Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年06月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月19日(水)

吉田千亜 @hankoyama

19年6月19日

ここを関係付けたい。人を、地域の住民を大切に思うなら、当たり前だけど。 twitter.com/sosorasora3/st...

タグ:

posted at 09:28:28

添田孝史 @sayawudon

19年6月19日

「安全委が、深層防護(IAEAでは5層まで考慮されている)について、日本では5層のうち3層までしか対応できていないことを認識しながら、黙認してきたことも判明した」国会事故調p.11
事故後、4層(SA対策)は少しましになったけど、5層目はいまだに「無くてもかまわん」という姿勢なのですなあ。 twitter.com/hankoyama/stat...

タグ:

posted at 09:38:19

大島堅一 @kenichioshima

19年6月19日

昨日の第145回放射線審議会で、除去土壌の再利用について環境省が説明しましたが、委員からかなり突っ込まれていました。環境省はまともに答えられないところがたくさんありました。放射線審議会で説明できないのに、どうして進められるんでしょうか。時間があれば詳しくツィートしますね。

タグ:

posted at 16:30:37

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

19年6月19日

>政府方針が「原発の新増設や建て替えは想定していない」としている点との整合性を問われた世耕氏は方針変更はないとした上で<
原発の新増設無しという政府方針、
でも事業者は計画を実行し、審査は規制庁がします
言ってる意味が分からない!
上関原発で経産相「確実な電源」this.kiji.is/51397824219029...

タグ:

posted at 19:01:38

ハッピー @Happy11311

19年6月19日

ネジの緩みが原因…😩
燃料取り扱い水中作業の機器でネジが緩んで落ちるなんて、ありえない凡ミス。水中作業機器でネジの緩み防止措置するのは基本中の基本ですよ😔

<福島第1原発3号機>ねじの緩みが原因か がれき撤去機器の一部落下 | ONLINE NEWS sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201...

タグ:

posted at 19:16:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年6月19日

「すれ違い」なんかじゃない。
質問に答えず、自分の主張だけ繰り返す。
これを強権政治を行う独裁者がやったら国会が崩壊する。

「すれ違い」じゃなく、安倍や閣僚のごまかしだと指摘したのが「ご飯論法」なのだが、これを書いた記者は世間の何を見ているのだ????

www.asahi.com/articles/ASM6M...

タグ:

posted at 22:03:45

Jun Makino @jun_makino

19年6月19日

premium.toyokeizai.net/articles/-/20798 TTIC古井貞煕学長が鳴らす警鐘 「アメリカから見えた日本の大学の悲惨な現状」

タグ:

posted at 22:23:33

Jun Makino @jun_makino

19年6月19日

これは、「大学の現場からの意見は、政治にも産業界にも、根本的に信用されていない」という理解は間違いで、こういう委員会というのがどこか別のところで実質決まったシナリオを裏書きするためだけに開かれている、という、少なくともここ数十年の日本の役所の悪習によっている。

タグ:

posted at 22:24:02

ドラえもん @jaikoman

19年6月19日

雨漏りぐらいでがたがた言うなと怒られるぞ。屋内退避で十分。逃げたから多くの死者が出たのだ。福島の教訓だ。と言い放つ田中俊一、原子力寄生委員会。

頑丈な原発がダメージを受ける地震、津波であっても、地元の家や建築物は無傷という前提。危険な原発動かして、その危険から守るのが彼らの仕事

タグ:

posted at 22:31:38

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました