tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2020年10月11日(日)


引用: 内部が十分に把握できない環境で作業を行うため、現場の目線や感覚を重視すべきとする戦略プランを公表
絵に描いた餅プランかよ?デブリの広がり、性状、量が把握されないまま作業に突入するとは。。正気の沙汰ではないよね。その保管施設などを設置する為にタンクが邪魔で汚染水の海洋放出!?
タグ:
posted at 05:40:26

正体不明の敵と戦うって、SF映画の世界ではないか。こんな状態では被曝量の計画も出来ないのでは?。つまり本当は「汚染水の海洋放出ありき」プランだろうよ。5、6号機北の敷地の利用計画の事前了解も同じではないか。結局は作業員や住民の被曝は蔑ろプランだな。恐ろしい国だ。
タグ:
posted at 05:55:47

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/61139
厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明
タグ:
posted at 06:36:09

コロナウイルスPCR検査の感度について - 臨床獣医師の立場から tatsuharug.com/pcr-sensitivity @tatsuharu2020から
タグ:
posted at 07:07:01

引用>この人達は一体いつになったら訂正するのでしょうか?
感度70%と主張していた根拠は論文ですという言い訳は通用しません。
この人達のやっていたことは不適切な論文の引用と解釈です。
タグ:
posted at 07:08:19


厚労省がデマをばら撒いていたというのが証言でもわかったということだが、この記事は重要なことが全く書いていないので、東京新聞誌上でデマ書いた人含めて取材をしないとならない。
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 09:00:54

「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 09:14:35

徳田安春 Yasuharu Tokuda @yasuharutokuda
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 09:17:25

やっぱりそうだったのか!「PCRが受けられない」そんな悲鳴の中、裏で検査を抑制してたのは厚労省。日本って裏表がスゴイ。
「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば陰性なのに入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」
コロナ真っ盛りの5月に厚労省が文書作成して説明。 www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 09:17:53

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
「厚労省健康局の正林 督章局長は取材に、内部文書を説明に使ったと認めつつ、「感染の可能性やリスクが高い人に絞って検査しないと、誤判定の人数ばかり増えるという趣旨。必要な人にまで検査を抑制する意図はなかった」」 www.tokyo-np.co.jp/amp/article/61...
タグ:
posted at 09:33:16

www.tokyo-np.co.jp/amp/article/61...
>文書では「PCR検査で正確に判定できるのは陽性者が70%、陰性者は99%で、誤判定が出やすい」と説明。
行政が科学的事実に基づかないプロパガンダを行い、結果的に多くの人の命と経済が犠牲になっている。まるで戦中。嘘を広めた抑制派専門家たちの責任も大きい。
タグ:
posted at 09:45:50

京都新聞の立派な意思。本来なら大新聞が示す姿勢だろう。
見聞したことを記事にしない「完全オフレコ」が条件の飲食付き懇談会には参加できない。権力との癒着を疑われる行為に自覚的になり、取材プロセスを可視化しないと、メディア不信はさらに深まると思う。 www.kyoto-np.co.jp/articles/-/377...
タグ:
posted at 09:48:21

しかも、厚労省は6月にPCRより遥かに精度の劣る感染研が開発中の抗原検査の大量採用を決めている。これについて検査抑制派の医師たちが声を上げたか。否。根絶目指さずwithコロナで適度な市場を維持して、利権がらみの検査キットや治療薬を売るのは犯罪的と言っていいだろう。
twitter.com/nagaya2013/sta...
タグ:
posted at 09:54:28

この検査抑制論、新型コロナ禍の渦中に、まさに猛威を奮ったニセ科学として検証・歴史に残すべきだと思うわ。加担した専門家・ハブとなった著名人・政府メディアが果たした役割、等々研究に値する。
www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 11:29:47

津波リスク「計算して大騒ぎするのを避ける」とのメモも 原発事故で国が隠し続けた真実 dot.asahi.com/aera/202010080... @dot_asahi_pubから
タグ:
posted at 11:41:25


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
日本のCOVID-19統計が一般的な14日遅延でなく22日遅延ではないかという指摘を貰っているのだが、本邦は統計のメイキングが激しく、遡及修正が横行していて統計が安定するのに2週間を要する。22日も遅延するとある程度落ち着くまでですら29日後にならないと実態が分からないことになる。非常に不味い。
タグ:
posted at 13:44:19


福島第1原発事故の「めちゃくちゃ」被ばく論文に福島県伊達市民が憤る|東京新聞 特報Web @tokyonewsroom #東京新聞 #特報Web tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n8757b2e66134
posted at 14:05:05

「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば陰性なのに入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」―。新型コロナウイルスの感染が拡大していた5月、厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明していたことが、民間団体の調査で判明した。 www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 14:23:41


内部資料がこうだったということは、厚労省じしんが5月時点で偽陽性デマを信じこんでいたということ。
1. 特異度99%という現実的でない仮定をおいた
2. リソース不足を知りながらリソース拡充の手立てを怠った
3. 検査の網からこぼれ落ちる人びとに救済策を講じなかった
twitter.com/ALC_V/status/1...
タグ:
posted at 15:25:38

安倍政権時代から問われるメディアと首相の会食<過去記事無料公開>|東京新聞 特報Web @tokyonewsroom #東京新聞 #特報Web tokuho.tokyo-np.co.jp/n/nc6cae4f038d3
posted at 15:29:37

「除外された後の99人の名簿しか見ていない」という菅首相の会見で、問題はさらにややこしく。
・では除外された6人が誰なのか、首相は把握していたのか。
・そもそも誰が6人を除外したのか
・決裁文書には105人の名簿も添付していたという内閣府の説明は何なのか。
www.asahi.com/articles/ASNBB...
タグ:
posted at 16:40:24

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
クメール・ルージュが知識階級を粛清した時、こんな感じでやっていたんだろうな。
あるいは文化大革命の時、知識人を吊し上げてた時も。
まさか2020年の日本で、そのプチ追体験出来るとは思わなかったよ。 twitter.com/hashimoto_lo/s...
タグ:
posted at 16:48:27

この件の本筋は「検査抑制」の意図ではなく、『保健所による検査独占』が目的にあって、科学的事実に反する内部文書を作成し、議員等をはじめ政府中枢に説明していたということだと思う。
その意味で、東京新聞の取材もまだ本丸に至っていない。もっとも一歩前進ではある。
www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 17:05:55

記事には「8日公表の報告書は厚労省の対応を批判しつつ、『厚労省は保健所や医療機関に直接、指揮権限があるわけではない』とも指摘。検査が増えなかったのは厚労省だけの責任でなく、構造的問題だったとしている」とあるが、構造的問題で議員や政権を欺いたとでもいうのか
www.tokyo-np.co.jp/article/61139
タグ:
posted at 17:05:56

菅野完さんのハンスト、海外でニュースになっているらしい!国内のメディアが無視している間に…。いつもこう。大事なことは海外で先に記事になる。www.arabnews.jp/en/japan/artic... Japanese man goes on hunger strike in front of Prime Minister Suga‘s office|Arab News Japan
タグ:
posted at 17:39:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

”子宮頸がんワクチン接種でリスク減”スウェーデンのグループ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020...
こういうデータを使って勧奨再開したいんだろうけど、副反応の訴えを医学界総出で否定にかかる現状でそんなの絶対認められない。
タグ:
posted at 19:32:43

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
Nスペ、高山義浩も出演するのか。
ここまでPCR検査に抑制的な人物を集めるとは。確信的だな。 twitter.com/morecleanenerg...
タグ:
posted at 20:00:13

本日分です。目次から。
それぞれについては、この後にスレッド形式でツイートします。
1) SARS-CoV-2重症化は過剰炎症であり、その背後にNETs形成が関与している可能性
2) ワクチンメーカーのモデルナ、ファイザーとも慎重姿勢
3) イラン:1日の新規死亡者数4392人、死亡者数239人
タグ:
posted at 20:05:05


東電に40分抵抗され、逃げ切られた失敗を保安院の関係者は、政府や国会の事故調には黙っていた。
と記事には書いたが、政府事故調が本当に知らなかったのか、さらに国会事故調もどうか(末端の調査員は知らんかったが)、実ははっきりしない。どこもあまり信用ならんから… dot.asahi.com/aera/202010080...
タグ:
posted at 21:49:42


引用:9月24日の市議会。「論文内容の説明をするどころか、同意、不同意などを無視して執筆しようとしていた可能性が高い」と、調査特別委の菊地邦夫委員長が中間報告を読み上げた。
タグ:
posted at 21:57:26

引用:報告が批判する論文は、東京大大学院の早野龍五名誉教授(物理学)や福島県立医大の宮崎真講師が作成した。市が提供した住民約6万人の被ばく線量データを基に生涯の被ばく線量を予測。2016、17年の2回に分けてイギリスの学術誌が論文を掲載した。
タグ:
posted at 21:57:29


引用:早野氏も「コメントする立場にない」と答えたが、これまでは「同意の有無について市から説明はなく、適切なデータという認識で受け取った。同意のないデータがあると確認されたので、論文を撤回した」と説明している。
タグ:
posted at 21:57:35


引用:高橋氏は「問題は多岐にわたり、めちゃくちゃだ。累積被ばく線量を過小評価しているなど、論文の内容にも問題がある。医学研究の倫理指針に違反しているばかりでなく、個人情報保護法などにも抵触するとみている。
タグ:
posted at 21:57:40


1)総理が本当に99名の名簿しか見ていない場合→学術会議からの推薦に基づき総理が任命という規定に反して違法。かつ現総理に知らせずに6名を外した“何者か“が存在。
2)総理が本当は105名の名簿を見ていた場合→総理は6名の除外に関わりつつなぜか国民に対して嘘を言っている。www.asahi.com/articles/ASNBB...
タグ:
posted at 22:42:54

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
宮崎早野論文「アワプラの指摘で誤り認識」〜捏造批判の回避狙いか | OurPlanet-TV
www.ourplanet-tv.org/?q=node/2524 #OurPlanetTV @OurPlanetTVより
複数の科学者がデータの捏造を疑う厳しい批判論文を投稿しているが、これらの指摘を回避する狙いがあると見られる。
タグ: OurPlanetTV
posted at 23:24:52

徳田安春 Yasuharu Tokuda @yasuharutokuda
ホットスポットのサーベイランス検査を拡充すべきと思います
無料検査
迅速結果
日当付き保護待機
でぜひ pic.twitter.com/qasBzM85Gi
タグ:
posted at 23:25:59