tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年09月22日(木)

(給食まるごとセシウム検査,「昨日の給食にはセシウムがXXベクレル入ってました」という結果が出た時にどうするか,XX=1ならどうか,10ならどうか,50ならどうか,...,MEXTはリスクコミュニケーションに自信ないらしい.)
タグ:
posted at 23:53:31

脱原発2:世界最高水準に高める”は全くペテンの言葉。原発すでに建設済み。仏安全度の高い原発最近開発するも費用ペイしない。世界最高水準にするとは現存の原発破棄し、新規を建造して初めて使える言葉。危険な現原発利用なら「安全性を世界最高水準に」は絶対出来ない。国連で嘘演説の総理御免だ。
タグ:
posted at 23:15:16

脱原発:野田首相にかすかな期待を寄せたが駄目だ。22日読売「首相、国連会合で”脱原発依存”に言及せず」「”脱原発依存”に言及せず、所信表明演説で述べた”原発への依存度を可能な限り引き下げる”という表現も使わなかった」「”原発の安全性を世界最高水準に高める”」。この”原発の安全性を
タグ:
posted at 23:14:51

増税して景気がわるくなっても、今なら海外のせいにできると思っている悪霊がいる RT @MIYAZAKI_Takesh: がんばろう! RT @saitoyasunori: 復興増税が党内で週明け26日にも強行決着される見通し。何度も意見しても、政府側は妥協の姿勢は全くありません
タグ:
posted at 23:10:03


Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
少なくとも孤立は免れませんね、 “@daizo3: 福島を独立させるつもりなのでしょうか。 RT @TatsuyaSasaki1: これはひどい.“@KeroyoO: 福島市内にて。ちょっとコワイ。 t.co/hRkEmpiL””
タグ:
posted at 22:26:41

いま一度確かめてみたが、HORIBAの線量計ラディのデザインが、どうしても好きになれない。これは個人的な好みにすぎないけれども、放射線を測定するには、それなりの緊張感が維持できるデザインの方がいいと思う。まして長期にわたって使うのであれば、デザインと使用者との相性は大切な要素だ。
タグ:
posted at 22:25:18

日本通信、SIMフリーiPhone4とSIMカードをセット売り、なんてところまで進んできたのか。B2BのMVNOだったのが、ここまで来たか!という感アリ(悪い意味ではなく)
タグ:
posted at 22:06:25

横浜市は22日、同市港北区の市立大綱小学校体育館わきで、最大毎時0・92マイクロシーベルト(地上1センチ)の放射線量を検出したと発表→ t.co/jwFE207e
タグ:
posted at 21:08:50

kentarotakahashi @kentarotakahash
女川原発1号機地下に雨水2800トン流入 t.co/Ra1VesTz これも地震による亀裂など、損傷があったからじゃないのかな。
タグ:
posted at 20:46:50


【拡散希望】平成23年9月21日より各社にて報道されております、「山本太郎氏告発」の記事でございますが、京都党は一切関与しておりません。告発者が主催する「京都党をまじめに考える会」における、各コメント等につきましても本党は一切関与していない事を重ねてお知らせ致します。
タグ:
posted at 19:48:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

山本太郎氏を告発した人物は京都党党員で、今回の騒動後に離党。京都党の最高顧問は堀場雅夫氏で(株)堀場製作所の最高顧問だ。政府が自治体に配っている簡易放射線測定器「はかるくん」の製造元はこの堀場製作所。にんなへおい? t.co/bN4LCKWz
タグ:
posted at 19:36:18

なんも知らんよそ者が知ったかぶりを言ってる。RT @shinji_world: ま、「八ッ場ダム建設擁護」と「原発推進派」は、御用学者はハッキリしてるはなぁ。 > RT “ま、「八ッ場ダム」ではどっちの立場が「御用学者」か、なかなかむずかしいわな。”
タグ:
posted at 19:34:18

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
一般施設では毎時0・19マイクロ・シーベルト、学校施設などは同0・12マイクロ・シーベルトとする県独自の暫定基準を設ける方針
:県が独自基準設置へ : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/ntePC3MB
#1tp
タグ: 1tp
posted at 19:04:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

岩井俊二が反原発ドキュメンタリー。@Cabagine: 岩井俊二監督@iwaiffのドキュメンタリー『friends after 3.11』 飯田哲也 小林武史 岩上安身 清水康之 上杉隆 武田邦彦 小出裕章 山本太郎 後藤政志 吉原毅 t.co/1XD1DCpd
タグ:
posted at 18:01:01

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
経産省所管の財団法人「日本エネルギー経済研究所」は、元経産審議官の豊田正和理事長を筆頭に、24人の理事のうち9人が経産省など霞が関からの天下りです。電力会社OBも:原発の脅し(2)~電気料金が高くなる : 院長の独り言 t.co/fCgKX1ny
#1tp
タグ: 1tp
posted at 18:00:46



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
保安院によると、「原発に雨水が大量に入り込む例はほとんどない」といい、詳しい状況を調べている
:【台風15号】女川原発1号機地下に雨水2800トン流入 - MSN産経ニュース t.co/6P77f3rF
#1tp
タグ: 1tp
posted at 17:11:17

kentarotakahashi @kentarotakahash
オレはここまで怖くない、と度胸競う業界があるようだ。QT @ikedanob【献本】『「放射能は怖い」のウソ』 t.co/h4gvTll3 科学的には、300mSv/hまで細胞は修復可能とのこと。莫大なコストをかけて除染作業をする前に、基準を考え直したほうがいい〜
タグ:
posted at 16:54:45

日本に翻訳された資料は要注意です。翻訳者が、自説を補強するために、都合がよい部分を抜き出している場合も多々あります。多少手間でも、オリジナルの資料を自分で読むことを強くお勧めします。オリジナル文書に目を通せるようになると、得られる情報のレベルが格段に上がりますよ。
タグ:
posted at 16:49:38


PDFの中に、元データがありました。ビンゴです!! t.co/0eBFkEmB RT @hrhy_2011: @katukawa 七沢潔著「チェルノブイリ食糧汚染」 出典Rapport SLU-REK-62 Report, Uppsala, 1986
タグ:
posted at 15:59:21

セシウムは土壌に吸着する。チェルノブイリ事故後における調査によると、Cs-137が土壌下方へ進む速度は年間1 cm以下、事故から7年後に表層から10cm以内に78-99%が残っていると報告 j.mp/puH8tN #hibaku #放射線
posted at 15:49:24


みんなの分が払えなかっただけで、自分の分だけなら払えたんだからねっ キリッ! RT @mutevox: 財布に1000円しかなくて昼食代が払えなかったMIAU代表理事の @Nob_Kodera そんなMIAUを今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
タグ:
posted at 15:04:43


2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性 - 読売新聞 (9月22日14時) t.co/0uNeyXrW #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 14:33:42


放射性ヨウ素 南方向でも高い濃度 t.co/hXbig9iz 『文部科学省は「(略)時期によって放射性物質の比率が異なるとみられ…』元ネタこれっぽいな。「放射線量等分布マップ(ヨウ素131の土壌濃度マップ)の作成について」t.co/EIkWVNZD
タグ:
posted at 13:25:33

え?これ凄くないです?「日本では7000年〜1万年に一回ぐらい巨大噴火が起こってて、一番最近が7300年前、、」というそろそろ微妙な感じです、みたいなヽ(;▽;)ノ“@n_soda: 7000年に1回くらいの間隔でt.co/fAjyWp5i”
タグ:
posted at 13:22:35

2万4300年前の土石なだれどころか、200年前の熱泥流さえ、「八ッ場ダム」ふぜいが止められるものではない。火山のパワーはそんなケチなものではない。そゆんが起きたら、わたしもあなたもなかよくお陀仏だ。かんねんしろ、と、まあこんな感じでいつも説明した。
タグ:
posted at 12:57:15

浅間山が本気だしたら、吾妻川を大量の土砂が下ります。200年前に吾妻川を下って村々を飲み込んだ泥流は小さいほうです。2万4300年前に下った土石なだれは、関東平野に出て前橋と高崎の大地そのものをつくりました、とさ。(その厚さは10メートルだよ。)
タグ:
posted at 12:53:22

「八ッ場ダム」は、浅間山の下流にあります。ダムの設計には浅間山の脅威を計算する必要があるのでしょう。ときどき浅間山の脅威を質問されることがあります。そういうとき、私は何度かこのように答えてきました。「あ、八ッ場ダムなんて、かんけーありません。そんなのあろうがなかろうが、
タグ:
posted at 12:51:21


高レベル廃棄物の処分方策を定めた「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」(二〇〇〇年制定)では、平成四十年代後半をめどに最終処分を開始することになっているよ!だからNUMOは平成二十年代前半に精密調査地区、平成三十年代後半に最終処分地を選定するよ!まだまだ核の問題は尽きないね!
タグ:
posted at 12:30:05

鎌田實「5月に年間予測で2.3から4.8ミリシーベルトだった妊婦さんが6月になぜか6.96に急に上がりました。心配して調べると、原発から20キロ圏内の自宅に2ヵ月間放置していた自家用車を一時帰宅で取りに戻って、除染せずに乗っていたというのです。」週刊朝日9月16日号130ページ
タグ:
posted at 12:21:58
飯舘村菊池製作所その2:上場企業なら斯様な無法なことは許されまいと思っていたら、今朝の日経でジャスダックに上場すると。上場申請時には企業の社会的責任やリスク開示の項目を記述するが、将来従業員からの訴訟可能性は大。どうごまかしたのだろう? 幹事証券会社の顔を見たい。株主責任に注意。
タグ:
posted at 12:10:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
飯舘村菊池製作所その1:村でパートを含め300名が今も放射能の中で勤務。計画的避難が遅れたのも村長が工場の操業で例外措置を求めたからとされる。帰村の度に工場の前を通るが、車中でも2μシーベルト前後。新聞には放射値が低いと出ていたが、従業員被曝量は年間20ミリは超えるはず。
タグ:
posted at 12:06:19

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
#Japan ついに「無保険原発」が誕生します! というかとっくの昔から「無保険原発」だった! t.co/VOLiyD0k #genpatsu #fukushima
posted at 12:01:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ワシントンの有名シンクタンクが、来月、日本の電力会社と原発を擁護する論文を発表する。アメリカ、特にワシントンではかなりバイアスがかかった論調が増えている。しかもこの論文、資金をどこが出したか、ワシントンで噂になっているそうだ。(ため息)
タグ:
posted at 11:31:59


これ私もすぐわかった。当時パソコン雑誌でも原稿は手書きで私も校正に苦労した RT @tetsutalow: I/Oの名物と言えば誤植だった。大半は忘れたけどもー鮮烈すぎてどうしても忘れられないやつが1つある。I/Oプラザで見かけた「M2-8013」って文字列。さてなんでしょう。
タグ:
posted at 11:24:51

地震を予知できないのは仕方なかったとして原発の安全基準を考えた人々は裁かれていい気もする / “CNN.co.jp:地震を予告できなかった科学者ら7人の裁判始まる イタリア” t.co/uGmLQsP0
タグ:
posted at 11:12:33


板橋区では「板橋区子どもを被ばくから守る会」が頑張ってます!→ t.co/iEEQjqXI RT @DeepCove5: 給食の食材産地が公開されてから、日に日に改善されていく。誰か学校に抗議してるのかな。すごいな。誰か知りませんが、ありがとうございます。
タグ:
posted at 10:44:44

ナショナルジオグラフィック ニュースは、今読むと結構衝撃的。「1キログラムあたり約1万4000ベクレルの放射能が検出された。食用肉の規制線量の2倍を超えており」って、ノルウェーの肉の基準値はセシウムが7000Bq/kgなの!?t.co/muom6cXy
タグ:
posted at 10:43:46

生産者は、東電と国と交渉してこの困難を乗り切るべきである。そのつけを消費者に回してはならない。回したが最後、消費者からの信頼を永遠に失う。消費者は生産者を選べる。このことに早く気づけ。
タグ:
posted at 10:38:50

ほとんど飛んでいないはずの秋田のツキノワグマからもセシウム。熊も膀胱炎になるの?? RT @jun_makino: t.co/Hey7oxdg クマから微量セシウム 大館市粕田で有害駆除されたツキノワグマの肉から1キロ当たり3・8ベクレルの放射性セシウムを検出
タグ:
posted at 10:32:28

無用な対立とするその見解はあまり正しいと思いません。消費者が生産者に押し返しているのは、対立ではなく、正当な消費行動だと判断します。いっぽう、生産者が消費者に押し付けているのは、これは不当です。@hirakawah
タグ:
posted at 10:30:30


それはともかく、 4Bq/kg で、まあ生物学的半減期が 100 日だとすると 0.04Bq/kg/day 食べたと。一日に体重の 3% 食べるとすると ( この数字適当 ) 平均的に 1.2Bq/kg 程度汚染されたものを食べてたと。
タグ:
posted at 09:56:17

t.co/AKp6sXBQ クマから微量セシウム 大館で捕獲、基準下回る 県は21日、大館市粕田で有害駆除されたツキノワグマの肉から1キロ当たり3・8ベクレルの放射性セシウムを検出したと発
タグ:
posted at 09:56:14

WiMAX、まだ繋がらない。東京都多摩地区(23区以外)、埼玉県、神奈川県、山梨県は復旧したらしいが。今回の台風では、通信事業者の中でWiMAXだけが突出して“ダメ”な印象。 t.co/ucxjJF0u
タグ:
posted at 09:48:41

.@tcsh さんに教えてあげたいw RT @nxhack: 「運用中心プロセス」という考えかた~モノ作り中心から動くサービスを中心に据えることへのパラダイムシフト - Social Change! : t.co/jTLxSxld
タグ:
posted at 09:46:07

(続)しかしさっきのブログ記事が指摘してるように、米に吸収されなかったセシウムは当然土中に残る(この点は朝日記事では安斉育郎さんが指摘)。耕せば埃が広がる。おいらも田んぼに囲まれて育ったからよーくわかる。それが農家や近隣住民の内部被ばくにつながるリスクは要検討。
タグ:
posted at 09:44:51


戦災にせよ、天災にせよ、その先には必ずや復興という答えが待っている。果てしない苦役のごとき状況からいつまでも這い上がれず、そのまま滅亡の道を辿るということはまずあり得ない。それこそが時間の恐るべき力というものなのだ。だから、その復興を反省抜きで過剰に自慢するのはとても危険だ。
タグ:
posted at 07:45:00

正確に言うと、検査もせず高濃度汚染区域から車を持ち出す危険性を認識しない役人と、汚染を認識してるにもかかわらず対策しないでこっそり売り払う奴に投石しろ、だと思う。ものすごい線量を発する車が日本中を通行し、流通しているのは事実だよ…(汗) #genpatsu #fukushima
posted at 07:31:17



「恐怖心から避難するのは合理的との意見で一致した」 そっか、恐怖心は合理的だと判定するのか。すごいな、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(会長、能見善久学習院大教授)毎日新聞記事 ow.ly/6BcaL
タグ:
posted at 07:03:48

震災以来、研究者の中にも、「合理的」という言葉の意味をわかってない人がかなりいる、ということを感じた。合理的=科学的に正しい みたいに、まるで勘違いしてそうな人も。
タグ:
posted at 06:26:38

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
吃驚した。CINIC共同代表の伴英幸氏が新大綱策定会議のメンバーに入ってる。エライこっちゃ。 RT @CNICJapan: 原子力政策大綱策定会議の構成員について 2011/9/20 原子力委員会決定 構成員名簿PDF→ bit.ly/ohEmmh #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 04:03:01

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電原発】今さらの話だけども、3月21日に出されたICRPによる勧告の原文→ t.co/sW5uhnEA
タグ:
posted at 03:52:35


完全に後手。正直、欧州の方を考えると、伏せろ! とガルブレイスみたいにいいたくなってくるな。まあ、日本はこれをうけてさらにシナリオ通りの「緩和くん」でもやるだろう。どこかに書いたけど来年の終わりまで追加せいぜい10兆に目新しい何かwで終わり。
タグ:
posted at 03:47:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電原発】この記事、知らなかった・・・ふえ〜。 →asahi.com(朝日新聞社):被曝限度量の緩和提案 国際放射線防護委、移住回避促す ow.ly/6AZdC #genpatsu #fukushima
posted at 03:38:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

確かに「科学的に正しい情報」もあっただろうが、この人たちは「科学的に判断を誤ったこと」を繰り返したことでこそ信用失ったんだから、まずはその反省から始めないと(座談会ではそうしてるのかな?)。【特別読物】御用学者と呼ばれて―原子力と放射能の専門学者座談会 bit.ly/qptlpR
タグ:
posted at 02:46:25

ソフトバンクの悪口言ってるみたいになっちゃったが、ボクは孫正義は嫌いじゃないよ。特に被災地へ100億円寄付をドカーンと宣言して世間を驚愕させたところ、その後誰がどう調べても1円たりとも寄付した事実が見つからないところなんか、とても尊敬しちゃってるんだから。
タグ:
posted at 02:16:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

二社でiPhoneのシェアを争うのだ。消費者にとって悪いことなど何ひとつないような気がする。とは言え、ソフトバンクを選んで良いことなど何ひとつないような気もする。
タグ:
posted at 01:17:16

「拡散希望です」代々木公園での、太郎さん、MIYAVIさん、PANTAさんのスピーチ文字興し。そして素晴らしい写真達。これは全員に見て欲しいです。 t.co/Y5uuu9Aj
タグ:
posted at 01:09:30

終電を諦めてしまった京王都民のみなさん、本日は #京王線 #井の頭線 終夜運転するそうです
終電時間帯以降も1時間に1本または2本の割合で各駅停車を運行(競馬場線と動物園線を除く)
詳しくは▶▶t.co/NQeYFyYB
posted at 01:06:12

あれれ…ふくいち君で1日200~500トンの地下水が建屋地下に流入してるのがわかったから、年内に終わらせるつもりだった高濃度汚染水の全量処理は先送り、中長期計画にも影響しそうって。で、入ってきてるお水はどこにいってるのかな…? t.co/PrgM7mGw
タグ:
posted at 00:57:07

t.co/IGTAOqLp あーソース重すぎ 米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日本で販売することが判明した。日本では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。
タグ:
posted at 00:56:33

なんと!au? RT @tehutehuapple: まじか | KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売 - t.co/UjRIRah9
タグ:
posted at 00:49:55

このままだと高病原性鳥フルがアウトブレークしたら恐ろしいことになりますね。「インフルくらいで仕事を休めるかぁ!」「休んだら日本の経済ガー」とかいって通勤電車を通じて感染爆発、日本終了。RT @aristotetsu… (cont) t.co/Wy5zeXcF
タグ:
posted at 00:45:42
三菱重工事案のタイムラインすげー。実は手元に本当のタイムラインあるんだけど、どうやってこの情報集めたんだと思ったら、ちゃんとネットをあさったらニュース記事の組み合わせだけでこのタイムラインに行きついた。結構、情報公開されているもんだね。t.co/kM8CXxZp
タグ:
posted at 00:42:23

朝日◆前原・民主政調会長、原発輸出に推進姿勢 t.co/pgv25ssU 「日本の原発の安全性に対する信頼は揺らいでいない。輸出はしっかりやるべきだ」「より安全性を高める機運は高まっている。事故の原因究明、再発防止策でしっかりと技術を高め、世界に広げる責務がある」
タグ:
posted at 00:33:51


福島県の原発周辺MPのグラフですね。雨(水)による遮蔽効果が薄れてきたのかもしれませんが,ちょっと様子を見る必要がありますね。 RT @halkirisimachin @orz_8 こちらでは数値が上がっています… t.co/FOTXjmD2なんでしょうね。
タグ:
posted at 00:29:54

RT @katahira_tenki: 台風第15号が上陸した静岡県浜松では今日、最低海面気圧949.2hPaを観測。東日本(東海以北以東・島嶼部除く)で950hPa未満を気象官署で実測したのは、ザッと調べた所、冬型気圧配置を除けば、1959年の伊勢湾台風以来の模様。
タグ:
posted at 00:06:46
