Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2016年04月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月23日(土)

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

16年4月23日

熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 bit.ly/1Noakxy

タグ:

posted at 02:55:12

内田 @uchida_kawasaki

16年4月23日

まとめを更新しました。「【電力会社にとって都合が良い発電システム】烏賀陽弘道さんのツイートまとめ(2016.4.22作成)」 togetter.com/li/965928

タグ:

posted at 03:09:06

山口智美 @yamtom

16年4月23日

ついに坊主マンにも届きました!『時代の正体Vol2』に加え、『戦後の地層』まで。感謝。 pic.twitter.com/YZR35cDDej

タグ:

posted at 03:14:01

Mami Tanaka @mami_tanaka

16年4月23日

アースデイって、明日でいい?

タグ:

posted at 08:21:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

石川めぐみ @ishikawa_megumi

16年4月23日

うわ~、公式発表だけ報道しろって、中国共産党のやり方そのものだよ・・・籾井さんは自分が何言ってるかわかってるのかな。→<熊本地震>原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-...

タグ:

posted at 08:59:14

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

16年4月23日

昨日からちょっとおとなしくなってきた感じですね.
防災科研 熊本地震ポータル
ecom-plat.jp/nied-cr/index.... pic.twitter.com/KvCm8jcwv0

タグ:

posted at 09:32:19

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

16年4月23日

メモ(2014年の記事):地震学者が「川内原発の審査は『耐震偽装』ともいえる大問題」と警告 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/wa/20140926000...

タグ:

posted at 09:45:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

16年4月23日

熊本地震 原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示◆毎日 mainichi.jp/articles/20160...
 籾井勝人 会長が災害対策本部会議で「原発については、住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに伝えることを続けてほしい」と指示していたことが分かった。

タグ:

posted at 09:49:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

16年4月23日

…議事録は局内のネット回線を通じて共有され、NHK 内には「会長の個人的見解を放送に反映させようとする指示だ」(ある幹部)と反発も聞かれる。

タグ:

posted at 09:50:52

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

16年4月23日

…砂川浩慶 立教大教授「会長には強い人事権がある。発言が事実なら、萎縮効果をもたらす発言で問題だ。熊本地震で起きた交通網の遮断を前提に原発事故発生時の避難計画の妥当性を検証したり、自衛隊と地元自治体との連携について振り返ったりするといった独自取材ができなくなる恐れがある」と指摘。

タグ:

posted at 09:51:41

内田 @uchida_kawasaki

16年4月23日

【論文】パブリック・アクセプタンスの政治社会論(1)「原子力開発と自治体・住民の権利 」清水修二 (PDF)
ir.lib.fukushima-u.ac.jp/dspace/bitstre...

タグ:

posted at 09:55:28

りりべ @fukukittykobe

16年4月23日

またNHKはインタビュー内容を正確に伝えていませんね(呆)弁護士のインタビューは違う部分を載せているし。⇒ [ 中通り住民が賠償求める訴え(福島県):archive.is/e4DjM#selectio... ]  @nhk_fukushima さん、改善を。

タグ:

posted at 09:59:56

りりべ @fukukittykobe

16年4月23日

(続)<正しくは>
平井ふみ子さん「東電の事故によって精神的な損害を沢山受けた、ということで、ちょっとだまってはいられないという気持ちで会を立ち上げました。何を言っても東電は私達に振り向いてくれないし。(カット部分と思われ)。…

タグ:

posted at 10:03:13

りりべ @fukukittykobe

16年4月23日

…私達の悔しさや悲しみ・苦しさ惨めさをお読み頂いて、それに対しての判決を求めたいと思っております。(カット部分と思われ)。」

野村弁護士「裁判官に最初から生の声をぶつけようというふうに思って訴状を作成しました。」

タグ:

posted at 10:06:13

内田 @uchida_kawasaki

16年4月23日

論文・資料の検索結果一覧みたいなの

原子力のPA(パブリック・アクセプタンス、社会的受容性、社会... | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/deta...

タグ:

posted at 10:08:20

りりべ @fukukittykobe

16年4月23日

↓(関連)平井ふみ子さん代表とは、「中通りに生きる会」のようです。探しましたがHPは見つからず。代わりに過去の記事をご紹介。アカバナナさんより。
twitter.com/akabanana2014/...

タグ:

posted at 10:16:39

本間 龍  ryu.homma @desler

16年4月23日

『原発プロパガンダ』 amzn.to/1QtsybN 遂に発売! 広告とは見る人に夢を与え、企業と生活者の架け橋となって、豊かな文明社会を創る役に立つ存在だったはずだ。それがいつの間にか、報道をもねじ曲げるような、権力補完装置になっていた・・・「おわりに」より

タグ:

posted at 10:46:59

春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

16年4月23日

岡田記者は東電の定例会見でも質問しておられる。丁寧で良く書かれた記事だ→ 現実味帯びる「トリチウム汚染水」の海洋放出 福島原発タンク1000基に貯まる最大の難題 | 震災と復興 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/115... @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 11:20:13

rozeree @reemayufu

16年4月23日

#rozeree除染日記 2016/04/23
東電原発事故から5年と1ヶ月。やっと庭の空間線量が0.1μSv/hを切った‼︎O(≧▽≦)O ♪あきらめないで、働きかけをした甲斐があったなぁ😆💓 皆さんもあきらめずに頑張って‼︎ pic.twitter.com/w4nOb3Kzee

タグ: rozeree除染日記

posted at 11:21:37

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

公式発表関連で、意外だったのは「公式発表をベースに、周辺取材を加えて記事をつくるのは当たり前じゃないか」という反応をした記者たちが少なからずいるように見受けられたことだ。そういう人は、東電テレビ会議
www.youtube.com/watch?v=xR1dzy...
を何度も見返して欲しい。

タグ:

posted at 11:25:01

rozeree @reemayufu

16年4月23日

#rozeree除染日記 2016/04/23
0.715μSv/hだった椿の根元は、土を被せて0.352μSv/h。土の遮蔽効果はこの位という事。木を残すという事は部分的にこういう所が残るという事。残すメリットを選んだということ。 pic.twitter.com/9z257Bx7wV

タグ: rozeree除染日記

posted at 11:26:38

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

プレスリリースをまとめるのに、電力会社、地元自治体、官邸で文言を慎重にすりあわせる。そのとき、当事者が本当に「やばい」と思っていることはリリースしない。数字で嘘は言わないが、核心部分の数値は明らかにしない。

タグ:

posted at 11:27:31

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

公式発表を出発点にしてしまうと、事態の全貌をつかみそこねてしまう。発表側はそれをねらって、関係の無いデータを大量に盛り込んだり、ずれた視点を強調したり、必要なデータは載せていなかったり、様々な手口を駆使する。

タグ:

posted at 11:29:54

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

福島事故前でも、東電や電事連が発表したプレスリリースの表現をめぐって、電力と規制当局が念入りに調整していることが、裁判の証拠等で出てきた文書でわかってきた。

タグ:

posted at 11:32:35

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

たった5年しか経っていないが、そういうの、すっかり忘れてしまったんだなあ。

タグ:

posted at 11:34:10

rozeree @reemayufu

16年4月23日

twitter.com/reemayufu/stat...
東電原発事故1〜2μSv/hあった我が家庭。2013年7月に0.4μSv/h市の基準で除染後1.4や0.8〜0.5μSv/hという箇所が点在。今回汚染土取り出しと伴に除染をして頂いた結果5年1ヶ月目にして0.1μSv/hを切った💓

タグ:

posted at 11:53:34

社虫太郎 @kabutoyama_taro

16年4月23日

啓発というなら、法務省はまず「差別は"意図"の問題ではありません」ってポスターを100万枚作って、二度とこういう戯言を日本人が口にできないようにするほうがいいよね。
そのポスターにはもちろんAKBを起用してよいw twitter.com/Simon_Sin/stat...

タグ:

posted at 12:08:20

満田夏花 @kannamitsuta

16年4月23日

映像のあるうちにぜひ!

原発周辺住民が停止申し入れ - NHK鹿児島県のニュース
「原発の事故が起きれば、屋内退避することになっているが、熊本の地震で建物の中には逃げられないことが明らかになった。」 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim...

タグ:

posted at 12:21:05

yunishio @yunishio

16年4月23日

曾野綾子さんもFacebookユーザーの手にかかったら、あるお婆ちゃん呼ばわりかい。
twitter.com/nabe1975/statu...

タグ:

posted at 12:45:27

TBS NEWS DIG Powered @tbsnewsdig

16年4月23日

「原発のあり方再検討を」 カーティス氏が警鐘 cgi.tbs.co.jp/n/BZEm #tbs #tbs_newsi

タグ: tbs tbs_newsi

posted at 12:46:30

CAVU @cavu311

16年4月23日

(*ν_ν) スクショを貼ると使ってるフォントがバレますね。ということで、M+フォント mplus-fonts.osdn.jp/about.html は大変ステキなので皆さんも是非。実用的にはmiguなど改変型IPA合成フォントがいいかもです。 mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/

タグ:

posted at 13:07:21

柴山哲也(ジャーナリスト、ノンフィクショ @shibayama_t

16年4月23日

日本のマスコミの最大の問題点は、官庁にある記者クラブが発表したことが「事実」であり、しかもこれこそが唯一無二の「事実」であるかのように報道する。要するに役人が決めたデータが事実になる。もしその発表事実が間違っていても、訂正するのは容易ではない。冤罪を晴らすのと同じくらい難しい。

タグ:

posted at 13:30:45

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 原子力災害の被災者については2011年8月5日に『原発避難者特例法』 kotobank.jp/word/%E5%8E%9F... が国会で成立し、12日に施行。各自治体に対し、原発災害被災自治体の被災者に対する事務処理を代行することを特例で認めることなどを定めた。

タグ: 激甚災害指定

posted at 13:35:40

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

「公式発表」で、報道にアンカーバイアスがかかってしまう状況を、誰か研究していないかしら。もうありそうな気もするけど。

タグ:

posted at 13:37:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 総務省による「避難者追跡システム」の確立により、政府は2011年6月15日、避難者の総数が124,594人に上ったことを公表。7月20日にはこれが91,552人に減少したことを発表したが、この数には仮設住宅等の住居が確定した住民が含まれていなかった。そこで、

タグ: 激甚災害指定

posted at 13:42:53

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 そこで、2011年11月、菅内閣はこれらの避難者の数も統計に加え、避難者の総数を約330,000とした。現在(2013年時点)では、復興庁が毎月避難者の数を追跡して報告している。2013年8月現在、東日本大震災の避難者の数は290,000人となっている。

タグ: 激甚災害指定

posted at 13:45:58

本間 龍  ryu.homma @desler

16年4月23日

4月16日、読売新聞掲載のNUMO15段。全国掲載なら4000万円近い掲載料。地震が殆どないスゥエーデンとの地理的差異を一切無視して地下貯蔵を礼賛する、メチャクチャな内容。「科学的有望地」なんて日本ではどこにもあり得ない... pic.twitter.com/FfwN7N8jQG

タグ:

posted at 13:46:12

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 2. 災害助成金
災害により死亡した被災者遺族は、「災害弔慰金」(500万円前後)、疾病や障害を負ったものは「災害障害見舞金」を受け取ることができるが、自然災害によって個人の資産が失われ場合にこれを公的資金で保障することについては、当時議論があった。

タグ: 激甚災害指定

posted at 13:54:54

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 しかし当時の国会は「住居は国民の基本的生活を支える上で不可欠なもの」と判断し、2011年8月30日、1998年制定の「被災者生活再建支援法」 を改正し、自宅を失った被災者に国と指定事業者で折半して最大300万円の支援を行うことを法律に盛り込んだ。

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:05:24

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 3. 特別融資
被災家族の世帯主が被災からひと月以上、負傷或いは治療が必要な状況にある場合、年間所得基準を満たせば、「災害援護資金」により最大350万までの10年融資(最初の3年は無利子だが5年間まで延長が可能)が受けられる。 東日本大震災ではこれが延長された。

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:12:14

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 「災害援護資金」の根拠法は1973年制定の「災害弔慰金の支給等に関する法律」だが、菅内閣では2011年5月2日、厚生労働省から特例化する通知が出され、通常の償還期間は10年のところを13年に延長した。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9...

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:19:45

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 また菅内閣においては、東日本大震災の低所得被災者や母子家庭に対する緊急融資や認められ(「生活復興支援資金」)、厚生労働省は融資の償還時期の延長を特例で認める通知を行った。その他にも、様々な特例措置が執られている。
www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou...

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:27:14

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 4. 住宅・個人事業債務の免除
2011年6月、「国・地方・債務者・債権者全てが同じ痛みを共有すべき」という考えの下、住宅ローンを借りている、又は個人事業主で、返済が困難となった被災者は、一定の要件の下、債務の免除を受けられるという「二重ローン対策」が実施された。

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:43:49

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 2011年6月17日、内閣府は「二重債務問題への対応方針」を決め、このための必要な財源を「三党合意(平成23年4月29日)や東日本大震災復興構想会議における議論等を踏まえ検討し、その確保に努める」とした。
www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/...

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:46:54

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

平時の科学部記者は、その「科学コミュニケーション」とか「インタープリター」業務が多いです。非常時に、ジャーナリストモードに切り替えられる人と、「ジャーナリスト、何それおいしいの」って人と二種類います。 twitter.com/SatoshiMasutan...

タグ:

posted at 14:48:30

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 東日本大震災では、この政府の方針に従って、金融機関により「一般社団法人個人版私的整理ガイドライン運営委員会」が設立され、2011年7月、この委員会により、破産手続などの法的な手続によらず、被災者らの債務の免除を認めるためのガイドラインが策定された。

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:51:13

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 5. 税金等の減免措置

菅内閣では、被災者の税負担を軽減する様々な措置が執られた。地方税については、被災による損失を課税所得から減免することが認められた。またこの損失分を通常の3年間ではなく5年間繰越しでき、津波被害の被災地では不動産税が免除された。

タグ: 激甚災害指定

posted at 14:58:01

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 菅内閣では更に、被災者には税の支払いを延期することも認められた。これらはいずれも一時的な措置であったが、特例により2012年以後その適用は延長された。これらは、2011年12月に一連の税法を改正することで実現した。
www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_...

タグ: 激甚災害指定

posted at 15:02:03

flurry @flurry

16年4月23日

まずもって公式発表というのは、「このように物事を見てほしい」という認識の枠組みを提供するため念入りに構成された作品なのではないかしら。そこからスタートすると、その提供された認識の枠組みから外に出られないじゃろ?という。> twitter.com/sayawudon/stat...

タグ:

posted at 15:12:53

はぎわら ふぐ @hugujo

16年4月23日

前世紀末の話ではありますが、外務省の方から同じような話を聞いた記憶が・・・(そのときは出身地で昇進に差がという話だったが) twitter.com/tezukakaz/stat...

タグ:

posted at 16:49:59

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

blogs.yahoo.co.jp/biwalakeseven/... 普通の人から豊かになろう! 池田まきさんよりのメッセージ

タグ:

posted at 16:57:17

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

「みんなで幸せになろう」とか「みんなで幸せに生きのびよう」とかでもいい気が。というかそんな感じに大変なわけだ、、、

タグ:

posted at 16:57:19

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 東日本大震災で被災した就労者の雇用保険の特例的適用を周知するため、厚労省は2013年3月13日、「激甚財政援助法」の規定に従い、各被災地自治体に対して、「激甚災害の指定に伴う雇用保険の特例について」という通達を出した。www.jassa.jp/member/2010/11...

タグ: 激甚災害指定

posted at 16:59:44

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 当然ながらこの特例措置は、「激甚災害指定」の閣議決定が行われているから成立する。河野防災担当相は自身のブログで「被災したり、避難所に避難したりしている人には今すぐ直接、関係はありません」としているが、関係あるのである。blogos.com/article/172598/

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:04:50

烏賀陽 弘道 @hirougaya

16年4月23日

「ウソは言わないが、本当の事も言わない」が政府や大企業など権力の話法ですね。 @sayawudon

タグ:

posted at 17:12:10

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 この「雇用保険の特例」により、被災により職場が就労不能になった被災者は、特例として失業保険の適用を受けることができる。さらに菅内閣は、地震被災者が給付を受けられる期間を150日から210にへと60日間、津波被災者については90日間延長する特例措置を執った。

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:13:58

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 日本の報道でははこの延長された失業給付を受けた被災者が実際に失業したかどうかを追跡調査したが、13年現在、仕事を探す者や職場の復興を待ち続ける被災者がいることで、求人率は高いのに六割以上が仕事に就けないままでいる。
www.asahi.com/special/10005/...

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:21:56

@hamemen

16年4月23日

原発運転反対の弁護士団体 川内原発停止を申し入れ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016...

タグ:

posted at 17:22:47

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

mainichi.jp/articles/20160... 原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示

タグ:

posted at 17:26:52

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

引用:NHKが熊本地震発生を受けて開いた災害対策本部会議で、本部長を務める籾井勝人(もみい・かつと)会長が「原発については、住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに伝えることを続けてほしい」と指示していたことが22日、関係者の話で分かった。

タグ:

posted at 17:26:54

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

引用:識者は「事実なら、報道現場に萎縮効果をもたらす発言だ」と指摘している。

タグ:

posted at 17:26:56

Jun Makino @jun_makino

16年4月23日

シングルボイスとかユニークボイスとかいってた人はこれに賛同するのかしら?

タグ:

posted at 17:26:58

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 つまり熊本や大分の状況に当てはめると、地域で就労できなくなった被災者の失業給付の期間を60日・90日に延長しても、それでも失業者は増える。被害が甚大であればあるほど、「激甚災害指定」による迅速な特例措置が必要であり、特例を更に強化する必要性すら生じる可能性がある。

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:27:54

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 7. 雇用の創出
東日本大震災では、被災者の多くが職を失った。そこで菅内閣では、2012年9月30日までに雇用を求める被災者を10人以上雇用した中小企業を対象に助成金に90万円上乗せして支給する施策を執った。
www.mhlw.go.jp/jigyo_shiwake/...

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:33:57

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 また菅内閣は、既存の「雇用創出基金」 www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit... にもてこ入れし、激甚災害指定に基づく補正予算を確保し、2011年5月と11月に基金の規模を拡張し、更に資金拡大を図る措置を執った。www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan...

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:40:32

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 8. シェルター・仮設住宅等 東日本大震災では、多くの家屋が破壊、倒壊、或いは津波により押し流された。家屋自体の被害が深刻でなくても、居住地域周辺が危険な状態になっていることもあり、被災者は家屋の損壊程度によらず、安全な避難場所を必要とした。

タグ: 激甚災害指定

posted at 17:57:32

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 そこで、 「災害対策基本法」により各自治体で策定される「災害管理計画」に基づき、一時避難所(通常は学校や市民会館等)が指定されている。震災発生後約1週間で指定避難所の数は2,182箇所に及んだ。ホテル等も含めたこの避難所に、386,739人の避難者が生活していた。

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:03:11

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 内閣府の「被災者支援チーム」の資料によると、被災後3か月が経った2011年6月時点での統計は次のとおりだった。
避難所 1,459箇所
避難者 88,361人
(内41,143人が避難所を利用)
www.cao.go.jp/shien/1-hisais...

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:10:11

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 三県をまたがって公共住宅(公務員・絵低所得者用の住宅)が被災者に提供され、また三県以外の他県からも、任意で被災者のために公共住宅が貸し出された。

(例)青森県※ただしデッドリンク
www.pref.aomori.lg.jp/life/sumai/ken... zyuutaku2.html

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:19:21

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 原発災害被災者についても、国は各県の地方自治体に公営住宅(×公共住宅)の貸し出しを行うよう要請し、各県はこの要請に応えた。 (例)愛媛県 www.pref.ehime.jp/h40100/1194239...
国も「国家公務員宿舎法」に基づき運営している公務員宿舎を被災者に貸し出した。

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:25:33

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 仮設住宅の敷設は、震災発生後1週間で開始された。震災発生後のわずか15分後、国交省は社団法人プレハブ建築協会に「応急仮設住宅の生産・準備の開始をお願いしたい」と、「応急仮設住宅」建設の要請を行っていた。
www.mlit.go.jp/common/0001700...

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:31:56

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 震災発生後の3日後の2011年3月14日、国交省は社団法人「住宅生産団体連合会」に要請を発し、「概ね2ヶ月で少なくとも3万戸程度が供給できるようお願いしたい」と、「応急仮設住宅」3万戸の建設を要請した。 pic.twitter.com/KuKHEK23lZ

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:38:41

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 公営住宅の提供に加え、独立行政法人都市再生機構(UR)も住居の貸出しを始め、時には無償で提供した。こうした住居貸し出し情報を集約するため国交省は2011年3月21日、「被災者向け公営住宅等情報センター」を設置した。
www.mlit.go.jp/report/press/h...

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:45:07

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 応急仮設住宅の建設は、「災害救助法」の規定により許可され、契約は自治体政府と建設会社の間で行われる。各被災自治体は国交省を通じて助成を受けることができるが、激甚災害指定により補助金額は9割にまで上げられた。(参考) toyokeizai.net/articles/-/6302

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:52:05

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 「災害救助法」の規定では、この初動に関わる応急仮設住宅の建設について通常地方自治体に実施される助成は最大で5割だった。これが菅内閣では、災害発生後即時で激甚災害指定されたことで仮設住宅の建設にかかる被災地自治体の負担は初動時で1割にまで軽減されたということになる。

タグ: 激甚災害指定

posted at 18:57:24

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 全て緊急時の対応であったため、各種住宅の貸出し期間は当初短期間(通常半年~2年間)だった。しかし原発被災者は帰宅の目処が立たないため、一部の被災者を対象に期間は特例で延長された。(例)広島市(※現在はデッドリンク)
www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0...

タグ: 激甚災害指定

posted at 19:02:52

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 仮設住宅を求める声にはブレがあった。また一部の被災地自治体では、仮設住宅を建設するに十分な土地が確保できなかった(例:気仙沼市)。結果、政府の要請通りとかいかず、約3万戸の仮設住宅の建設が完了したのは2011年6月11日。要請から約3か月後のことだった。

タグ: 激甚災害指定

posted at 19:09:09

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 設置された仮設住宅は建築基準法の適用を免れるが、2年以上は使用できない。各担当省は、安全性の確認がとれれば1年だけこの期間を延長できる。そこで2013年4月、厚労省は復興庁の監督の下、延長を要請する通達を出した。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9...

タグ: 激甚災害指定

posted at 19:20:24

添田孝史 @sayawudon

16年4月23日

電力会社のプレスリリースは「高経年化」書いてくるんですけど、記事にするとき「老朽化」と表記すると、「古いからって性能は落ちていない」と文句言ってくる電力広報がいました。 twitter.com/hirougaya/stat...

タグ:

posted at 19:49:18

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 9. 行政義務等に関する特別な扱い

社会インフラが麻痺する激甚災害の場合、被災者には様々な行政上の義務を満たすのが困難になる。このため、阪神・淡路大震災を契機に1998年、「特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律」が制定された。

タグ: 激甚災害指定

posted at 19:59:25

彫木 @CordwainersCat

16年4月23日

.@uchida_kawasaki さんの「2016.4.23報道【熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示】に見える【失われつつあるジャーナリズム】」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/966182

タグ:

posted at 20:05:53

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 この1998年制定の特措法により、被災者による行政事務処理の期限が延長され、また特定の規則の適用を除外される。東日本大震災は、2011年3月12日に激甚災害指定を受けたことにより、この法の適用の対象災害となった。
www.bousai.go.jp/taisaku/gekiji...

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:08:31

rozeree @reemayufu

16年4月23日

#rozeree除染日記 2016/04/23
市の測定は家の中まで行われた。屋根剥がし葺き替え後は、一階も二階もほぼ同じ空間線量になった。0.06μSv/h程度。事故前とほぼ同じ‼︎ 事故後は10倍の0.6μSv/h以上だった😭よ pic.twitter.com/KOK38qjTBp

タグ: rozeree除染日記

posted at 20:14:47

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 10. 義援金の配分
東日本大震災では、赤十字等の主要団体により義援金が集められ、被災地自治体に寄付された。菅内閣ではこれを集約管理するため、2011年4月7日に厚労省主導で「義援金配分割合決定委員会」を設置した。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9...

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:20:46

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 被災地自治体は、自身が受け取ったもの含め、国の援助団体などから受け取った全ての義捐金をこの「義援金配分割合決定委員会」の決定に基づき配分することになった。だが、被災者が受け取った後で、債権者に差し押さえられてしまう可能性が残った。そこで、

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:33:05

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 そこで、菅内閣は、義捐金を被災者が安心して使えるよう、2011年8月30日に「東日本大震災関連義援金に係る差押禁止等に関する法律」を成立させ、債権者が義捐金を差し押さえられないようにした。www.moj.go.jp/MINJI/minji07_...

以上

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:34:20

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 2011年3月11日、東日本大震災に接した菅内閣は、翌日には「激甚災害指定」の閣議決定を行い、指定に伴う様々な法令の施行、現行法の改正、特例措置の実施等を迅速に行い、官民一体で「被災者支援」に取り組んだことが、この米調査当局がまとめた資料からあらためてわかった。

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:39:05

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 米連邦議会図書館の国際法務調査院が参照した資料は、いずれも日本政府が現在も公表中の資料の中にある。ただ、これらの資料はよほど関心がなければ一般国民はおろか、被災者の目に触れることもないだろう。政府が広報努力を怠たり、報道が事実を伝えようとしなければ、尚更である。

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:42:48

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 3.11当時は、私自身が「被災者」の意識にあり、生活が激変したため政府の対応状況をつぶさに追うということをしなかった。熊本地震という「激甚災害」に、被災地の外から接して初めて、当時の政府の対応が気になった。とくになぜ激甚災害指定を迅速にできたのかという点が。

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:46:21

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 素人ながら、激甚災害指定を取り巻く法律を吟味して、分かったつもりでいたが、実際に適用後に人道的見地から行われた数々の施策の実効性、合理性、緊急性をこうして今回検証し、あらためて巨大地震等による大規模自然災害には、速やかな激甚災害指定が必要であると確信した。

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:50:05

@tkatsumi06j

16年4月23日

#激甚災害指定 3.11以降の大規模自然災害対応は、当時の菅内閣が行った数々の施策の遺産を引き継いで成り立っている。この「被災者支援」のための10の施策はその一部だ。これらの遺産が全ての災害で有効に活用されることを切に願う。

以上 pic.twitter.com/7mlhCt9Tz4

タグ: 激甚災害指定

posted at 20:54:49

本間 龍  ryu.homma @desler

16年4月23日

この電事連の広告最大のイヤラしさは、これが熊本地震発生後の16日掲載ということ。大地震発生後によくもこんな「地層処分は安全です」とのたまう広告を打てるものだ。普通は自粛するが、イベント告知もあるから強行したのだろう。さす... pic.twitter.com/wVipHD5SyZ

タグ:

posted at 20:55:04

@tkatsumi06j

16年4月23日

最後に、長文のご精読、本当にありがとうございました。報道によれば、安倍内閣は2016年4月25日月曜、熊本地震を #激甚災害指定 する閣議決定を行うようですが、甚大な被害を被った大災害において、被災から10日後の指定がどれほど有効なのか。今後の対応が注目されます。見届けましょう。

タグ: 激甚災害指定

posted at 21:00:19

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

16年4月23日

熊本地震:地震活動は活発「6弱」の恐れも 気象庁 bit.ly/1Qu2ahS

タグ:

posted at 21:10:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぽぽんた #核PA #HPVVPA にN @poponta_2012

16年4月23日

本間龍さんの『原発プロパガンダ』読了。朝日新聞は出稿も少なくまともに見えるが、東大病院とはいえ一介の臨床医を放射線の専門家へと押し上げたのは #HPVV でも暗躍してた #朝日新聞科学部#日本対がん協会 事務局小西も科学部記者 pic.twitter.com/mbpAA3WtDF

タグ: HPVV 日本対がん協会 朝日新聞科学部

posted at 21:22:02

ぽぽんた #核PA #HPVVPA にN @poponta_2012

16年4月23日

@poponta_2012 本間龍さんがフェアなのは資料収集にグリーンピースの尽力があったと謝意をあとがきできちんと述べていること。職業ジャーナリストの書く本にはなかったりする。

タグ:

posted at 21:32:58

NHK「ETV特集」公式 @nhk_Etoku

16年4月23日

まもなく放送のETV特集「“らいは不治にあらず”」。多くの患者を苦しめた、絶対隔離という誤った政策。元京大医学部助教授・小笠原登は異を唱え、独自の医療実践を行った。「らい菌は伝染性が弱く治療も可能」という小笠原の説はなぜ主流にならなかったのか、検証する。Eテレよる11時から。

タグ:

posted at 22:00:00

山口智美 @yamtom

16年4月23日

おお!右派雑誌『WiLL』分裂騒動はついに第2幕に移ったか(篠田博之) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/shinodahiroyuk...

タグ:

posted at 22:37:13

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

16年4月23日

.@seki_yo さんの「池田修一さん 講演「子宮頸がんワクチンの副反応と神経障害」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/916273

タグ:

posted at 22:46:08

AKIBA PC Hotline! (秋 @watch_akiba

16年4月23日

更新:秋葉原イベントスケジュール (マイコン・インフィニット☆暑中見舞いPRO-68K を追加) akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/eve...

タグ:

posted at 23:01:28

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

16年4月23日

.@zezi_st さんの「日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/966254

タグ:

posted at 23:10:19

林 衛 @SciCom_hayashi

16年4月23日

未知の断層が活動か、「布田川断層帯」南に痕跡(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-... #Yahooニュース

タグ: Yahooニュース

posted at 23:42:30

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました