Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月12日(日)

@namururu

12年2月12日

痛いので1000Vぐらいで遊ぶ。 t.co/zVT4W9IB

タグ:

posted at 23:47:05

@namururu

12年2月12日

なるほど・・RT @OkibiWorksLabo: @namururu 五訂によると、生の大根の水分量は94.6%、切り干し大根の水分は15.5% です。生の状態での固形分5.4%が不変とすると、水分の濃縮率は90倍以上、約100倍ということになりますね。

タグ:

posted at 23:43:03

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年2月12日

お役立ちマップですね。ありがとうございます。 RT @ito_emiko: @iwakamiyasumi 山内先生との「クロストークカフェ 」楽しい会でした。ありがとうございました。「市民測定所ネットワーク」、全国の測定所マッピングです→t.co/v999rbOd

タグ:

posted at 23:40:28

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

引用 : 市内にあるJA新ふくしま農産物直売所5店で102袋(1袋50グラム入り)が既に販売され、県は販売元のJA新ふくしまに対し、自主回収と出荷自粛を要請した。

タグ:

posted at 23:39:26

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

引用 : 福島県は12日、福島市の農家で収穫した大根を加工し、市内で販 売した切り干し大根から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超 える3000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

タグ:

posted at 23:39:25

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

t.co/3AAovlUL 放射性物質:切り干し大根から検出 JA新ふくしま回収へ の話。

タグ:

posted at 23:39:24

@namururu

12年2月12日

皆で遊ぼうエアカウンターS: 分解して中のPADのP2.0-P2.3までに各PDからの整形パルスが出ているのでそこから信号貰うと良いです。

タグ:

posted at 23:23:39

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

So, that's SOEKS! RT @TatsuyaSasaki1: @koh_tokky @yottpico はい.粗雑だとは思いませんが、ユーザが落とすかもしれないとは思っていないような設計です.今回もGM管が固定されていれば壊れなかったかも知れません.

タグ:

posted at 23:15:39

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年2月12日

何故天才は早死にするのだろう。いや、長生きする天才もいる。早死にする凡人もいる。「才能とは欠落のことだ」(村上龍)。表現とは、自己の精神の欠落を埋めようとする激しい衝動ではないか。そしてその同じ欠落が薬物依存に結びつく。欠落・欠損のない人間なんていない。だから歌は胸を打つ。

タグ:

posted at 22:50:56

野々村 @ye2cun

12年2月12日

【武蔵境】東京都武蔵野市境4丁目の空間放射線量(参考値): エアカウンターS 東北新幹線車内での測定 t.co/liCkMzXA エアカウンターSで東北新幹線車内(東京⇒福島)の放射線量を測定しました。

タグ:

posted at 22:46:34

一色登希彦 @ishikitokihiko

12年2月12日

「国家とは壮大なフィクションでしかない」ということを、おのれの腹を裂いて内蔵を引きずり出して見せるみたいに身をもって指し示せるかどうか…という場所に、日本は今、立っているのではないか?

タグ:

posted at 22:33:47

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

で、この 2 つとも「不良」というのが東電見解。まあ、そうなのかも。

タグ:

posted at 22:33:40

♛ᴹᵃᵍⁱᶜᵃˡᴾᵒʷᵉʳᴹᵃᵏᵒ @magicalmako

12年2月12日

<福島第1原発>2号機温度、県が1時間ごと連絡要請
t.co/1vGz2Mp8

タグ:

posted at 22:33:26

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

何故かしばらく 100 度を超えてた CRD ハウジング上部温度がさがっていて 問題の圧力容器下部とほぼ同じ温度になってる。

タグ:

posted at 22:32:16

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

t.co/J6BP2ufx 福島第一原子力発電所 2 号機 温度に関するパラメータ(代表点)

タグ:

posted at 22:32:15

Mikage Sawatari @mikage

12年2月12日

放射線測定器 Polimaster PM1703MO-1 レビューを追加しました.機種一覧も更新して,お勧め機種に入れました.比較的安く,バランスが取れていてお勧めしやすい機種です.> t.co/bpy0JesB

タグ:

posted at 22:16:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

3000ベクレル。「放射性物質:切り干し大根から検出 JA新ふくしま回収へ - 毎日jp(毎日新聞) t.co/2Llskejp via @mainichijpnews

タグ:

posted at 22:11:42

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き7:今は宣言に縛られず現場は色々試してみたいはずなんだ、無駄でも色々試して消去法で分析判断するしかないと思うんだけど…。明日からまた頑張るでし。でわでわおやすみぃでし(-.-)zzZ

タグ:

posted at 22:09:11

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き6:炉内を把握しない限りこれから先も色々あると思うけど、そのたびに宣言に縛られて他に弊害が出るんじゃないかなって心配でし。これじゃ2号機の第二回目のファーストエントリーも遅れそうだしなぁ…。

タグ:

posted at 22:07:56

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き5:きっと現場東電内にも冷却水増やしたら汚染水処理システムに問題が出るんじゃないかなって思う人はいるはずなんだ。でも冷温停止宣言の力には勝てないんだろうなぁ。なんで現場第一主義にならないんだろ…?やらなきゃいけない目標は一つなのに…。

タグ:

posted at 22:07:12

一色登希彦 @ishikitokihiko

12年2月12日

「僕らはもう騒ぎ方もわからない」身が凍る RT @akagishuji: さらりと語られているがすごいニュースだ。国が揺らぐニュース。僕らはもう騒ぎ方もわからない。/東電、線量マップまず米に提供 昨年3月、保安院には翌日報告 t.co/GUDostoM

タグ:

posted at 22:05:37

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き4:冷温停止宣言さえしてなければ一つの事象として捉えて色々対処分析できるんだけど、宣言の手前なんとしてでも温度を越えないようにって云う政府と東電の必死な態度が見えて、意地で無理して冷却水の量を増やしたりホウ酸入れてるとしか思えないんだ。

タグ:

posted at 22:04:49

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き3:しばらくはガス管理システムや塩分除去装置の戻りライン温度やその他のサンプリングで判断するしかないね。あとは原子炉建屋地下に新たな水中温度計を沈めるとか二回目のファーストエントリーを実施して温度を計測するとか…。色々やってみたい事は考えられると思うんだけどね。

タグ:

posted at 22:04:20

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き2:それに壊れてたとしても、どういう壊れ方かはわかんないけど熱電対温度計は断線や端子の問題だとしたら針は+か-に振り切れるはずだし…。ノイズの話も納得いかないし…。また東電はホースと同じように実証試験して再現確認するのかなぁ…。

タグ:

posted at 22:04:03

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

続き1:例え温度計が壊れてたとしても温度計は修理出来ないし残り二つの温度計も壊れてしまったらどうするんだろ?オイラは壊れてないと思うんだけど。デブリ状況も温度計との位置関係も水の流れもわからないけど現象として一カ所だけ上がるのは不思議じゃないと思うんだ。

タグ:

posted at 22:03:46

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

バンヮ(^O^)いわきに戻ってきたでし。2号機の温度は80℃越えたんだ(*_*)原子炉内の状況もわからないのに「冷温停止収束」宣言して保安規定も新しく出してしまったから、こんな騒ぎになっちゃったんだね。現場は安定も収束もしてないって言ってるのに…。

タグ:

posted at 22:03:27

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月12日

@TatsuyaSasaki1 あの軸電極ですが、すずメッキ線のようなものをGMの電極にスポット溶接したような感じで導通をとっていると思います。半田付けの場合ヤスリで表面落とさないと半田乗りにくいです。

タグ:

posted at 21:24:27

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月12日

くう、この女性の言葉遣いは美しいなあ。 .@HayakawaYukio さんの「美人高校教師の告白3 愛した理由」をお気に入りにしました。 t.co/Pf7DipNi

タグ:

posted at 20:50:56

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

@quinoppie @hannamasako なるほど.しかし線量計はどれもお高いので、安い機材を如何に使い倒すかという方向に行ってしまいます.教科書には載っていない使い方をしたいタイプでありますw

タグ:

posted at 20:48:55

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月12日

@TatsuyaSasaki1 です。ワイヤリングなどすると変なとこから漏電したりするのでご注意を!とくにSOEKSはカソード接地でないので要注意です

タグ:

posted at 20:48:33

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

やはり崩壊熱かと。1F2の場合、今日の時点で全崩壊熱が約0.6メガワット。私の推定では、後5年ぐらい経過しても約半分の0.3メガワットまでしか減少しないかと見込んでいます。 RT @Mihoko_Nojiri 遠藤さん、今の炉内の主要な熱源って、なんでしたっけ。

タグ:

posted at 20:43:32

Kino @quinoppie

12年2月12日

@TatsuyaSasaki1 @hannamasako エアカウンターSは、0.1 μSv/h 以下の低線量では比較的正確だと言われていますが、それ以上だとかなり不安定なようです。 t.co/0Myj0T1b t.co/qc1QRUuW

タグ:

posted at 20:41:05

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

@tyoshiza GM管そのものは生きているように思います.管を固定しているワイヤが切れたので、そこをハンダで繋ぎました.管の上下がハンダ付けされているだけで固定されていないんですね.

タグ:

posted at 20:31:44

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

面白かったです。水俣病でも東大関係で似たような方がおられました。素人でもわかる論理的矛盾を気にされなかったりします。偉すぎるのかな?RT @anmintei 中川恵一氏の「東大話法」について考察しています。 t.co/lwT4dSsm @st7q そういう意味では…

タグ:

posted at 20:22:27

更紗蝦 @sarasaebi

12年2月12日

「ダミー論証」「藁人形論法(ストローマン)」と呼ばれる詭弁の方法ですね。t.co/R349CNZs RT @st7q: ③中川氏の本は、このような「ためにする議論」が結構多い。相手が言ってもいないことを言ったことにして批判し自分を正当化する。・・・

タグ:

posted at 20:18:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

そえくす復活! t.co/bQcf3UYC

タグ:

posted at 19:54:49

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

(聞いて驚けw)

タグ:

posted at 19:54:05

金子勝 @masaru_kaneko

12年2月12日

新しい原子力規制庁、原子力安全調査委員会および審査専門委員は,利害関係者および利益相反に当たる者はつけないこと、そして規制庁の役人の原子力関連企業への天下りも禁止すべきです。事故調査結果に基づいて新しい安全基準を設け、清新なメンバーで検査する最低限のルールさえ守られていません。

タグ:

posted at 19:33:50

@namururu

12年2月12日

(今回使う予定のPMTはこの方面で全く実績の無い物だから色々面倒。)

タグ:

posted at 19:27:12

@namururu

12年2月12日

まだ適当2 60Co の波高。(MCAではない) t.co/m2O1Ttlo

タグ:

posted at 19:25:36

@namururu

12年2月12日

まだ適当。137Csのパルス t.co/v1jGRiUQ

タグ:

posted at 19:24:10

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年2月12日

紀文 おいしい無調整豆乳:放射性セシウム→不検出。SecurityTokyo Ge半導体検出器による検出下限 0.15Bq/kgの精密測定。t.co/yyMZrJ4G怪しげなピークがあれば時間をかけるつもりでしたが人工核種のピーク無がないので測定を2万秒で切り上げ

タグ:

posted at 19:23:36

金子勝 @masaru_kaneko

12年2月12日

若狭原発銀座を抱える福井新聞の主張。ストレステストと、40年廃炉、新原子力規制庁の発足、新エネルギー計画との整合性が全くないとの批判。その通りです。原発がいくつ必要なのか根拠を一切示さず、新機関に看板を替えるだけで旧体制温存は最悪。
t.co/rDtrc6l7

タグ:

posted at 19:21:07

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

建物に潜む未知の揺れ - NHK クローズアップ現代 t.co/StISurQM

タグ:

posted at 19:16:55

@namururu

12年2月12日

PMTベースの設計の初期動作はできた。

タグ:

posted at 19:13:40

Ippei Nishida @inishidas

12年2月12日

天皇陛下の心臓バイパス手術、オンビート(心臓を動かしたまま、人工心肺なし)でやるらしい。「心臓を止めない手術は、止めたときより100倍難しい…」by医龍の鬼頭教授(夏木マリ)。執刀医の須磨久善先生は一体どんな心臓してるんだ…t.co/1jfmy7vU

タグ:

posted at 18:46:19

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

「大切な事」の評価は当たりません。これは重要証言です。RT @nino3onin: とても大切な事を話されていたので多くの方に見ていただきたく早川先生がご紹介されている場所をカットして動画にしました。t.co/P2cGs2aE

タグ:

posted at 18:32:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

その部分4分切り出し。t.co/TlYS4jqJ t.co/gvJOQQr5

タグ:

posted at 18:27:25

鳥彡@RT中心 @Nino3oniN

12年2月12日

@HayakawaYukio とても大切な事を話されていたので多くの方に見ていただきたく早川先生がご紹介されている場所をカットして動画にしました。t.co/8JGNLcpz

タグ:

posted at 18:13:18

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

⑥裁判の証人をして感じたことは、自分自身の医学的根拠をきちんと蓄積・検討するだけでなく、自分に反論する側の主張や論理をしっかりとつかむことが重要。そういう意味では、中川恵一氏やそのお仲間の主張はしっかり把握しておくとよい。ツッコミどころ満載。予習にもなる。

タグ:

posted at 18:00:38

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

⑤得られるわけはない。医師でさえ意見が分かれるのに、素人に「正しい知識」という言い方をすること自体おかしい。こういうときの「正しい知識」とは、放射線の危険性については、両方の意見があるということをきちんと伝えること。これを、インフォームド・コンセントと言う。

タグ:

posted at 17:57:09

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

④これは、こういう方々の特徴であるが、中川恵一氏は、自分への保険のために、ところどころで、被曝は少ないほうがよい、などと主張する。そして全体を「心配しすぎるな」という論調で貫き、リスクの判断材料は「正しい知識」という。しかし、その正しい知識は、この本のどこを読んでも得られない。

タグ:

posted at 17:56:50

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

③中川氏の本は、このような「ためにする議論」が結構多い。相手が言ってもいないことを言ったことにして批判し自分を正当化する。そして、部分的に加害企業のことや行政施策を批判してみたり、原爆を忘れてはならないと書いてみたり、彼の使うレトリックの種類は勉強になった。

タグ:

posted at 17:56:27

@namururu

12年2月12日

とりあえず波形は出る。 t.co/ctpYVPuA

タグ:

posted at 17:55:38

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

②放射性物質は重金属と異なり、体外に排泄されるから大丈夫(間違い)と中川氏は言うのだが、メチル水銀も体外に排泄され、脳以外の生物学的半減期はセシウムがやや長い。脳内残存水銀の多くは無機化されるが、神経系への影響は残る。この点は、中川氏の思惑とは異なり、放射性物質に似ているな。

タグ:

posted at 17:55:21

高岡 滋 @st7q

12年2月12日

①最近、東大放射線科の中川恵一が書いた本に、水俣病を意識して、多くの人が内部被曝を怖がる伏線が水俣病にあると記述しているので、びっくりした。水俣病が専門の私でも、臓器特異性の異なる内部被曝とメチル水銀を重ねて考えたことはない。もともとありもしない「伏線」を勝手に敷くわけは?

タグ:

posted at 17:54:38

@namururu

12年2月12日

ということでなむ製PMT+シンチのテスト初号。 t.co/JuifpItv

タグ:

posted at 17:53:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

この問題に関心のあるすべてのひとに告ぐ。t.co/0wUtdF4o の38分00秒から3分間を再生してください。

タグ:

posted at 17:37:23

Pochipress @pochipress

12年2月12日

沖縄の海にはゴマモンガラという気性の荒い魚がいて、ダイバーがそのテリトリーに踏み込むと、かなりの外傷を食らうことがあるけど、だれも魚に向かってもっと穏やかになれなどとは言わない。人間にも、やっぱり野生生物扱いしなくちゃならない人はいるものなんだね。

タグ:

posted at 17:29:18

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

④で、この辺りの温度計のうち東電が唯一「壊れてない」と主張しているドレンパイプの指示値が今「9℃」←あのサウナみたいな格納容器の中で9℃ってあり得るん?? ( #iwakamiyasumi2 live at t.co/4s8BR0Zn)

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 17:25:50

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

③で、圧力容器に下にあって局所的な温度を反映しそうなのは今回の下部温度とCRDハウとどれんパイプの3つだけでしょ?その内の上昇した2台を「壊れた」と称してるだけでしょ?さらに、 ( #iwakamiyasumi2 live at t.co/4s8BR0Zn)

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 17:24:08

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

②で、次に圧力容器の上部の温度計も湯気が混ざれば局所的な温度変化は見えないよね? ( #iwakamiyasumi2 live at t.co/4s8BR0Zn)

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 17:22:09

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

①水に浸かった下部の温度系はみんな平均化されてるから局所的な温度上昇は仮に有っても判らないよね? ( #iwakamiyasumi2 live at t.co/4s8BR0Zn)

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 17:21:04

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月12日

核燃料輸送容器の検査:寄付企業に有利な基準 審議主導の東工大教授、1485万円を受領t.co/EVeaxbFn 「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」への抗議と要望を出した人の多くは日本原子力学会絡みだったような・・・t.co/uUY0ZtzC

タグ:

posted at 17:02:07

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

警備員の方から伺った話では、遊歩道は高圧洗浄済みとのこと。0.35μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/QxX5FQRR

タグ: tkgg

posted at 16:56:26

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

ちょっと違う場所も同じ感じ 0.45μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/kANRwl5C

タグ: tkgg

posted at 16:53:46

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@tigers_1964 生産的でない方向の議論だと思う。

タグ:

posted at 16:52:05

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@HayakawaYukio 気象庁活火山がふつうの日本語と異なることはその通りだと思う。しかし、ふつうの日本語の休火山のリスク認知が低すぎる。

タグ:

posted at 16:52:04

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

ふつうの日本語優先。尊重。ふつうの日本語から逸脱した専門用語がもしあるなら、それは駆逐されるべき。新語を作って使え。RT @usa_hakase: ふつうの日本語としては、煙出してる火山のことだろう。気象庁の活火山は防災用語。

タグ:

posted at 16:49:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

「休火山と死火山を葬ったのは1960年代の教科書検定」 2008年1月17日  t.co/q9F9GuD9

タグ:

posted at 16:47:40

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月12日

@hayakawayukio いや、逆のつもり。活断層は繰り返し履歴を担保として将来の活動を含ませている。活火山にはそれがないから。

タグ:

posted at 16:47:12

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

和名ヶ谷スポーツセンター横の公園 植込み 0.44μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/TCKk8SzE

タグ: tkgg

posted at 16:47:06

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

「星の王子さまは死火山も煤をはらう」 2008年1月16日  t.co/RqqCcbw7

タグ:

posted at 16:47:06

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@HayakawaYukio ふつうの日本語としては、煙出してる火山のことだろう。気象庁の活火山は防災用語。

タグ:

posted at 16:45:32

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

まだ権威の呪縛から逃れられていないようだね。准教授だとそうかも【毒】RT @tigers_1964: どういう定義を持って活火山と呼ぶかが必要では?特に将来活動する可能性について。

タグ:

posted at 16:45:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@usa_hakase 活火山を防災用語だと思っている人は、他にはいない。ふつうの日本語。同じ意味の語は欧米にもある。たぶん明治期に輸入して日本語訳したのだろう。

タグ:

posted at 16:43:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@usa_hakase ×「論理を破たんさせてまでも」 ○「日本語の意味を勝手に変更して」

タグ:

posted at 16:41:58

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@HayakawaYukio 論理ってよくわからないけど、学術用語と防災用語は分けて考えたほうがいい。活火山は後者。

タグ:

posted at 16:40:35

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月12日

どういう定義を持って活火山と呼ぶかが必要では?特に将来活動する可能性について。RT @hayakawayukio: それは火山の語に一定の大きさを付加してつかってる。その火山を構成する小さな火山をどう呼ぶかをいま問題にしてる。RT @tigers_1964: 「気象庁では、・・・

タグ:

posted at 16:39:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

この議論は早川先生ともう10年以上やってるから、そろそろ次世代にまかせたい。

タグ:

posted at 16:37:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@usa_hakase 論理を破たんさせてまでも目的を達しようとするその意図は、この事例においては、支持できない。

タグ:

posted at 16:36:20

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@HayakawaYukio 休火山を使うと、住民が必要以上に安心する傾向がある。活火山を使うと、専門家とほぼ同程度のリスク認知に近づく。となれば、後者を支持する。

タグ:

posted at 16:33:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

それは火山の語に一定の大きさを付加してつかってる。その火山を構成する小さな火山をどう呼ぶかをいま問題にしてる。RT @tigers_1964: 「気象庁では、概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山を活火山としています」

タグ:

posted at 16:32:52

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

活火山、休火山、死火山の分類にリスク評価の意味を持たせるのはよくない。避けるべき。

タグ:

posted at 16:30:52

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

しかもあれ、市が自分達で測ったデータなのに(笑)

タグ:

posted at 16:30:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

中村一明が発明した「単成火山」は、噴火したらすぐ死んでしまう火山のことであって、寿命10年程度の火山をいう。寿命が尽きれば死火山。

タグ:

posted at 16:29:59

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

@tyoshiza わかりました.ダメもとでやってみます.

タグ:

posted at 16:29:11

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

福島2号機容器が82度に、保安規定上限超す : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/oNwaxVrr

タグ:

posted at 16:28:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

それは、必要以上のリスク認知を迫っているからなんじゃない?ここでのリスク認知は正確にはリスク管理。リスク管理に科学者が分を超えて踏み込むのは不適当。科学者がするのはリスク評価まで。RT @usa_hakase: 休火山を使うとリスク認知が低くなりすぎる。

タグ:

posted at 16:28:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月12日

@TatsuyaSasaki1 加熱時間は極力短くしたいです。SBM20はSOEKSの場合ヒューズソケット無しのタイプがつかわれていて、管に直に熱がかかるのでとくに注意したいですね

タグ:

posted at 16:28:18

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

航空機で上空から測ったデータと、地べたをはいつくばって測ったデータのどちらが信頼おけるか、ふつうわかりそうなもんだが。科学とか技術に毒されてるのね、きっと。目くらましくらってる。

タグ:

posted at 16:24:49

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

あれなら僕のマップ使った方がまだまし.

タグ:

posted at 16:23:50

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

大室山を死火山だと言いたがらない配慮は、富士山を休火山だと言いたがらない配慮と同じだ。こういうところで配慮などすると、ろくなことがない。事実をストレートに言うべし。

タグ:

posted at 16:22:35

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

そのとおりなのです.

タグ:

posted at 16:22:01

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

航空機モニタリングは幅3キロの飛行ルートで測定した。松戸市の実施計画案にそえられた「放射線汚染マップ」は、はっきり言えばねつ造。

タグ:

posted at 16:21:18

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@usa_hakase @izugeo 私は「大室山は死火山です。もう二度と噴火しません。ただし、この地域はいつどこに新しい火山が生まれるかわからない特殊な地域です」と言うのを好みます。この地域でもし講演依頼されたら、こう答えます。

タグ:

posted at 16:19:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

文科省の航空機モニタリング地図で「除染計画の対象となる地域」を決めたのか、松戸市。愚か。 t.co/gPIXfVVC

タグ:

posted at 16:15:46

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

自分でトラウマの語を選んで使ったわけではない。t.co/h9yoz6GQ t.co/rdRFL1hj

タグ:

posted at 16:11:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KAZMX™ @Kazumi_x

12年2月12日

【ふくいち速報】 16:08. @MrSARU: 二号機圧力容器下部82℃を超え、会見は17:00〜とのこと。

タグ:

posted at 16:08:18

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@HayakawaYukio @izugeo さっき答えたが、活火山(の一部)です。

タグ:

posted at 16:08:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

@usa_hakase @izugeo 問い「大室山は、活火山、休火山、死火山、火山ではない、のうちのどれですか?」

タグ:

posted at 16:07:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

ちょ、うち除染区域に入ってないじゃないか.別途認定が必要になるのか(~_~;) “@matsudo_city: ◆松戸市除染実施計画(案)を公表◆ 計画案は、市HPのほか、環境計画課放射能対策室(市役所新館6階)、行政資料センター… t.co/6lRuXS0k

タグ:

posted at 15:36:24

TS さん @sunnysunnynismo

12年2月12日

正確な温度は所掌外のため控えさせていただきます。あと、写真めちゃんこきれいですね(゜o゜) @1113luzia: @sunnysunnynismo 今朝のニュースで2号機の温度が75度だったと言ってますが、外側の格納容器の温度は何度くらいあると思われていますか?"

タグ:

posted at 15:32:24

mmasuda @mmasuda

12年2月12日

おもろい記事発見。まぁ社内SEやっていれば当たり前の知見でしかないが、整理されている。 / “はじめに: 社内SEという仕事” t.co/K4P5KjE4

タグ:

posted at 15:28:34

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年2月12日

冷温停止状態なんて言葉遊びはやめればいいのに。あと、汚染水を滞留水とかね。

タグ:

posted at 15:27:55

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年2月12日

ご質問をいくつかいただいたので。水温が100度(or 80度)を超えたら臨界というわけではありません。今の炉内の状態は伝えられる限りの情報ではよくわかりません。臨界か否かは生成した核分裂生成物の種類と量、あるいは中性子線のフラックスで判断されると思います。

タグ:

posted at 15:26:42

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月12日

@izugeo @hayakawayukio 大室山は活火山の一部である。富士山の大室山と同じだと思えばいい。その場所で噴火する確率は低いが、地域全体が噴火リスクを帯びている。

タグ:

posted at 15:26:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

なおt.co/WWJ7OPTF で呟いたCm242,244の自発核分裂出力の時間変化ですが、炉内の状況が不明である為、未臨界増倍の効果(t.co/2ydDZgO6 )を除いた値であることにご注意。これを考慮すると、全核分裂出力は1/(1-k)倍に増幅

タグ:

posted at 15:14:28

ryugo hayano @hayano

12年2月12日

原子炉圧力容器下部温度 9/1-2/12 の推移グラフ (2号機注水量を7.6+6.8 m3/hまで増やしたが温度上昇.135°と270°の温度は下降 t.co/AAF900BX .0°に設置された温度計は正常?) → t.co/vplCMoPA

タグ:

posted at 15:13:29

伊豆半島ジオパーク @izugeo

12年2月12日

@hayakawayukio 単成火山群の中にあるすでに活動を終えた小火山を死火山と呼ぶかどうかは難しいです。死火山の真下から新しい別の噴火が起こる可能性(といってもその兆候はまったくありませんが)がある場合になんと呼ぶのでしょう。

タグ:

posted at 15:11:04

Pochipress @pochipress

12年2月12日

あららちゃんがいくら容赦なく苛烈な批判をしたって何かが変わるとも思えないのだけど、結局手駒は「教祖と信者」とか「東大話法」とかの烙印づけですか。 t.co/K1x7Z7BE

タグ:

posted at 15:10:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

1F2号機の炉内に存在するCm242,Cm244について、自発核分裂反応で発生する出力の時間変化を図示すると→t.co/twlhucED (横軸は炉シャットダウン後の経過日数[日]、縦軸は1F2内のCm242,Cm244自発核分裂で発生する出力[ワット])

タグ:

posted at 15:04:12

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年2月12日

「検出限界」で可否を決めるやり方では,保守的な(正直な)公称値を出すと落とされるので残念

タグ:

posted at 15:01:01

Pochipress @pochipress

12年2月12日

ぼくは早川さんの過去の「トラウマ」は話半分に聞いているだけだよ。だって死んだやつはとんまだって言ってるもの。トラウマが深刻なものだったらいまごろ先生は山小屋の番人でもしてるでしょ。 t.co/K1x7Z7BE

タグ:

posted at 14:56:38

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年2月12日

LB200公称検出限界20Bq/kgだから入っちゃう。EL25は50Bq/kgだから駄目みたい RT @Slight_Bright: アイソトープ協会も対応可能な機種に t.co/hazywlBI (PDF) …

タグ:

posted at 14:51:42

studying @kotoetomomioto

12年2月12日

やっぱり人の臓器の集積はバンダジェフスキーの論文しかないよねえ。ん?トンデル論文はダメと記者に圧力をかけたのがN瀧先生と?? ( #iwakamiyasumi live at t.co/hhgZPSZS)

タグ: iwakamiyasumi

posted at 14:49:26

Pochipress @pochipress

12年2月12日

従前のあららvs高橋論争から得た結論、何が言いたいのか全くわかんなかった。なぜこんな論争に時間を費やさなければならないのかも理解不能。人は不老不死ではない。 t.co/K1x7Z7BE

タグ:

posted at 14:47:48

ryugo hayano @hayano

12年2月12日

これ t.co/D4mzk8YB でNaIスペクトロメーターを「例示」ですね.「これ以外の方法であっても、分析方法に示された性能を有していれ ば…」スペクトル見ないと無理と思うが. @h_okumura @Slight_Bright @parasite2006

タグ:

posted at 14:46:25

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

メモ:保安院評価(t.co/mDDDrw7F )に基づくと、1F2号機の原子炉シャットダウン直後のCm242, Cm244の総量はそれぞれ761, 1290[g] (関連する私の過去の呟き→t.co/0GSHOKpS )

タグ:

posted at 14:38:25

@namururu

12年2月12日

なるほどねえ。LB200用のMCAがあっても悪くない訳か。

タグ:

posted at 14:35:18

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

大室山は死火山ですのものいいをどこかでみて、はっと打たれた気持ちになった。死火山ということをどう思いますか?RT @izugeo: 確かに(^ ^; スコリア丘ですし。単成火山なので大室山自体はもう噴火しませんけれども。

タグ:

posted at 14:34:46

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

なお、今日の東電会見によると、1F2号機の崩壊熱は「現在の全体の崩壊熱0.6メガワット程度」と報告されている t.co/YZ29ger8

タグ:

posted at 14:23:19

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

↓↓ この二つの写真はとてもすばらしい。

タグ:

posted at 14:22:48

伊豆半島ジオパーク @izugeo

12年2月12日

びふぉああふたー t.co/VF5vxlQZ

タグ:

posted at 14:11:47

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

1F2号機の定格熱出力は2381メガワットなので、2012/02/12時点における1F2の崩壊熱の総量は0.5メガワット=500キロワット程度のオーダー(式→t.co/mpazk1ky )

タグ:

posted at 14:10:51

とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel

12年2月12日

ストロンチウム除去装置、福島第1原発に設置へ t.co/xuatmD5X 今まで無視していたってことだろ

タグ:

posted at 14:09:23

伊豆半島ジオパーク @izugeo

12年2月12日

今日は伊東の大室山で山焼きが行われました( ´ ▽ ` )ノ t.co/tSm9IaT2 何百年も続く伝統行事です。こうして大室山の美しい姿が保たれているんだなぁ。

タグ:

posted at 14:06:05

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年2月12日

むしろAIとか機械学習を一般の人がわれわれと違った理解をしているというのが新鮮 RT @s_kajita: 将棋対戦ソフト「ボンクラーズ」の中の人のBlog.  学習も人工知能も使ってません t.co/TgrTIy2Y

タグ:

posted at 14:05:12

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

(続き)2012/02/12における1F2の崩壊熱は、原子炉シャットダウン直前の核分裂出力の約0.02%まで減衰している、とオーダーエスティメイトできる(式→t.co/r4DZPMJq )

タグ:

posted at 14:02:19

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

t.co/AzHAfCJw より、U235無限照射の崩壊熱の値から、Time=3e7, 1e8 [sec]におけるTotalの崩壊熱の値[MeV/fission]の値を引用し、1核分裂当りに発生するエネルギーを約200[MeV]と近似すれば(続く)

タグ:

posted at 13:55:20

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年2月12日

統計学の実習課題に使えそう:エアカウンターS感度の推定 t.co/9Ri8h53x 38.2cpm/μSv/hとのこと。ちなみにポケットガイガーは12.21ほど

タグ:

posted at 13:53:58

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

@tyoshiza GM管って普通にハンダ付けしても大丈夫なものですか?

タグ:

posted at 13:52:25

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

1F2について、シャットダウン後の冷却期間(2011/03/11~2012/02/12)はt=338日≒3×10^7秒。炉心平均燃焼度から、1F2に装荷された燃料の平均照射期間はT=910日≒8×10^7秒。t+T≒1×10^8秒

タグ:

posted at 13:50:35

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

SOEKS開腹してみた.ハンダが割れてGM管が外れている.これを着け直せば直るかな. t.co/wIRsrCks

タグ:

posted at 13:44:24

蜷局 @ben1704r

12年2月12日

原発六十年とかどの口で言っているやら… 原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響も(読売新聞) - Y!ニュース t.co/SDyCyRuh

タグ:

posted at 13:40:18

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

SOEKS最後のお務め.松戸市21の森と広場.芝生の上の湿っているところには近づくな.0.4μSv/hを超える.あきらかに周りから水が集まってきていて線量が高い.地形見りゃ分かるから.

タグ:

posted at 13:36:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

メモ:日本原子力学会崩壊熱推奨値の表→t.co/0n8pvmoO ;崩壊熱の推奨値とその使用法→t.co/g21MQkAT

タグ:

posted at 13:18:33

flurry @flurry

12年2月12日

その、アレですか。原発廃止後のLNG供給をにらんで、その鍵を握る国にアピールするために、国を挙げて村上隆をアピールして世界に冠たるクール・ジャパンたるべく……やっぱアートとか滅んでいいんじゃないの。 t.co/pYAn00bW

タグ:

posted at 13:13:04

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月12日

@TatsuyaSasaki1 旦那替えましょうか?

タグ:

posted at 12:58:56

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

やはり向きで変わるなこれ。一本づつやるとすごいことになってるかも。

タグ:

posted at 12:53:46

Jun Makino @jun_makino

12年2月12日

大変美しい t.co/vXgGeVJ6 群馬県産原木シイタケスペクトル 。これは 400Bq/kg くらい相当のはず。

タグ:

posted at 12:53:44

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年2月12日

液化天然ガスの鍵を握る国がいま、十年後のワールドカップに備えアートに最大級の政策上のテコ入れをして、おまけに親日で、王女は村上隆の作品に惚れ込んでいる。このような千載一偶の機会に、国はおろか大手メディアの記者も関係者も誰も来ていない。いったいこの国はどうなっているのか。

タグ:

posted at 12:51:18

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年2月12日

震災以後、カタールが日本に数十億の義援金を出したり、LNG火力発電のために液化天然ガスを提供してくれたのは、この技術提供への感謝を込めてのことだというのだ。LNG火力と言えば、ポスト原発の発電力補強のため、最大級に有望視されているエネルギー源ではないか。

タグ:

posted at 12:46:07

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年2月12日

カタールは産油国でもあるけれども、天然ガスの世界有数の産地でもあるらしい。けれども、天然ガスは遠距離輸送ができず、周辺は産油国ばかりで貿易資源にならなかったのを、日本が提供した液化天然ガス(LNG)の技術によって輸出が可能になり、いまの莫大な富を築いたのだという。

タグ:

posted at 12:44:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月12日

東電資料t.co/4VC6IH9d の11頁より、1F2号機の比出力は25.52 MW/t、地震停止時の炉心平均燃焼度は23.2 GWd/t=23200 MWd/t。装荷された全燃料の炉内照射日数の平均は約910日(→t.co/t8ZR7AtF )

タグ:

posted at 12:44:49

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月12日

21世紀の森と広場.まさかと思うがこれが天地返しの施工なのかな. t.co/nG22HkzQ

タグ:

posted at 12:40:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

犬乃しゅらむ@新人Vtuber @syuramu

12年2月12日

t.co/lP14dVpj 鎌ケ谷市道野辺本町1丁目7所在「道野辺本町公園」の放射線量マップ作成しました。ご利用ください。#tkgg

タグ: tkgg

posted at 12:14:43

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

こんなところ #tkgg t.co/l294LVPS

タグ: tkgg

posted at 11:58:48

山崎 代三 @daizo3

12年2月12日

中学校の南側の道 通学路表示の横の土 0.50μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/5k16LmeS

タグ: tkgg

posted at 11:58:09

たかよし @ystricera

12年2月12日

(熱量計算して温度上昇あり得るのか)東電「現在の全体の崩壊熱0.6メガワット程度 中の状況ハッキリわからないのと冷却水の流れがわからないので物理現象としてありえるかは評価できてない 突変であればありえないとわかるが6時間で1,2度ピッチなので物理現象としてはありえる」

タグ:

posted at 11:45:07

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月12日

「学校で集団行動を教える」のは「そうしたほうが学校教育が効率的に進められる」からで「集団行動を教えるのが目的」ではないよ。

タグ:

posted at 11:32:27

flurry @flurry

12年2月12日

非常に大ざっぱにいうと、いままで宮城や山形のキノコの原木の1割なり3割なりは福島産だったということですな。ふむ。> 河北新報 東北のニュース/キノコ原木不足 主産地・福島が供給難 t.co/RzXulNpX @kahoku_shimpoさんから

タグ:

posted at 11:15:34

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月12日

村が住民に寄添う④:事実、福島県は損害賠償請求しそのうちの一部を受取ったと報じられている。東電は請求しないものは払わない絶対に!!。速やかに請求すべきだ、更に行政の不作為をチェックすべき議会は何ら機能していない、もっともこれは放射能に汚染される以前からだが。

タグ:

posted at 11:13:26

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月12日

村が住民に寄添う③:役場の損害は村民の損害、これまで村が東電に賠償請求したと聞かない、何故なのだ。村に損害がなかったとでも言うのか、それとも責任は東電ではなく原発政策を推し進めた国だから地方交付税でやるべきものと考えているのか。

タグ:

posted at 11:12:33

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月12日

村が住民に寄添う②:事実、他の自治体では自治体主導で、賠償請求の書式も独自の物で賠償請求している。加害者が設計した書式で提出しろと言う東電に対し、住民一人ひとりがモノを言っても相手にされないが自治体が村民の意向を汲んで東電と対峙(東電を退治)すべきだ。

タグ:

posted at 11:11:53

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月12日

村が住民に寄添う①:世間知らずで独りよがりの私が考えるのと役場の考える事にあまりに差があり愕然とする事ばかり。東電との賠償問題等に対して行政は民事不介入が原則なのだろう。しかし大半の村民が困惑している賠償請求の支援は大切だ。村のトップの態度一つだと思うのだが。

タグ:

posted at 11:10:57

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月12日

藤波心さんのスピーチに一点だけコメント。「もしまたどこかで大地震が起きて、別の原発が爆発するようなことがあったら、今度こそ日本は終わりだと思います」と言ってるが、それは楽観かもしれない。 t.co/dyvG9vd3 2月11日代々木公園

タグ:

posted at 10:03:00

kmiura @kmiura

12年2月12日

「危険から逃げる」という生物一般に見られる行動をせず、あえてその危険な状況を受容しなおかつ「どうせ死ぬのである」と公を説得しようとする理性は、死に焦点をあてたマゾヒスティックな同一性希求イデオロギーである。というか、これ以上の字義的な「イデオロギー」はありえないほどそのもの。

タグ:

posted at 08:51:09

ハッピー @Happy11311

12年2月12日

オイラは2号機の温度上がって気になるのは再臨界ではなく注水量でし。たとえ再臨界したとしても連続連鎖はないと思うので気にならないけど、このままの注水量だと汚染水処理システムの何処かでフィルターパンクしストップする方が心配でし。

タグ:

posted at 08:36:27

birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka

12年2月12日

@Mihoko_Nojiri おはようございます。エアカウンタSの感度を実測(数えた)方がいました。 t.co/diQe4Jp5 38.2CPM/μv/hという意外な結果です。80なら2分で初代と同等だったのですが、38.2となると感度は初代とほぼ変わらないので。

タグ:

posted at 08:30:29

kmiura @kmiura

12年2月12日

でまあ、結論が「我々はどうせ死ぬのである」。名言である。

タグ:

posted at 08:29:38

kmiura @kmiura

12年2月12日

水素爆発に焦って興奮して鼻血ブーじゃないですか。ストレスで粘膜が乾燥したんじゃないですか。そもそも鼻血なんて珍しくないです。なんていうのかもしらんが、まー、シアワセなことである。

タグ:

posted at 08:28:25

kmiura @kmiura

12年2月12日

「鼻血」を嘲笑いそれをエセ科学とした科学者達およびそれに同調して「デマ」とこき下ろした人々はこれを読んでも笑うかどうか、是非ともしりたいものである。 / “烏賀陽さんからの福島県双葉町の井戸川町長の話 - Togetter” t.co/fbpiL6DH

タグ:

posted at 08:24:15

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月12日

これは急性被曝による症状が強く疑われる症例として診療録としても後世に残しておくべき。誰か身体所見とってたんだろか?「烏賀陽さんからの福島県双葉町の井戸川町長の話」t.co/Nf36wHrm 発言通りの事実なら放射線障害以外の因子は考えにくく私は思う。

タグ:

posted at 08:15:27

渡邉正裕 @masa_mynews

12年2月12日

読者が自分の言葉でわかり易く表現してる。「本書のターゲットは、グローバル化とわかってはいるが海外に出て競合達と激烈な競争をすることをしたくない、かつ食いっぱぐれたくない大半の日本人です。」日本にいながらにして食いっぱぐれないための仕事選択 t.co/UBKtaoz3

タグ:

posted at 04:28:02

Kino @quinoppie

12年2月12日

いまだかつて早川氏が、その考えを他人に押しつけようと明示的に試みるのを見たことがない。ぼくから見ると、そこが彼の特異なところ。彼は自分の発言の*全*責任をひとり我が身に受けとめようとする努力においてきわめて意識的だ。主語はあくまでも「私」。t.co/0J8BNgGQ

タグ:

posted at 03:57:57

A.Ennyu @aennyu

12年2月12日

スカウトのモットー「そなえよつねに」を思い出した。いつでも動ける準備しとくか。「2号機約75度に上昇 注水増やす」 NHKニュース t.co/4bPKPYNp

タグ:

posted at 02:53:26

A.Ennyu @aennyu

12年2月12日

まぁ、何と申しましょうか、SPEEDIの件もそうですが、日本国民の命を軽視しているのでしょうか。。。「東電、線量マップまず米に提供 昨年3月、保安院には翌日報告」(日経記事) t.co/O0YXW2xG

タグ:

posted at 02:44:55

47NEWS @47news

12年2月12日

東電、原発線量マップまず米側へ 公表の1カ月以上前 t.co/2qLxxOy7

タグ:

posted at 02:29:02

KAZMX™ @Kazumi_x

12年2月12日

2号機の格納容器温度の件、昨年の11月はじめには80度で、じょじょに下がったがどう11月28日すぎには再度75度まで上昇、それから徐々に下がり1月末には50度をきっていた、という経緯がある t.co/JqzlwPuI

タグ:

posted at 02:22:06

森原秀樹 @HidekiMorihara

12年2月12日

脱原発のドイツが原発大国フランスに電力輸出( t.co/sDGUDsuX )。電気暖房が多いフランスは大寒波で電力不足なのに、ドイツは省エネ政策効果でフランスより人口多いのに夜間電力消費量は仏の半分。電力不足でフランスの電力市場価格はドイツの約3倍に急騰。なるほど。

タグ:

posted at 01:49:01

もんじゅ君 @monjukun

12年2月12日

やだね…。ふくいち君の2号機、また温度が上がってきて約75度だって。 t.co/033nxWja

タグ:

posted at 01:14:40

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

12年2月12日

深い。。RT @kirik: w RT @ikedanob 読んでから書きなさい。 RT @totti81: アゴラ更新しました。うだうだと書いちゃいましたが、とにかく 『一般意志2.0』は読んでみよ なぜ、「東浩紀」は理解されないのか t.co/C3fhC2X0

タグ:

posted at 01:03:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただの黒猫 @Tomynyo

12年2月12日

2号機温度、約75度に上昇=冷却水、毎時1トン増で対応―福島第1(時事通信) - Y!ニュース t.co/86tk0k9B

タグ:

posted at 00:52:00

takashi murakami @takashipom

12年2月12日

力作! RT @fukuhen: @takashipom @QatarMuseumsAut @hazuma @noieu つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 t.co/gErP20YO

タグ:

posted at 00:45:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

12年2月12日

auの携帯電話で発生していた通信障害が深夜0時前に復旧したようです。11日午後8時半ごろから、一部機種でeメールの送受信やインターネットへの接続ができなくなるなど、一時データ通信が利用しづらくなる障害が起きていました。現在、KDDIでは通信設備の故障が原因と見て調べています。

タグ:

posted at 00:43:07

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月12日

GDNをもう一度裏がえして見てみます。
上位サーバがでたらめな管理をしていて、必要なドメインを削除したとしても、それなりの操作をすれば、下位のドメインは生き延びることができることがある、と言えます。国によっては必要になる技かも。

タグ:

posted at 00:39:09

ただの黒猫 @Tomynyo

12年2月12日

【重要】t.co/lpf7IBMk
2/10文科省発表 福島県・茨城県沖における海域モニタリングの結果(海底土中のストロンチウム)
ストロンチウム90が0.10~0.22Bq/kg
ストロンチウム90がセシウム137比で0.055~0.092%

タグ:

posted at 00:32:24

ただの黒猫 @Tomynyo

12年2月12日

【重要】 t.co/cxVan5Xr
2/10文科省発表 福島県・茨城県沖における海域モニタリング結果 ストロンチウム
ストロンチウム90がセシウム137比で3.7~2.6%

タグ:

posted at 00:29:19

SW83A @SW83A

12年2月12日

カーテンレール上で0.16[μSv/h]
天井に近づけないと0.12[μSv/h]なので屋根に降り積もっているのか。
場所を変えても変わらないので、一様面線源。

タグ:

posted at 00:27:56

SW83A @SW83A

12年2月12日

自宅二階の計測中。
TA100で線量率、GR-1でスペクトル。 #kromekGR1 #TA100 t.co/TJiICmOY

タグ: kromekGR1 TA100

posted at 00:23:41

ただの黒猫 @Tomynyo

12年2月12日

【重要】t.co/3XA3GQb2
2/10厚労省発表 宮城県の原乳2.6~5.1Bq/kg、椎茸から最大460Bq/kg、埼玉県の原乳1.1Bq/kg、千葉県のいなだ(流通品)11.3Bq/kgなど

タグ:

posted at 00:20:46

ただの黒猫 @Tomynyo

12年2月12日

t.co/hFFgmZ5j
福島県2/10発表 食品の検査結果 イノシシ肉15件が基準超過 それ以外にもあんぽ柿330Bq/kg、切り干し大根166Bq/kg、こんにゃく粉7.9Bq/kg、リンゴジュース32Bq/kgなど

タグ:

posted at 00:15:21

@Mihoko_Nojiri

12年2月12日

ピークの位置は知られているので、これで本当のエネルギーが分かる。(表示が2%くらいずれているので。)

タグ:

posted at 00:14:45

@Mihoko_Nojiri

12年2月12日

横軸は MeV 単位で、ピークはみんなCs 134と 137 のγ線由来です。RT @tatsuyer: 縦軸と横軸...何のピークなんだろか。気になって寝れない..RT @Mihoko_Nojiri: いろいろ正しいものがみえてきた。 t.co/f0eKQ5hG

タグ:

posted at 00:14:10

deepthroat @gloomynews

12年2月12日

英オンラインメディアOpenDemocracyで、朝日新聞ロンドン支局長が福島原発事故の朝日新聞報道姿勢について擁護記事。 t.co/Oq56repI 何やら引っかかる内容・・

タグ:

posted at 00:12:42

@Mihoko_Nojiri

12年2月12日

peak fit には統計十分なんだけど、例によって、コンプトンタンがいやだなぁ。

タグ:

posted at 00:11:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

12年2月12日

これは高いほうだけ linear plot で. peak位置が ずれるずれる t.co/MkFEh6Cc

タグ:

posted at 00:09:51

SW83A @SW83A

12年2月12日

CsIを推している資料だけにプラスチック、ボロクソ。
プラシンチ、息してないよ。可哀想に。RT @namururu: あったあった、プラシンチと無機シンチの違いが解りやすい資料。(トラックモニター ) PDF注意 t.co/SfV7l6ud

タグ:

posted at 00:07:40

岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

12年2月12日

古典的な例え話で説明すると、貧乏人は「困ってる友達は助けろ」としか教育しない。しかし金持ちは「友達でも金は貸すな。保証人にはなるな」と教育する。同じく、社会的階層が上がると子どもに「どこで見られても恥ずかしくないように振る舞え」と教育する。つまりパブリック教育 #frex

タグ: frex

posted at 00:05:56

47NEWS @47news

12年2月12日

au、全国で通信障害 データ通信しづらく t.co/VMRPijHT

タグ:

posted at 00:05:06

岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

12年2月12日

僕の実体験だと、偏差値の高いとか学費の高い学校に行ってる学生ほど「ネット上のプライバシー」には無頓着。つまりパブリックネス>プライバシー。理由は「子供の頃からすでにいろんな写真や映像が親や親戚にネット上などにUPされているから」 #frex

タグ: frex

posted at 00:03:05

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました