは ー代わりにちゃんと要約して差し上げるとー
1. 福島あたりの低レベル放射能の影響は専門家の間でも確かなことは分からない。 2. 影響を示唆する検査結果が一斉検査のせいかは日本の別の地域で同様の検査をして比べれば分かるが復興の阻害になるのでやらない。
タグ:
posted at 19:17:42

「WHO及び国連の関係機関が福島第一近辺からの速やかな避難を評価する一方、年間被曝上限を1から20msvに上げたことで子どもを危険に晒しているとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのDr Paul Dorfmanさんは言う。」 pic.twitter.com/MRgwfVAvLQ
タグ:
posted at 19:12:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
各種のCTスキャンについて、その甲状腺がんリスクの推定値が「何人中に何人」という形で示されている。これも低線量被ばくのがんリスク「予測」の一つ。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:10:58

反論「しかし比較的低いレベルの放射線を長期にわたって浴びることの影響については専門家たちも意見の一致に至らず今日まで来ている」 pic.twitter.com/5YBcSWK3ZP
タグ:
posted at 19:08:52


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(無料): 小児CTスキャンの甲状腺被ばく量と甲状腺がんリスクの推定 ― 中国のある一般病院の場合 www.mdpi.com/1660-4601/11/3... 2014年、Su(中国)ら。 各種のCTスキャンについて、その甲状腺への被ばく量とがんリスクの推定・予測。
タグ:
posted at 19:07:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

佐藤さん、録音による証拠も揃ってることだし、公務員法違反か名誉棄損で、この村越っていう課長補佐を訴えたら?埼玉県警、鉄道事故取材のフリー記者を「自称記者」扱い 秘密保護法下で危険な「おまえは記者じゃない」理論 bit.ly/1cQBiGB
タグ:
posted at 18:55:02

本来踏切から線路はまっすぐほぼ直線に伸びていたのですが線路が全体的に山側にひっぱられぐにゃりと曲がってしまいました。改めて地震の大きさ・強さを感じることができる一枚ではないでしょうか。 #鹿島臨港線 #東北地方太平洋沖地震 pic.twitter.com/R2RYVVrCI6
タグ: 東北地方太平洋沖地震 鹿島臨港線
posted at 18:52:23

【拡散】東電前アクション、原発作業員の方がお話しようとしたところ、カウンターと警察の妨害が激しくなっています。みんな目撃者になって下さい。 ( #脱原発 東電 前から中継中 moi.st/2a86fed )
タグ: 脱原発
posted at 18:51:29



学術雑誌の査読をたまに引き受けますが、査読者は正しさの保証をしません。式のチェックができないもの多々あります。実験・数値シミュレーションでは追試しません。論文としての体裁、雑誌のテーマと合致しているか、読者の学術的な関心を引くテーマ・内容かなどで掲載の推薦を判断します。
タグ:
posted at 18:34:41

小百合さんだけに任せず皆本気度出さないと大変なことになりそう。@bilderberg54: 押忍!細川応援団の吉永小百合と瀬戸内晴美先輩が安倍晋三下ろしを始めた。また、年内総選挙にしたいね!#永遠の0 pic.twitter.com/fwIi3EmT81”
タグ: 永遠の0
posted at 17:55:32

時代を先取りした記事を書きました。/埼玉県警、鉄道事故取材のフリー記者を「自称記者」扱い 秘密保護法下で危険な「おまえは記者じゃない」理論 www.mynewsjapan.com/reports/1994
タグ:
posted at 17:32:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

3月11日、あの日から3年が経過しました。県議会冒頭の答弁で1日も早い復興を祈念申し上げるとともに、地震発生時に犠牲者の冥福を祈り黙祷を行いました。本県にも4700名余りの避難者がおられます。県として復興に全面協力して参ります。 pic.twitter.com/NK86tl5UvB
タグ:
posted at 17:23:52

ANA,これはいかんだろ。10桁数字IDと4桁数字じゃ認証してないのと同じ。IDが連番だったり法則性があったりしたらそれこそ4桁数字分の強度しかないね。
www.47news.jp/CN/201403/CN20...
タグ:
posted at 16:22:13

STAP論文…ハーバード大医学部、独自調査へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/science/news/2...
タグ:
posted at 16:09:28

3年前の自分と今の自分はずいぶん変わったと思う。いいのか悪いのかわからない。考えたこともなかったことを考え、やろうなんて思わなかったことをやっている。音楽が自分にとって持つ意味も変わった。いっぺんに、じゃないけど、3年の間に少しずつ変わった。日本についても思うところは変わった。
タグ:
posted at 15:55:29

レコーディングにむけた作業にうまく取り組めず、プロデューサー菅原氏にいったい何とお詫びしたものかと考えながらミーティングの場所に向かう電車の中にいました。ミーティングは流れ、携帯もつながらず、深夜歩いて帰宅。こどもの無事を確認し、ほっとし、テレビをつけて驚愕したあの日。黙祷。
タグ:
posted at 15:49:53

引用 : 政府事故調の畑村洋太郎元委員長は「一番、学ばないといけないのは、どんなに考えても気が付かない領域があること」と指摘。それを踏まえた上で、国民全体で原発再稼働の是非を判断すべきだと訴えた。
タグ:
posted at 15:43:55

引用 : 民間事故調の北沢宏一元委員長は稼働中の原発がゼロであることに触れ、「国民の総意としか言いようがない」と強調。再稼働後に事故が起きれば「(日本は)世界の笑い者」と述べ、慎重に判断する必要があるとの考えを示した。
タグ:
posted at 15:43:53


引用 : 東京電力福島第一原発事故から三年を迎えるのを前に十日、事故の原因や対応を検証した政府、国会、民間の各事故調査委員会の元委員長らを集めた討論会が東京都内で開かれた。
タグ:
posted at 15:43:49


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

成り立つとすると、 100 本捏造した人が現実に存在する以上、 5 本とかの 人は数百人 ( 母集団をどうとるべきか不明だが ) いて、数千の捏造論文が存在し ている、ということになろう。
タグ:
posted at 14:45:56

例えば論文そのものには Lotka の法則というのがあって、 n 本論文を 書く人の人数は n の自乗に反比例するとされている。同じ法則は捏造論文に も成り立つのか、そうでないのか?
タグ:
posted at 14:45:55

これも懐かしい。SPEEDI騒ぎがあって。自分で出来ることはと思い、自前でSPEEDI作り。久しぶりにFORTRANを書いた。 twitpic.com/dxynk8
タグ:
posted at 13:55:38

引用:
(村上達也氏)「株式会社を起点に考えると原発再稼働に行き着くというのなら、東電は株式会社をやめて市場から退場すべきです。社会正義に反する企業の存続など許されない、のですから。」
タグ:
posted at 13:43:25

引用:陽性適中率=有病率×感度/陽性率です。また、陽性率=有病率×感度+(1-有病率)×(1-特異度)です。たとえば、感度が90%、特異度が80%の検査でも、有病率が50%なら陽性適中率は82%ですが、有病率が1%なら陽性適中率は4%に過ぎません。
タグ:
posted at 13:17:22

認定NPO法人OurPlanetTV @OurPlanetTV
【3.11セレクション・新着動画】『ノーム・チョムスキー~ふくしまの声を聴く』米国の言語学者ノーム・チョムスキー氏が来日中、福島の親子や自主避難を余儀なくされた父親と面会し、彼らの耳を傾けました。www.ourplanet-tv.org/?q=node/1739
タグ:
posted at 13:07:31


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
まとめると、若山さんは小保方さんと連絡がとれない www.ytv.co.jp/press/mainnews... が、同じ論文共著者である Vacanti は小保方さんと連絡をとっている sankei.jp.msn.com/science/news/1... らしい。 どういうこと。
タグ:
posted at 12:40:07

民医連新聞に、福島の警戒区域を取材したルポを書きました。「なにもかもがふつうの景色なのに、ただ誰もいない。その意味を考えた瞬間に背筋が冷たく、悲しくなる。ただ線量が高いだけなんだ。こんなふうに人の暮らしを壊すものを、他には知らないよ」 ow.ly/us2kW
タグ:
posted at 12:23:53

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
…具体策として、住宅再建やまちづくりの加速化とともに、避難者の健康・生活面の改善に向けた巡回保健指導に当たる保健師の確保などを挙げた。被災地のサポート拠点における相談支援や生活支援サービス、地域交流支援などにも力を入れる。
タグ:
posted at 12:21:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
震災関連死対策を強化 原発事故避難者の健康・生活改善へ 安倍首相が会見◆民報 www.minpo.jp/news/detail/20...
タグ:
posted at 12:21:04

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
うーん、同じ関係者である Vacanti とは連絡をとっているようですね sankei.jp.msn.com/science/news/1... RT @Micheletto_D 調査委が立ち上がってて関係者が相互に連絡を取るのはルール違反とされています
タグ:
posted at 12:08:27

引用:
「 県は今後、原電との原子力安全協定に基づいて、安全審査の申請前に冷却設備の新増設計画書の提出を受ける。その上で、原子炉工学や防災など専門家十四人で構成する県原子力安全対策委員会で、国の安全審査と並行して検証するという。」
タグ:
posted at 11:48:22

東京新聞:東海第二原発 審査に県「異唱えず」www.tokyo-np.co.jp/article/ibarak...
「「新規制基準に沿って客観的に評価を行うものであり、あえて異を唱えない」とし、原電の申請にあらためて理解を示した。」
タグ:
posted at 11:47:35

原発 母子避難・山形(4完)悩み個別化、増す疲労/支援側の連携強化も課題 | 河北新報オンラインニュース www.kahoku.co.jp/special/spe109... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 11:21:38

原発 母子避難・山形(3)移住/被ばくへの不安拭えず | 河北新報オンラインニュース www.kahoku.co.jp/special/spe109... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 11:21:28

原発 母子避難・山形(2)帰還/家族一緒の暮らし優先 | 河北新報オンラインニュース www.kahoku.co.jp/special/spe109... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 11:21:16

原発 母子避難・山形(1)二重生活/継続か帰還か思い惑う | 河北新報オンラインニュース www.kahoku.co.jp/special/spe109... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 11:20:59


長い長い3年でした。人の強さに驚き、優しさに驚き、嘘の根深さに驚き、消えない悲しみと後悔に驚き、それでも懲りない人たちにも驚きました。あっという間に一変してしまったもの、変わらないもの、変えて欲しいのに全然変わらないもののなかで今日というひとつの通過点を迎えた。長かった。すごく。
タグ:
posted at 10:59:11

この写真集、世界中に配信されてる。今朝のシンガポール英字紙でも見た。 RT @Reuters_co_jp スライドショー:福島に生きる子どもたちの「目に見えない敵」 bit.ly/1g2ZNjW pic.twitter.com/cy7Tf4wkAB
タグ:
posted at 10:45:14


→ こともあろうに新聞社で拳銃自殺した右翼元幹部を礼賛したり「女性は家で子を産み育て男性が妻と子を養うのが合理的」と持論披露する人物や「中国韓国の顔色を見ながら政治をする者は売国奴」と公衆の面前で声を張り上げる人物が次々に公共放送の経営委員となっても追い落とすことさえできない。→
タグ:
posted at 10:28:30

→ 震災から僕のなかで時計の針は止まってしまったけれども、日本は坂道を転げ落ちるようにおかしくなってゆく。政治や報道をめぐって震災の前では考えられなかったようなことが公然とまかり通っている。NHKでは新会長が就任会見で「政府が右ということを左というわけにはいかない」と言い放ち、→
タグ:
posted at 10:25:11

『遺言 原発さえなければ』満員&札止めが連日続き、ご入場できないお客様が多数います。そこで急遽、3/22(土)~28(金)連日19:00より一週間追加上映が決定しました。お時間に余裕のある方はそちらをご利用ください。前売り券をお持ちの場合は勿論ご利用いただけます。
タグ:
posted at 10:12:31

海外は忘れない。NYT→ www.nytimes.com/2014/03/10/bus... RT @stoiclife まだ3年しか経過していない。 RT @gendai_biz: 3・11から3年 どんどん濃縮される「汚染水」 どんどん忘れる「日本人」 bit.ly/1fQQkBW
タグ:
posted at 09:54:33

葛飾区の放射線対策室に電話。担当T上さんの(相変わらずの)タメ口・高圧的な態度・こちらの会話を途中で遮る…でイラっとしつつも、飯塚小学校沿いの屋根付き駐車場雨樋下の件は伝えた(未だ放射線対策室作らない江戸川区よりはマシなのかな…)。
タグ:
posted at 09:29:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


みんなで測ろうプロジェクト、始まりました。
高性能の空間線量計「ホットスポットファインダー」を使って首都圏の各地を計測する「みんなで測ろうプロジェクト」が始まりました。計測レポートをこれから随時ご紹介していきます。
kodomira.com/HSF/entry-1115...
タグ:
posted at 07:42:11


@jun_makino なお、エルゼビアーは剽窃検知ソフトを投稿論文に使うようになりました。私が査読するちゃんとした国際会議の半分では剽窃検知ソフトのスコアが同時にきます。剽窃が目立つ論文の率は低くないです。私の経験では博士論文、修士論文ともに2から5%には大問題がありました。
タグ:
posted at 07:14:52

原発事故のきっかけになった東日本大震災から3年になりました。長い廃炉工程の中では、まだまだ初期段階。この時期にどれだけ測っておけるか、ここが勝負どころと考えています。試料採取すら満足に出来ない場合もありますが、できるかぎり測定を進めていかないと。
タグ:
posted at 07:12:18

@jun_makino 勿論、機械的チェックを全ての投稿論文、学位論文に書けることは重要です。JSTが最近そういうサービスを始めているようなので、大学でどう使うか調べてみようと考えています。エルゼビアーは最近剽窃検知ソフトを使い始めたことを発表しています。(つづく)
タグ:
posted at 06:51:37

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
今日は東日本大震災の日。被害に遭われた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。私は当時、アメリカに住んでいましたが、ほぼリアルタイムの映像や米国でいち早く福島原発がメルトダウンと報道されて、在日米国人は安定ヨウ素を配布するので受けとるようにと報道されたニュースを忘れられません。
タグ:
posted at 06:31:40

@jun_makino 検出ソフトウェアのアルゴリズムは様々ですが、多くはSmith-Watermanアルゴリズムを基本としていると思います。ならば、機械的操作により文意は変わらないが検出ソフトウェアでは検出できないようにすることは難しくないでしょう。
タグ:
posted at 06:02:07


Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
新聞向けコメント
「10年以上前から散々警告して来た。起こるべくして起きたこと。個人データ漏洩の被害は、マイルと違って原状回復が不可能。予見しながら放置してきた責任は重い。」
どうぞご利用ください。
タグ:
posted at 02:43:59

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
【再掲】
リバースブルートフォース攻撃であったことが確認されたとき用の新聞向けコメントを置いておきます。
(暗証番号の変更を呼びかけているとの対応に対し)「暗証番号を何回変更したところで防ぐ効果は皆無。今後も繰り返し被害が発生するだろう。」
タグ:
posted at 02:38:32

文章コピペ、出版された論文からの写真流用というのは最近発覚した捏造の典型的パターンなわけで、これらは原理的には機械的にチェック可能、というか文章に関してはチェックするソフトウェアとかサービスが色々あるわけで、まあ Nature がそういうサービス使ってれば、、、という気も。
タグ:
posted at 02:38:17

と、そういう意味では、今回の件が捏造だったとして、まあ本数的には たいしたことなくて Nature がひっかかったから ( というか、本当だったら確 かに大発見だから ) 騒ぎが大きくなっただけというところはある。
タグ:
posted at 02:36:00



Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
ほら来た。4桁数字のパスワードもどきサイトだから当然起きる。先月のJALのときに何人も抗議したのを無視した結果。他の普通のパスワードによるサイトと同じように利用者の責任にして逃げることは許されない。報道機関はちゃんと原因を追求してほしい。個人データの漏洩も起きているか追求が必要。
タグ:
posted at 02:29:07

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
事故原因が不明なままで新基準を決め、避難計画と再稼働を切り離すというのは、福島の事故からなにも学んでない証左。→教訓踏まえず再稼働議論と批判 事故調トップが相次ぎ - 47NEWS(よんななニュース) ow.ly/uqWOA
タグ:
posted at 02:27:58

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe
【保存】→2014年3月10日 14:00〜 16:00 討論会「福島原発事故から3年経つ今、われわれは何を学んだか」
www.jnpc.or.jp/activities/new... pic.twitter.com/fJqScp0ihT
タグ:
posted at 02:01:45

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe
【保存】→教訓踏まえず再稼働議論と批判。原発事故3年に合わせ、政府、国会、民間の事故調査委員会のトップ3人と、当時の米原子力規制委員会(NRC)委員長のグレゴリー・ヤツコ氏による討論会が10日、都内の日本記者クラブで開かれた。 www.47news.jp/feature/kyodo/...
タグ:
posted at 01:59:23


J-PARC 2014年2月から一部こっそり利用再開している。j-parc.jp/ja/news/2014/n... プレスリリースはこういう対策しましたって内容。地域に対する安全意識とか欠片も感じられない。事故はともかく『住民の安全も考えず排気するような姿勢と考え方』が問題なのに。
タグ:
posted at 01:37:54

昨日10日、政府の調査団が秩父地方の雪害状況調査のため内閣府副大臣を始め18名で現地入りした模様。が、経産省は入らずニッチツも対象外。どなたか調査団の様子ご存知ありませんか。なお国交省は別に秩父鉱山下流の福沢ダム水質検査を始めたよう。
www.bousai.go.jp/kohou/oshirase...
タグ:
posted at 01:30:10


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

引用 : 石原伸晃環境相は汚染土について「30年間中間貯蔵をすると放射線量は間違いなく減衰する。公共用地への土砂として使用することが可能になる」と述べた。民主党の増子輝彦氏への答弁。
タグ:
posted at 01:21:33

今日、一番印象的だったのが、水俣病患者たちと、行動している患者に対して異議申し立てを行う水俣市民とのあいだの、新聞の折り込みチラシを通じての応酬のチラシ。どっちがいい悪いとかいう問題ではなく、共同体に亀裂をもたらした水俣病と、それをとりまくものすごい複雑さ。一筋縄ではいかない。
タグ:
posted at 01:21:32


南相馬市のサイトに堂々と掲載されている人体実験フィールド宣言のことを多くの人に知ってほしい。市民の安心は、汚染地に暮らし続ける事を強要され、除染作業を強要され、健康診断とデータを提供する事からは得られません。住民に避難と補償の権利を! pic.twitter.com/G7YzOrdzVX
タグ:
posted at 01:04:25

@donbemin この汚れCs計78000Bq/kgだった。49gなのでCs総量としては3800Bq。汚れを全て拭き取れた訳では無いので実際にはこれ以上のCsを運んだ事になる。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/fLMybGPxQB
タグ:
posted at 00:51:19

「被災者と老人の「甘えの構造」について」 pic.twitter.com/mNDxlXQlrr(曽野綾子、 週刊ポスト)のツイートが流れてきた。週刊誌の見出しが記事内容を反映しているとしたら、「社会的変化への耐性が最も弱い層」の構造的な甘えをわざわざ指摘して何の意味があるのか、と思うよ。
タグ:
posted at 00:36:15


【衝撃】理研・小保方晴子氏のSTAP細胞論文の捏造がほぼ確定か 著名研究者らによる失望ツイートまとめ - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213943752...
まあ原子力ロビーに対しても同じくらいのことを言えばいいと思うんだけどねー言わないんだよなー
タグ:
posted at 00:25:58



2014 3.11
あの大震災から3年が過ぎたのですね。
あの遠くから迫って来る異様なまでの地鳴り、今でもはっきりと覚えている。
あの日から生活が変わった。
もう戻る事のないあの日から。... fb.me/2WkLAD0sn
タグ:
posted at 00:12:54