tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2019年01月19日(土)

それにしても雇用者は自由を制限されてしかるべきであるが(恣意的に決定された身だしなみに従う義務)、投票によって選出された公務員(議員でなく首長)は、なぜか自由の範囲が大きいという謎理論からわかることは、選挙で選ばれるのは奉仕者でなく、支配者だという観念を持つ人がいるということだ。
タグ:
posted at 01:16:11

その本は有名な阪大の菊池誠先生が「読んでないし読む気もないけどひどい本」という、先日の押川先生への返しに負けずと劣らぬアクロバティックな難癖をつけていた本ということで、信頼性が高いのです。 pic.twitter.com/fIJCaLMZLe
タグ:
posted at 06:40:24

sivadさんの批判にこの人がどう対応したか。 / “MizuhoHさんのツイート: "そしてだいたいそうしたアカウントは「医療=わたし達」の絶対的な信用を説くし、疑義を挟むことをみじんも許さない。相互批判はしない…” htn.to/rDBfe #味わい深い
タグ: 味わい深い
posted at 07:08:02

島薗進『原発と放射線被ばくの科学と倫理』(近刊) www.hanmoto.com/bd/isbn/978488... … 「放射線被ばくに不安をもつことが問題であり、それをなくすようなリスクコミュニケーションが解決への道」という考え方はどこがおかしいのか?また、脱原発の倫理の核心は?核開発から見える科学と倫理を考える。 pic.twitter.com/PzWYQdmWAc
タグ:
posted at 07:27:45

同じ風景に見えて、ソ連はゴルバチョフが立て直そうと、民主化改革を進めたが、日本は安倍自民党の独裁を進めてるところで、向いてる方向が180度違う twitter.com/donniethedutch...
タグ:
posted at 07:49:16

おかしいことをおかしいと言うことや、抵抗することが忌避されている。でも、批判することを避けてばかりいるのは、やはり問題がある。ぜひご覧ください。
【情報労連リポート】2019.01-02月号 特集「野口 雅弘 - 不満はあるけれど野党も嫌い 「批判嫌い」の行きつく先は?」 ictj-report.joho.or.jp/1901-02/sp03.h...
タグ:
posted at 07:49:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ダサい邦題の記事が話題ですが、ゴリラの調査に生涯を捧げた学者をシガニー・ウィーバー が演じた映画『Gorillas in the Mist』の邦題が『愛は霧のかなたに』になったとき、夫がブチ切れて「そんなの付けるくらいなら『ゴリ霧中』にしろ!」と言った話は何度でもしていきたい。
タグ:
posted at 09:22:13
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
宮崎・早野論文(の「活用法」)の一番の問題は、仮に論文が全部「正しい」としても平均値や中央値を放射線防護の基準とすべきではない、と言うことだと思います。論文のグラフから中央値の何倍もの被曝をしている人はたくさんいるので。
とは言え、数値自体の怪しさは極めて深刻な問題で要解明です。 twitter.com/Mihoko_Nojiri/...
タグ:
posted at 09:25:03

事故から8年近く経ち、本書からは、多くの品目で測定値が検出限界以下に下がってきている状況が見てとれる。一方でいまだ深刻な汚染が残る地域や品目も具体的に明示されている。(宮田珠己さん評)
(書評『図説・17都県 放射能測定マップ+読み解き集』朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 10:06:40

中沢けい先生による書評が公開されました→その後の福島 原発事故後を生きる人々 吉田千亜(人文書院 ) dokushojin.com/article.html?i...
タグ:
posted at 10:09:41

青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売 @AokiTonko
先日、裏金問題の取材チームの一員だった北海道新聞の元記者にあった。当時の取材チームの大半が社を去った。新聞協会賞ほか賞を総なめにした栄光のスクープ記者たちがなぜ道新を追われたのか。「真実ー新聞が警察に跪いた日」(高田昌幸)に詳しい。 twitter.com/aokiaoki1111/s...
タグ:
posted at 10:48:18

認定NPO法人OurPlanetTV @OurPlanetTV
【新着記事】
1年半前「同意のみ使用」確認〜宮崎・早野論文問題www.ourplanet-tv.org/?q=node/2359
宮崎・早野論文の続報です。同論文に、研究に同意していない住民のデータが使われていた問題で、伊達市担当者が宮崎氏に「同意」について確認していました。 pic.twitter.com/zX0eIdW5qn
タグ:
posted at 10:51:20

「宮崎・早野論文」の続報です。
【新着記事】1年半前「同意のみ使用」確認〜宮崎・早野論文問題 | www.ourplanet-tv.org/?q=node/2359
同論文に研究に同意していない住民のデータが使われていた問題で、伊達市担当者が2017年4月に、宮崎氏に「同意」について確認していました。 pic.twitter.com/jH3ICM1IZq
タグ:
posted at 10:53:07

青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売 @AokiTonko
高田氏の著作をたびたびご推薦するのは、それが道新に限らず、程度の差こそあれすべてのメディアに共通する実態だからだ。メディアの体たらくはいまに始まった問題ではない。
タグ:
posted at 10:55:35

「量の概念」って「少なければリスクゼロとみなせる」という御用学者/原子力PAが低線量被曝リスクを全否定するために持ち出すトンデモ屁理屈なのだからそりゃそうなるよ twitter.com/mo0210/status/...
タグ:
posted at 10:59:23

「自分の考えと違うと分かるとすぐに」の前提が短絡。あと「敵か味方か」の二元論は、異質ではあるが概念が相互に還元可能なので要定義。「量の概念が理解できない」は雑すぎる。厳密には「量による影響の見積もりの相違」のことでしょう。因みに「御用学者〜」を「放射能デマ」としても成立する文章。 twitter.com/mo0210/status/...
タグ:
posted at 11:12:28

これを書いたら、大石雅寿@mo0210にブロックされました。まあ、いいんですけどね。あんな身にならない雑な文章が目に入らなくなるんで。というか彼の文章には「うまいこと言ってやったぞ感」がありますよね。まあ、かなりの悪文で、文章添削の題材として適してるんで、見かけたらやってみてください。 twitter.com/nagaya2013/sta...
タグ:
posted at 11:47:06

正当防衛=自力救済に対して異常に厳格な、実に日本的でパターナリスティックな判決だよなぁ…。かといって事前に十分な救済を行うわけでもない。実にあほらしい。 twitter.com/mainichi/statu...
タグ:
posted at 12:08:09

(時時刻刻)統計不正、さらなる火種 厚労省、資料を一部紛失・廃棄:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...
2004-2011は、0.6%の乖離を機械的に当てはめているだけ、と。
11日の公表資料にそんなことは書いてあった?
タグ:
posted at 13:05:55

ナチ須クリニックが辺野古でグラスボートに乗った件。そこで見聞きしたことや映像等、どこでどう使われるかわからない、そのあたりちゃんと確認したのかと船長の1人から後に問い詰められた某ジャーナリストは、ヘラヘラ笑ってるだけで答えなかったそうです。もはや驚かないけど。
タグ:
posted at 13:22:04

みなさん!人手不足の特効薬が発見されました!!#金を払え
「人手不足への対応として賃上げで自社ドライバーを増やした結果、荷受けする能力が高まった一方、割高な輸送の外部委託の圧縮で採算改善にもつながった。」
ヤマトHD、営業益2倍に18年4~12月期: 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ: 金を払え
posted at 13:47:45

与謝野だったか、原発事故直後に原子力政策の見直しは避けられないとか記者会見でコメントしてて、一週間後にはすぐさま立派な推進派に立ち戻ってた。
原発村の人らが転びそうな時に呼び出される「校舎の裏」みたいなところがあると考えないと理解できないようなことが時々ある。 twitter.com/dgoutokuji/sta...
タグ:
posted at 14:53:36

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
宮崎真はこの論文で博士号を獲得していたと。あらあら。 twitter.com/hamemen/status...
タグ:
posted at 15:59:39

(株)ZOZOも人材派遣会社に相当な委託費を支払って派遣労働者を使っている。だから、直接雇用を進めて、賃上げしていけば好循環が生まれるのにな。長期的な経営に必要なことをせずに、パフォーマンスばかりやっているからダメ。早く派遣労働者と向き合える企業に進化して背中を見せてほしい。 twitter.com/ono_matope/sta...
タグ:
posted at 16:41:28

カヤックを作るハックルベリー・フィン。 @tomatosukisuki1
”千代田テクノル 早野 ” でグーグル検索すると 出るは出るは・・・
いまや原子力発電事業者PAの中心に座っていらっしゃるかのよう。
年収もすごいんだろうなぁ
タグ:
posted at 17:29:08

メモ
今回の毎月勤労統計集計ミスにより今後追加給付対象可能性がある方ーその1-
(1)雇用保険関係
①
基本手当
再就職手当
高年齢雇用継続給付
育児休業給付
などの雇用保険給付を平成16年8月以降に受給された方
②
政府職員失業者退職手当
就職促進手当
を受給の方
続く
タグ:
posted at 18:26:26

メモ
今回の毎月勤労統計集計ミスにより今後追加給付対象可能性がある方ーその2-
(2)労災保険関係
傷病(補償)年金
障害(補償)年金
遺族(補償)年金
休業(補償)給付
などの労災保険給付や特別支給金等を平成16年7月以降に受給された方
続く
タグ:
posted at 18:29:52

メモ
今回の毎月勤労統計集計ミスにより今後追加給付対象可能性がある方ーその3-
(3)船員保険関係
障害年金
遺族年金
などの船員保険給付を平成16年8月以降に受給された方
続く
タグ:
posted at 18:31:53

メモ
今回の毎月勤労統計集計ミスにより今後追加給付対象可能性がある方ーその4-
(4)事業主向け助成金
雇用調整助成金の支給決定の対象となった休業等期間の初日が平成16年8月から平成23年7月の間であったか、平成26年8月以降であった事業主
終わり
タグ:
posted at 18:33:34

ZOZOの日雇い派遣で、ある日突然、派遣会社ごとバッサリと切り捨てられた人を知っている。労働者はせっかく身に着けた職場特有のノウハウをフイにされ、新しい派遣先が見つかるまで無給となり、そして一からまたノウハウを身に着け直すことを強いられる。それも生活できるかどうかという低賃金で。 twitter.com/fujitatakanori...
タグ:
posted at 18:43:10

今回の毎月勤労統計集計ミスにより今後追加給付対象可能性がある方 一覧は
このツイット
twitter.com/keyaki1117/sta...
で、一覧できます。
タグ:
posted at 18:50:58


伊達市側の主張としては、「同意のありなし、住所」を含むデータがわたっていると。これは研究計画書(GIS化して(つまり住所なしで)同意があるデータだけもらう)とは全然違う。
タグ:
posted at 19:21:21


@uchida_kawasaki ありがとうございます。
規制委の速記録、www.nsr.go.jp/data/000258961... でましたね。
突っ込みどころ満載ですが、「私も含めて委員も、協力できれば協力したい」と言うのには、「本来は許認可の責任者である自分たち(規制委員)が出てきて、自ら説明すべきじゃないのかよ!」。
タグ:
posted at 19:30:00
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
OurPlanet-TV 1/19 より
2017年4月24日 伊達市打ち合わせ記録
bit.ly/2U32K01
「データについては、論文作成時に宮崎先生が『同意あり』のみを使用」
タグ:
posted at 20:18:04
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
さらに、OurPlanet-TVサイトの画像に直リンクしてしまいますが(←問題あれば消します)
「伊達市住民が『論文著者に提供されたデータ』を開示請求し、開示されたデータ」
bit.ly/2WbLLKW
普通に解釈して「同意有無」に「1」がある行が同意あり、空欄になってるのは同意なし、ですよね
タグ:
posted at 20:18:04
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
この資料が正しいとすれば、同意有無が明示されたデータから著者が同意の無いデータも全部使って論文を書いた、という以外の解釈は難しいのでは… 伊達市との打ち合わせでは事実に反する発言をしていた?
タグ:
posted at 20:18:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
(伊達市被曝データの不同意問題、ふつうの研究なら同意したデータのみ研究者に渡すと思うのだけれど。研究者側からしたら不同意のデータなどあっても困るだけ。同意/不同意の項目が入っている全データを渡しているというのはちょっと…。なにか普通ではないことがこの研究では行われていた気がする)
タグ:
posted at 20:58:12
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「同意」という回答があった場合、「同意有無」欄が 1
「不同意」という回答があった場合は 0
未回答は 空欄
という情報を頂きました。いずれにせよ、明確に同意が得られたデータしか使ってはいけないはずですので、さきほどの私のツイートの主旨には変更ありません。
タグ:
posted at 21:39:53
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
また、伊達市の議事録にあるのは宮崎氏自身の発言ではないと思われる旨、ご指摘頂きました。ただし、宮崎氏出席の打ち合わせでの「確認事項」ですので、少なくとも伊達市からの確認に対し肯定されたはずです。
従って、(議事録の記載が虚偽でない限り)この点も私のTw主旨には変更ありません。
タグ:
posted at 21:39:53
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
2012.03.26 日本物理学会 原発事故シンポ
押川講演「原発事故のリスクを考える」スライド
bit.ly/2sDMOFC
早野さんの事故直後の「全くです」(メルトダウン否定)発言をはじめ、仲間である物理学者の多数の発言を批判して物議を醸しました(?)が、今見直してみると私の見方も甘かった、のかも
タグ:
posted at 22:57:36
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
早野さんが科学的に正しく求めた平均値が社会的に不適切な使われ方をした、だけならまだしも…
積算線量を3ヶ月で割って1ヶ月を掛けて復元できず「3倍間違えた」り、同時に理論式も何故か同じ倍率で間違えたり、平均値と中央値がゴチャ混ぜでよくわからん、という事態は想像もできませんでした。
タグ:
posted at 22:57:36
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
Slideshareのスライド29ページ以降、
「物理学の世界に問題がないわけではないが、さすがにそこまで『権威』が間違っていることはあまりない」「物理は(比較的)マシ」…
もちろん今回の件は物理分野の研究ではないわけですが、私の物理学者観を根底から問い直さざるを得ない事態に呆然としています。
タグ:
posted at 22:57:36

私はまあ色々なところで色々な分野の研究者が色々なことをいうのをみたり聞いたりしているのでそういうことがあること自体はあまり驚かないが、まあでも早野さんはもうちょっと上手くやってると思ってた。
タグ:
posted at 23:30:02
