tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年01月01日(日)

「TMI事故時、事故の原因は運転員の経験不足、知識不足と言われたが、原発運転員の約半数は、リッコーヴァーの海軍精鋭原子力部隊の出身者であった。」日本の運転員よりはるかに上級・・日本人運転員の99%は高卒だ
タグ:
posted at 01:28:53

日本の運転員のどこが優秀なんだ。確かに訓練はしているかもしれない。しかし、ほとんどは高卒。原発の運転だけのことしか考えておらず、原発の危険性、経済性、そう言った複雑な内容は全く興味がない。運転員同士で飲みに行っても、原発の危険性に興味を持つものさえいない。
タグ:
posted at 01:34:04

あるのは、異性の話、趣味の話だけ。実態を知っている人間は、米国の運転員の方がはるかに優秀だよ。彼らは、原発自体の問題をしっかりと認識している。そうだろう、その通りだ。その言葉に反論できる人間は、原発の現場を知っている人間ではない。机上の水泳だ。
タグ:
posted at 01:35:57

日本だって、サーベランスを実施する時には、手順に従って、インターロックを解除する。日本でもやっているのに、チェルノブイリでは運転員が間抜けで何も知らなかったから、そんな危険なことをしてしまったと報道されていた。知らなければ、だれだってそう思うように
タグ:
posted at 01:37:37

今度もまた、容易に想像できるように運転員の資質問題にすり替えようとしている。そんなのに騙されてはダメだ。そこまで、東電職員は馬鹿ではない。事故当時としては、最善を尽くしたのは、確かだ。
タグ:
posted at 01:39:23

大学卒社員にとっては、運転員となってしまうことは、恐怖の対象だった。ほぼ全員が、その道を歩み続けることを拒否したと言って良いだろう。もちろん、私だってそうだ。1グループ10人のせまい社会で勤務中をずっと過ごす。溶け込めればいいが、いじめだって問題になる
タグ:
posted at 01:45:20

他の学卒社員が、事務所勤務になれば、名刺をもらい、協力企業に金を支払い、支配する。現場では「お客さん」と呼ばれて、若造であっても、尊重され、転勤ともなれば、協力企業から、「餞別」をもらう。定期検査のたびに、あご足つきの飲み会が施される
タグ:
posted at 01:47:38

本店原子力技術課に配属された時は、同じ大学、同じ学科卒のサイトでは運転員を経験していた。確かに安全グループに配属されるにはもってこいの人だ。原子炉まわりのトラブルは訓練でさんざんやっているから、本当に詳しい。性格も温厚で粘り強く、こんな人もいるんだと感心した。
タグ:
posted at 01:50:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

その人曰く、「オレの鞄の中には傘が2本ある。1本が故障しても言いように。これが、安全グループの一員である証拠。10のマイナス8乗レベルじゃないと安心できない」今はどの部署で働いているのだろうか。私の1年上で、私は浪人だったから、同い年だった。
タグ:
posted at 01:52:36

原子炉まわりの安全は、水位が最も重要だ。L5-L1, TAF といった簡単な技術用語がある。そんなのBWRにとってはイロハのイだ。ところが、私は現場ではタービン、それも付属設備だけを担当していた。そんな話を聞いても、外国語以上だ。勉強する資料もない。途方に暮れた
タグ:
posted at 01:55:34

原子炉まわりは本当に何も知らなかった。しかし、仕事は山のようにある。高橋毅副長、その1年上の先輩、私でグループは終了。つまり担当者は私を入れて二人だけ。何の余裕もないのは明白だ。ド素人の私に、どう考えても重要そうな情報が山のように届く。
タグ:
posted at 01:57:31

どう考えても、重要な情報・・米国NRCおよび、米国BWROG(Owners Group)の情報が山のように届く。東電は、ワシントン事務所を持ち、その会合には必ず参加していた。そして、そのたびに山のようにとても読めない資料が届く。特に大事なのは、未解決安全問題の山だ。
タグ:
posted at 01:59:27

私が担当した時には、水位計のBulletinがでた。私は、このBulletinの意味すら知らなかった。掲示板?一体何じゃこれ・・だ。よくもまあ、こんな素人を大事な部署に配属させたものだと、ちょっと余裕ができて-できなかったが-思った。
タグ:
posted at 02:01:58

未解決安全問題とは何か。原発は完成されていない技術。投書の設計段階では、想定もされなかった問題が、後から後から湧いてくる。それを米国の規制委員会が取り上げる。しかし、直ちには解決できないから、未解決安全問題として、公表する。
タグ:
posted at 02:03:46

山のようにありすぎて忘れたが、私が記憶しているのは、保温材問題。事故の際には、格納容器内に蒸気が噴出する。そうすると、保温材が剥がれ、サプレッションプール内にあるポンプの吸い込み口がつまり、想定した設計流量が維持できなくなる
タグ:
posted at 02:07:29

そんなの設計投書からちょっと考えれば、すぐにわかる内容だ。ところが、この問題が表面化しても20年以上手が打てない。なぜか、保温材を金属製のものに変えるのは、莫大な費用がかかるから。グラスウールなどの経済的な一般的な保温材とでは雲泥の差だ
タグ:
posted at 02:08:54

そして、出てきた概念がLBB(Leak Before Brake)配管破断の前には、微量の漏洩があるから、それを感知して止める。一挙に配管破断することはないから、安心してください。だ。
タグ:
posted at 02:10:23

じゃあ、もっとも大口径の配管である再循環配管が破断しても大丈夫と言ったのは、ウソじゃないのか。と問い詰められると、「アレは、ポンプの設計流量を決めるために使った」と言い逃れをする。
タグ:
posted at 02:11:49

未解決安全問題。をはじめとする山のような問題。私にはとてもかかえきれないので、サイトに必要部数コピーして回すようにした。サイトの安全グループは、比較的人数も多く、士気も高い。こんなこともあったのか・・と情報提供には感謝された。
タグ:
posted at 02:13:45
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
全く汚れのない組織というのはありませんが、私の知る限りBEIRが特定の利害関係者から主要な金銭的サポートを受けている事実はありません。何かあったら具体的にご教示ください。 RT @powerpc970: BEIRは汚れなき組織による信頼できる専門者群ですか?
タグ:
posted at 02:16:22

私の祖父母は、浄土真宗坊主の資格がありながら、寺を継ぐのを拒否して新聞記者と 農家、両親は二人とも音楽の先生、私は工学系を最初専攻し、今は医師。
全部ばらばらだ。
タグ:
posted at 02:20:15


急がば回れ。 チェルノブイリ原発の放射能の怖さだけを勉強しても、全体像は決してつかめない。その出発は、トリニティ実験から続く核の闇だ。それを知らない限り、ヒロシマ、ナガサキの実際の被害も見えてこないし、フクシマの恐ろしさもわからない。
タグ:
posted at 02:30:36
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
先に、BEIR自体の信頼性を何の合理的根拠もなく否定したのは貴方ですよね?別に科学的でなくても良いので、BEIRを疑うべき根拠を示してください。 RT @powerpc970: 電中研は原子力の金で、ICRPは政治的〜とかは科学的根拠による反論なんですかね。
タグ:
posted at 02:30:59

急遽山のようにできた日本の原発。運転員をゼロから育成する時間などとてもない。東電火力から無理矢理何人も引っ張ってきた。私がいた時の当直長は全員火力運転員出身だった。火力発電所でも原理は同じ。付属設備がない分、運転そのものに対する理解力は高かったと思う。
タグ:
posted at 02:34:48

原子力からスタートすると発電設備として重要なことは何かを勉強する前に、細かい話から記憶せざるを得ない。全体の流れを把握せずに細かいことから先に覚えるとどうなるか・・
タグ:
posted at 02:36:02
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
2005年のこれ→ t.co/XkNHKigG です RT @powerpc970: どのレポートですか?RT @MasakiOshikawa: 仏アカデミーの報告書ですが、具体的な閾値を確立したと主張してないですよね?
タグ:
posted at 02:36:29

世界史の勉強をするのに、そのできごとが起きた年を暗記するようなものだ。流れがわからないから、全く応用が利かない。なぜ、そうなるのかがわからないから、複雑な事故にも対応できない。
タグ:
posted at 02:37:23

私がやめたのは、31歳になった時。なぜ、あのときに、こんな重要な決断ができたのか・・昨日、色々と考えてみたが、よくわからなかった。当時は、限界を感じていたのはたしかだったが。。
タグ:
posted at 02:40:31
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
はい、「権威あるBEIRのレポートだから」と同様の意味では理由にはなり得るでしょうね。あとは内容の問題ですよね。RT @powerpc970: 「権威ある仏科学アカデミーのレポートだから」は閾値説の正当性を補強する合理的な理由になりうるのですか?
タグ:
posted at 02:41:12

新年からは、出身医局での講演を振り出しに、医師会での講演も予定されている。依頼は熊本市医師会から。「何を喋ってもいいんですか?横やりなどはきませんか?」と聞いたが、「私が責任を持ちますので何でも話してください。」と。
タグ:
posted at 02:43:38

私がもっとも恐れていたのは、事故のことではなく、使用済燃料の処理問題だと思う。私にやれと言われても解決できない。しかし、責任者になるころには、にっちもさっちもいかなくなることが目に見えている。
じゃあ、どうする。出した答えは、辞職
タグ:
posted at 02:45:28

JCOの事故が起きた時に、これで全員が核の恐ろしさがわかった。もう推進なんてできないだろうと思っていたが、その考えは甘かった。東芝などは、原発企業を買収し、輸出まで駒を進めた。
タグ:
posted at 02:47:26



工学系で、第一人者(自分よりよく知っている人がその分野ではほとんどいない)であれば、今回のフクシマがとても収拾できない状態であるのは、簡単に理解できているはずだ。
なぜなら、だれかが何かをやってくれるという甘い考えは、常日頃からまちがいだとよくよく知っているから
タグ:
posted at 02:50:33

医師で、放射能のことを馬鹿にしている人間は、結局何も理解できない。学会誌を鵜呑みにして、患者が何か教科書に反していることを言うと、「そんな副作用が起きるはずはない」と言下に否定する人間だ。
タグ:
posted at 02:52:55
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
特定の利害関係者が主要なスポンサーになった研究は除外する、というのは一つのフィルターになりますよね。仏科学アカデミーやBEIRもそうなんでしょうか? RT @powerpc970: で、電中研のレポートは内容に言及せず「原子力の金」で否定する理由も教えてください。
タグ:
posted at 02:52:59

そして、そのように単純化できる人間のみが、大学で出世をする。もともと自分の考えがないのだから、教授になってもそれは揺らぐことはない。教授の定年は60~65歳。まだまだ働かねば、生きていけない年だ。おいしい天下り先を確保するためには、教授になってからもいい子でいなければならない。
タグ:
posted at 02:54:48
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
まあ、「権威」を重んじる人には意味があるんでしょう。ちなみにBEIRを「権威ある」と評したのは私ではなくATOMICA RT @powerpc970: それにどういう意味があるのでしょうか?RT @MasakiOshikawa: 「権威あるBEIRのレポートだから」と同様の意味で
タグ:
posted at 02:59:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円 t.co/DhQMYaiQ 原子力安全委員と非常勤の審査委員だった89人のうち、班目春樹委員長を含む3割近くの24人が2010年度までの5年間に、原子力関連の企業・業界団体から計約8500万円の寄付を受けていた。
タグ:
posted at 03:35:49


「核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 再処理固執の果てに」の記事を「Vote」しました t.co/qNwQguVH #r_socialnews
タグ: r_socialnews
posted at 03:39:59

「原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円」の記事を「Vote」しました t.co/udI498bw #r_socialnews
タグ: r_socialnews
posted at 03:47:55

朝生見てるけど、ン~って感じでし。外部被曝と内部被曝は分けて考えなきゃダメだし、核種が違えば影響度も違うし年齢や性別でも違う。今言える事は“アララの精神”の達成出来うる限り低くしか言えないって事なんだ。数値の基準値をどこにもっていくのかが問題。
タグ:
posted at 03:56:46

続き1:これから警戒区域の解除の話がでると思うが、オイラの考えは1Fから放射性物質が出なくなるまでは帰っちゃダメだと思うよ。例え除染が出来たとしても、ダム水や地下水が汚染してなくて安全安心を確保出来なきゃ無理だよ。
タグ:
posted at 03:56:56


トンデル氏をdisることに熱心な方々は、なぜ調麻佐志さん(M_shirabe)の翻訳「低線量被ばくによるがんリスク」(t.co/mCgvqRKh; 解題:t.co/YQJBDftL) を無視するの? 日本語読めない人しかdisる勇気がないの?www
タグ:
posted at 04:09:13

国民の大半の人は土地の雰囲気線量を気にしているね。オイラは外部被曝よりも食べ物からの内部被曝の方が心配なんだけど…。例え生物的半減期が短いとしてもね。オイラは今まで外部被曝いっぱい浴びてるけどそんなに怖くない、でも内部被曝はちょっとでも怖いよ。
タグ:
posted at 04:09:27

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@Happy20790 御意。バンダジェフスキー日本語版を作りました。心臓線量でセシウムが45ベクレルでも心臓が見たことのないような変化をしています。下の正常写真と一緒にぜひご覧ください。t.co/G8vdfMmf
タグ:
posted at 04:11:28

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki
福島は具体的で実務的な話に徹したほうが政府の不作為がどこにあるのかわかりやすいし、課題も絞られると思うな。
タグ:
posted at 04:22:13

朝まで生テレビ。勉強をして関心の高い視聴者のレベル,参加している福島の人たちのレベルに,司会者がついていけてないのは明らか。ついていけないのに,自分のペースで議論をしたいと強引に進めるから,二重にたちが悪い。議論も誘導もできていない。#asamadetv #asanama
posted at 04:35:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一昨日も感想呟いた朝日の「リスク社会に生きるt.co/Rgzi1Mgx 」、記事が書いてるような俗流リスク認知論に人々が従うことが民主主義なんじゃなくて、公共性の観点に基づいてリスクを認識しなおすことが民主主義にとって大事だということが理解できてないのは困るな。
タグ:
posted at 04:50:58

勉強しかけ記者がえらそうに書くとこうなる.@hirakawah「リスク社会に生きるt.co/BkzJwqWg 」俗流リスク認知論に人々が従うことが民主主義なんじゃなくて、公共性の観点に基づいてリスクを認識しなおすことが民主主義にとって大事だということが理解できてない
タグ:
posted at 04:56:58

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki
僕は全共闘世代だから欺瞞に敏感で、すぐ上から目線という言葉を使う飯田哲也には「民青」の臭い、単純なところで正義感を爆発させる山本太郎には「ベ平連」の臭い。そういう臭覚は大切です。何の役にも立たない。
タグ:
posted at 04:59:45

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki
「民青」が共産党の青年部といをことも知らない人がふつうになってしまったが「ベ平連」もいまの人は知らないが、戦後の歴史知識として知って置く必要がありますね。菅直人は「ベ平連」の流れでしょう。時代によって被る帽子は違うが体質は同じ。枝野さんの臭いも「民青」です。
タグ:
posted at 05:19:48

朝生で蓮池さんがブローアウトパネルの話をちょっとしたけど、わかってりならもう少し詳しく話せばいいのに…。確かに蓮池さんの言う通りブローアウトパネルが開けば水素爆発は起きなかったはずなんだ。でも2号機以外のパネルは開かなかったんだよね。
タグ:
posted at 05:34:15

続き1:これは以前、柏崎で地震があった時にパネルが開いちゃって問題になったんだ。それで東電は全ての号機に水平展開でパネルを開かないように溶接しちゃったんだよ。2号機はまだだったから開いちゃったんだ。
タグ:
posted at 05:34:25

続き2:これはオイラの勘違いかもしれないけど保安規定違反じゃないのかなって思うんだけど。もしわかる人がいれば教えて下さい。でも建屋が爆発したおかげで注水出来たから良かったのかも…。いま考えたら爆発しなかったらもっと作業員が被曝して大変だったと思うからね。
タグ:
posted at 05:34:33

差別だの批判。その地にそのまま居住し続けることが重大な不利益を将来もたらすだろうことを予見したものがそれを具体的に公言することを差別と呼ぶことははたして正しいだろうか。重大な不利益が予見されるのにそれを隠して口にしないことのほうが道徳的だというのだろうか。おおいに疑問だ。
タグ:
posted at 05:45:50

もしそんなことをいったら、地震予知や噴火予知を目的とした国家事情は重大な差別をしていることになってしまう。ひとが何人も何万人も死ぬようなことがらをあらかじめ予知する行為そのものを禁忌することになる。社会としてそれでいいのか。
タグ:
posted at 05:47:45

たしからしい客観的根拠をもって深刻な未来が予見されるにもかかわらず、それを直視せず、そのようなことは起きないと口から出まかせをいうような国にまっとうな将来があるとはとてもじゃないが、思えない。
タグ:
posted at 05:49:12

自然災害では時間の経過が被害を癒すことが多いと思いますが,核災害ではむしろ被害顕在化のカウントダウンでもあります。何度も言いましたが,今はつかの間の「夕凪の時」だと思います。
タグ:
posted at 08:57:01

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
「健常にみえる人のなかにも、遺伝子配列の特徴によって、放射線の影響を受けやすく、同じ放射線をあびても発がんの危険性が高まる人(いわば放射線に対する遺伝的弱者)がいることは明らかなのです」(「DNA損傷とは何か:二本鎖切断の危険性と個人差」(花岡文雄)科学11月号)
タグ:
posted at 09:24:28

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
承前)「したがって、被曝線量の影響を一律に考えて、ある線量まで大丈夫などとは、簡単に言うことはできません」「放射線に弱い人を見つける方法は具体的に考えることができます」(「DNA損傷とは何か:二本鎖切断の危険性と個人差」(花岡文雄)科学11月号)
タグ:
posted at 09:28:04

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
承前)放射線に対する遺伝的弱者の存在が明らかで、それらを事前に個別に抽出する可能性すらあるのなら、もはやそれは確定的影響と言うべきものであり、確率的影響などとのんびりしたことを言ってる場合ではないじゃないか。疫学はしょせん集団を扱う統計学であって、確率的影響しか明らかにできない。
タグ:
posted at 09:46:46

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
承前)つまり、100mSvでも0.5%しか癌は増えないとする疫学の成果からリスクは小さいと主張する人々は、しょせん人間を統計的集団としてしか見てない。0.5%側に入る人たちが遺伝的に「確定」してるとすれば、当人たちはたまったものではない。早急に弱者を見つける調査をすべきだろう。
タグ:
posted at 10:14:25

毎日は経産審議官が核燃料直接処分のコストを隠蔽していたというスクープ。官僚を実名で告発する根性を決めた調査報道だ。再処理の方が高くつくことがわかるとプルサーマル計画も六ヶ所村の再処理工場も頓挫する。隠蔽の発想は分かりやすすぎる。 t.co/hXIgsdmH
タグ:
posted at 10:55:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自然災害と原発事故,公害の違いなど。 .@TearsOfARabbit さんの「疑っている人を説得するときのコミュニケーション/いや、でも、説得されて他人の言うこと信じてたら死んじゃうし」をお気に入りにしました。 t.co/7nVHdJgF
タグ:
posted at 11:22:53

新年早々末期的に気が狂ってるニュースですが,驚かない自分に微妙な気分です。 RT @chiyio1011 もはやひどすぎて笑っちゃうレベルwww→原子力業界が斑目委員長含む安全委24人に寄付 計8500万円 t.co/NzC7LPaX #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 11:29:34

「委員らは影響を否定している。」←乾いた笑いを誘います。「11人は原発メーカーや、審査対象となる電力会社・核燃料製造会社からも受け取っていた。」 朝日新聞社:原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円 t.co/oYw8bUq1
タグ:
posted at 11:31:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これは酷い!→ t.co/O5axfkJL t.co/ECNTN93n t.co/tDvYlvmb t.co/da3vVFrS t.co/gkAxFUT4 t.co/wvJuQY0h 精神病扱い?
タグ:
posted at 13:59:19

研究倫理って、どんな行為がアウト(不正)でどんな行為がセイフか、って話じゃなくて(もちろんそれも大事だけど)、研究者コミュニティとして質の高い成果を出していくにはどうやっていけばいいのかについて共通了解を作っていくためのものだと思う。
タグ:
posted at 14:19:00

@onodekita 中越沖地震のときに柏崎刈羽のブローアウトパネルが開きっぱなしになったことが問題視され、地震では開かないように対応することとされました。これについて、どのような対応がされたのか情報を探しているのですが、対応の具体的な内容は見つけられませんでした。
タグ:
posted at 14:52:46

@onodekita 保安院や東電、政府が公開している資料には「対応状況 完了」ぐらいしか書かれていません。東電保有の原発のブローアウトパネルについて、どのような対応が行われていたのか。溶接されていたのかどうかと言ったことがはっきりすれば、謎が解けるかもしれません。
タグ:
posted at 14:53:04

2012/1/1の鳥島付近地震より100km北で起きた2009年の地震の解説。なんで遠くが揺れるのかも含めてわかりやすいです。 ねーじゅのごった煮記 t.co/vTtSCXP4
タグ:
posted at 15:08:34

@ignatyevo @onodekita @EXSKF これは東通原発関連の資料ですが「地震では開かないけれども、設計差圧に達したら開く」対策が検討されています(P26、27)。このあと実際にどのような対策をしたのか。地震でも差圧でも開かないように溶接されていたらどうなるか。
タグ:
posted at 15:11:18



リスク論云々以前に朝日新聞が壊れている。50年以上首長選で投票がないが意欲的な政策を実施してる島を紹介して「選挙のたびに首長が代わっていたらこれらの政策は実現したか」と問いかける大惨事。そして、その下にはAKB48の(いわゆる)「選挙」で選ばれたアイドルを載せるというダメ押し。
タグ:
posted at 15:51:23
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
@keijirooooo 「MTBイイですね!でも、私も原発事故のせいで、MTB休業中なのです。」同志がまた一人。なお、僕はMTBはその辺で乗ってただけで、マウンテンバイキングはやってなかったのですが(^^;) 自転車はどちらもサイクルサービスおおやまさんで購入しました。
タグ:
posted at 16:06:15

東電が原発敷地内の車を普通に持ち出して修理に出していたとか.すごい線量…>『車のワイパー付近で毎時279マイクロシーベルトを計測した』 t.co/8jXzMGdd
タグ:
posted at 16:27:50
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
あれですか、オウムでサリンとか作って頑張ったけど、東電には敵わないので絶望したとか?【毒】“@mainichijpedit: 出頭した男はオウム真理教事件で特別手配中の教団元幹部、平田信容疑者と確認 t.co/1YNvL0aF”
タグ:
posted at 16:55:35

今朝の読売の記事に出ていたウィルス開発とされる事業仕分けシート。記事にも書いてある通り08~10年の事業で、成果物は既に納入済みのようですよ。/平成23年度行政事業レビューシート ネットワークセキュリティ分析装置の研究試作(PDF) t.co/60H8y8yh
タグ:
posted at 17:05:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
朝生再放送。冷温停止“状態”の議論。国会議員、まったく意味わかってない。奈良林教授、発電所からでる放射性物質は減っていて無視していい程度。安定した状態にあるから住民の方が戻れるように手続きに入るということと。日本の原発は、放射性物質が漏れてても問題ないのかあ。。。(T_T)
タグ:
posted at 17:05:24

.@kyoshimine さんの「LNT仮説の妥当性について 押川先生と「ひまわりの人」の議論その他」をお気に入りにしました。 t.co/Cn9jePSZ
タグ:
posted at 17:11:07

さっきの件、 '10/10 t.co/hJLHMCD3 '10/12 t.co/ceiN8qpk '11/05 t.co/eDXC1xKs '11/10 t.co/9lJZGfsO の合計4回で、業者は全部同じですね。
タグ:
posted at 17:27:02

ネットワークセキュリティ分析装置は「サイバー攻撃等に係る分析・対処及び研究の推進」として、「情報セキュリティ2010」「2010年度の情報セキュリティ政策の評価等」「情報セキュリティ2011」にも記載がありますね。
タグ:
posted at 17:34:16

評価では、『防衛省の保有する情報システムに対するサイバー攻撃等に関する脅威/影響度の分析・対処能力向上のために研究試作を行っていたネットワークセキュリティ分析装置の設計・製造が終了し、2010年度中に納入された』と記載があり既に実装作業は終えているようですよ。
タグ:
posted at 17:35:34

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
深発地震特有の異常震域がみごとに出てるね。深発地震ではよくあること。→t.co/wTWIoqiR
タグ:
posted at 17:51:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
浜岡原発の乾式貯蔵施設延期へ 津波対策を優先 t.co/XCY2QdDJ @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:29:21
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
で、こういう研究も何故か電中研発だったりするわけですね。 t.co/d6HjrmIu なかなか興味深い。 RT @powerpc970: 中国広東省の調査では民族も生活様式も経済水準もほぼ同じコホート集団、インドケララの調査は住民全員に交絡因子を調査する質問表を配布
タグ:
posted at 18:35:56
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
東大でもどこでも、原子力関係の資金による原子力に都合の良い「研究」はまず眉に唾をつけて見るべきかと。勿論、全部が全部嘘とは言いませんが。RT @powerpc970: 内容を無視できる都合のいいフィルターですね。東大も原子力関係の資金は流れているようですから、無視すべきですね。
タグ:
posted at 18:38:03
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
研究がどこからの資金でどのような体制で行われていることを問うことは「科学的でない」、と貴方の理解はその程度のものってことですかね。まあ貴方に限らないんでしょうが。 RT @powerpc970: 電中研は原子力の金で、ICRPは政治的〜とかは科学的根拠による反論なんですかね。
タグ:
posted at 18:39:35

うーん.高感度の検出器の場合に限っては,弱いCs-137線源では感度が測れないなんてことがあるのかなぁ.PDSの件もあるので,そういうものだとしたらPDSの感度評価は誤りだったかも(汗
タグ:
posted at 18:46:05
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
というわけで、 @powerpc970 氏が「閾値説を支持する科学的証拠」として提出した2例 t.co/N4KW9x22 t.co/qlsmlQXI は、両方何故か電中研で(も)行われているようです。「統計的に有意な相関」があるんじゃないのかな。
タグ:
posted at 18:48:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ツイッターはすごいよ 朝生で蓮池さんがブローアウトパネルについて喋った→happyさん:「柏崎事故後溶接で留めた」→onodekitaさんがt.co/s4lfFe7lまとめられ木野さんに質問を要請→木野さんが受ける って展開になってますよぉ~ これは戦えそう!
タグ:
posted at 19:08:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@onodekita ブローアウトパネルが開いた時期の謎。高橋健太郎さん@kentarotakahashの考察が参考になります→t.co/DMJUT17G、t.co/PdhuDlgb、t.co/VjfP8CHO
タグ:
posted at 19:18:29

計数率だけでいえば同じ容積のシンチもどこのエネルギー量で足切りしているかでかなり違うとか。PD受光の場合、低エネルギーまで引っ張るとじつはノイズカウンタになってしまうということもありますね。
タグ:
posted at 19:20:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1日読売社説批判:年の初めに凄いタイトル。「ポピュリズムと決別せよ」。「ポピュリズムと決別せよ」と書かずに、日本語で「選挙民を無視する政治をせよ」と正直に書いたらどうでしょう。読売読者の皆さん。「消費税率引き上げに道筋つける」と言ってますよ。皆さん許容度高いですね。「TPPへの
タグ:
posted at 19:37:23

読売社説2:参加が認められれば、新たな通商ルールづくりに関与できる」。そう新しい通商ルール。米国企業の利益を最優先させ、日本国民の利益(環境。医療等)に全く配慮しない新しいルールです。米韓FTAを見れば、今日の米国はどこまでえげつないかが解る。公平の理念なんかはない。ひたすら
タグ:
posted at 19:37:46

読売社説3:韓国食いつぶす理念。「TPPはピンチではなく、再生へのチャンスと捉えたい」。なるほど、読売さんでも{TPPはピンチ}という認識があるのだ。「TPPへの参加こそ農地の大規模化、就農支援など農業改革に取り組む契機になる」それで、現在農業に従事している人に何処へ行けというの
タグ:
posted at 19:38:04

読売社説4:ですか。「原発、総発電量の3割が失われる事態を回避しなければならない」。それでも今発電量は不足していません。火力充実させれば乗り越えられる点には全く目をつぶっていますね。「野田首相が原発輸出を推進するなど、現実を踏まえたエネルギー政策に乗り出したのは、当然である」、
タグ:
posted at 19:38:21

読売社説5:モラルのかけらもない。「 消費税、沖縄、TPP、原発の各課題は、いずれも先送りできない」。読売社説これらで今年も日本国民の洗脳に努める。読売の歴史をみれば、当然なのだけれど。頑張る.まだ多くの国民は日本の世論指導に相応しい新聞と思っている。読売社説批判今年も多そう、
タグ:
posted at 19:38:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ちょうど今の話にも関連するニュースが。「原子力業界が安全委24人に寄付(朝日新聞) t.co/nSGqDTD6 原子力安全委員会の安全委員と非常勤の審査委員のうち、班目委員長を含む3割近くの24人が5年間に、原子力関連の企業・業界団体から計約8500万円の寄付
タグ:
posted at 19:42:37

「放射性物質汚染対処特別措置法」 t.co/04bgKDWp 本日施行 t.co/nCZ2Jkuu 対象地域 t.co/8t3raygc 集めた汚染土壌はどこに行くのでしょうか?横浜でも集められる数万Bq/kgの土の行き先は?
タグ:
posted at 19:56:37

@MasakiOshikawa 利益相反による科学論文の結論の歪みは,医療分野でも甚大な問題を生じていますね。疫学データの「いじりやすさ」についての例として。林 衛:コレステロール大論争—「 動脈硬化学会 VS 脂質栄養学会」論点の腑分け t.co/ZP6COEB3
タグ:
posted at 20:04:35

蓄積がいまも要に!RT@kayukawajunji 『<増補>放射線被曝の歴史』の合評会…僕が初めて翻訳した本の版元「技術と人間」は、この本の旧版を出したところ。しかも半年ぐらいバイトしていた。この本、何度も紙ヤスリかけてカバー換えました。t.co/Os6nakZT
タグ:
posted at 20:07:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

浜岡原発:ぶれないで下さい。静岡県知事殿。1日 読売「”福島原発事故で沸騰水型は危険が日本人の共通認識”として、中部電の津波対策完了後も再稼働を認めない方針を岡県知事初て明言。静岡県や地元4市は中部電と安全協定を結んでおり、知事が容認しなければ、再稼働は実現しない。」
タグ:
posted at 20:32:18

稼働していなくても、燃料プールに核燃料があるかぎり大事故の可能性は消えないし、再処理施設の問題も残っているが、とにかく一歩前進。他の原発立地県の首長に危機意識がないのがもどかしい。【読売】浜岡原発再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」t.co/BU5Qskph
タグ:
posted at 20:35:25

米ハンフォード周辺でつくられたジャガ、りんご、小麦などを日本の商社が大量に買っとるそうな。肥田先生「低線量被曝の脅威」より。RT @666nano666 @GoodBye_Nuclear マク○ナル○のポテトもハンフォードの放射能に汚染されているといいますよね。
タグ:
posted at 20:38:12


アンジュ&ジョー Ⅼumière_Dan @winner_maki_1
@GoodBye_Nuclear 今、思ったんですがこの原子力戦争書いた1976年は百恵ちゃんがドラマ「赤い疑惑」で白血病の役やった年ですよ。たしか、百恵ちゃんの通ってる大学が火事でその影響で放射性物質が漏れて中にいた百恵ちゃんが被爆したんですよ!75年か?どーでもいいですね(>
タグ:
posted at 20:45:01

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
それを後で知り、愕然としました @bunjuku6532 おしどりマコ「飯館村では口の中で金属の味がしたと言っていた」これはチェルノの地元プリチャピの町でも事故当日経験したと多くの人が言っていた。 #shinso
タグ: shinso
posted at 20:50:47

”まずNHKエンタープライズ等の参加営利企業を清算して清算益を全部国庫に収めろ。話はまずそれからだ。NHK出版はまぁ許す。” というのがわたしの20数年来のNHKに対する意見の基本でございます。
タグ:
posted at 20:53:55
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
電中研が起源とは言ってません。記事中に「2003年より当研究所(=電中研)もこの国際共同研究に参画し」とあるので、現在電中研が関与しているのは事実では?RT @powerpc970: 「電中研発だったりする」とか言っちゃう訳ですか…。 t.co/d6HjrmIu
タグ:
posted at 20:54:43
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
公益法人体質研究会 t.co/dUqCCXHq 「高自然放射線地域住民の疫学調査研究」は体質の研究なんでしょうが… RT @powerpc970: 京都大学の菅原先生、体質研究会などもご存じなく「電中研発だったりする」とか言っちゃう訳ですか…。
タグ:
posted at 20:58:42

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
t.co/dUqCCXHq 「原子力利用の社会的受容の問題と関連して、日本における原子力の社会認識の現状と問題点や放射線に関連した原子力施設の立地をめぐる合意形成などについても調査検討する。」何故「体質研究会」でこんなことを? @powerpc970
タグ:
posted at 21:01:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いや、全てのLNT否定論に電中研が絡んでいるとすれば驚きでしょう。私はそんな主張は一度もしてないですよね。RT @powerpc970: じゃ、RR196のTwo Principal Considerations... も明らかにLNT否定派なんだが、電中研が研究に絡んでるのかな
タグ:
posted at 21:02:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
科学的思考は、全てを疑い問い直すところからはじまるんじゃなかったかな? RT @powerpc970: 「専門家の言う事は信じられない」「国の言う事は信じられない」「政府の言う事は信じられない」「少しでも電力関係の資金が絡んだら信じられない」これが科学的思考と。
タグ:
posted at 21:03:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
体質研究会平成22年度事業報告 t.co/Zna2Qf0X 「関電美浜原発PR館見学と関西電子ビーム新照射施設関連セミナー参加と新施設の見学(大阪ニュークリアサイエンス協会(ONSA)と共催)」…体質の研究とどういう関係が? @powerpc970
タグ:
posted at 21:07:35
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
BEIRレポートの内容が合理的なので。BEIRが変なことを言っていれば、もちろん支持しませんよ。 RT @powerpc970: ですが、LNTの科学的正当性は「BEIRが支持している」というだけで補強されるんですよね?
タグ:
posted at 21:10:19
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
こういうことを言う方は、なぜNIHにこんなページがあるか t.co/VwXPJRSc 考えたこともないのでしょうかね。 RT @t_iori: 「全てを疑う」って金の出所を疑うことだったのか。陰謀論者はぱねえな( ゚д゚)
タグ:
posted at 21:13:30



@MasakiOshikawa だれがなんのためにやってる調査や研究か、に思いをめぐらすのは、陰謀論でもなんでもないよね。ボク、線量はかるときのバックグラウンドとおなじと思うな。
タグ:
posted at 21:16:53

@MasakiOshikawa @powerpc970 体質研倫理委員会議事録(t.co/qeHnSQIS)をみると,電中研からの研究を引き継いだか共同するかで,低線量健康影響の研究を進めようとしている記録が読み取れますね。
タグ:
posted at 21:18:46
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
今では常識だと思うのですが、「資金の流れが研究の公正さに影響を与える危険性がある」ということです。これを否定されるのでしょうか? RT @t_iori: ポジショントークと詐欺の区別付けられないから「匂わせる」事しかできないのね
タグ:
posted at 21:19:38
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
特定の研究についてバイアスを立証するのは勿論困難。しかし、資金の流れによって研究が歪んだ実例はたくさんある。科学研究の公正を確保するにはそれなりのシステムや努力が必要ということです。RT @t_iori: くだらない印象操作は良いから「金が出ていてねじ曲がっている」証拠をください
タグ:
posted at 21:22:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

欧米の政府の委員会では利益相反がないか、どういうとこから研究費もらってるか確認・公表するのが当然ですからね。RT @monjukun: @MasakiOshikawa だれがなんのためにやってる調査や研究か、に思いをめぐらすのは、陰謀論でもなんでもないよね。
タグ:
posted at 21:24:09

日本の行政でも、たとえば安全審査の対象となっている製品の開発に関わってたり、開発者から研究費等もらってる委員は、審議過程では発言できても、決定段階では退席するのがルールですし。RT @monjukun: @MasakiOshikawa だれがなんのためにやってる調査や研究か、
タグ:
posted at 21:27:21
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
多分、ではなく、いろいろな事例が現にあったのでNIHなどでも各種ルールができているわけですよね。そういう議論も否定されると? RT @t_iori: それを肯定するのが「多分危険性がある」しかないからゴミクズ以下の言説。疑うのはいいが、証拠を集めそこからが本題だろう
タグ:
posted at 21:27:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@MasakiOshikawa コレステロール大論争—動脈硬化学会 VS 脂質栄養学会…(t.co/ZP6COEB3)は,まさにその証拠ありとまとめたもの。ご参考に。RT @t_iori: くだらない印象操作は良いから「金が出ていてねじ曲がっている」証拠をください
タグ:
posted at 21:28:58
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いえ、ですから「アウトプットの正しさ」を確保するために、利益相反についても留意する必要があるということです。 RT @t_iori: バイアスの有無じゃなくて、アウトプットの正しさに目が行かないからこいつら(エア御用とか言い出すタイプ)駄目なんだよな。
タグ:
posted at 21:29:08
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
科学研究の信頼性を確保するには、「金の出所でねじ曲がっている」可能性を可能な限り排除していく必要があるということです。RT @t_iori: 「立証が困難?立証できない貴方は何を証拠に金の出所でねじ曲がってるというのか?」というそれだけのネタ
タグ:
posted at 21:31:30
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
それだと、不正が証明できたものだけが排除される、ということになり、研究全体の信頼性が確保できません。科学研究の信頼性確保には、たとえば刑事裁判とは違う論理が必要。RT @t_iori: いや、証拠を用意できる例がないという話じゃなく証拠も用意せず馬鹿なことほざく意味がないって話
タグ:
posted at 21:33:56

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「排除」が何を指しているのかわかりませんが、たとえば論文のretractionであれば内容が間違っていることがわかった、のが条件であることは当然です。 RT @t_iori: 『内容が間違ってる』ものを排除すれば良い。なんだこれ、根拠もなしに排除にかかろうって?
タグ:
posted at 21:39:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
資金の流れと関係して研究が公正に行われなかったことはあるので、そういう問題は、間違いのわかった論文のretraction以外にも対処すべきでは? RT @t_iori: 金が出ていることとは関係ないよね( ゚д゚)単にそれだけだよ
タグ:
posted at 21:45:33
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
で、原子力関係では、そういう研究の公正を確保するシステムが全くできていなかった、ということは言えるかと。 RT @t_iori: 「疑いを減らすシステム構築をしよう」に使える言説が、アウトプットを否定する根拠になると思ってるから駄目なんだ、とさっきから同じ事を言っている
タグ:
posted at 21:51:07

この丹羽さん? @study2007: 丹羽「甲状腺は疫学で結論が出た。膀胱癌は疫学ではまだ出てない。それが事実。それが大事。」児玉「疫学は年数が経って条件がそろったら結論が得られるかもしれないが、今必要なのは未来の.. t.co/XpVWzcdW
タグ:
posted at 21:52:52

医療分野の倫理でも,そこまでは徹底していません。しかし「金がでている」という事実がエビデンスの質に与えている利益相反の影響が甚大であるという現実のもと,「金がでている」こと事態が厳しく問われていることはご存知では? RT@t_iori 現代は「疑わしきは罰せよ」の世界でしたか?
タグ:
posted at 21:54:38
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
別に論文をretractしろとは言ってませんが、「閾値説が学会の趨勢(?)」かどうかを立証する際には、そういう利害関係の密接な研究は除いて考えることは合理的では。 RT @t_iori: それが『アウトプットを否定する根拠』と、なり得るんですか?疑わしきは罰せよですか?
タグ:
posted at 21:57:29

刑事裁判で証明されないことは存在しないと扱うのは、それが真理だからではなく、冤罪の危険を回避するためには、ヤッてる奴を無罪としても仕方ないという判断を支えるルールとして適切だから。(1)
タグ:
posted at 21:57:36

他方、法律の世界では、利益相反については、可能性があるだけで、事実がどうであるかにかかわらず意思決定プロセスから排除される。言い換えると、利益相反は、証明されなくても存在すると扱われます(2)
タグ:
posted at 21:57:49

なにか、単純な形式論理だけで事柄を割り切れるという世界観が存在するような。少なくとも法律の世界では、そんなことはない。実体準則と手続準則をどういう風に組み合わせるかは、その場面で何を重視すべきかによって変わります。3・了
タグ:
posted at 21:58:28
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
もし、特定の主張の根拠の主要部分が、利害関係の密接な研究(の集合)に依存しているとすれば、その主張の正しさを疑うことは十分合理的と考えます。 @t_iori
タグ:
posted at 22:00:44
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「疑わしきを罰せよ」ではなく、「李下に冠を正さず」の精神ですね。たとえば、 RT @t_iori: 何でですか?「疑わしきを罰せよ」の精神で? RT 「閾値説が学会の趨勢(?)」かどうかを立証する際には、そういう利害関係の密接な研究は除いて考えることは合理的では。
タグ:
posted at 22:03:21

単に最も安上がりな方法を「個人の尊厳」などと称して流布する、みたいな?“@SciCom_hayashi: 公式見解をおうかがいしただけの記事.@study2007 ICRPのロシャールさん20〜100mSv理由「個人の意思や自由を尊重」t.co/RCOksuqq”
タグ:
posted at 22:07:05
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
.@hirakawah さんが挙げていた例ですが、特定の製品の審査委員からは、利害関係者は外れるのが通常。科研費でも、共同研究者等の利害関係者はその件の審査からは外れます。「利害関係があるからって不正する証拠でもあるのか?」と言う議論にはならないと思いますが。 @t_iori
タグ:
posted at 22:07:13

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ふーむ、別に論文をretractしろとか、学会を追放処分にしろとかは言ってませんが。不思議な反応ですね。 RT @t_iori: 酷えな。李下で冠を触ったから排除するってか。この条件下故にこいつらはクソ。断言する。
タグ:
posted at 22:09:13
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ですから、「閾値説が科学的に確立したか」の論拠からは、利害が密接な研究による成果には外れて頂く、というのは同じようなものでは? RT @t_iori: 審査から外しておく根拠とするというのと、貴方が出てきたアウトプットを否定する根拠として使うのは話は別だと何度行ったら分かるのか
タグ:
posted at 22:11:25

“「患者中心の医療」実現の手段としての「エビデンスに基づく医療」が普及して久しいが、そのエビデンス自体が、世界をリードするアメリカ製薬業界のマーケティング戦略によって歪められてしまっている”現実等ですRT@t_ioriどこが…「疑いの肯定」になる?@MasakiOshikawa
タグ:
posted at 22:12:12
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いや、閾値説が科学的に確立しているなら、利害関係のない研究によるデータ出せば良いだけでは… RT @t_iori: @MasakiOshikawa そう言う逃げはどうでもイイよ( ゚д゚)「データ無いんだね」「また印象論・陰謀論か」というだけのこと。
タグ:
posted at 22:14:28

そのとおりですね。しかも,加害者にとっての「安上がり」にすぎません。RT@study2007 単に最も安上がりな方法を「個人の尊厳」などと称して流布する、みたいな?“@SciCom_hayashi: 公式見解をおうかがいしただけの記事 t.co/rGD4iScP”
タグ:
posted at 22:16:29
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いや、印象操作とか言う問題ではなく、「学会の趨勢」が資金提供によるバイアスを受けて決まっては困るわけですから。 RT @t_iori: 「(どっちを選んでもあり得る)審査」と、「学説」を混同してるんじゃないですか。そう言う印象操作は効かないので
タグ:
posted at 22:18:48

「輸出戻し税」の問題は重要です。田中康夫が国会で指摘。部品業者や下請け業者が払った消費税を大手だけがもらいうけるシステム、さらに「 ・・仮に消費税率が 10%になれば、大手企業へ還付される輸 出戻し税は 2 倍の 6 兆円に膨らみます。」→t.co/8FhawwcG
タグ:
posted at 22:20:36
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いえ、科学的な議論が公正に行われて、「学会のコンセンサス」が適切に確立されるには、「誰が出しているか」に注目する必要もある、ということです。RT @t_iori: は?誰が出そうが科学的に確立しているかが重要でしょ( ゚д゚)
タグ:
posted at 22:20:55

菅直人前首相の要請で全面停止している浜岡原発について、川勝平太・静岡県知事は、読売新聞の取材に「福島第一原発事故で沸騰水型は危ないというのが日本人の共通認識になった」として中部電の津波対策が完了しても再稼働を認めない方針を初めて明言したt.co/XcdTCw13
タグ:
posted at 22:23:43
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
議論が堂々巡りしてますが、「科学と理論で公正に闘う」にはそれなりの土俵を用意する必要がある、ということです。科学研究をゴミクズにしないためにも。 RT @t_iori: 何故出てきた結果に、科学と理論でもって戦えないのか。だからゴミクズ。そう言っている
タグ:
posted at 22:24:13

サイトは、何が起きたかはよくわかっているし、原因もよく知っている。サイトと本店は、お互いにお互いを全く信用していない。それは昔から。
もはや、本店はサイトのことより、原子力産業全体のことを考えて、色々と画策しているのではないかとさえ思う(妄想)
タグ:
posted at 22:25:17

そりゃ消費税上げたくなるさ。 大手輸出会社だけが、下請けの払った消費税をもうらいうけるシステム「輸出戻し税」。業者の納付した消費税を証明する上で、「インヴォイス(取引明細書)」を、日本だけが導入して いないから。→t.co/8FhawwcG
タグ:
posted at 22:25:56
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
架空の話ですが、◯◯学会の要職を全て△大学の×研究室の関係者が占めていて、論文誌の査読委員も彼らが勝手に決めてしまう、と言った状況があるとします。その論文誌を見て、×研究室の持論をコンセンサスとして科学的に確立したと判断して良いのか? @t_iori
タグ:
posted at 22:28:03

IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff
孫崎氏:鳩山首相が普天間移転を唱えた時、マスコミと権力機構が日本の独自性をつぶしきた。 ( #iwakamiyasumi live at t.co/imkmmHiT)
タグ: iwakamiyasumi
posted at 22:29:24


IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャ @iwakami_staff
孫崎氏:アメリカが圧力をかけてくるのは、自国の利益を拡大する、ある意味自然な行為。 問題はそれを受け入れる側。今が頑張り時。 ( #iwakamiyasumi live at t.co/imkmmHiT)
タグ: iwakamiyasumi
posted at 22:30:11

5、6号機が曲がりなりにも、本当に冷温停止したのは、吉澤さんの力量に負うところが多かったとの記事を読んだ。頷ける。線は細いが、燃料の専門家。適切な助言者の意見を採用したのだと思う。
子どものためにサンタクロースの格好で寒空の中仕込みをした、家族思いのパパの顔を持っていた
タグ:
posted at 22:32:18
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
私はどうでも良いのですが、もし放射線の健康影響に関する研究者のかなりの部分が原子力関係の資金提供を受けていたとすると、まあ似たような問題があることになるかと。 RT @t_iori: 馬鹿者。その比喩と今のあなたと@powerpc970氏との状況がどう一致するのか言えるものなら
タグ:
posted at 22:33:26

糸井重里、北野武、佐々木俊尚、そしてほとんどすべてのTVタレント。 RT @onodekita: 今は、戦時中。あの人は大丈夫だろうと思っていた人だって、裏切ってくる。。「ブルータスよ、おまえもか」
歴史は繰り返す。(TVの文化人などの話です)
タグ:
posted at 22:33:52

致命的な情報収集不足。「汚染がないことを数値で消費者に示そうと自主的に実施した「安心のための検査」(JA)だったからだ。 地形や風向きなどの条件が重なった現象とみられているが、専門家ですら「これほど遠くでまさか」と驚いた事態だった。」 t.co/C0gSaSny
タグ:
posted at 22:36:17

核関係の本を読めば読むほど、その凶悪さに愕然とする。核に喜んで支配されている人間が、現代社会を支配しているのだから、始末に負えない。あちら側についた人間は、何をどう話そうが、こちらにはこないだろう。科学技術が進みすぎた。
タグ:
posted at 22:39:16
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いや、ですから「閾値説」の根拠として挙げて頂いた最初の例2つには電中研と体質研究会(→創立時はそうでもないんでしょうが、最近は原子力と関係が深いらしい)が関わっていたのでこちらが驚いたわけで。 RT @t_iori: 「もし」。それはそう言う状況にならないようにすべきことで、
タグ:
posted at 22:39:28

複数の異なる結論(主張)が対立しているとき,どれがよりましか判定する際の手段として,利益相反の影響を検討するのはt_ioriさんもご存知で,反対されないでしょ。「科学的に確立」させるために。.@t_iori 誰が出そうが科学的に確立しているかが重要…@MasakiOshikawa
タグ:
posted at 22:42:22

「中部電は東日本大震災後、高さ18メートルの防波壁の建設などを柱とする約1000億円の対策工事に着手」で,いっぽう北陸電力は志賀原発に200億円とか。金あるな。使い道考えよう。Reading: 浜岡原発再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」 t.co/BDU2W3xK
タグ:
posted at 22:45:59

@onodekita 1940年代から、米国はα線源の内部被曝に関心があったはず。核施設からかなり離れた地点で、オートラジオグラフィーでフォールアウトにどのくらいα線源が含まれてるか調べてますよね。
タグ:
posted at 22:46:37

あ、そうですね。失礼しましたorz “@nihonnboyaki: @study2007 @Todaidon すでになってますけど<経済格差が健康格差につながる社会で良いのか?という問題かもですね
タグ:
posted at 22:46:55
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ええと、その前の「それはそう言う状況にならないようにすべき」ってところは同意していただいたんですよね?仮に実際にそういう状況だったらどうします? RT @t_iori: 驚いたとかどうでもイイので、「眉に唾して」その後どうしたんですか?「金の出所ガー」だけで捨てた。そうですね?
タグ:
posted at 22:46:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@study2007 @nihonnboyaki ありがとうございます。また宜しくお願いします。食品は喫緊の課題ですが、どうも日本はベラルーシのルカシェンコ大統領(チェルノブイリの放射能の影響はほとんどないと言い張っている独裁者)と大同小異の状況のようですね。
タグ:
posted at 22:50:52
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ですから、もし放射線の健康影響研究全般への原子力資金の影響が小さいなら、影響を受けた研究を除外して検討してもあまり違いは無いはずですよね? RT @t_iori: 今貴方が「金の出所ガー」で弾くのをそう言う仮定で誤魔化すのを認めたらそうならずにすむの?( ゚д゚)通じないってば
タグ:
posted at 22:52:18

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
(私がどうこうは些末な問題ですが)コンセンサスを集約する際に、特定の利害関係者の影響が大きくならないよう配慮する、ということが一般化すれば、公正さを確保する一助になりますね。 RT @t_iori: 今貴方が『金の出所ガー』を使うのを認めないと将来そうなっちゃうの?違うでしょ。
タグ:
posted at 22:56:45
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
別にゴミ箱には送ってませんが。論文をretractしろってわけではないので。 RT @t_iori: は?それが出てきた資料ゴミ箱送りにする科学的根拠には全く見えないとさっきから何度言わせるのか
タグ:
posted at 22:59:56
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いえ、全体的な動向を知る際に、特定の利害関係者の影響の大きい研究を除いて考える、というのは考慮の一法ですよね。審査員の問題と同じ。 RT @t_iori: 驚いた。『眉に唾して金の出所ガーだけで捨てた』を影響が大きくならないように考慮と言い換えられるとは思わなかった。通じませんて
タグ:
posted at 23:03:19
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
たとえばLNTと閾値説のどちらが蓋然性が高いか?と言った問題には、たいてい相反する多数の研究があります。従って、このような問題を判断するには、複数の研究のサーベイをするのが一般的です。 RT @t_iori: は?@powerpc970 さんとのやりとりが「全体的な動向を知る」?
タグ:
posted at 23:17:14

@GoyoGakusha お返事遅くなりましたが、お尋ねの件、英国BSE-GMO、ディスコミュニケーションの件はお考えの通りでOKと思います。それを詳述した文章は確かにネット上ではリンク頂いた拙文くらいですね。書籍では僕の『科学は誰のものか』や『もうダマ』にも書いたのですが。
タグ:
posted at 23:27:53

そういうことか「輸出戻し税」の問題。本来なら部品を作った企業にも戻し税が還付されるべきなのに日本ではインボイスが無いため還付を受けた最終製品の輸出企業が部品を作った企業の取り分迄とってしまうのか。t.co/bZJRdykj 田中康夫氏代表質問 @loveyassy
タグ:
posted at 23:28:11

@GoyoGakusha 朝日の記事でのBSEの扱いは、Goyoさんが紹介したことからの流れではないのではという印象です。何しろ余りに話の方向が違いますし、そもそも全頭検査問題についても事実誤認がありますし。
タグ:
posted at 23:28:28
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
私も原子力関係に知人が多いので言いづらいですが、勿論正しい研究成果も多数ある。しかし、例えば地震リスクに関する石橋克彦氏の指摘が冷笑されたのは何故か? t.co/CxGIKoLG RT @kuroneco_delta: 原子力業界の研究は公正でないと読めるのだが。
タグ:
posted at 23:33:09

群馬県(新規追加):片品村-10/25、川場村-9/22、東吾妻町10/25-11/1。t.co/Tsrs5sxK
この辺のデータはさきほどのTwの通り、データの取り扱いが難しいです。。。細かくは各点の日付も見ながらどうぞ。。。
タグ:
posted at 23:37:06
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
私には、原子力業界では研究の公正が確保されるために本来必要な相互批判を抑圧していた、としか思えないのです。あからさまな圧力に限らず、雰囲気による同調圧力もあるでしょう。 @kuroneco_delta
タグ:
posted at 23:41:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
それとも、班目氏らの発言は嘘で、石橋氏の指摘も業界では自由に議論され良く検討されていたのでしょうか。班目氏や小佐古氏の発言、あるいは大橋氏の「格納容器が壊れるのは1億年に1回」といった発言は実は業界の常識とは全く乖離した発言だったのでしょうか。 @kuroneco_delta
タグ:
posted at 23:46:56

私もそうします。利益相反の影響はその際の手掛かり。先ほど紹介したコレステロール大論争もそうやって分析。でも,隠された不正を論文だけから見抜くのは至難の業だったりします。RT@t_iori内容と、それから不正行為の有無をみますね。「疑い」ではなく @MasakiOshikawa
タグ:
posted at 23:49:51
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
サーベイする際には、誰がどういう背景でどういう主張をしているかを普通見ますよね。 RT @t_iori: 複数の研究のサーベイ?「金の出所ガー」がサーベイ?!
RT @MasakiOshikawa:従って、このような問題を判断するには、複数の研究のサーベイをするのが一般的です。
タグ:
posted at 23:49:54