Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2014年04月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月12日(土)

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

日経共同◆もんじゅ、虚偽報告疑い 新たに未点検機器、13年秋は「完了」 www.nikkei.com/article/DGXNAS... 「規制庁が今年3月10~28日に行った保安検査で調べた約80点のうち、少なくとも2次主冷却系循環ポンプに関連する9点が点検から漏れていたことが判明」2:00

タグ:

posted at 00:01:55

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

続)「また、機構は昨年11月、再発防止のため点検頻度や方法を定めた点検計画を規制委に提出したが、保安検査の2~3日前、点検計画表に記された機器の点検日などを担当課長の訂正印や二重線で書き換えていた。訂正は100カ所以上に上っていたという。

タグ:

posted at 00:02:36

イスーカワ @ishikawakz

14年4月12日

原発爆発は、国内難民と、環境汚染という莫大な人権侵害事象で、だから私は国連人権理事会のグローバーさんの話を聞きにいったわけだ。つまり、いま原発爆発で憲法は事実上破壊されているんだ。それくらいの危機感を持てよ。つまりファシズムはただ事実上に沿っているだけです。

タグ:

posted at 00:03:24

APAST @APASTJapan

14年4月12日

【明日】後藤政志が委員を務める原子力市民委員会は、4月12日に『原発ゼロ社会への道――市民がつくる脱原子力政策大綱』を発表し、下記のように記者会見を開催いたします。 bit.ly/1gg4RTj

タグ:

posted at 00:06:00

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

 規制委◆政策課題 保安検査 平成25年度第4回保安検査(保安規定の遵守状況の検査)の実施について www.nsr.go.jp/activity/regul... 2.検査実施期間:平成26年3月10日~平成26年3月28日 @fvjmac ( 検査結果はまだ、あるいは、別頁でw・・? )。oO

タグ:

posted at 00:06:16

Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

14年4月12日

「#isocjp IETF報告会 (89th ロンドン) 2014年4月12日」をゆかりんのーとでまとめました!yukar.in/note/ckFhuG

タグ:

posted at 00:08:08

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

 文科省◆お知らせ 大臣会見 下村博文文部科学大臣記者会見録(平成26年4月11日) www.mext.go.jp/b_menu/daijin/... 動画のみ www.youtube.com/watch?v=zCuvb8... テキスト版「後日、アップロードします。」

タグ:

posted at 00:08:56

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

NHK◆核燃料サイクルやもんじゅに課題 www3.nhk.or.jp/news/html/2014... もんじゅ「数万年以上」という寿命の長い放射性物質を短いものに変えて減らす技術は、理論的には可能とされますが、実用化には少なくとも数十年はかかるとみられています。」12時36分

タグ:

posted at 00:13:29

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

①「もんじゅ」は、維持費だけで年におよそ200億円かかることから、研究成果が具体的に得られる見通しがないなかで、利用し続けることが妥当かどうか問われることになります。

タグ:

posted at 00:15:30

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

②「仮に再処理工場が稼働したとしても、国や電力会社は原発の運転再開が見通せないなかで発生するプルトニウムを原発で使う計画を立てられていません。

タグ:

posted at 00:16:04

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

③「日本がすでに保有しているプルトニウムは、核爆弾およそ5500発分に匹敵する、およそ44トンで、使う当てがないプルトニウムがさらに増えると、テロを懸念する国際社会から批判を招きかねない状況です。

タグ:

posted at 00:16:22

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

共同◆もんじゅ ずさん管理浮き彫り 「組織崩壊」と厳しい声 www.47news.jp/47topics/e/252... 保安検査担当「外部の指摘がなければ気付かない体質は変わっていない」 電力社員「お金をかけて目立つことをやって喜んでいる。プライドは高いが、実際はぬるま湯につかっているだけだ」

タグ:

posted at 00:27:35

ガイチ @gaitifuji

14年4月12日

重い、とてつもなく重い言葉だ/『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」:J-CASTテレビウォッチ www.j-cast.com/tv/2014/04/112... @jcast_newsさんから

タグ:

posted at 00:28:27

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年4月12日

何らかの発達障害だろうと思っていた子の状態がどうも以前より悪くなっていて、これは統合失調じゃないかという胸騒ぎがして気が重い。
ぶっちゃけそういう感じで実際に統合失調症の診断を受けた子が過去に複数いる。

タグ:

posted at 00:44:10

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

2014年3月28日 時事◆「お目付け役」を派遣=もんじゅ改革で文科省 twitter.com/fvjmac/status/... @fvjmac ( ああー、なるほど、それで、大慌てで「お目付役」を派遣した、とw・・ ひょっとしたら、規制庁の担当者を威嚇するミッションも隠れてたw・・? )

タグ:

posted at 00:44:18

@namururu

14年4月12日

めも:水圏環境修復に向けた取り組みとその実例 www.nuce-aesj.org/_media/ss:ss29...

タグ:

posted at 00:46:32

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年4月12日

そういうことが日常である現場に居る人間に対して、素人のくせに何の資格があって医師の診断のようなことを口にするんだと批判する人のほうが、何の資格があってそんなことが言えるんだ?というのは正直ある。

タグ:

posted at 00:48:20

金子勝 @masaru_kaneko

14年4月12日

【エネルギー無計画1】本日、新エネルギー基本計画が閣議決定されたに対する抗議声明が各所から次々出ています。まず超党派の国会議員からなる原発ゼロの会です。
goo.gl/a14qkS
自然エネルギー財団の声明も。
goo.gl/5S99ls

タグ:

posted at 01:06:57

金子勝 @masaru_kaneko

14年4月12日

【エネルギー無計画2】ISEPの声明「エネルギー基本計画の「5つの大罪」~白紙撤回し、ゼロから出直せ」です。
goo.gl/QUxPzc
原子力資料情報室の声明「やっぱりお粗末「エネルギー基本計画」」です。
goo.gl/ImV8xU

タグ:

posted at 01:07:47

金子勝 @masaru_kaneko

14年4月12日

【エネルギー無計画3】FoEジャパンの声明「原発事故の反省なし:新しい「エネルギー基本計画」は二重三重の民意無視」。
goo.gl/bzmEUq
気候ネットワークの声明「原発・石炭推進の時代錯誤な計画はいらない」。
goo.gl/84hZmW

タグ:

posted at 01:09:09

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

twitter.com/hiro/status/45...
twitter.com/dora_kou/statu...
少なからずこういう声があるので、たまにはここで解説を。(昨年7月以降、従前のようなネットでの論述は控えており、関係者への講演、論文、勉強会、ヒアリングでのみ示していたのだが。)

タグ:

posted at 01:25:12

はたともこ @岡山「新3区」ガンバルゾオ @hatatomoko

14年4月12日

太郎議員への規制庁黒木部長の仰天答弁。「SPEEDIだと相当時間がかかりまして、とてもじゃありませんけど実用に堪えない/約1年かかります。1ケ所1年で16ケ所あれば16年/それがWSPEEDI、SPEEDIでございます」。警察官僚にここまで言われ、SPEEDI陣営は反論すべきだ!

タグ:

posted at 01:28:25

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

「個人を特定する情報が個人情報である」が間違いであることは、宇賀本 ja.wikipedia.org/w/index.php?ti... に繰り返し書かれている。

タグ:

posted at 01:32:42

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

p.286「なお、「A氏が解雇された」という情報の場合、その全体が「個人に関する情報」であって、「A氏」という個人を識別しうる部分のみが「個人に関する情報」であるわけではない。」
p.310「たとえば、川田花子が開示請求した「保有個人情報」の中に、「1950年3月6日出生の…

タグ:

posted at 01:36:01

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…出生の山田太郎は、財務省に勤務している」という情報が含まれている場合、この情報全体が山田太郎の個人に関する情報である。すなわち、「1950年3月6日出生の山田太郎は」という個人を識別できる情報の部分を除いた「財務省に勤務している」という情報も山田太郎の個人に関する情報である。」

タグ:

posted at 01:36:17

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

ISBNを間違えた。先ほど参照したのは第4版であり、こちら。www.amazon.co.jp/dp/4641131503

タグ:

posted at 01:50:18

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

「解釈が割れている」と言っている人がいたが、ここの解釈については割れていない。法学者で宇賀本の指摘を否定している人はいない。

解釈が割れているのは、第三者提供の際の提供する情報について、容易照合性の照合が提供元におけるか提供先におけるかの点。なお政府解釈は提供元で一致している。

タグ:

posted at 01:51:54

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

なお、提供時に「個人を特定する部分」を分離した残りの部分の該当性については、後編で出て来るはず。

タグ:

posted at 01:58:19

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

14年4月12日

日本国憲法の前文を読むと、こうした憲法を持った国に生まれた幸福を心から感じる。でも、素晴らしいのは前文や9条だけじゃない。97条もまた、人類の普遍的価値に言及している条項で、読むたびにいつも勇気づけられる。

タグ:

posted at 02:00:27

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

14年4月12日

ところが、自民党の改正案では、この第97条は削除されている。前文もそうだが、この憲法は日本一国の平和だけでなく、人類全体の平和・幸福について言及し、さらにその追求を誓っている。だからこそ、ユニークかもしれないが、未来に向けてとても価値のあるテキストだと思う。@forthman

タグ:

posted at 02:05:21

@namururu

14年4月12日

とあるニッチな仕様。 pic.twitter.com/shmUcrR5uq

タグ:

posted at 02:24:48

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

この宇賀本の指摘の背景は、同じく宇賀先生による「新・情報公開法の逐条解説」(以下は第5版を参照)からも読み取ることができる。行政機関情報公開法は、行政機関個人情報保護法の個人情報と同じ定義を用いて、不開示情報を規定しているが、これに関して、p.108に次のように解説されている。

タグ:

posted at 02:30:53

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

「個人に関する情報は、「氏名その他特定の個人が識別され得る情報の部分」に限られないから、氏名、生年月日その他の特定の個人を識別することができることとなる記述等の部分を除いた部分も(略)不開示とすべきことになるが、個人識別性のある部分を除くことによって、公にしても個人の権利利益が…

タグ:

posted at 02:31:19

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…権利利益が害されるおそれがないと認められるときは、これを不開示にする意義に乏しく、最大限の開示を実現する観点からは、部分開示をすることが望ましい。そこで、このような場合には、個人識別性のある部分を削除した残りの部分については、5条1号の個人に関する情報に含まれないとみなして…

タグ:

posted at 02:33:48

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…みなして部分開示を行うこととしたのである。「みなして」という表現から窺えるように、理論的には個人に関する情報であるが、個人に関する情報とは取り扱わないということである。」

タグ:

posted at 02:37:46

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

このように、公開法と保護法は共通の個人情報定義を持ちながら、公開法では「個人を特定する情報」を削除した部分の扱い(部分開示)が明示的に規定されていて、保護法にはそれに対応する規定(つまり「個人を特定する情報を削除すれば第三者提供してよいとするような規定」)がない。

タグ:

posted at 02:40:52

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 ガリレオにしても当人は信仰ありましたし、異端審問は、実際には、政治闘争劇の一部です。ガリレオはなかなか上昇志向の強いオッサンだったのと、才能あふれる人物だったので、あちこちに敵がたくさんいて、足引っ張られたんです。

タグ:

posted at 02:40:54

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

@hirakawah
昔もいろいろあったんですねぇ…
@Vicke_2011

タグ:

posted at 02:43:06

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 まぁ、人間ですからねぇ。3人いれば派閥ができるという。

タグ:

posted at 02:43:43

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 あと18世紀あたりだと、英国では「紳士のエートス」が自然哲学者たちのエートスの土台にあったという話もあります。科学の実験には、それが正しく行われたことを目撃して証言する証言者が必要で、証言者は紳士でなければならないという。

タグ:

posted at 02:46:22

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 つまり、嘘つかない誠実で聡明で信頼に値する人物としての紳士であることが自然哲学者=科学者に求められたわけです。これはかなりのところ、現代の科学者の倫理の重なってますね。

タグ:

posted at 02:48:04

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

公開法では「最大限の開示を実現する」ことが求められていることから、一つひとつの請求に対して行政機関が慎重に検討してまで部分開示を決定する意義があるのに対して、保護法にはそれがないから一律に全体を保護することにしているのだろう。それが、今日、パーソナルデータの利活用が叫ばれるなか、

タグ:

posted at 02:48:35

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…パーソナルデータの利活用が叫ばれるなか、公開法における部分開示規定の「公にしても個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき」と同様に、保護法においても、部分提供をしてもよいとする考え方があるのかもしれないが、少なくとも現行法はそれを許す規定をしていないのであるし、…

タグ:

posted at 02:51:30

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 ちなみに科学に紳士性が求められたことの背景としてハンナ・アレントは、それは近代になって信仰や認識の「確かさ」への確信が失われたことを挙げています。

タグ:

posted at 02:52:22

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 かつて基督教が優勢だった時代は神の救済や物事の認識の確かさは、殊更に疑うべきものではなかった。真実は人が殊更にがんばらなくても、いずれ自ずと姿を現すというような信頼があった。

タグ:

posted at 02:53:54

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

@hirakawah
「あらゆる前提を疑う」のが近代科学の作法ですもんね。
@Vicke_2011

タグ:

posted at 02:54:33

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…であるし、「公にしても個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき」という判断を、民間事業者の裁量で勝手にやってよいはずもなく、そう簡単に許す規定を設けるわけにもいかないというのが、個人情報保護法ということだろう。

タグ:

posted at 02:54:41

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 ところが新大陸発見やガリレオによる木星の衛星発見、宗教改革により伝統的学問と基督教会の権威が低下し、この確かさは失われ、常に「これは本当に正しいのか。正しいということはどう保証されるか」が殊更に問われるようになってしまった。

タグ:

posted at 02:57:07

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 そういう疑いに常に囚われるようになったのが「懐疑主義」とも呼ばれる近代の認識論哲学で、出発点の一人が「方法的懐疑」のデカルト。他方、自然哲学者たちは「紳士による証言」というかたちで(勿論他と併せ)確かさを保証しようとした。

タグ:

posted at 02:59:42

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

なお、公開法の5条1号の「又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもの。」も不開示情報としている点について、宇賀先生の本では次のように解説されている。

タグ:

posted at 03:01:13

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

p.74「たとえ、個人が識別されない部分であっても、それを開示することが、個人の権利利益を害することがありうるという前提に立ち、かかる部分は開示を禁ずる趣旨である。たとえば、カルテ、反省文のように、個人の人格と密接に関係する情報については、当該個人がその流通をコントロールする…

タグ:

posted at 03:01:43

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…することが可能であるべきであり、本人の同意なしに第三者に流通させることは適切でないというのが行政改革委員会の判断であり(略)、個人識別性がない場合であっても、開示されることにはならない。」

タグ:

posted at 03:02:18

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 ざっくりいうと、かつては、人間が多少ヘマしても、神様がしっかり救ってくれたり真実を示してくれたりするか大丈夫!と信じられたけど、近代は「自分たちでなんとか保証しないとあかん」と、保証の基盤を自らに求めたというわけです。

タグ:

posted at 03:02:32

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

@hirakawah
有難うございます。近頃ではそれが何だか科学者の?思いあがりに繋がってるような気もします。
@Vicke_2011

タグ:

posted at 03:04:53

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

このことから類推すれば、保護法においても、最初から「個人を特定する情報」を持たない「カルテ、反省文」があった場合に、第三者提供することは制限されて然るべきとも言える。どの程度「個人の権利利益」に影響する情報なら保護すべきと言えるかは自明ではなく、行政機関と民間事業者とでは異なる…

タグ:

posted at 03:05:47

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 その点で有名なエピソードがあります。18世紀仏の大数学者ラプラスがナポレオンに仕えてた時、新著の『天体力学』という本をナポレオンに献上しました。それを読んでナポレオンはここ言います。「この本、神のことが書いてないやん?」。

タグ:

posted at 03:07:58

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 これにラプラス答えて曰く、「陛下
そのような仮説はもはや必要ないのです」。これは科学史上の決定的な変化を物語っています。

タグ:

posted at 03:09:17

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 ラプラスの取り組んだ問題に「太陽系の安定性問題」というのがありました。「太陽の周りを回る星々は、やがて減速してみんな太陽に落ちてしまわないのはなぜか?」。

タグ:

posted at 03:10:33

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

14年4月12日

…異なるであろうから、話はそう簡単ではないが、考え方として、無記名Suicaの乗車履歴のような最初から識別非特定情報なものも保護の対象とすべきと言うこともできる。単に10年前の保護法制定ではそこまでやらなかったのであって、そこまで保護対象を広げることが全く不自然なわけではない。

タグ:

posted at 03:11:04

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 この問いについてラプラス以前には、ニュートン派のサミュエル・クラークと、デカルト派のライプニッツの間で半ば神学的な論争がありました。

タグ:

posted at 03:13:21

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 「なぜ落ちない?」をクラークは「常に神が介入して同じ軌道に維持してるからだ」と考えたのに対し、ライプニッツは「それじゃ神は、出来損ないの宇宙を作った半端野郎ということになるだろがゴルァ」と批判します。

タグ:

posted at 03:16:11

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 そして代わりに「神はそもそも完全無欠な宇宙を最初に創ったのだから太陽系も永遠に安定しているのだ!」と言います。で、さらにこれにクラークが「そしたら神は最初だけ必要で後は要らんいう話で無神論になるだろ、このボケェ」と返します。

タグ:

posted at 03:18:14

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 つまり、考えはそれぞれ違って対立してるのだけど、論理の組み立てが自然哲学と神学が一体化してて、自然哲学的推論の根拠に神学的前提が入ってるんですね。

タグ:

posted at 03:19:15

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 これに対してラプラスがやったのは、ニュートン力学と数学だけを使って、神なしで、太陽系の安定性を証明することでした。これに成功したのがナポレオンに贈った『天体力学』で、だからラプラスは「神という仮説は要らん」と言ったわけです。

タグ:

posted at 03:21:09

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 こうして自然哲学は神学から自立して自律的になっていき、19世紀には自然哲学ではなく科学(science)と呼ばれるようになります。それ以降に「科学vs宗教」の対立史観も出てきて、そのあたりが「傲慢さ」の端緒だといえますね。

タグ:

posted at 03:23:28

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

@hirakawah
そう言えばラプラスさんて「ラプラスの魔」を提唱して、決定論的宇宙観を主張したお人でしたね。
@Vicke_2011

タグ:

posted at 03:24:47

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@CordwainersCat @Vicke_2011 そうそう、その人です。

タグ:

posted at 03:27:48

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

@fvjmac  
まぁ、甲状腺機能亢進症の治療でその「メガ」が付いていることを理由に、数十万ベクレルの摂取ぐらいでは問題ないと考えてしまうヤブ〇〇さんがいたりするわけですから・・・。

@CordwainersCat

タグ:

posted at 04:05:05

パグさん♪ ( @fvjmac

14年4月12日

共同◆もんじゅ不適切処理は数百カ所 機器の点検記録に内規逸脱 www.47news.jp/CN/201404/CN20... 「計画表に記載された機器の点検時期や名称などに誤記があったため、保安検査3日前に約520カ所を訂正。このうち249カ所は、規制庁が「不適切な処理」と指摘したという。」11日

タグ:

posted at 04:23:13

prochil_chiba @prochil_chiba

14年4月12日

HSFによる船橋市御滝公園周辺の放射線量マップ fc2.to/9bchwL

タグ:

posted at 04:59:03

あざらしサラダ @azarashi_salad

14年4月12日

福島第一原発、2027年度には廃棄物が現在の2倍〔サマリー〕 | THE NEW CLASSIC newclassic.jp/archives/11695 @newclassic_jpさんから

タグ:

posted at 05:24:20

ばたお @BATAO_Hetare

14年4月12日

「増税」が金賞なのが、最高にロック。 pic.twitter.com/SG12Clc2pm

タグ:

posted at 05:48:53

金子勝 @masaru_kaneko

14年4月12日

東電が福島原発事故直後から昨年10月まで、汚染水の測定でストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質の濃度を過小評価して公表していたことが判明。昨年9月にはストロンチウム90だけで500万ベクレルを検出したが、5カ月後まで公表せず。
goo.gl/KXfvf0

タグ:

posted at 06:02:05

金子勝 @masaru_kaneko

14年4月12日

原発事故直後のメルトダウン隠し以来、政府・東電はずっと都合悪いデータを隠してきた。しばらくしていから、実はこんなにひどかった…という発表を繰り返す。その間、責任者は逃げ切っていく。今回の汚染水の測定値の過小評価も同じ。新エネルギー基本計画はその延長上にある無責任路線です。

タグ:

posted at 06:02:52

Momo @momosakura0405

14年4月12日

おいおい!表向きコメント!
年間被曝1mSvから20mSvに変えといてよく言うわ!

エネルギー基本計画 佐藤雄平福島県知事
「教訓忘れられている」
mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 06:45:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Carnot1824 @Carnot_1824

14年4月12日

櫻井国俊「多くのみなさんが、戦後六二年、平和憲法が、あるいは九条が日本を守ってきたと言っていますが、私はこれをとんでもない嘘だと思っています。この六二年間、沖縄は一貫して戦争と隣り合わせでした。」(続く)

タグ:

posted at 07:31:04

Carnot1824 @Carnot_1824

14年4月12日

櫻井国俊「朝鮮戦争があり、ベトナム戦争があり、湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争がありました。この間、沖縄はつねに戦争と隣り合わせだったのです。」
 2007年6月23日、自主講座「宇井純を学ぶ」の発言より。櫻井国俊氏は当時沖縄大学学長。

タグ:

posted at 07:31:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川タダノリ @hayakawa2600

14年4月12日

衆院科学技術特別委員会で理研理事長野依良治が、小保方問題に関して「幼少の頃から倫理観を植え付けることが大事」といった件で思い出したのはこの本。「躾」カテゴリーになっているところが神国日本クオリティ。東京朝日新聞昭和17年1月23日。 pic.twitter.com/wDqmxS6rDu

タグ:

posted at 08:10:29

つぐのすけ @tcdctrn

14年4月12日

福島第一原発 以前から問題多く 「スパゲティ症候群」の指摘
「安全管理担当者は鬱気味の人が多かった。何のために仕事をやっているのかわからなくなる。国やマスコミや地元議会に叩かれないために管理強化一辺倒となり“人”は疎かにされていきた」 news.ameba.jp/20140412-59/

タグ:

posted at 08:13:47

早川タダノリ @hayakawa2600

14年4月12日

東京朝日新聞昭和17年1月25日の一面広告は、「大東亜戦争」特集の雑誌広告で埋まっている。開戦わずか1月半でよくもここまで記事を集められたものだ。「売れるんだから愛国本もしょうがない」とかと言っていると、いずれこんなありさまになる。 pic.twitter.com/khpSi0IHIn

タグ:

posted at 08:25:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

14年4月12日

原発をやって良いか悪いかは、経済的損得の問題ではなく、世代間の倫理の問題に帰するようだ。私たちは子孫に何を残すか。その倫理観がいま問われている。

タグ:

posted at 09:15:13

内田 @uchida_kawasaki

14年4月12日

まとめを更新しました。「2011年の報道「降下セシウムは核実験時代の3倍」」 togetter.com/li/547473

タグ:

posted at 09:56:17

黒森庵の、こんくらい。 @konkurai

14年4月12日

木内みどりさん英で政府批判 「また事故起きる」
東京新聞:国際(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/world/... @kiuchi_midori

タグ:

posted at 10:12:47

内田 @uchida_kawasaki

14年4月12日

.@mtx8mg さんの「2014/4/11 東京電力定例会見(地下水バイパス排出、目標値を超えた場合の対策は考えていない)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/653896

タグ:

posted at 10:23:46

水無月 @minadukiG

14年4月12日

【原発再稼働「政治判断しない」 官房長官】
www.47news.jp/CN/201404/CN20...
「菅官房長官は11日…規制委が規制基準に適合すると認めた原発は再稼働の手続きを進める考えを示した。『規制委の規制基準が全てで、政治判断はしない。地元の自治体と調整した上で判断する』」

タグ:

posted at 10:30:30

水無月 @minadukiG

14年4月12日

「地元の自治体と調整」の部分がまさに政治そのものなんだけど、そこに政府は口を挟まないって意味かな? それが真意ならそれでもいいんだけど、たぶん、規制委や事業者や地元に対してガンガン口は挟むけど、判断の責任は政府にはありませんからね! という意味なんだよね。
@minadukiG

タグ:

posted at 10:34:16

竹村英明 @takemurahideaki

14年4月12日

原子力市民委員会の「脱原子力政策大綱」の発表。政府は福島第一原発事故がなかったかのようなエネルギー基本計画を閣議決定したが、市民は「脱原発のためのロードマップ」を発表した。 pic.twitter.com/E0yfBcog0X

タグ:

posted at 10:37:03

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&... 太陽内部、細かく再現 = スパコン「京」で世界最高 - 東大

タグ:

posted at 11:21:35

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

引用 : 太陽内部の熱の対流構造をスパコン「京(けい)」を使って世界で最も細かく再現することに成功したと、東京大大学院理学系研究科の横山央明准教授や元院生で日本学術振興会海外特別研究員の堀田英之さんらが11日、米天文学誌アストロフィジカル・ジャーナル電子版に発表した。

タグ:

posted at 11:21:37

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

引用 : 2008年の米国チームより約6倍細かく、計算方法の工夫と京の高性能によって実現した。太陽は表面の磁場が強く温度が低い「黒点」が約11年周期で増減し、地球の気候に長期的な影響を与えている。堀田さんは「メカニズムを解明し、太陽活動の変動を予測する第一歩になる」と話している

タグ:

posted at 11:21:40

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

微妙な時期でもあるし、ちゃんと分野 5 や AICS の広報と連絡とってやって欲しかったところ。

タグ:

posted at 11:21:43

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

課題 4 責任者として文句いわないとだめ?とりあえずコーホーにまかせた。

タグ:

posted at 11:21:46

Jun Makino @jun_makino

14年4月12日

ちなみにこれは本当に画期的な成果で、堀田さんの開発した音速抑制法で、これまで陰解法でしか計算できてなかった太陽内部の対流を陽解法でやることに成功し、空間分解能を 1 桁近くあげたというもの。

タグ:

posted at 11:24:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Rolling Bean @rolling_bean

14年4月12日

今朝の東京新聞の言う通り!これはまったくもっての大変なことです。 pic.twitter.com/LdxisBY7qR

タグ:

posted at 12:09:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

↓こいつは「水俣隠し」も当時の科学的知見として正しい(体制側が用意した結論に寄り添った)ので、肯定するんだろうな。仙台高裁の判決文も、そいつらに言わせれば欠如モデルなんだけど批判された事は無い。市井の市民は批判するけど、権威に逆らうと体調不良になる遺伝子でもあるんだろうなw

タグ:

posted at 13:22:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

ある時期において、科学的に正しいとされたのは、脚気は細菌であり、水俣病はプランクトンだよ。まあ、そのいい加減な政治性の内包による因果関係の蓋然性が、科学史の文脈の中で正当性を仮に持ったとしても、日露戦争で死んだ陸軍兵士と、2万余の患者の人生は戻らんわ。

タグ:

posted at 13:27:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

人生における反面教師として実にお勉強になる。

タグ:

posted at 13:28:18

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

マンシュタインやグデーリアンが「プロイセン軍人は政治を語らない」とし、帝国海軍が戦後になりサイレントネイビーと言い、政治性への不容喙を、政治暴走抑止不能の言い訳にしたけど、実は語らないという文脈が、現状を肯定する装置として機能したのは歴史が証明している。ある方がイタコの口寄せと。

タグ:

posted at 13:54:31

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

2年ぐらい前なら仕方がないかもしれないけど、「 緩慢な100mSvの被曝で生涯のがん死リスクが約0.5% 上昇する」の意味がきちんとわかっていないような人が、今ごろ本を書いても・・・。

タグ:

posted at 13:55:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

14年4月12日

OpenSSLのバグにかんしてアメリカのセキュリティ会社やら学会やらから次々と警告メールが届き始めてるが、日本の組織やメーカーからはまだ一切こないね。

タグ:

posted at 14:05:27

Scholarly Vicke @Vicke_2011

14年4月12日

@hirakawah @CordwainersCat コメントを求めていながら寝てしまいました。平川さんの説明を聞いていると科学が宗教を駆逐したというより、教会勢力が衰退した結果本来科学が担うことが必然でない領域も科学が担わされてきた近代の姿も浮かんできます。ありがとうござました

タグ:

posted at 14:24:51

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

twitter.com/kumikokatase/s...
「専門家」と呼ばれるような人達が、テレビなどで、放射線やその影響について適切に(正しく)説明しているところを、ほとんど見たことがなかったような・・・。

タグ:

posted at 14:32:18

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

原子力市民委員会の「原発ゼロ社会への道ー市民がつくる脱原子力政策大綱」のPDFはこちら。www.ccnejapan.com/20140412_CCNE....

タグ:

posted at 14:39:01

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

Q&A形式で脱原子力政策大綱のポイントのほんの一部を紹介
「なぜ原発ゼロが必要なのですか」 
原発ゼロ社会を実現すれば、原発にかかわる重大事故リスクを回避できる。これが最大の利点。安全で持続可能な社会を形成する基礎になります。p.179

タグ:

posted at 14:39:42

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「徐々に止めるのではなく、すぐにゼロを目指すのはなぜですか」
寿命の尽きた原発を順次廃止する方法では、放射性廃棄物がうまれ続け、重大事故のリスクが残るからです。
新規制基準も世界最高水準とはとてもいえません。P.180

タグ:

posted at 14:40:09

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「具体的にはどんな手続きで原発を止めるのですか」
内閣に脱原子力・エネルギー転換戦略本部を設けて、脱原子力基本法を策定します。民主党政権下のエネ環会議の良いところは取り入れ、国民的な合意を取り入れるプロセスを大切にします。P.185

タグ:

posted at 14:40:27

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「被ばくを避ける権利とはなんですか」
1) 避難するかどうか選ぶ権利 2)日常生活で被ばくを回避する権利 3)定期的な健診と適切な医療や助言を受ける権利、の三つからなります。基本的な人権の一つです。避難者の生活再建支援を「早期帰還」に一元化すべきではありません。

タグ:

posted at 14:41:47

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

避難指示を解除するときは、住民の意見を最大限尊重し、拙速な解除は避けなければいけません。避難者の帰還は、追加被ばく線量が年間1ミリシーベルトを下回った後に実施され、その場合でも、帰還するか留まるかを避難者がみずから判断できるいよう、政府は賠償および生活支援を保障する必要があ...

タグ:

posted at 14:42:12

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「人間の復興ってなんですか」 この政策大綱のキーワードの一つです。経済学者の福田徳三が関東大震災の時に提起した理念で、道路や建物など物財物の復旧はあくまで手段であって、本来の目的は人々の生活や仕事を再建することだ、とする考え方。

タグ:

posted at 14:43:30

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

巨額の資本で「物財の復興」をしなければならない面もありますが、なにより被災者一人一人が尊ばれ、良き生活への希望を取り戻し、創りだすことができるような「人間の復興」を基礎にしなければいけません。P.42

タグ:

posted at 14:43:49

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「100ミリシーベルト以下なら安全なのではないですか」 放射線防護の原則を踏み外しています。甲状腺がんや「心の健康」に絞らず、幅広い疾患を早期にとらえ、健康被害が未然に防げるような、予防原則に立った対処が必要です。

タグ:

posted at 14:44:10

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

「憲法9条をノーベル平和賞に」推薦受理 実行委に連絡 - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/eggs

タグ:

posted at 14:44:16

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

また確率的とはいえ、新たなリスクにさらされること自体が、長期にわたる健康への配慮や心理的な重荷になります。p.56

タグ:

posted at 14:44:22

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「原発をなくすと、それで潤っている地元は経済的なダメージを受けるのではないですか」 影響を緩和する措置を考えます。たとえば超党派の国会議員でつくる原発ゼロの会は、廃炉周辺地域振興特措法に、交付金や課税特例などで原発廃止の促進を促す仕組みを考えています。P.200

タグ:

posted at 14:45:26

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

↓これ実は違和感満載であるw

タグ:

posted at 14:45:34

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「新規制基準をクリアした原発なら、安全なのではないですか」 1) コアキャッチャーが無いなど、世界レベルからすると安全対策は不十分 2)過酷事故の対策も十分でない 3)自治体が定める防災計画や避難計画が実現可能か、検証されていない、という問題があります。P.135

タグ:

posted at 14:45:54

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「原発をゼロにすると、電気料金が上がるのではないですか」 追加的な安全対策投資や、原発の維持費等は不要になり、値下げ要因となります。一方、代替の燃料費は増えますが、必ずしも料金が上がるわけではありあせん。原発依存度の低い電力会社では、かえって値下げのケースも。P.198

タグ:

posted at 14:47:25

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「原発や放射性廃棄物はどのように後始末するのですか」 英国にならって、日本原子力廃止措置機関(JNDA)という政府機関を設けます。廃止された原発や核廃棄物の隔離・維持管理・処分は、ここが担当します。P.99

タグ:

posted at 14:47:41

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

佐久間正英さんの事を思い出している。2003年に共通の友人茂木由多加が亡くなった直後、四人囃子による追悼コンサートがあった。僕はそれを見に行ったが、茂木君の事を知りすぎていた僕は楽屋に行くのを躊躇した。佐久間さんとは70年代以来会ってなかった。再会のきっかけはtwitterだった

タグ:

posted at 14:48:40

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「東電はどうするのですか」 事故への過失責任があいまいにされています。そのため東電は過失を犯した自覚に乏しく、被害者に不誠実な対応をとったり、不十分な賠償でごまかしたりしようとしています。一般企業と同じく、企業再生または清算、その組み合わせで破たん処理します。P.192

タグ:

posted at 14:48:43

添田孝史 @sayawudon

14年4月12日

「原発をやめると地球温暖化が進むのではないですか」 原発ゼロと同時に、再生可能エネルギーへの利用拡大や、エネルギー消費量を徹底して減らす「エネルギー転換」を進めます。P.201

タグ:

posted at 14:49:02

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

プロモートとしては秀逸。トピックとしても抜群というのは広告的見地。発想も素晴らしいけど、私的には受賞者は先人達であるべきと思ってしまう。ヘタをすれば過去のものになるので、文化遺構という皮肉w 最高のプロモは万が一受賞した時に「今の国民に受賞資格はありません」と辞退すること。

タグ:

posted at 14:49:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

武器輸出なしくずしたり、東京五輪(最初)のために関東計画発動して本州の米軍基地を縮小する代わりに沖縄に投げたり、あろうことか原発すら売っ払う算段で揉み手する越後屋風味の商人国家の臣民に受賞資格なんぞない。そこだけが残念。だいたい憲法前文に失礼ww

タグ:

posted at 14:55:17

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

佐久間さんがtwitterを始めたのは震災前のことだった。他の人達と同じように、はじめはフォロワー数百人だったが、あっという間に数万になった。当時はよく僕のツイートをRTしてくれた。会った時に礼を言ったら「名言ばかりだもの」と言われて嬉しかった。

タグ:

posted at 15:02:34

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

下北沢に佐久間さんのレコード会社の旗揚げライブを見に行った。cojak、hachi、unsuspected monogram、いいバンドばかりだった。リハの後で二人でお茶を飲みに行った。彼と会ったのはそれが最後だった。彼は一日一曲のおやすみ音楽を始めた。そして震災があった。

タグ:

posted at 15:06:41

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

震災の後、僕はよく反原発デモに行った。佐久間さんは原発技術に肯定的な考えを持っていた。周囲のミュージシャンとも対立があったようだった。恐らくその事で、僕と彼との関係は切れてしまった。twitterではリムーブされたが、facebookでは繋がっていた。たまにイイネがついた。

タグ:

posted at 15:10:31

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

佐久間正英さんの死が近い事を知って僕は何度か彼の事をブログに書いた。本人から「ありがとう」というツイートがあった。それが最後だった。
「古い友人よ。もう会うこともないかもしれないが、同じ空の下、僕らはまだ生きている」
blog.livedoor.jp/miotron/archiv...

タグ:

posted at 15:21:22

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

佐久間正英さんが最後に語った音楽家への言葉と、僕らひとりひとりの残された日々。
「残された日々と地下2階からの眺望」
blog.livedoor.jp/miotron/archiv...

タグ:

posted at 15:24:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

『Radiation Protection Dosimetry』誌に近く掲載される論文(Advance Access) rpd.oxfordjournals.org/content/early/...  ラドン被ばくに関するものが沢山ある。特集号が出そうな雰囲気。

タグ:

posted at 15:59:35

ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミ @hiruandon89

14年4月12日

原子力道というコトバが頭に浮かび。。。日本は何でも○○道になるのが特徴。柔道。合気道。剣道。弓道。書道。華道。茶道。など。

タグ:

posted at 16:01:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

論文メモ。幹細胞: Stem cells: balancing resistance and sensitivity to DNA damage www.sciencedirect.com/science/articl...  2014年、Liu(Harvard Medical School)ら。

タグ:

posted at 16:01:33

Kino @quinoppie

14年4月12日

oO(「被曝道の名人」とか → twitter.com/hiruandon89/st... )

タグ:

posted at 16:06:58

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@Vicke_2011 @CordwainersCat まぁ、もちろん科学(あるいはそれを模範とする合理主義)の台頭が宗教の衰退を促した面はあるのですが、「世俗化」の原因は「自壊」含めて複合的ですからね。「科学VS宗教」という図式で描けるほど単純ではないのは確かですね。

タグ:

posted at 16:07:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

解説論文(有料): ICRU レポート84 「航空機乗務員の宇宙線被ばく評価…」 rpd.oxfordjournals.org/content/early/...  2014年、Roesler(CERN)。

タグ:

posted at 16:12:41

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

14年4月12日

実は SSD は電源瞬断にかなり弱いかもしれない green-rabbit.sakura.ne.jp/note/2013/03/3...

タグ:

posted at 16:14:15

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

要旨の一行目: 90年代初頭、ICRP は「航空機乗務員も職業被ばくを受けている」と考えるべきとの勧告を出した。

タグ:

posted at 16:14:45

Kino @quinoppie

14年4月12日

「春雨が 怖くて御用が つとまるか」

タグ:

posted at 16:16:37

SHU GUNJI @gunshu

14年4月12日

福島第一原発「スパゲティ症候群」の指摘www.news-postseven.com/archives/20140... スパゲッティ症候群とは、重病患者を治療するため、体中にたくさんのチューブやセンサーを取り付けた状態。次から次にチューブは増えていき、一体、何の目的かもわからなくなっていく。

タグ:

posted at 16:19:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

要旨の途中で唐突に高エネルギー加速器の話が出てくる(“…rarely reached around high-energy accelerators.”)から何だと思ったら、著者は CERN の人だった。 rpd.oxfordjournals.org/content/early/...

タグ:

posted at 16:29:38

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年4月12日

佐久間正英さんとの思い出。連続ツイートをFacebookにまとめました。
www.facebook.com/ryuichi.sato/p...
www.facebook.com/ryuichi.sato/p...

タグ:

posted at 16:32:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

【放医研】航空機乗務員の健康に係る疫学研究 www.jiscard.jp/information/04...  2005年の古いレポート。

タグ:

posted at 16:44:43

deepthroat @gloomynews

14年4月12日

OpenSSLの深刻なバグ「Heartbleed」について、米国家安全保障局(NSA)は少なくとも2年前から理解し、この不具合を利用して利用者情報を収集していたとブルームバーグ紙報道。 www.stripes.com/news/us/nsa-sa...

タグ:

posted at 16:48:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

航空機乗務員の被ばく影響については、今現在も評価は微妙なはず。もともと被ばく量がさほど大きくないのに加え、時差ぼけ(慨日リズムの乱れ)という大きな交絡因子があるので、評価が難しい。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:01:43

@namururu

14年4月12日

とかいいつつ、過去にGMも電離箱も持ち合わせが無くて空間との差を見る為にシンチ養生してベタ置きした事があるけどね。100μSv/h振りきって測れなかったんだけどね・・

タグ:

posted at 17:11:17

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

@yuuk198
「また事故が起きても誰も責任は取らないよ」と政府自らが宣言したのだと私は理解しました。
@minadukiG

タグ:

posted at 17:16:05

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

14年4月12日

@namururu ベタおきと聞いて。ムネオさん宅の庭でHS探ししてみた pic.twitter.com/Ym2maq7gMi

タグ:

posted at 17:28:21

@namururu

14年4月12日

@tyoshiza おおw意外とそんなとこあるんだ!

タグ:

posted at 17:29:02

@namururu

14年4月12日

@tyoshiza でも、空間1μちょいぐらい?

タグ:

posted at 17:29:47

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

14年4月12日

@namururu 空間は1.2くらいですかね。ここはもろに雨水用の側溝なので道路に向かって線状に高線量があるので画像化すると象徴的かも

タグ:

posted at 17:31:13

島薗進 @Shimazono

14年4月12日

原発ゼロ「難しくない」=政策大綱発表、エネ計画批判-市民団体 4/12時事www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k... 舩橋教授は、政府が原発再稼働を明記したエネルギー基本計画を閣議決定したことに、「後ろ向きのものしか政府は出さない。国民からかけ離れている」と述べた。

タグ:

posted at 17:43:42

島薗進 @Shimazono

14年4月12日

原発ゼロ「難しくない」=政策大綱発表、エネ計画批判-市民団体 4/12時事www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k... メンバーの吉岡斉九州大大学院教授も「なぜ原発を続けるのか。無責任なレトリックでごまかそうとしており、とんでもないことだ」と批判した。

タグ:

posted at 17:44:24

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

14年4月12日

空間では1μ切ってるとこも pic.twitter.com/hVhAvxKQNW

タグ:

posted at 18:00:12

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

14年4月12日

しかしHSがあることは事実として自然集積されていれば規模もコンパクトになってくれてどかしやすい

タグ:

posted at 18:02:16

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

1「医学的根拠とは何か」津田敏秀/岩波新書

読了。
これから小難しい、辛気くさい話を連投しますので、嫌な人は飛ばすなり、外してください。

放射能被曝、O-157、水俣病、赤ちゃん突然死、アスベスト…著者は、日本がこれらの問題の対策に遅れてしまう、根本的な理由を指摘してます。

タグ:

posted at 18:12:38

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

2医学的根拠とは何か/津田敏秀

現代医学での「医学的根拠」とは、科学的根拠 Evidence Based Medicine =EBM が中心になっている。
科学的根拠とは、人を対象にした臨床研究を統計的に処理、数量化したものを言う。

しかし日本ではこの事が全く一般化していない

タグ:

posted at 18:12:39

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

3医学的根拠とは何か/津田敏秀

医学的根拠は歴史的に

直感派→経験重視
メカニズム派→実験医学
数量化派→症例を集計、数量化

に分かれる。

欧米では19〜20世紀に三つ巴の論争が繰り広げられた。

しかし、最終的には個人的な直感も、実験医学の結果も、一般法則に落とし込む

タグ:

posted at 18:12:41

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

4医学的根拠とは何か/津田敏秀

際には、統計処理を行ない、有為差を確認する事で確立される訳で、
それなら症例、治療例を調査し、集計した研究を直接エビデンス(証拠)とする事も同じように有意義で活用できる知見となると認められるようになった。

つまり臨床例の統計処理による研究が、

タグ:

posted at 18:12:42

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

5医学的根拠とは何か/津田敏秀

ギリシャ以来の伝統である医師の経験や、
微生物学による感染症撲滅などの輝かしい実績の実験医学と同列になった訳。

ところが日本では、その世界の動きに全くついていってない。日本のいわゆる「専門家」は、実感派とメカニズム派ばかり。その弊害を、赤ちゃん

タグ:

posted at 18:12:43

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

6医学的根拠とは何か/津田敏秀

の突然死を例に説明。

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、特に病気でもない乳児が突然死亡している状態で発見される病気で、死後解剖、死後の状況、病歴で説明できない場合がある。
欧米では、臨床研究の結果、うつぶせ寝がその原因の一つと特定され、速やかに

タグ:

posted at 18:12:44

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

7医学的根拠とは何か/津田敏秀

警告が発せられた。結果、SIDSが減少した。

日本でも、SIDSの研究が立ち上げられたが、欧米の成果を知りつつも、実際に警告を発するのは非常に遅れた。研究を行なった「専門家」らは、うつぶせ寝と突然死の因果関係のメカニズム解析にこだわり、あるいは

タグ:

posted at 18:12:45

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

8医学的根拠とは何か/津田敏秀

その他の可能性を追い、うつぶせ寝への警告を発する事を遅らせたのだ。日本の「専門家」は、経験派、メカニズム派あるいはその折衷派ばかりで、統計データの意味を読む為のトレーニングを受けているものがいなかった。

著者によると、日本の医学教育はメカニズム

タグ:

posted at 18:12:47

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

9医学的根拠とは何か/津田敏秀

派に大部分占領されており、研究論文はもっぱら動物実験、細胞、DNAなどの実験室実験に偏り、統計学=疫学のトレーニングは隅に追いやられている。

海外では、多くの医師が臨床データを集計する手法による研究論文を出し、成果をあげているにも関わらずだ。

タグ:

posted at 18:12:48

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

10医学的根拠とは何か/津田敏秀

日本の医学教育は150年前に確立して以来、枠組みが変わっていない。明治最初の文明開化、急速なキャッチアップを目的に作られた枠のままなのだ。

理論はともかく、統計学を自在に駆使するにはコンピュータが必用だ。それが無かった時代と今は時代が変わった

タグ:

posted at 18:12:49

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

11医学的根拠とは何か/津田敏秀

先進国は、200年前から統計学をどう活かすか、議論を繰り返していたから、コンピュータの進歩を自然に応用したが、
150年前の花形分野の上っ面を真似する事を目的にした日本の「医学界」は、医学と統計の関連に全く反応できなかった、ということだ。

タグ:

posted at 18:12:50

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

12医学的根拠とは何か/津田敏秀

感染症のように原因を直接特定、対策をとれる場合もあるが、病気の多くはそんなに単純ではない。癌のように大捜査網を駆使してもさっぱり、という事の方が多い。
症例を集め、層分けし、集計、分析する事で、直接のメカニズムは分からなくても原因は特定できる。

タグ:

posted at 18:12:51

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

13医学的根拠とは何か/津田敏秀
多くの日本人は、この考えは少し気持ちが悪いかもしれない。
しかも、この方法は確率で表現される。95%とか。

100%じゃないと信じられないと言う人もいるだろう。
だが、今の全ての科学は全て統計処理と確率で判定されている。同じなのだ。

タグ:

posted at 18:12:52

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

14医学的根拠とは何か/津田敏秀

一般の科学で常識的に使われている手法が、医療に応用されているだけとも言える。

アンケートを作り、配布、回収、コンピュータにかけていっちょ上がり。
あまりに簡単なので(私はそう思わないが)、
今までの俺たちの苦労は…という気分かもしれない。

タグ:

posted at 18:12:53

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

15医学的根拠とは何か/津田敏秀

しかし、ワザワザ手間のかかる見当違いな実験研究を行い、その間に多くの犠牲者を出す日本のやり方は、方法と目的を完全に取り違えている。

未だ日本の医学教育、医療行政は現状の深刻さに気付いていない。

まったくもって、暗い話で申し訳ない。

タグ:

posted at 18:12:54

Hiroyasu Misawa @B_March

14年4月12日

16医学的根拠とは何か/津田敏秀

最後に、著者は福島県の甲状腺癌について、

福島県発表のデータを年齢調整して分析すれば、多発しており、線量との比例傾向も見られる。しかし、県では通常の定量的な分析が試みられず、因果関係の有無の押し問答が続いている。

と述べている。

ため息だ

タグ:

posted at 18:12:58

水無月 @minadukiG

14年4月12日

@CordwainersCat @yuuk198 私も貞夫さんと同じ意見です。強いて言えば、万一事故が起こったら、地元住民や国民全体の「自己責任」である、ということにしたいのだろうと思います。

タグ:

posted at 18:30:28

iPatrioticmom @iPatrioticmom

14年4月12日

にゃんだ~ 真っ黒じゃない 
1080人のデータと思われる資料 clearinghouse.main.jp/web/nrc_00014....
clearinghouse.main.jp/web/nrc_00013....

タグ:

posted at 18:33:14

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

14年4月12日

リンク修正された clearinghouse.main.jp/wp/?p=871 線量系は黒塗り (57)甲状腺がん発生率→2012/3=3県調査の概要がでた頃に微妙な英語で回答したよう。refは iopscience.iop.org/0952-4746/32/1...  ci5.iarc.fr 等か

タグ:

posted at 18:33:43

olivenews @olivenews

14年4月12日

真ん中が溶けたら全部溶ける 平智之氏 pic.twitter.com/O5eQwf0Lln

タグ:

posted at 18:34:54

iPatrioticmom @iPatrioticmom

14年4月12日

UNSCEARへの回答 → 対照調査見てみて と言ってる clearinghouse.main.jp/web/nrc_00057....

タグ:

posted at 18:36:25

iPatrioticmom @iPatrioticmom

14年4月12日

うひょ 内部被曝の質問への回答も真っ黒 clearinghouse.main.jp/web/nrc_00006....
 
これってどうなんですかあ? 伴先生~??

タグ:

posted at 18:42:10

sivad @sivad

14年4月12日

これまったく逆で、民主主義なら国が国民の自由を制限しようと思ったらそれなりの根拠と覚悟が必要、というのが正しいのだけど。日本は民主主義だったっけどうだったっけ。
twitter.com/yoka72/status/...

タグ:

posted at 18:50:52

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

【情報公開クリアリングハウス】日本政府が UNSCEAR に提供した情報 clearinghouse.main.jp/wp/?p=871  資料数は 58。

タグ:

posted at 18:51:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年4月12日

資料その(1) 作業者の個人被ばく線量データ(Dec2011(revised)) 【トータル73枚、開示受けたのは5枚】 clearinghouse.main.jp/web/nrc_00001.... (PDF) 黒ずくめ。

タグ:

posted at 18:53:31

青谷三郎 @aotanisaburo

14年4月12日

流派も出来そうだな。「山下流被爆術」とか 「早野流被曝新影流」とか。どっちにもいい顔するエアご用は「被曝二天一流」とかとか。。。twitter.com/quinoppie/stat...

タグ:

posted at 18:59:05

青谷三郎 @aotanisaburo

14年4月12日

「拙者、〇〇流被曝術免許皆伝でござる」とか言って政府や行政に売り込んだりして ლ(๏‿๏ ◝ლ

タグ:

posted at 19:01:01

KASUGA, Sho @skasuga

14年4月12日

「原発ゼロ社会への道: 市民がつくる脱原子力政策大綱」、PDF版をダウンロードできます。 / “脱原子力政策大綱 | 原子力市民委員会原子力市民委員会” htn.to/hkgo4y7

タグ:

posted at 19:03:27

青谷三郎 @aotanisaburo

14年4月12日

「〇〇流被曝術は一子相伝でござれば、拙者以外にこの術を会得したものはおりませぬ。何卒拙者を・・・」とか、とか。。。

タグ:

posted at 19:04:59

Kino @quinoppie

14年4月12日

oO(「被曝道と云ふは死ぬ事と見つけたり」)

タグ:

posted at 19:06:25

Kino @quinoppie

14年4月12日

原発なしでは研究が行なえないということか → CERNのLHC加速器は,夏の間,ジュラ山脈を越えて送電してくるフランスの(原発の)余剰電力で運転 twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 19:26:13

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

スイスの電気代が高いから何なのだw?さすが原子力グローバルなんちゃらであるw

タグ:

posted at 19:29:26

Kino @quinoppie

14年4月12日

oO( こういう研究者が、原発事故の健康被害問題に首つっこむって、メチャクチャ利益相反だよなあ )

タグ:

posted at 19:36:13

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

↓日本の民主化にはあと何世代かかるのだろうか。国家と個人の関係を主従関係と誤解している。 twitter.com/sivad/status/4...

タグ:

posted at 19:36:54

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

春雨は例えばSPEEDIの電子メールを消しちゃったとか、でもFAXは届いていたけど放出源が無いから使えないとかいう「緊急時環境放射線モニタリング指針」の無視とか、15条通報で住民避難出来たとか、12日には福島当局はテルル検知してたけどばっくれたとかたまには言及せんかの?ww

タグ:

posted at 19:37:12

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

「当時(2011年3月末~4月初旬)メーリングリスト上にモニタリングの情報が流れていたのです。たぶん、内部にリークした人がいたのだと思います。テルルが飛んでいるというメールを読みました。でも、その頃テレビではメルトダウンしたのか、していないのか、という論争をしていた」(荒木田氏)

タグ:

posted at 19:40:30

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

そしてネットでは「メルトダウンじゃないだす」登場w

タグ:

posted at 19:43:25

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

で、結局福島大の荒木田さんすらMP周囲の除染と言っているのだが、その件は徹底的にデマ呼ばわりされておったが、荒木田さんがいよいよ逝ってしまったという落とし込みするのw?

タグ:

posted at 19:48:30

Masa Okumura @mokumura

14年4月12日

最終許可がおりないフィランドのオルキルオト原子力発電所
世界一安全な原発として2003年のフランスのアレヴァとシーメンスが合同で予算32億ユーロで建設で11年後で85億ユーロの予算超過で稼動出来ない。 pic.twitter.com/NfUUShHx8h

タグ:

posted at 19:51:04

青谷三郎 @aotanisaburo

14年4月12日

そのうち被曝の名人だけじゃなくて『被曝の鉄人』も出来るね。食材には必ずバナナを使わなければならないとか、とか。。。

タグ:

posted at 20:08:35

蜷局 @ben1704r

14年4月12日

同調圧力に屈することとか…"@quinoppie: oO(「被曝道と云ふは死ぬ事と見つけたり」)"

タグ:

posted at 20:10:57

Kino @quinoppie

14年4月12日

oO( 被曝の鉄人といったら、やはりこの人 → twitter.com/gatapi21/statu... )

タグ:

posted at 20:13:01

Kino @quinoppie

14年4月12日

おお、いま早野氏が駐日米大使の「JR東海のリニア中央新幹線(マグレブ)に試乗しました」を RT した。 twitter.com/CarolineKenned... なんとわかりやすい! リニアも原発の電気が必須。 twitpic.com/e0yeut

タグ:

posted at 20:28:59

sivad @sivad

14年4月12日

早くも歴史修正がはじまったようですね。
twitter.com/kumikokatase/s...

タグ:

posted at 20:58:07

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

いちから聞きたい放射線のほんとうを立ち読み。前半は放射線の性質、後半は健康影響について。印象に残るのは、毎日カリウムで100bq被曝しているからセシウムの被曝を0にすることは意味がない、と、日本人の1/3ががんで死ぬけれど0.5%のリスクの増加をどうとらえるか、という部分。

タグ:

posted at 21:14:41

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

甲状腺がんスクリーニングについては「検査によるリスクを指摘する人もいる」と自分の意見を出すことは避けていた。あと、ポロニウムの内部被曝もけっこうあるよ、とも言っていたね。読んだ価値があったと思ったのは、小峰さんの実家の除染のところぐらいだったかな。

タグ:

posted at 21:16:27

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

核実験時代のSr汚染については、最後に「あの時代は狂っていた」と書いてありました。

タグ:

posted at 21:17:29

一般社団法人環境金融研究機構(RIEF) @riefjp

14年4月12日

原子力市民委員会 脱原発の政策大綱発表 「原発ゼロ社会は難しくない」「政府のエネ計画は後ろ向き」(FGW)financegreenwatch.org/jp/?p=42962

タグ:

posted at 21:18:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ikuo Gonoï @gonoi

14年4月12日

日本の経済界が長年求めてきた、日本国内での安価な労働力の確保という目標が、この10年弱でついに達成されたのですね…。 RT @nagasakihiroshi 日弁連ビラ 深刻な日本のワーキングプア <年収200万円以下が1090万人に>pic.twitter.com/rHXk4TVdYb

タグ:

posted at 21:55:00

レイジ @sinwanohate

14年4月12日

「福島原発事故対応をめぐる問題」荒木田岳(科学3月号)QT:なぜ現在のような状態に住民が置かれて3年も放置されることになったのか。その原因は、ごく初期の事故対応にあった。SPEEDI、放射線モニタリング、末端の現場はデータを集め、政府や県庁にデータを送っていた。それが6月まで…

タグ:

posted at 22:21:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

満田夏花 @kannamitsuta

14年4月12日

重要な集会です。ぜひ拡散を!

【緊急院内集会】川内原発の火山リスクと再稼働審査(4/16 17:30~@参議院議員会館) - |原子力規制を監視する市民の会 www.kiseikanshishimin.net/2014/04/09/%E7... #川内原発 @kanshi_chuさんから

タグ: 川内原発

posted at 22:23:47

レイジ @sinwanohate

14年4月12日

続き)…公開されなかった。組織的に隠した。知事・副知事レベルの判断だろう。組織として知らなかったという説明は成り立たない。成り立たない説明を、県民は真に受けているのか、信じていなくても問題にしないのか。既存のルールを守っていれば、こんなに被曝が広がることはなかったと思う。…

タグ:

posted at 22:25:33

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

@morecleanenergy
「日本人の1/3ががんで死ぬけれど」という記述もあったんですか。「生涯がん死リスク」すら理解していないド素人が、知ったかぶって、放射線による影響に関する本なんて書いちゃダメですね。

タグ:

posted at 22:26:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kazukazu88 @kazukazu881

14年4月12日

そして、その理由とされてきた国際競争力はつかずに、国内の購買力だけが先細るという結果を得ましたよね。子ども向けの絵本にできそうな教訓になりそうだけど、たぶん何も学んでない予感。

タグ:

posted at 22:31:11

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

「 緩慢な100mSvの被曝で生涯のがん死リスクが約0.5% 上昇する」のベースを約30%としてしまったデタラメな記述は、良心があれば、そのうち訂正されるに違いない。

タグ:

posted at 22:31:39

レイジ @sinwanohate

14年4月12日

続き)…当時メーリングリストにテルルが飛んでいるという情報が流れていた。そのころテレビでは、メルトダウンしたか否かという空虚な論争をしていた。福島に来てダストサンプリングすれば一発で答えが出た。その事実を公表するべきだった。それを5月まで隠すことが通用するこの社会…

タグ:

posted at 22:35:59

レイジ @sinwanohate

14年4月12日

続き)結局、科学的知見、医学的知見は、住民が被曝している現状を正当化する文脈で動員された。

タグ:

posted at 22:39:07

レイジ @sinwanohate

14年4月12日

個人線量計で個人に線量管理させるというやり方は、国は面倒を見ませんから自己責任で、ということ。これを農薬や化学物質に置き換えたらどうか。野放しにして「当たったら自分のせいだ」と言っているのと同じ。(荒木田岳氏)

タグ:

posted at 22:42:10

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

www.rerf.or.jp/rerfrad.pdf 
引用:30 歳で約100 ミリシーベルト被曝した場合、がんで死亡する生涯リスクは、放射線被曝がない場合の生涯リスク20%に対して、男女平均して21%になる(1%多くなる)と考えられます。
(この記述はDDREFを1としたもの)

タグ:

posted at 22:43:20

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

「生涯がん死リスク」とは、次の「がん統計」の資料での
「2.がん死亡
5)がんで死亡する確率~累積死亡リスク 
◆現在の年齢別では」
の表における生涯の値のこと。
ganjoho.jp/public/statist...

タグ:

posted at 22:54:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

「生涯がん死リスク」と「ある1年間の死亡者のうち、がんで死亡した人の割合」は全く別物。その違いは、こちらで。
togetter.com/li/643911

タグ:

posted at 23:03:36

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

↓「ありがちで最も安易な描き方」どころか端的に虚偽でしょ。

タグ:

posted at 23:08:37

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

しかし、「4大公害病を克服し終えた」って言葉を真顔で吐ける口ってすごいな。あまりに真っ赤な嘘すぎて笑ってしまうよ。

タグ:

posted at 23:11:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

@MAKIRIN1230 私の記憶が間違いなければ、そういう記述がありました。あと、核崩壊について「やるせなさ」と表現したり、預託実効線量をギターのローンになぞらえたりと、全体に比喩が目立ちましたね。素人にわかりやすく、という配慮なんでしょうけれど。

タグ:

posted at 23:11:09

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

「いちから聞きたい放射線のほんとう」のあとがきが引っかかった。小峰さんが父親の飛行機嫌いのエピソードを語り、墜落のリスクを恐れるあまりに豊かなものを手に出来なかったのでは、と。おそらく被曝リスクを恐れることで豊かなものを手放さないように、ということを言外に含んでいるのだろう。

タグ:

posted at 23:13:20

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

この「リスク」の捉え方は、半谷氏の「リスクとはすなわち冒険」という主張と瓜二つ。

タグ:

posted at 23:13:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

14年4月12日

@morecleanenergy 0.5%のリスク増を「大したことない」なんてしてたら大抵の化学物質のリスクはどんとこいOKになってしまいますね。

タグ:

posted at 23:15:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

@morecleanenergy
情報ありがとうございます。
個人的には、比喩は間違ったイメージを植え付けたりするので、好きではありませんね。

タグ:

posted at 23:22:28

本間 龍  ryu.homma @desler

14年4月12日

こういうお追従ばかりが得意なメディアと原発ムラが再び原発広告を再開するだろう。皆様、もし見かけたらぜひご一報ください。:エネルギー計画 「原発活用」は現実的な戦略だ : 社説 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/editorial/2014...

タグ:

posted at 23:22:43

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

映画「パンドラの約束」の提供会社、フィルムヴォイスはワックグループ。グループでは雑誌「月刊WILL」の発行を手がけ、「日本エネルギー会議」enercon.jpの実務を請け負っています。同会議は渡部昇一の「脱原発は、国を滅ぼす!」という主張の本を推薦。

タグ:

posted at 23:23:57

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

日本エネルギー会議で私のツイログを検索→twilog.org/morecleanenerg...

タグ:

posted at 23:25:04

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月12日

@karitoshi2011 @morecleanenergy
「わかりやすい例えを使うと良い」というのは、実際は「自分達に都合がいいように誤解させる例えと使うと良い」ということなんでしょうね。

タグ:

posted at 23:27:01

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

14年4月12日

カナダBC州でのラドン濃度と肺ガン死亡のトレンド分析(有料だがappをインストールすれば無料) journals.lww.com/health-physics... 濃度低、中、高(中央値17,60,90Bq/m3)地区で(粗)肺ガン死/自然死のトレンドを比較→高濃度地域、女性で増加傾向。

タグ:

posted at 23:27:12

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

14年4月12日

保健物理学会 ラドンの防護規準に関する専門研究会 報告書p.53 www.jhps.or.jp/jhp/wp-content... 「住居 環境の参考レベルとして300 Bq m-3 (10 mSv y-1 程度)」 

タグ:

posted at 23:27:52

彫木 @CordwainersCat

14年4月12日

「平川先生による西欧近代科学黎明期の科学者と教会の関係」をトゥギャりました。 togetter.com/li/654319

タグ:

posted at 23:34:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青谷三郎 @aotanisaburo

14年4月12日

ラプラスが何故か懐かしかった →.@CordwainersCat さんの「平川先生による西欧近代科学黎明期の科学者と教会の関係」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/654319

タグ:

posted at 23:38:58

水無月 @minadukiG

14年4月12日

【岩波書店「科学」2014年3月号】より【荒木田岳 福島大学准教授】へのインタビュー
www.asyura2.com/14/genpatu37/m...
「なぜ現在のような状態に住民が置かれて3年も放置されることになってしまったのか…その原因はごく初期の事故対応にあったというのが私の見立てです」

タグ:

posted at 23:47:08

Kino @quinoppie

14年4月12日

これだけ各国の大使館に顔がきく人が、政治的に中立なんてことはありえないよな。→ twilog.org/hayano/search?... (「大使館」を検索)

タグ:

posted at 23:48:18

水無月 @minadukiG

14年4月12日

「ルールに基づいて、SPEEDIにしても、放射線モニタリングにしても、末端では着々とデータを集めて、政府や県庁に送っていました。 にもかかわらず、政府や県庁はルールに従わず、住民には公開せず、避難もさせなかった…私は、そこに事故の本質があると思っています」
@minadukiG

タグ:

posted at 23:48:35

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

水無月さんのメンションで、引用元探した時に、ついでに荒木田さんの専門も見たのだけど、地方自治やっている人であり、私の拙い経験からすると、とてもじゃないけど、あんな激越な論旨を展開する専攻ではなく、普通は総務省辺りに回収されて「御用」に転んでも不思議ではない学域なのになと....

タグ:

posted at 23:49:04

水無月 @minadukiG

14年4月12日

「県のモニタリング班は、2011年3月12日の朝に、テルルという核種が飛んでいるのを見て、原子炉が危ないという情報をつかんだはず…。地図に数値を走り書きした資料が残っています。 問題なのは、それが6月3日まで公開されなかったことです。組織的に隠したのです」
@minadukiG

タグ:

posted at 23:51:02

水無月 @minadukiG

14年4月12日

「SPEEDIの件もモニタリングの件も、組織として知らなかったという説明は成り立たない。成り立たない説明を、県民が真に受けているのか、あるいは…問題にはしないのか、…何重にも根は深いですね」「知事・副知事レベルが指示しないと、そうはできなったと思います」
@minadukiG

タグ:

posted at 23:52:46

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年4月12日

「いちから聞きたい放射線のほんとう」には集団線量および期待値の話は一切なし。やあり、放射線が誰かを殺す、という話は生々しくて避けたいんだろうね。原発の放射能は大丈夫ということにしたい人は。

タグ:

posted at 23:53:23

田舎の広告屋 @tigercatver2

14年4月12日

つまりそれだけの「何か」が、自分の立場も顧みずに訴えなければならない「何か」があるんだと考えるのが、私の職業上の経験から導き出される結論。まあ、サボりばっかでスクープなんてね...一方、原子力何ちゃらの春雨には、逆の推理が働くんだよなw 当たってるよ多分ww

タグ:

posted at 23:55:20

水無月 @minadukiG

14年4月12日

まぁSPEEDIの件は、私は前から福島県が(隠蔽に)一枚噛んでると思ってたけど、ここまではっきり言う人がいたとは知らなかった。それが荒木田さんだったことも含め、なんだか色々感慨深い…というか、ショックだ。

タグ:

posted at 23:59:35

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました