tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2020年10月10日(土)


「名簿を『見ていない』ということは、学術会議からの推薦リストに基づかずに任命したということです。これは明らかに、日本学術会議法の『推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する』という規定に反する行為です」。“首相による違法行為”との明確な指摘。この勝負、詰んだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
タグ:
posted at 23:09:52

【要観察のお願い】
被害者の福島県の民意が汚染水の放出に反対する中で、なぜか加害者の国が海洋放出を決めるらしい。この先どうなるのか、じっくりと観察して頂きたい。明日は我が身ですよ!。
タグ:
posted at 23:06:07

ネット版は、かなり短くされていますので、長い版を読みたい方は、AERA10月12日号(芦田愛菜が表紙)をご覧ください。5日月曜発売だったので、もう残ってないかな。dot.asahi.com/aera/202010080...
タグ:
posted at 21:51:25

4) 欧州、ロシアで新規感染者数が急増
5) 米国:モノクローナル抗体製剤は年末までに100万回投与分が確保可能でしかも無料提供する
6) トランプ大統領は新薬を投与されなければ「全然回復しなかったかもしれない」
7) 米国:ミンク農場でのコロナ感染で計1万匹のミンク大量死
タグ:
posted at 21:26:18

本日分です。目次から。
それぞれについては、この後にスレッド形式でツイートします。
1) COVID-19肺炎の病態にヒアルロン酸が関与している可能性
2) さいたま市の劇団の稽古場でクラスター発生
3) イギリス:新型コロナによる死者数は「インフルエンザ+肺炎」の3倍以上
タグ:
posted at 21:26:18

津波の計算求められ「40分抵抗」、逃げ切った東電…保安院も機能せず 原発事故「衝撃」の事実 dot.asahi.com/aera/202010080...
「東電に40分抵抗された揚げ句、対策をとらせることができなかった保安院。その大きな失敗を、保安院の関係者は、政府や国会の事故調査委員会には黙っていた。」
タグ:
posted at 19:18:14

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」2020/03/31日経バイオテクONLINE
bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/2... ←ADEのことです。
タグ:
posted at 17:43:59

この問題、法の支配という近代国家の原則にかかわる問題で、内閣退陣レベルの話。
日本学術会議「推薦リスト見ずに任命は違法」岡田教授 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
タグ:
posted at 16:46:06



Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami
@tyonarock ありがとうございます。モノクローナル抗体を複数混合したものを、普通はポリクローナル抗体とは呼ばないですね。
タグ:
posted at 12:32:21


これで、ハッキリした。学術会議から105人の推薦名簿が総理に提出されたのは8月31日。菅新総理が99人の名簿しか見ていないのであれば、105人から99人にしたのは安倍前総理。なぜ、こんな到底納得できないことをしたのか、体調も良いようなので、安倍氏に証言してもらいたい。
mainichi.jp/articles/20201...
タグ:
posted at 12:21:13

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
昨今の日本学術会議の話題を見ていると、そのうち日本版文化大革命が起こって知識人は人民の前で自己批判させられ、ほとんどの大学は潰され、研究者は強制的に地方で田を耕す日も遠くねぇなと思えてくる。
若いトップレベルの技術者や研究者が日本を逃げ出す傾向が加速するなぁ。
タグ:
posted at 12:18:10

僕が3.11以降に1Fで経験したことや意見は、ほんの一部に過ぎないんだ。まだまだ作業に携わった沢山の人の経験や生の声が表に出てなくて、たくさん埋もれてる。一つでも多く、あの時、現場で何が起きてたのかを知り、これから何をすべきかを考えて貰うきっかけにして欲しいんだよね。 twitter.com/kochigen2017/s...
タグ:
posted at 12:12:52

こんな事を言ってると、また部下から自殺者が出ますよ。
菅首相、推薦リスト「見てない」 6人の排除に関与し得る立場になかったと強調した。 www.jiji.com/jc/article?k=2...
タグ:
posted at 11:58:07

数年経って火事場状況から少し作業に余裕が出来たあともトラブルが起きなきゃ改善しないスタンスは変わらなかったんだ。ホースをカナフレックスからPE管に、タンクを組立型から溶接型に替えたのも汚染水漏洩があまりにもトラブルが続いてマスコミが取り上げ世間が騒ぎ始めたからなんだよね。 twitter.com/Happy11311/sta...
タグ:
posted at 11:35:10

Akira Kawasaki 川崎哲 @kawasaki_akira
日本平和学会も、理事会有志で「日本学術会議会員任命拒否に関する緊急声明」を出しました。
www.psaj.org/%E8%AB%96%E8%A...
タグ:
posted at 11:31:36

連載15回目(最終回)。
事故当初、すべての資機材は全国各地や海外から集められた市販の物だし、装置は既存物を解体して持ち込み組立た物ばかりだったんだ。当然、原子力仕様でもなく使用前検査もしてないから汚染水は漏洩するし装置は故障する。その度に応急処置。後手後手の対応だったんだよね。 twitter.com/kochigen2017/s...
タグ:
posted at 11:25:19

菅首相の「総合的、俯瞰的」といった言葉遣いや果てしない論点ずらしは、オーウェル『1984年』の「新語法(ニュースピーク)」ではないかと思った。それは思想警察によって管理された言語である。
タグ:
posted at 10:51:57

久々にYahoo!ニュース個人に記事書きました。時間がかかり、途中で書いた記事が消えてしまうなど大変でした…。
誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/enokiei...
タグ:
posted at 10:36:28

学術会議はいろんな分野で提言を出してる。それを検討しないのは政府のほう。例えば、高レベル放射性廃棄物についても二回提言出してて、総量管理がまず必要と書いてる。政府は無視して検討もしない。都合が悪くなると嘘つくのは悪質ですよ。
タグ:
posted at 09:35:57

今朝の紙面です。ネットでも報じられた「ファクトチエック」が掲載されました。平井文夫フジテレビ上席解説委員や自民党議員は首をすくめて隠れるのではなく、責任を持って発言の経緯を説明しなければなりません。 pic.twitter.com/jRX9w8Dk6a
タグ:
posted at 09:05:14

ふくしまの10年 イチエフあの時 事故発生当初編 ⑮(最終回)仮設の限界すぐに露呈 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1690 #こちら原発取材班
遠からず続編を予定しております。ハッピーさん、ご協力ありがとうございました(山川) pic.twitter.com/768CvERnbZ
タグ: こちら原発取材班
posted at 07:51:20

どうするköttur-lover22 @kottur_lover22
先月は「コロナはエボラよりも軽症だから2類は重すぎる」と言ってた小児科医の友人が、昨日会った時は「冬は学校休校させないと感染爆発は避けられないっていうのが小児科医の見解」って言ってたから、国民の命を大切に思ってる人は知識と体験で変わる。話しても変わらない人は利権絡みか宗教か意地。
タグ:
posted at 07:46:11

「コロナの対策が不十分であるという報告があがっていたそうだが、私は見ていない」「SNSや民放を使った世論誘導の計画について、私の決裁印はあるが書類は見ていない」「私が見たときは、もう敵基地へのミサイルは発射されたあとだった」とか、「見ていない」は今後応用が広がりそう。 twitter.com/mainichi/statu...
タグ:
posted at 07:42:47

「首相が名簿を確認した段階で、すでに6人は除外されていた」という奇怪な新情報を出しつつ、
6人の除外は「総合的・俯瞰的な活動」云々を念頭に自ら判断したという元のお話も捨てずにキープ。
自分で話しててその二つが論理的に両立しえないとは思わなかったのかな。www.asahi.com/articles/ASNB9...
タグ:
posted at 00:39:30