Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年02月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年02月04日(月)

烏賀陽 弘道 @hirougaya

19年2月4日

国際標準でいえば、首相官邸担当になってからの望月記者は報道記者として当たり前の仕事をしているだけで、特段優秀だとも思わない。他の記者クラブ記者たちが幼稚すぎて話にならないだけだ。

snjpn.net/archives/94983

タグ:

posted at 01:26:33

ガイチ @gaitifuji

19年2月4日

東京新聞:「線量増加前に避難完了」国の資料 逃げ遅れなし 判断か:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 08:18:05

ガイチ @gaitifuji

19年2月4日

“東京電力福島第一原発事故後に国が行った甲状腺被ばく測定を巡り、経済産業省の内部資料に「放射線量が増加し始めた頃には避難が完了したため、避難者は調査せず」と記されていることが分かった。「逃げ遅れなし」とみなし、避難指示区域となった原発から二十キロ圏の人らは調べなかったとみられる” twitter.com/gaitifuji/stat...

タグ:

posted at 08:18:25

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

hbol.jp/184914 宮崎早野論文を、「削除はするが問題はない」とした放射線審議会の異常さ でました。

タグ:

posted at 08:43:09

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

この件まだまだ続きますがとりあえずこのあたりを。

タグ:

posted at 08:43:12

横川圭希 @keiki22

19年2月4日

これだけしっかりした考察が、しかも放射線関係で、普通の出版社のサイトに掲載されることが、まず感慨深い。 twitter.com/keiki22/status...

タグ:

posted at 08:54:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

横川圭希 @keiki22

19年2月4日

コロラド先生にしても、上西先生にしても、専門誌ではないサイトに専門家の意見をわかりやすく掲載してくれてるのは本当に有難い。

タグ:

posted at 08:56:32

横川圭希 @keiki22

19年2月4日

これ、しっかり最後まで読んで欲しい。なぜ計測がマトモだとは到底思えない宮崎・早野論文と飯館村の内藤論文が同じような係数を叩きだすのか?その時点で、彼らが初期被曝の平均値にしている1.4ミリSVもかなり怪しい。つまり、どこもかしこも怪しい数値で少なくない専門家が色々と物申して来たのだ。

タグ:

posted at 09:23:55

横川圭希 @keiki22

19年2月4日

これは、今厚労省で問題になってる実質賃金の統計のゴマカシとなんら変わらない問題の大き過ぎる事案なのに、これを追求する政治的勢力は少なすぎる。

タグ:

posted at 09:25:38

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

1【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】黒川・島「住民に背を向けたガラスバッジ論文―7つの倫理違反で住民を裏切る論文は政策の根拠となり得ない」『科学』2月号。7つの倫理違反の内のtogetter.com/li/1313073 (3)伊達市長室から論文作成を依頼されたことを隠していたこと、について。

タグ:

posted at 09:53:25

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

2【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】この(3)は、伊達市と宮崎・早野市、また福島県立医大が政治的共同意思をもって調査研究を行ない、そのことを研究計画書には記さざるをえなかったし相互接触記録等からも明らかであるにもかかわらず、論文公表過程ではそれを隠し通そうとしたこと。

タグ:

posted at 09:53:46

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

3【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】医大の倫理審査委員会に提出された研究計画書にこの「研究は、伊達市における線量把握事業で得られたデータについて解析を行い、伊達市にその結果を報告すると共に学術的な成果として広く発信する、という依頼に基づいて行われる」と書かれているが」

タグ:

posted at 09:54:01

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

4【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「そのことを宮崎氏および早野氏ばかりでなく、伊達市長室も市民から隠していたことである。宮崎氏と早野氏はこの学術的成果の発表、すなわち論文誌上での論文発表を伊達市長から依頼されたという事実および伊達市役所から支援を受けていたことを」

タグ:

posted at 09:54:14

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

5【宮崎・早野「伊達市長…の徹底隠蔽」】「論文の謝辞の中に明記していない。これは謝辞中に書くことが義務づけられている利益相反の可能性がある事実を明記しなかったということであり、論文発表におけるルール違反であり、倫理指針に反し、また研究不正である」「なお、伊達市長による医大学長と」

タグ:

posted at 09:54:43

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

6【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「宮崎氏宛の依頼文書は2015年8月1日付である。ところが、2015年8月25日の市政アドバイザーとの打合せの議事録には、宮崎氏の発言として次のような記載がある」「ガラスバッジ測定の分析について、学術的に出していくためには、正式に」

タグ:

posted at 09:54:54

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

7【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「市からの依頼が必要。(データ利用の同意)個人を特定されないように何mメッシュにするかなど、位置情報関係を倫理審査に提出することにもなる。南相馬市病院の■■[2字黒塗り]先生を参考に考えたい。また、別途協議したい。」

タグ:

posted at 09:55:07

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

8【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「8月1日付で市長からの依頼がなされているのに、8月25日に「正式に市からの依頼が必要」とはどういうことか理解できない。宮崎氏にはこのことについて説明する責任がある。」(8月1日というのは後から付けた日付なのか?)

タグ:

posted at 09:55:22

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

9【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「第1論文については、だて復興・再生ニュース第30号に宮崎真氏による解説がのっている。だが、そこには、この論文が宮崎氏と早野氏が発表した論文であることが書かれていないばかりでなく、著者が誰であり、どのような題目で、どの論文誌のどこに」

タグ:

posted at 09:55:37

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

10【宮崎・早野「伊達市長からの依頼の徹底隠蔽」】「発表されたのかが示されていない。このこと自体、掲載誌の規定(Creative Commons Attribution 3.0 licence)に反しており、また、伊達市民を愚弄するものであると考える。」

タグ:

posted at 09:56:18

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

11【宮崎・早野「伊達市長…の徹底隠蔽」】「第2論文については、だて復興・再生ニュース第31号に、仁志田市長(当時)がふれているが、「また最近の論文によれば」とだけ書かれている。なぜ、自らが作成を依頼した論文について、このような書き方をしなければならないのかまったく理解できない。」

タグ:

posted at 09:56:53

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

12【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠してきた】このように、宮崎市と早野氏そして伊達市当局が、市長が論文の作成を依頼した事実と、論文が発表されたことを研究対象者である市民に対して徹底的に隠してきた。

タグ:

posted at 09:57:08

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

13【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠してきた】2017年6月の伊達市議会の一般質問での仁志田市長の答弁は奇妙だ。「まず、今の[高橋一由]議員のご質問ですけれども、我々は論文に対して何ら責任を持っておりませんし、早野先生と宮崎先生が書かれたのは彼らの責任範囲で書かれたのであって」

タグ:

posted at 09:57:20

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

14【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠…】「伊達市のために書いたわけではないのです」とある。これは論文作成を依頼しておきながら、「何ら責任を負って」いないというのは論文の背後の折衝過程を隠すものだ。市民には隠して、市政担当者と研究者が合意して、ある結論を導く研究をしたのだ。

タグ:

posted at 09:57:51

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

15【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠してきた】利益相反的研究の隠蔽についての証拠がもう一つ。「2017年6月28日の打合せ議事録に、宮崎氏の発言として、「航空機モニタリングでの空間線量から個人の線量を導くことはできない。論文については、内部ではよく知っておくべきことであるが」

タグ:

posted at 09:58:04

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

16【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠してきた】「市民との対話の際には使わない方が良いだろう。」と記録されている。」これは、宮崎氏と伊達市政担当者が、共同意思の下に作成され市政に深く関わる論文について、市民にはその内容を知らせない方がよいとしていることを示すもの。

タグ:

posted at 09:58:20

島薗進 @Shimazono

19年2月4日

17【伊達市長からの論文作成依頼を徹底的に隠してきた】黒川眞一・島明美「住民に背を向けたガラスバッジ論文」『科学』2月号。iwanami.co.jp/book/b436730.h… 帰還政策・除染政策等の根拠を提供しようという意図があり、放射線量の過小評価に関わる調査研究の不正問題がますます明白に。

タグ:

posted at 09:59:21

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

まあその、政府の委員会にかかわったことがある人は記事読んでもこれ当たり前だろと思うかもという気が。もちろん、こんなことが当たり前になっているから「選択と集中」とかで全部間違えるということではある。

タグ:

posted at 10:15:09

CAN @champoolcan

19年2月4日

【HBO!】宮崎早野論文を、「削除はするが問題はない」とした放射線審議会の異常さ hbol.jp/184914 @hboljpさんから

タグ:

posted at 11:50:04

yuuki @yuukim

19年2月4日

被曝問題に突っ込む政治勢力が少ないのは福島差別とか風評被害といった原子力プロパガンダの成果だと思う。デマだ危険を煽るなと騒ぎ立てるのはそのため。 twitter.com/keiki22/status...

タグ:

posted at 11:53:45

nagaya @nagaya2013

19年2月4日

しかし、黒川、牧野、押川各氏をはじめ今回の早野論文に対する科学者たちの論理的、科学的な詰め方はすごいね。事実に対して真摯で、ある種の使命感や怒りすら感じられる。それに比べて菊池誠の「放射能デマ」の濫用。ろくな検証もせず人格否定に使用してるからね。同じ研究者でこの違いはなんだろう。

タグ:

posted at 12:00:09

小森敦司 @komoriku_n

19年2月4日

書きました❗ → 再エネ普及へカギ握る「送電線」 欧米で起きている進化:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM1S...

タグ:

posted at 12:22:50

内田 @uchida_kawasaki

19年2月4日

「【2019.2.4 HBO記事 宮崎真・早野龍五論文を、「削除はするが問題はない」とした放射線審議会の異常さ マキノさん】関連ツイートまとめ#内藤論文#千代田テクノル」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1315841

タグ:

posted at 12:52:04

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年2月4日

なぜ小泉進次郎の「政府与党の旗色が悪くなると批判側に回って野党のポジションを奪おうとする」芸を新聞がアシストするんだ?? twitter.com/asahi/status/1...

タグ:

posted at 12:58:38

内田 @uchida_kawasaki

19年2月4日

科学に掲載した場合、今月末になってしまうから、ネットメディアで急ぎリリースしたと twitter.com/uchida_kawasak...

タグ:

posted at 13:08:20

イスーカワ @ishikawakz

19年2月4日

国の安全言説の根拠はなかったのだ。

東京新聞:「線量増加前に避難完了」国の資料 逃げ遅れなし 判断か
www.tokyo-np.co.jp/article/nation...
「「逃げ遅れなし」とみなし、避難指示区域となった原発から二十キロ圏の人らは調べなかった」
「測定では三十キロ圏外の人たちが対象」
「これまで明らかでなかった」

タグ:

posted at 13:51:09

イスーカワ @ishikawakz

19年2月4日

国の被ばく線量推定に必要なもっとも被ばくした人々のデータがない。ならば被ばく線量が低いからガンなどの疾患が起きるとは考えにくいという国福島県の東電の訴訟や健康調査での主張にも根拠がない。
国にやらせても統計をいじる恐れがある。第三者機関による大規模な被ばく影響統計調査が必要。

タグ:

posted at 14:31:37

イスーカワ @ishikawakz

19年2月4日

特に調査がない避難区域住民には、全面的な補償と健診が急務。
国や東電が費用を出し、被害者側の研究者が入った形の被ばく統計調査が必要である。
また、30キロ圏外についても線量調査は十分ではない。同じように被ばく影響統計調査と健診と避難者の補償などが必要である。

タグ:

posted at 14:34:48

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

webronza.asahi.com/science/articl... 福島被曝「重要論文の誤り」はどう見抜かれたか 訂正された早野龍五・東京大名誉教授らの論文に潜んでいた矛盾点

タグ:

posted at 14:41:44

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

ありえないグラフとか、提供されているないはずの精度でプロットされているグラフがあるとかの問題。前者は間違いですませることが不可能ではないかもしれないが、、、

タグ:

posted at 14:41:49

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

なお、後者は新しい話ではなくて昨年12月の伊達市議会で問題になったもの。

タグ:

posted at 14:41:53

添田孝史 @sayawudon

19年2月4日

東電福島原発事故の民事・刑事訴訟で東電や国側に立って活躍する岡本孝司・東大教授の資金源について。
【東京大学】岡本孝司教授への寄付金、受託契約、学術指導等の契約 level7online.jp/?p=2911 @Level7onlineさんから

タグ:

posted at 14:52:38

小森敦司 @komoriku_n

19年2月4日

超重要! いい仕事している!! twitter.com/sayawudon/stat...

タグ:

posted at 15:03:21

小森敦司 @komoriku_n

19年2月4日

私自身、多くの「目からウロコ」がありました。送電線は、この国の電力をどうしていくか、を考える時のコアな問題だと思います。ぜひ、お読みいただけたら。。。 twitter.com/komoriku_n/sta...

タグ:

posted at 17:29:17

三浦英之 「太陽の子」に山本美香賞 @miura_hideyuki

19年2月4日

もう何なんだよ、この国。次々とジャーナリズムの手足が縛られていく this.kiji.is/46508410214362...

タグ:

posted at 18:24:48

ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸 @4126hidecodomo

19年2月4日

被ばく線量データ提供問題初会合|NHK 福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim...

タグ:

posted at 19:07:25

Jun Makino @jun_makino

19年2月4日

まあ確かに、早野さんに恥じるところがないならきちんと黒川レターの指摘についてどういうことか説明して欲しいところではある。 twitter.com/KamiMasahiro/s...

タグ:

posted at 19:17:50

47NEWS @47news

19年2月4日

東大が被ばく論文の不正有無を本格調査 bit.ly/2DRGSzv

タグ:

posted at 20:49:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年2月4日

福島県伊達市の被ばく線量調査を分析した「宮崎・早野論文」で、倫理違反やデータのねつ造などの不正があったとする申し立てについて、東京大学は今日、予備調査を終えて本調査に入ることを申立人に通知したことがわかった。今後、行動規範委員会規則10条及び10条の2に定める調査を実施する。

タグ:

posted at 21:31:05

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年2月4日

東大は、以下の規則10条及び10条の2に定める調査を実施する。
10条は調査方法について、10条の2は、申し立てのあった研究以外にも、必要と思われる研究を含むことができる規定。
東京大学科学研究行動規範委員会規則 ow.ly/PrYo30nzq7x

タグ:

posted at 21:33:56

古賀茂明@フォーラム4 @kogashigeaki

19年2月4日

【官房付でも参考人招致はできる】
私は、内閣で国家公務員改革担当の審議官をした後、経産省に戻され、「大臣官房付」となった
大臣官房付の時、参議院予算委員会に参考人として呼ばれ、前職で担当した公務員改革について答弁した
「更迭されたから前職の問題で参考人招致できない」ということはない twitter.com/jomaruyan/stat...

タグ:

posted at 22:04:20

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

19年2月4日

再び牧野さんの解説(必読)
「国の政策立案の基幹となるべき基礎的な統計情報さえ捏造されるのですから、科学的な事実が国の委員会で捻じ曲げられるくらいで驚いてはいけないのかもしれません。しかし、それは国の政策は非科学的な、事実に基づかないものになっている…」
hbol.jp/184914

タグ:

posted at 22:15:16

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました