Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年05月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月22日(水)

原田 裕史 @harada_hirofumi

19年5月22日

現代の奴隷貿易だろ、これ。

“恋愛・結婚禁止”? 外国人技能実習生に何が…|けさのクローズアップ|NHK おはよう日本   www.nhk.or.jp/ohayou/digest/...

タグ:

posted at 06:52:29

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

19年5月22日

(でも、この報道一斉メールと、各社の記事だけではちょっと私の知りたいことが無くて、東京電力に電話取材中。そしたらあまり詳しくない方が出られて、実施計画とLCO逸脱と、原子力規制庁への情報連絡会ついて詳しい方に代わって…とお願いちう。一斉メールくらいの情報を繰り返されても困るっす)

タグ:

posted at 09:02:44

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

学術会議の報告書
www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/...
大きな欠陥がある。学部生のレポートとしても通用しないレベルだと思う。自分たちの主張に沿わない事実を無視している。
一つは「事業者は、研究段階にあり一般的に認知されていない知見や情報でも、何らかの適切な対応をなすべきである」という主張に関して

タグ:

posted at 09:47:39

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

東北電力が、貞観津波の最新論文を取り入れて耐震バックチェック報告書を完成させていた(2008年11月)。学術会議報告書は、事業者全体がそのような取り組みをしていなかった印象を与えるが間違いだ。東電はより悪質である。東北電の足を引っ張り、貞観津波の存在を薄めるため報告書を書き換えさた

タグ:

posted at 09:53:45

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

東電は「869年津波の件、福島サイトへの影響が大きく、福島のバックチェック(BC)報告時の対応が時間的に間に合わない状況です」(東電が送ったメール)などと何度も想定切り下げを迫る。結局、東北電はこれを受け入れて報告書を書き換えた。東北電の2008年当時の社内文書に、当初の津波BC報告書(案)

タグ:

posted at 10:01:34

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

と「東電に配慮した津波BC報告書(案)」(文言ママ)の対比表まである(これは原子力業界の歴史的文書!)。
もう一つは、学術会議の「事業者ならびに規制機関は、新知見が原発に深刻な影響を与えると判断される場合は、深層防護の考え方を基に対策の厚みを増しておくべきである」という主張に関して

タグ:

posted at 10:07:10

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

これも、事業者全体がやっていなかったわけではなく、ドライサイトにこだわらない津波AM策を、日本原電は実施していた。これは、茨城県による予測に不確実性を加味すると、敷地を超えてしまうからだ。東電も茨城県予測+パラスタをすると敷地を越えるため、原電に不確実性を考慮しないよう圧力をかける

タグ:

posted at 10:10:55

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

まとめると、学術会議報告書は、「当時は事業者全体がそんなレベルだったから、東電だけの非ではないよね」と読めるが、それは違う。東北電力や日本原電は、報告書が提言している内容を、311前にすでに取り入れようとしていた。それを東電が妨害していたのだ。その悪質さの分析がなされていない。

タグ:

posted at 10:13:57

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

さらに欲をいえば、土木学会と原子力業界との関わり方が適切だったのか、という分析も学術会議にはしてほしかった。また、保安院の審議会で津波の審議を担当していた今村文彦・東北大教授が、東電と非公開の場で何度も1対1で打ち合わせをし、審議の方向性を決めていた。それは学者と規制対象の企業

タグ:

posted at 10:19:00

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

の付き合い方として適切なのか、その検証もしてほしかった。これは、学術会議が検討すべき領域だと思う。

タグ:

posted at 10:20:22

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

19年5月22日

昨日、東京電力に確認できた範囲だと。これはね、窒素封入量を5Nm3/h以上を確保するという実施計画なんだけど、流入計の下限値が10Nm3/hで。15とか13とか、10Nm3/h以上だと問題無かったんだけど、「10」という表示のときは、それ以下の可能性が高い。ずっと「10」の表示が続いたときに初めて、あら?と twitter.com/sannensei/stat...

タグ:

posted at 10:56:35

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

19年5月22日

取材してると、事故後も「慢心」が改善されてはないと感じますけどね>事故当時、原子力に関わる組織全体に「安全に対する慢心と想像力の欠如」が広がっており、頻度の小さな事象によって起きる事故に関する研究や投資の意欲が減退していた<学術会議が検証「安全に対し慢心」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-...

タグ:

posted at 11:13:14

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

19年5月22日

学術会議の報告書、これですね、車で移動中なので、後読RT「我が国の原子力発電所の津波対策 ―東京電力福島第一原子力発電所事故前の津波対応から得られた課題―」
www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/...

タグ:

posted at 11:23:29

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

そしてやる気のない朝日新聞の記事。

福島第一の津波対策、学術会議が検証「安全に対し慢心」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5P... #東日本大震災8年

タグ: 東日本大震災8年

posted at 14:04:45

CAN @champoolcan

19年5月22日

東京新聞:原子炉に異常 11時間止めず 韓国原発、重大事故の恐れ:国際(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/world/...

タグ:

posted at 14:44:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

添田孝史 @sayawudon

19年5月22日

これ、株代訴訟甲365号証の東北電力社員供述調書に資料としてくっついてます。ほかにも東電酒井さんがネチネチと東北電力を恫喝しているメールなど貴重なものがいくつも含まれているので、365号証は一読をおすすめいたします。 twitter.com/TWITTING_TIGER...

タグ:

posted at 20:23:36

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年5月22日

原子力規制委員長、そこで「日本では考えにくい」と言っちゃだめでしょ。
チェルノブイリの時も「日本では起こらない」と切断処理して、安全性を省みることにつながらなかったわけで。

www.sankei.com/life/news/1905...

タグ:

posted at 22:21:07

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました