Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年01月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月26日(土)

ガイチ @gaitifuji

19年1月26日

こんなこと、許されていい訳ないだろ。舐めてんのか/総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 01:15:06

Carnot1824 @Carnot_1824

19年1月26日

#味わい深い 目的のためには捏造を辞さない。ついに科学を投げ捨てたようだ。 twitter.com/mo0210/status/...

タグ: 味わい深い

posted at 06:54:18

Masanori Kusunoki / @masanork

19年1月26日

宅ファイル便はなぜパスワードを平文のまま記録してたんだろう。馬鹿なの? twitter.com/h_okumura/stat...

タグ:

posted at 07:20:45

除本理史 @ma_yoke

19年1月26日

今朝(1/26)の福島県浜通りは雪。これから第一原発を取り囲む中間貯蔵施設へ向かいます。 pic.twitter.com/0uL9dnl8WS

タグ:

posted at 08:02:15

flurry @flurry

19年1月26日

mo2010氏そろそろレフェリーストップが必要なんじゃないかという感じですが、単に昔からこういうひとだったという気もしてきました。> ttps://twitter.com/mo0210/status/1088638674898628609

タグ:

posted at 08:06:43

asadori_Qly @AsadoriQ

19年1月26日

麻生氏「日本の国の信頼が統計のような小さなところから崩れるのは避けないといけない」。「統計のような小さなところ」と言ってしまえることが、どうしようもないだらしなさを示しています。

統計で国の信頼が崩れるのは避けないといけない=麻生財務相 reut.rs/2MtTtLJ

タグ:

posted at 12:09:23

buu @buu34

19年1月26日

www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
そんな法案審議あったかなぁと、
たとえば昨年5月15日の参総務委の議事録など見てみると
「本法案におきましては、NICTの業務にパスワード設定に不備のある機器の調査などを追加する」などとサラリと。
その「調査方法」とは「無差別侵入」だったわけね😱

タグ:

posted at 13:57:16

添田孝史 @sayawudon

19年1月26日

これは、『東電原発裁判』第3章「消された報告書」の元資料です。
2400ページ以上あって、女川以外はほとんど読んでないので、まだお宝あるかも。
level7online.jp/?p=2602 @Level7onlineさんから

タグ:

posted at 16:49:37

内田 @uchida_kawasaki

19年1月26日

何度かツイートしましたが、これはこの論文群だけの問題でしょうか?

伊達市被曝ばくデータ・被曝線量管理に繋がる『宮崎真氏早野龍五氏論文』関連まとめ・記事リンクメモ(2018.12.16作成・更新継続予定) togetter.com/li/1298791

タグ:

posted at 17:04:35

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

第143回総会放射線審議会(2019年01月25日) www.youtube.com/watch?v=t_3Jgv... 動画。24分前後が宮崎早野論文(を資料から削除すること)について。

タグ:

posted at 17:49:28

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

要点は、「事務局としては、学術的な意義について全否定するものではない。論文を根拠としない場合も結論に影響はしない」つまり、個人情報的な問題があっても学術的な意義は否定されない、という結構研究倫理的にはアウトな発言をしている。

タグ:

posted at 17:49:31

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

で、さらに、「論文を根拠としない場合も結論に影響しない」と、内藤論文1本で政策の根拠には十分、というこれはこれで問題発言をしたと。

タグ:

posted at 17:49:34

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

まあ国の委員会というのはそういうものではある。

タグ:

posted at 17:49:36

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

論理的には、科学は論文1本では決まらないが政策は論文1本で決められる、ということは政策は論文に基づいていても科学に基づいていない、ということではある。

タグ:

posted at 17:57:59

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

いやその張り出しでの黒川レターへの回答が斜め上だったことを不誠実といってるのではないかと。 twitter.com/Mihoko_Nojiri/...

タグ:

posted at 18:09:38

Jun Makino @jun_makino

19年1月26日

「科学には基づいていないことがある」のほうが正確だが現状の日本では多くの場合に基づいていないでいい気が。

タグ:

posted at 18:18:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました