tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年01月05日(木)

人が行動するかなんて実はとってもシンプルだ、生存活動(経済含む)か、心情的(衝動や宗教、マニアックなども含む)なものか。これこれこう理論が証明してるから「やる」のでは無いんだ。もしそうなら前者の生存活動の経済にリンクしないと無理。それって会社の仕事
タグ:
posted at 00:00:50

【結果1】
伊達市の避難勧奨地域は、初年度800kBq/m2, 5年後464kBq/m2となる地域に対し設定。ベラルーシ基準:5年後555kBq/m2より厳しく、更に1年以内に設定されている。
タグ:
posted at 00:24:17

【考察1】
このシミュレーションをして驚いたのが、伊達市の避難勧奨地域とベラルーシの初年度における土壌汚染がどちらも800kBq/m2だった事。ベラルーシでの事例が意識されているのだろうか?
タグ:
posted at 00:27:07

フジヤエービック -FUJIYA AVI @FUJIYAAVIC
新型Foveronセンサーあたりかな?米国シグマが1月10日に「新技術」を発表すると告知 - デジカメWatch t.co/WEMzs0oW t.co/cR8QrX1b
タグ:
posted at 00:33:54


【考察2】
ベラルーシに対して、日本は遮蔽係数を厳しめに見ているように思う。ベラルーシで555kBq/m2で5mSvだと5分の2に低減と見ている。対する日本は4分の3。ただこれは、Cs134と137の比率の違いから来てるだけかも。
タグ:
posted at 00:34:31

Masanori HAYASE @MasanoriHayase
人工放射能は自然放射能と違う。たとえば、1Bqの純物質の大きさを考えるとK40では、一辺0.17mmの立方体。Cs137では0.00059mm、Cs134で0.00024mm、I131で0.000028mmとなる。この寸法の違いは色々な違いを生じるのではないだろうか。
タグ:
posted at 00:37:01

【考察3】
よく「ベラルーシ5mSvで強制避難」が引き合いに出されますが、福島県伊達市に住む私としては「ベラルーシ初年度0.85uSv/hで避難権利」って煽って欲しいです。権利。疎開先での生活保障とかです。2年目でも0.71uSv/h。ぜひ。
タグ:
posted at 00:39:01

原発54基もあるのに無い方がへんだった。 RT @jeanplastic: フランス全土、毎月第一水曜日正午恒例の、緊急事態通報サイレンのテストなう。日本にはこんなの無いはず。
タグ:
posted at 00:42:50

ウィキリークス@TPP アメリカはモンサント社の遺伝子組み換え作物を受け入れない国に対して「貿易戦争」を始めるつもりだ | Seetell.jp t.co/Ugt5R0NZ
どこまでも暴走するアメリカグローバル帝国主義
タグ:
posted at 01:42:45

モーガンによれば、ICRPは60年代の初頭には深刻な放射線の危険性について無視し始めた「米、英、仏蘭西及びソ連による核実験の行われたこの時期は文明史における悲しい1ページであった」それは疑いもなく数十万人に対しガンによる死をもたらした。ICRPは完全に沈黙するのみであった。
タグ:
posted at 01:49:07

現在もICRPの名誉会員であるモーガン ほとんどのICRPのメンバーは、直接核兵器産業に携わるか、または間接的に核兵器産業から多くの研究資金の提供を受けていた。恐らく彼等は餌をくれる飼い主の手をかむことに消極的であったのであろう。(それが我々の安全基準のモデル)
タグ:
posted at 01:51:38

ピーター・モンターギュ 時計の文字盤にラジウムを塗る作業を行っていた多くの若い女性が死亡したことが判明した(中略)調査の結果、すべての作業者は過度な放射線に曝されていたことが分かった。ラジウムによるα線とγ線はそれらがたとえ微量であっても非常に危険であるということが分かってきた。
タグ:
posted at 01:56:09

モーガンはICRPについて批判している。ICRPには2つの盲点がある。医療における過度のX線照射による国民への危害について取り組んだことがないということ、そして1960年代中頃までICRPは国民よりもむしろ原子力産業を防護するための放射線に関する基準作りを行っていたということ
タグ:
posted at 01:58:09

モーガン 「もし国民がそのような低レベルの被曝によってもガンになるリスクが増大するということを信じたならば、自分たちの存在そのものが危うくなるということを恐れて、原子力産業はすべての挑戦者に対し積極的に対応するこを決めた」
タグ:
posted at 01:59:50

ICRPは国民の健康に影響を与える他の問題、医療及び歯科におけるX線の過度の被曝、についても知らぬ振りをしていた。50年代初頭、一連の調査研究によりX線はかって考えられていたよりもはるかに危険であるということが示された。
タグ:
posted at 02:01:51

.@quinoppie さんの「Makio Ishii さんによるベラルーシの強制避難区域と福島県伊達市の避難勧奨地域の比較」をお気に入りにしました。 t.co/2vkISz7X
タグ:
posted at 02:02:54

子どもたちはX線により2~3remを被曝していた。モーガンはこれは過度な被曝であると考えた。子どもたちは適正なX線フィルムを得るために必要なX線照射の130~200倍の照射(実際にはほとんどの子どもたちは胸部X線検診など必要としないのであるが)を受けていたことになる。
タグ:
posted at 02:09:13

ゴフマンは1993年のアメリカにおける女性の乳ガンの83%が医療用放射線に起因すると算定した。また全く別の手法を用いてゴフマンは1995年にアメリカの乳ガンの75%は医療用放射線に起因すると算定した。全く異なる手法によって導き出された2つの算定結果は著しく類似したものであった。
タグ:
posted at 02:21:33

コミュニケーション可能かを議論してもつまらない。やってみればいい。できればできる。でいなければできない。科学は実験というすばらしい手法をもっている。 t.co/NcO4jeeS
タグ:
posted at 05:04:59

まず第一に基本的事実を共有する必要がある。津波瓦礫は放射能瓦礫ではない。津波は放射能汚染の前に発生した。放射能の移動を心配するなら、瓦礫の語を使うのは適当でない。放射能汚染地域からの物と人の移動すべてを議論しなければ.. t.co/NcO4jeeS
タグ:
posted at 05:07:19

瓦礫を持ち込んで焼却することを心配するなら、放射能汚染地域から食料を持ち込んで摂取することのほうがよほど危険だ。このリスク評価を正当になした上で、瓦礫を持ち来んで焼却するのが是か非かリスク管理しないとならない。 t.co/NcO4jeeS
タグ:
posted at 05:08:56

東葛の放射能汚染は0.5マイクロ。陸前高田は0.25マイクロだ。低汚染地域から高汚染地域に瓦礫を持ち込んで焼却することは是か非か。 t.co/NcO4jeeS
タグ:
posted at 05:10:56

もうひとつ。三陸の津波瓦礫をいま外に持ち出して処理するだけの必要性と緊急性があるか。ほかにもっと優先させてやるべきことはないのか、三陸で、首都圏で。 t.co/NcO4jeeS
タグ:
posted at 05:12:57

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
こういうのをいんちきと言います.騙されると生き残れませんね. “@chicksmbox: 「郡山市ふるさと再生除染計画(初版)に掲載された汚染マップのごまかし」 以前の1.5μSvを最大(赤色)とするマップから、45μSvを最大(略) t.co/dg3hSM1H”
タグ:
posted at 06:59:43

kentarotakahashi @kentarotakahash
↓ プルトニウムを吸引した場合は、肺に粒子がとどまることがある。セシウムを経口摂取した場合は、分子レベルに分解されて、体内をめぐり、特定臓器に蓄積される、という僕の理解と重なる。 @mojimoji_xさんはそこの理解が足りない。
タグ:
posted at 08:05:58

kentarotakahashi @kentarotakahash
人間は普段から(放射性でない)セシウムを6mgほど体内に持っている。セシウムは体内ではイオン化して水和している。3200ベクレルのセシウム137を食べてしまったとして、その質量は1ngに過ぎない。
タグ:
posted at 08:13:57

「take は日本の学会、学者の権威です。」 同感です。その一端を担っているという気概をより多くの学者が持つことが大切ですね。 t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 09:00:21

政府と関西電力、それに九州電力は、年末年始の間取りやめていた冬の節電要請を、5日から再開します。まぁそんなことは置いておいて、国民からの脱原発要請の件はどうなったの?
t.co/tUCE9VBH
タグ:
posted at 09:07:13

これへの反応を期待して私はしばらく離脱します。 TearsOfARabbit: 日本には学者は、二人しかいないんですか?大学もふたつですか? t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 09:37:32

【横須賀市走水で拾った もみじの落ち葉(昨年秋に落ちた分)】 Cs-134: 43±8 Bq/kg,Cs-137: 57±11 Bq/kg なお、11月に採取した周辺の土壌(0~5cm)は、Cs-134:193±10 Bq/kg Cs-137:239±17 Bq/kgでした。
タグ:
posted at 09:41:26

一点訂正。「粗っぽいオーダーの推定の際は、90%除去、10%放出の想定で計算していたと記憶」 これは私が関与したごく初期の計算。現在の「公式の」計算は99%除去、1%放出。ワースト全量放出の場合は2桁あがる。http.. t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 09:52:10

東京新聞◆45年で10兆円投入 核燃サイクル事業めどなく t.co/BavMnJRR 「内閣府原子力委員会の事務局は「核燃料サイクルの事業費の累計について、これまで聞かれたことがないので集計していない」と説明」
タグ:
posted at 10:00:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura
@jun_makino というより、t.co/RSlh7xBQ ここに掲載されている図の拡大版が多分どこかにあって、それに凡例をコピペして重ねただけだと思います。広域図では30µSv/h超えがある、と。
タグ:
posted at 11:08:03


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
(cache) 東日本大震災:暮らしどうなる? 食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査 毎毎日新聞 2011年12月29日 東京朝刊 t.co/ah0epmiA ←妥当なのだろうが、西日本の値が高すぎるのではないか?特にお米と水は不当に高いと感じる。
タグ:
posted at 11:38:52

OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura
@jun_makino 僕も見たことがないです。ただ、凡例の書き方などは、同じ作業者が作製した図に見えます。行政の中のみで出回っているなら、ちゃんと外に出して欲しいですね。
タグ:
posted at 11:39:21

アヴィニオン泊の夜に寝れなくて高木仁三郎の遺作を読んでいた。物理の人の化学実験音痴ぶりと放射能汚染に対する鈍感さを繋げて説明した項があった。化学レベルの物質の挙動のセンスを磨く機会を物理の人は大抵失しているそうである。ナルホドなー、と昨年のいろいろな人の発言を思い出したり。
タグ:
posted at 11:47:34

「データの記載ミスが玄海2号機で8か所、川内1号機と2号機でそれぞれ2か所、見つかった」 RT @tbs_newsi: 九電、原発安全評価で記載ミス12か所 t.co/Y30pCJA1
タグ:
posted at 11:54:22

「京」に関する今朝のツイート、痛感したのは3.11の津波到達範囲。津波シミュレーションを使えば詳細な海底地形を加味した津波の挙動は細かく計算できる。でも地震の想定が違っていれば、計算結果に意味はない。それより津波堆積物の分布調査の方が現実の津波の到達範囲に近い結果が得られていた。
タグ:
posted at 11:57:05

一昨夜のETV特集を半分寝ながら見ていたが、貞観津波の堆積物を26年も前に見つけていた研究者が不遇の研究生活をおくらずにもっと研究費が付いていて、その成果を受け止める人がいたら、今回の津波災害の被害状況もかなり軽く済んだ可能性もある。
タグ:
posted at 11:59:45

線量計で差が見えたのか。。。 ①本当に高濃度汚染食材だった、②大量の食材にプローブ突っ込んだ、③単なる統計変動、のどれかかな。 QT 震災後を生きる:3・11と群馬/3 調理法 食材除染を実験 (毎日新聞) t.co/zk25U1fL
タグ:
posted at 12:08:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この「シーベルト」の数値が同じであれば、外部被曝であっても内部被曝であっても同じことです。
・・これが詐欺のポイント。t.co/i2o9CzGM
さりげなく、すり込むのがポイントです。福島県庁職員は全員、知ってか知らずか、全員信じてます
タグ:
posted at 12:54:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
「計算ソフトのバグと一部データの入力ミスで警報を出さなかった地域の全員が避難せずに死亡」なんて記事が配信される未来を想像してしまった。SPEEDIのこともあるしな。→t.co/miJkKOyI
タグ:
posted at 12:56:16

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓↓↓よく読んでみると、相変わらず、検出限界値を非検出のときの数値にしている。これは全然駄目だわ。使える値は、網かけ部分だけ。定量検出限界以下でも、スペクトルをよく見れば、検出できていないのか、検出しても定量限界以下なのかが分かるのだが、何をやっているんだ?
タグ:
posted at 13:41:16

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓↓↓そもそも、Geで測っている割には、定量限界値が高すぎるし、検出限界値が随分揺らいでいるのも変だ。これ、機器分析とデータ処理(統計)をきちんと理解しているのか?学生がこんなの持ってきたら徹夜してでも再実験か不可だが。
タグ:
posted at 13:44:14

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓↓↓そもそも、水道水から全国的にこんなにでてきたら、各県で発表されている水道水のデータはインチキということになる。この記事から分かることは、自家栽培作物は、出来れば避けた方が良い(特に被災地では未測定ならば避けるべき)ということだけであろう。
タグ:
posted at 13:48:12

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓↓↓また、新聞社のネームバリューにやられた。無意識に権威主義に犯されていることを再度自覚して自己嫌悪を抱く。我がことながら、情けない。毎日新聞社には科学記者は居ないのか?
タグ:
posted at 13:50:19

毎日新聞の食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査 気に入らん、と思っていましたが、適切な批評が@BB45_Coloradoさんから。t.co/LaAeYCAn t.co/ebhxYJet t.co/OM786d6d
タグ:
posted at 14:01:28

@BB45_Colorado あの記者は、検出限界は食品の内容、重さによって異なる、とか平気で書いてますからね。何も知らない。検査したのもNHKでけちをつけた福士教授。思わず毎日に抗議メール出しましたがなしのつぶて。
タグ:
posted at 14:05:52

しかし、行政が、学術の支援を得ながら、どのように短期間で「割り切った」のか、そこにどのような科学的根拠があったのかを説明することが信頼回復につながるなら、その努力はします。 t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 14:43:18

だから、結果の数字を東海アマさんと比べることに意味があるのではなく、「予知」や「予測」をどのような方法で行うかが大切、と科学者は考えており、そのことが信頼につながればと願っています。 t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 14:45:12

kentarotakahashi @kentarotakahash
うーん。RT @Tomynyo: 保育園で15.4Bq/kg きついなー・・・ RT @EXSKF: 【食品】東京都文京区の給食検査、最高値は調理済み給食で2.5ベクレル/kg・牛乳で15.4ベクレル/kg | SAVE CHILD t.co/ugmtO5h0
タグ:
posted at 14:49:56

早川さん:「できるのかな。」ですが、 t.co/dRLnE3nz にある表に、廃棄物の放射性物質濃度をかけ、被曝線量あたりの発がんリスクをかけ、人口をかければ、掛け算だけで計算できます。 t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 14:50:10

ただし、t.co/dRLnE3nz の数式や数多くの係数は容易には理解できないでしょう。私が4月に最初にこの種の資料をみたときの印象は、計算が正しいとしてもそれを国民に伝えるのは大変だな、ということ。 t.co/s43uhBB8
タグ:
posted at 14:52:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1/4日経MJ記事: 同位体研究所の子会社福島同位体研究所は、3月から福島空港を拠点に航空計測を開始する。Ge半導体検出器をヘリに搭載、地上50~100mの高さで放射性Csを測定、50Bq/m2程度まで検出可。100m四方を一マスとして測定するが、50m四方の計測も可能。
タグ:
posted at 15:21:39

「JAや流通業者が玄米を出荷する際、袋ごとに検査し基準値を下回った分だけを市場に出す。」 RT @FKSminpo: 福島民報 #fukushima 県産米、全量検査へ体制整備 知事方針、測定器に全額補助 t.co/jE1XdbWK
タグ: fukushima
posted at 15:24:17

「消費者に販売する際には、1袋ごとにQRコードを付け、それぞれの放射性物質の有無や濃度が分かるようにする。」 RT @FKSminpo: 福島民報 #fukushima 県産米、全量検査へ体制整備 知事方針、測定器に全額補助 t.co/jE1XdbWK
タグ: fukushima
posted at 15:25:15

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash @Tomynyo @EXSKF 質問があるのですが、牛乳で15ベクレルだった1施設の子供はそのロットの牛乳を実際に飲んだのですか?また園で個人的に牛乳を拒否しない限り、今後も15ベクレル程度の牛乳が当たって飲む可能性が高いのですか?
タグ:
posted at 15:26:50

福島市定時降下物年末年始(12/27〜1/4)分公開。1/2〜1/3のみCs134・137共に3桁MBq/km^2 (=Bq/m^2)に上昇。それ以外の日は1〜2桁。 I-131は全日ND。 t.co/H7AUS9K8
タグ:
posted at 15:47:09

1/2〜1/3の福島市定時降下物 ( t.co/H7AUS9K8 ) は,なんらかのアナウンスがあっても良いんじゃないかなあ…。東京の昨年4月の一ヶ月分のCs量 t.co/Qtu6wj6I に近いレベルだもん。
タグ:
posted at 16:00:12

で,4月のCs134/137比と1/2〜3日の福島市の降下物Cs134/137比を見ると,Cs134が少なくなっている気がします。前日くらいに何かあって,原発敷地に春から溜まってた/存在してたものが飛んできた? 福島は三が日晴れだったので降雪のせいではないよね。
タグ:
posted at 16:04:36


12 月から合わせて 100 くらいは何度かあった。 400 はそれに比べてもだいぶ多いけど、ものすごく特異というわけでもない気が。それより、普段から 100 くらいあることのほうが問題だと思う。
タグ:
posted at 19:35:31


福島市の定時降下物が,1/2〜3で増加している件,Cs134が200,Cs137が250Bq/m^2程度の降下の場合,空間線量率への寄与はどれくらいか,簡単に計算できるのでしょうか。ということで,IAEA-TECDOC-1162 (1/5)
タグ:
posted at 20:19:09

「放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順」99ページ t.co/xdNLmpsa を見ると,核種ごとの土壌汚染沈着からの周辺線量率換算(mSv/h)/(kBq/m^2) (2/5)
タグ:
posted at 20:19:10

係数が載っています。Cs134は5.4E-6,Cs137はガンマ線寄与主因のBa137mも含んで 2.1E-6だそうです。試しにコレを使ってみます。よってμSv/hなら,Cs134は200E-3x5.4E-6x1E3=1080xE-6=約0.001μSv/h, (3/5)
タグ:
posted at 20:19:12

同様にCs137は約0.0005μSv/hとなります。合わせて0.0015μSv/h。なんかすごく少ない気がしますが,計算が間違っていたらご指摘ください。でも,たとえば茨城県なんかでCs134,137がそれぞれ100倍多い場所だと0.15μSv/hとなるので, (4/5)
タグ:
posted at 20:19:13

定時降下物のBq/m^2と沈着物のBq/m^2は違いもあると思いますが,まあ概算としては妥当なのかも。とりえあず,正月レベルの降下物量の検知を空間線量率で考えるのは難しいのかもしれません。 (5/5)
タグ:
posted at 20:19:15


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


あれ、いつのまにか月間降下物データが増えている。東京をみると Cs134 137 Te-129m 2011/3 8500 8100 4400 2011/4 290 280 170 2011/5 74 74 63 表が間違ってる 2011/6 18 18 31 2011/7
タグ:
posted at 21:01:43


良くやられる核実験との比較をすると、 7 月の東京辺りでも、 1960 年前後とかわらないくらいの月間降下物量だということ。もちろん、 63 年辺りには桁でおおかった月もある。
タグ:
posted at 21:01:46


あけおめです。私的にも同じ計算になります。し、今の福島市では空間0.95μSv/hぐらいなレベルなんで空間線量的には見えませんよね。t.co/JEItikqf @geophysics 同様にCs137は約0.0005μSv/h。合わせて0.0015μSv/h。
タグ:
posted at 21:08:33

Tomohiro Matsuoka @academylane
ウラン濃縮大手UrencoにArevaが出資の動き。Urencoは英国政府、オランダ政府、ドイツエネルギー大手2社で三等分保有。Arevaが野村を通じて取得を狙っていると報道。 英独それぞれが売却の動き。オランダは売却に対する拒否権あり t.co/p6mo289h
タグ:
posted at 21:13:08

Tomohiro Matsuoka @academylane
ArevaはEPRをはじめ、原発事業でつまずき、ウラン採掘でももたつき、リストラを余儀なくされる一方で、核燃料のサプライチェーンの要であるウラン濃縮事業のところを押さえにいくということか。米国での新規濃縮プラント計画は延期したばかりだが、代わりに既存のビジネスの取得を目指すと。
タグ:
posted at 21:18:01

@study2007 あけおめです。お忙しいところすみません。未だに「空間線量上がってないから降下はデマだ」とまで言い切る方がいて,なんだかなーという感じで,計算してみました。放出源は謎ですが,ここ最近では桁1つ多い量ですよね…。千葉も出てるという話ですし…。
タグ:
posted at 21:24:36

東京は有ったとしても「うっすら」だった感じですし、とりあえず落ち着いた様ですが再飛散もベースにはあるわけですから暫くは様子見ですかね。“@geophysics: 計算してみました。放出源は謎ですが,ここ最近では桁1つ多い量ですよね…。千葉も出てるという話ですし…。”
タグ:
posted at 21:31:26

@study2007 文科省が降下物データの公表間隔を月一にしたとたんにこれですからね…。東日本はまだまだ全く予断を許さないことを,元旦の地震と今回の降下物データで再認識です。勝って兜の緒を締めよ,ではなくて,負けてる最中なんだから兜の緒はいつも締めてないとだめですね。
タグ:
posted at 21:34:19

加工品には気をつけろ 加工品で思い当たるのは「弁当」や「外食」 いずれも加工食品だから原則的に表示義務はない。1月5日(olive!news) t.co/E95SCHmP
タグ:
posted at 21:38:43

朝日◆放射能理由、外国籍夫が子と帰国 条約未加盟で妻窮地 t.co/lr7jSXbd 「子どもを放射能の危険にさらすのか」「女性はインターネットのテレビ電話で米国の夫や子に連絡し、東海地方は安全と訴えた」
タグ:
posted at 22:04:30





「降下物だけ増えたということは,その地域にあったものが舞い上がって降ってきた可能性が高い?」という先ほどのTwですが, @y_morigucci 森口さんに,新規生成物放出時のXeなどを伴うプルームではなくCs中心の遠地飛来でも線量率はそれほど上がらないとご指摘いただきました。
タグ:
posted at 22:45:12

同感です。Bq/m^2→Sv/h換算してみて実感しました。RT @y_morigucci がれきを受け入れて焼却をはじめたら線量があがった、というようなTwも散見されますが、空間線量で検出できるほど拡散したら大変なことです。が、降下量なら検出可能なレベル。
タグ:
posted at 22:46:21

人生を楽しむ気概がなければ放射能以前に負けているんだと思います。 RT @yutakayoshioka: 明るく楽しい被爆(避爆)生活は可能だと思います(福島県を除く)。
タグ:
posted at 22:48:27

【明日に向けて・1月5日】東日本大震災の発生から今日で301日目です。宮城県気仙沼市の海岸では、津波によって枝の一部が流された松の木が、ことしのえとの「辰」のように見えると話題になり、地元の人たちが写真撮影などに訪れています。大震災を巡る様々な今日をツイートします。
タグ:
posted at 23:04:27

【明日に向けて・1】去年3月の巨大地震のあと震度1以上の体に感じる余震の回数は少なくとも7000回近くに上ったことが気象庁の解析で分かり、気象庁は「地震活動が巨大地震の前の状態に戻るには『年』単位の時間がかかる可能性もあり今後も備えは怠らないでほしい」と話しています(1/5)
タグ:
posted at 23:04:36

【明日に向けて・2】原発事故で避難を余儀なくされた住民などが東京電力に損害賠償を請求した件数は、去年末までで約3万400件と全体の半数に満たないことが分かりました。請求内容の複雑さも原因と見られ、東京電力は相談態勢の強化などが求められています(1/5)
タグ:
posted at 23:04:42

【明日に向けて・3】震災で延長されていた失業給付が早い人では今月にも支給が切れるのを受けて、宮城県南三陸町から避難してきた人たちが住む登米市の仮設住宅でことしはじめての就職相談会が開かれました。(1/5)
タグ:
posted at 23:04:47

関連)ハローワークによりますと依然として職を失った人が多いものの、南三陸町の復興計画が決まっていなことから、町へ戻るかどうか迷っていて、勤務地も決められないという人や、今までと違う職種に抵抗を感じているため、就職先がなかなか決まらない人もいるということです。
タグ:
posted at 23:04:52

【明日に向けて・4】埼玉県は地震による津波が東京湾から荒川をさかのぼったときに備えて、海のない県としては初めて津波の被害を想定することになりました。台風などで川の水位が上がった状態で津波に襲われた場合の浸水範囲や死傷者の数などを想定し防災計画に役立てる方針です(1/5)
タグ:
posted at 23:04:57

【明日に向けて・5】ごみを燃やしたあとの焼却灰から高い濃度の放射性物質が検出された千葉県柏市の焼却施設で、処分できない灰の保管場所がいっぱいになったため、市はきょう、この施設の運転を停止して、もう1つの施設だけでごみの処理を続けることになりました。(1/5)
タグ:
posted at 23:05:03


国土交通省のGISデータがひどい...無駄に重いし階層深いしXMLであるメリットが死んでる。どこが落札したんだよこれ(笑)。まあ○税庁の○SKなんかも多重下請けの寄生虫状態でろくに仕事してなかったし、官公庁の仕事なんかこんなもんだろうな...
タグ:
posted at 23:16:23

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
これはおかしい。関心を低くするためじゃなければ、なんの理由があるんだろう。浪江町のデータを1週間に1回の公表にするっていうのも、ヘン。→文科省、放射線量の公表 土日祝日休止 t.co/Ghr8CSRZ #genpatsu #fukushima
posted at 23:21:31

福島だけじゃなくて、ずっと「不検出」だった稲毛でも12月26日から1月4日にかけて突然セシウムが降下してる。いったい何が起こってるのか? t.co/qBstMAhB
タグ:
posted at 23:28:16

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
東京新聞:停止中の東海第二原発 廃炉へ動き活発化:社会(TOKYO Web) t.co/sAhGj2et
#1tp
タグ: 1tp
posted at 23:33:28

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
原子力政策 複数見直し案提示へ NHKニュース t.co/HEjswtNP
#1tp
タグ: 1tp
posted at 23:34:14

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
玄海町長 エネ庁職員接待に交際費利用 倫理法違反か/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの t.co/jAvGy8AC
#1tp
タグ: 1tp
posted at 23:36:16

これ、肺から出た後嚥下する方向らしいので元ツイート消しますね。RT @Mihoko_Nojiri: 降下物調査って風がそのまま叩き付けるけど、体に取り込む空気の量は一定だし、吸い込んでも肺にそのままはいるわけじゃなくて繊毛運動でほとんど排出されるんだけど。まあいいか。
タグ:
posted at 23:39:33

“Politics is the shadow cast on society by big business.” 「政治とは巨大企業が社会に落とした影」 (ジョン・デューイ) ぼくは最近こんなに含蓄のある言葉をめったに聞かない。
タグ:
posted at 23:48:09


浜岡原発:再稼働、阻止する理由ない 知事、安全性確認されれば t.co/PTrrnn4d 4日前→「津波対策ができても再稼働の話にはならない。事故を繰り返さないためにはパラダイムを変えるしかない」 t.co/5xkegh5y 高速パラダイムシフトw
タグ:
posted at 23:49:28