Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年06月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月01日(土)

みん @donbemin

19年6月1日

2019.5.31 宇都宮~秋田県大館の路上線量。一関付近はぱっと見で目立たなくなって来た。 pic.twitter.com/6N3BLK8Mbt

タグ:

posted at 00:42:36

みん @donbemin

19年6月1日

一関付近拡大 pic.twitter.com/bUF9ntH397

タグ:

posted at 00:43:04

みん @donbemin

19年6月1日

秋田県くまげらエコーライン。岩盤むき出しの所も多々あるがとても低い線量。 pic.twitter.com/KJpD6h7Dg3

タグ:

posted at 00:44:05

みん @donbemin

19年6月1日

定点観測。安達太良SA看板前0.15μSv/h。 pic.twitter.com/nPToxSHmOj

タグ:

posted at 00:58:13

みん @donbemin

19年6月1日

看板裏草地0.28μSv/h。 pic.twitter.com/2Mtpl6uc4N

タグ:

posted at 00:59:58

満田夏花 @kannamitsuta

19年6月1日

コメント欄に"「原発反対するなら代替え案出せ!」と言う前に半世紀以上も最終処分場が決まらないのであれば原発推進派は、処分方法の別の代替え案を出すべきではないでしょうか?"とあったが、激しく同感。
“核のごみ”最終処分場 国は今後20年程度かけ候補地絞り込み headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-...

タグ:

posted at 10:25:06

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

メモ程度だが 6/3 に開催予定の福島県の www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ke... 第13回甲状腺検査評価部会について。

タグ:

posted at 13:43:20

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

報道等によると「2014、15年度に実施した2巡目の検査で見つかったがんと被ばくに関連性がないとする中間報告」がでるとのことである。

タグ:

posted at 13:43:22

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

その根拠となりえる資料は、前回の甲状腺検査評価部会ででた www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attac... これと考えられる。

タグ:

posted at 13:43:25

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

この資料には少なくとも3つ重大な問題があり、やり直さなければ意味が ある結論をだすことはできないと思われる。

タグ:

posted at 13:43:28

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

第一は、図に示されているオッズ比の値も信頼区間も「間違っている」ことである。 値そのものについては、公開データは全年齢でのものしかないが、同様な比較 をすると例えば部会資料では 1.6 となっているものが 2.4 となる等、年齢区分したことだけからでるとは思えない差がでる。

タグ:

posted at 13:43:31

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

これだけでは明らかに間違っているとはいえないが、本格検査で全年齢で悪性数が57しかなく、年齢別にやればもっと少ないので、それをどのように各被曝量区分に割り当てても、例えば資料の1ページ目にあるような狭い信頼区間になることはありえない。

タグ:

posted at 13:43:34

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

第二は、結果の解釈の問題である。まあそもそも計算が間違っているのにこんな話をしてもしょうがないというところはあるが。

タグ:

posted at 13:43:37

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

資料1ページ目の本格検査のグラフでは、レファレンスである 20mSv 以下に対して、それ以上の被曝をうけた3グループのうち1つは95%で有意に高く、残る2グループも95%有意ではないとはいえ高くなっている。

タグ:

posted at 13:43:39

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

この結果から「がんと被ばくに関連性がない」と結論できるかどうかは自明ではない。

タグ:

posted at 13:43:42

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

例えば、ランダムなデータであれば「3グループが全てレファレンスより高く、さらに1つないしそれ 以上は95%有意である」確率は 1.8% しかない。

タグ:

posted at 13:43:45

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

とはいえ、事後的に「こういう場合」として確率計算すればいつでも「こ れは特別」といえるので、この計算に意味があると主張するわけではない。

タグ:

posted at 13:43:48

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

でも、例えば3グループとも95%有意になる確率は 0.0016% しかないので、そう なってないから「がんと被ばくに関連性がない」と結論する、というのは 統計学的に適切ではない。

タグ:

posted at 13:43:51

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

第三は、分析方法の問題である。甲状腺検査評価部会でこれまでにでてき た資料では、先行検査の時に使われた4地域区分を使って本格検査の分布をし て、どうしても地域差がでるので色々検査間隔の調整とかやったがそれでも 地域差が残っていた。

タグ:

posted at 13:43:54

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

今回は、先行検査の時に使った区分ではなく、新たに「市町村別UNSCEAR推計甲状腺吸収線量」をもってきている。これは統計的検定という観点からは完全にアウトな方法で、事後的に有意差がでなくなるような地域区分を探してきたのではないか?という疑いを否定できない。

タグ:

posted at 13:43:57

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

また、この分析を行ったのは福島県立医大疫学室の研究グループだが、 このグループが既に先行検査について発表した2論文はいずれも UNSCEAR 推計を使うものではなく、県民健康調査での個人の外部線量評価 に基づいて地域区分を行っている。

タグ:

posted at 13:44:00

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

既に論文をだしている方法とは違う方法を新たに甲状腺検査評価部会のためだけに導入する、というのは、これも事後的に有意差がでなくなるような地域区分を探してきたのではないか?という疑いを否定できない。

タグ:

posted at 13:44:03

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

さらに、この、論文で使われている「県民健康調査での個人の外部線量評価 に基づいて地域区分を行い、地域差をみる」という方法自体が、「がんと被ばくに関連性」があるかどうかをみるのに適切な方法ではない。

タグ:

posted at 13:44:05

Jun Makino @jun_makino

19年6月1日

個人の外部線量評価があるのだから、それが限られた人数であるとしても それと甲状腺がんの発生割合の関係を直接分析するほうがはるかに信頼できる 結果が得られると考えられるからである。

タグ:

posted at 13:44:08

Masanori Kusunoki / @masanork

19年6月1日

お陰様で半日足らずで凍結解除されたのですが、Twitterアカウントを凍結された時に考えたことをメモにまとめました。特に何も連絡はないですし、今後は凍結を恐れておっかなびっくり使い続けることになりそうですね / “Twitterアカウントを凍結されて考えたこと|masanork…” htn.to/38V2dj8QJR

タグ:

posted at 18:40:59

asadori_Qly @AsadoriQ

19年6月1日

日隅一雄・情報流通促進賞表彰式
hizumikikin.net
奨励賞は「国会パブリック・ビューイング」と『呪いの言葉の解きかた』の上西充子さん。特別賞は「辺野古」県民投票実現の諸活動。

タグ:

posted at 18:58:56

asadori_Qly @AsadoriQ

19年6月1日

そして、もう一人の奨励賞は、島明美さん。福島県伊達市の個人被ばく線量調査に関する情報開示請求活動で。黒川眞一・島明美「住民に背を向けたガラスバッジ論文――7つの倫理違反で住民を裏切る論文は政策の根拠となり得ない」は必読です。『科学』の好意で全文読める!
www.iwanami.co.jp/kagaku/201902-...

タグ:

posted at 19:00:51

みん @donbemin

19年6月1日

2019.6.1 秋田県大館市~白神山地周辺の路上線量。山の中でも極めて低い。ホテル出入り口の敷石の上が一番高かった。 pic.twitter.com/oW1wyekGbB

タグ:

posted at 20:39:59

みん @donbemin

19年6月1日

白神山地 田苗代湿原の手持ち歩行線量。湿原中は0.01μSv/h pic.twitter.com/nknFqM1QQc

タグ:

posted at 20:47:16

みん @donbemin

19年6月1日

津軽峠近くマザーツリー遊歩道の路上線量。湿原に比べてちと高いがそれでも北関東ではなかなかお目にかかれない低さ。 pic.twitter.com/EzhMBPMxg5

タグ:

posted at 20:48:59

みん @donbemin

19年6月1日

大館駅周辺。手持ち歩行線量。 pic.twitter.com/M1GMlZi6XQ

タグ:

posted at 20:49:45

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました