tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年02月01日(水)

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
一言だけ。バンダジェフスキー博士について査読がないとか、実験ノートとかこの板に書かれていますが、wiki に書いたように、彼はコッホ賞をはじめとして多くの受賞をされている元医科大学長の研究者です。まあ、何を書くのも自.. t.co/NUUqdUwl
タグ:
posted at 00:00:20

これは良記事。 RT @complex_cat: やっぱり肉量多くて,同じような手間ならこっちの方が良いな。 / “【グロ注意】普通の女子が鴨を絞めて、お雑煮にしたお話。 | ちはるの森” t.co/j2HLZv94
タグ:
posted at 00:07:36

なんというか、政府の重要な議論の議事録を残さなかったり、原発事故の情報収集がテレビ頼みだったり、いったいかの国には統治システムというものがないのであろうか。
タグ:
posted at 00:09:21

【重要】 RT @securitytokyo: 神奈川県小田原産みかん:可食部の放射性セシウム→6 Bq/kg検出。皮部分の放射性セシウム→18 Bq/kg検出。SecurityTokyo Ge半導体検出器による精密測定。 (cont) t.co/rCo5yH5d
タグ:
posted at 00:10:13

みかんの可食部は一個あたり約90g
6Bq/kgの汚染なら一個食べることで0.54Bqのセシウムを摂取することになる
これが多いか少ないかは自分で判断しないといけないし、静岡や和歌山の物が大丈夫か知りたければ自分で分析するしかない
t.co/Y3sXWb7W
タグ:
posted at 00:29:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんと! RT @1000favs: これはスゴイ。『Pixlr』 Photoshopとほぼ同じ機能ををオンラインで使える。t.co/wn3LKAkO 今年一番驚いたかも。ショートカットも使えるし。 kaiku_hokki
タグ:
posted at 01:31:27

久々に読み返したエントリ。コスモポリタンとして生きる力はリスクヘッジとして持っておきたいが、日本人が海外で活躍するよりもまだ日本国内で成功する方がハードルは低い気がする。将来も生き残れるかは別として / “On Off and Bey…” t.co/lZoWaF9W
タグ:
posted at 01:59:56

円建てでの債務超過はさして問題ない気もするが、遠からず外債も増えるんだろうな。外為特会の債務超過はちょっとしたニュースか / “国の債務超過417兆円 10年度末、最悪更新 - 47NEWS(よんななニュース)” t.co/XZKO3kPe
タグ:
posted at 02:03:19

福島の事故で一度は米国に渡ることも考えたし本気になればそのチャンスは開かれてたんだけど、やっぱり僕は東京って街と日本のメシが大好きなんだよね。miilで担担麺とかFacebookに上げて渡米中の友達から「いいね!」押されることにサディスティックな喜びを感じる
タグ:
posted at 02:14:27

現実問題として東京からRedmondに引っ込んで標準化を担当しても先のキャリアがみえないし、政府渉外っぽい仕事を8年近くやった次にTelecom Policyで大ネタがあるとも思えず、むしろ日本の転換期が思ったより早くきそうだし備えなきゃと考えるようになった
タグ:
posted at 02:18:40

あーあ、また微妙な時期に流れを決定づける動き / “時事ドットコム:番組転送の差し止め命令=著作権侵害めぐる差し戻し審−知財高裁” t.co/4H8f9eus
タグ:
posted at 02:26:06



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


日本でも、汚染地域の自家消費はあぶない、ということを広めた方がいいんだけど、テレビが全然やる気ないのが、気になる。NHK はあさいちで失敗してもうやめてしまったのか。
タグ:
posted at 06:56:51

まったくそう思わない。余計なお世話だ。RT @Mihoko_Nojiri: 日本でも、汚染地域の自家消費はあぶない、ということを広めた方がいいんだけど、テレビが全然やる気ないのが、気になる。
タグ:
posted at 07:08:55

【大震災復興へ向けての理学・理学者の役割 2/3】僕は「先生助けてください、ホールボディーカウンターが変なんです」というタイトルで講演します → t.co/YHTopZWd
タグ:
posted at 07:22:01

大事なことなので何度も言いますが,内部被曝の人体への影響を,Bq→Sv変換して実効(預託)線量で考える際には,組織荷重係数など人(社会)が決めた係数が使われ,その係数は時ともに変更される可能性があります。
タグ:
posted at 07:49:40

情報の伝達力と扱う情報の重要度に食い違いがあるのは当たり前。これまで両者は逆相関だった。それをなんとか崩したいと私は思ってるわけ。RT @study2007: 私的にはですが「情報を考える時」はうさ博士や早川先生や牧野さんの方が重要度が高いんですけどね。
タグ:
posted at 07:57:43

ご存知だと思いますが、千葉は地域差が大きく、東葛では10万Bq/m2程度ですね。県ごとのマクロな分布の相場観が大切で、それとともにこの1都道府県1か所の代表性への批判的視点も忘れずに地区ごとみたい、と。@study2007 :千葉も含め1000~1万Bq/m2の5県も
タグ:
posted at 08:04:10

@HayakawaYukio 私はSv(という不確かな部分を含む単位)で内部被曝を評価することにより被曝の影響を過小評価する可能性があるという意味で書きました。早川さんは内部被曝はSvで考えるべきと言うご意見ですか?
タグ:
posted at 08:04:24


@HayakawaYukio 「不確かなら過小も過大もあり得る。」という御主張はまったく同感ですが,「それをしない」の「それ」が指すものが何かわかりません。読解力がなく申し訳ないです。もう少し考えてみますが,私は内部評価のSvに対する疑問は消えてません…。
タグ:
posted at 08:14:02

kentarotakahashi @kentarotakahash
@geophysics Bq → Svは換算できるのですから、基本的には、どちらで考えても良いものだと僕も思いますよ。
タグ:
posted at 08:14:27

kentarotakahashi @kentarotakahash
@geophysics 僕個人は、経口摂取に対する防護をベクレルで考えますが、それは留意するのがセシウム中心であることが分かっている、食品の基準値がベクレルで表現されていて、蓄積度に関するベクレルのデータもあるからです。
タグ:
posted at 08:16:44

【重要】 RT @securitytokyo: 神奈川県小田原産みかん:可食部の放射性セシウム→6 Bq/kg検出。皮部分の放射性セシウム→18 Bq/kg検出。SecurityTokyo Ge半導体検出器による精密測定。 (cont) t.co/rCo5yH5d
タグ:
posted at 08:19:17

みかんの可食部は一個あたり約90g 6Bq/kgの汚染なら一個食べることで0.54Bqのセシウムを摂取することになる これが多いか少ないかは自分で判断しないといけないし、静岡や和歌山の物が大丈夫か知りたければ自分で分析するしかない t.co/Y3sXWb7W
タグ:
posted at 08:19:35

@kentarotakahash @HayakawaYukio Svを使わない理由として,私は高橋さんが仰ること+組織荷重係数などの不確かさの2点を考えていて,後者の方をTwしたわけですが,お二人の考えは前者だけで十分,後者はむしろ無用,ということだと理解しました。
タグ:
posted at 08:22:06


はい。仰る通りです。まあパブコメの件は「少なくとも農産物は1Bq/kg以下で殆ど賄えるはずなのに汚染を許容した基準値を設けるのは不作為ではないか?」という文句です。@y_morigucci 県ごとのマクロな分布の相場観と1県1か所への批判的視点@study2007 :千葉含5県
タグ:
posted at 08:24:58

放射線治療関連の人はMSKCCのRed Journalの論文の本文の図を見て t.co/L4x3RrEc 。食道癌放射線治療でのIMRTと3DCRTとの比較で、3DCRTを直行二門で出している!もう米国もあかんかもしれんね。
タグ:
posted at 08:26:16


@geophysics 不確かを拒絶理由にするなら、古生代と中生代の境が2億5000万年前だとか言えなくなりますよ。地質年代表の境界数値はころころ変わります。こういうのは約束です。科学を効率的に推し進めるためには約束が不可欠です。約束は物理学にすらある。
タグ:
posted at 08:37:46

東京新聞さん以外は、原発の部分はカットしたみたいって。 RT @mighty_eighty: 渡辺謙さんのスピーチ、涙が出ました。私、新聞はよく読む方なんだけど、この記事には気づかなかったな。日経だしかな。一般人はマスコミを通じてしか得られない情報が多いのに、情報操作されてる感が
タグ:
posted at 08:40:41

kentarotakahashi @kentarotakahash
@geophysics はい。ただ、そのことを言うならば、組織荷重係数が不確かな数字であるということよりも、癌以外の心臓疾患(そもそも心臓は癌を生みませんが)のリスクは、実効線量という防護の考え方の外側にあるということを言った方が良いように思います。
タグ:
posted at 08:42:11

@HayakawaYukio 確かに…。ただ,私の元Tw t.co/qOgZ8Bq2 はSvを「使わない(拒絶)」が主旨だったのではなく「不確かさがある(ことに留意,納得して使う)」だったことをご理解いただければ幸いです。相変わらず悪文Twで申し訳ないです。
タグ:
posted at 08:42:15

デザイナーの場合、市場に「いらない」と言われれば当然 THE END なんだけどな。市場が「いらない」と言うことに対して抗議できる業界っていいな。【ふぐ毒】
タグ:
posted at 08:49:14

@geophysics すべての測定値に不確かさがつきまといます。内部被ばくを考えるときシーベルトへの換算の不確かは、他の不確かのなかに埋没するので、それに注目するのは重要でないと私は評価しています。
タグ:
posted at 08:49:57


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@tay07212 @doggie_ele リンクみれませんでしたが,「セシウム 線源」で検索するとでてきますね.ヤフオクより安い!とやってますが,個人輸入よりだいぶ高価.輸入は面倒という人にはいいかもですが,儲かってそうですねw
タグ:
posted at 09:58:47

環境省の放射能ガレキ部門には、自称「オレはありとあらゆる人間より頭がきれる」と思っているヤツが一人いる。Cs-134の半減期を見越して、ゆるゆるの基準を作っている
タグ:
posted at 10:02:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx





t.co/T9MVz1U7
ここでも実効線量が万能選手であるかのような誤解をしている人が多いですね。実効線量はあくまでひとつの指標に過ぎないので、各臓器への影響は等価線量をもとに考えるのに・・・。ただ、小児甲状腺癌以外については疫学データが足りないのが実情。
タグ:
posted at 11:53:52



最近、等価線量、組織荷重係数、実効線量などについて理解が不十分な人達の珍説が目につくようになってきた。そういった情報を発信している人達にはもう一度、等価線量と等価線量換算係数の算出方法とその根拠から勉強し直して欲しい。
タグ:
posted at 12:07:57

知人から食品測定のデータ検証に関する質問を受ける.(ばらつきが出るのは理解しているが)毎回同じ試料を測った時,どれぐらいのばらつきであれば許容範囲かといった内容.参考として t.co/yqeG3NR3 を紹介.t.co/mtYyJfOe もよい.
タグ:
posted at 12:11:44

測定値は不確かさと一緒に表記してはじめて完全な表記になるということがこれまで普及していなかったけど,放射線測定でようやく少しは「不確かさ」が世間に認識されるようになったようが気がする.
タグ:
posted at 12:15:30

今後,食品測定を行う行政機関や市民測定所等で持ちまわり測定がおこなわれれると良いのだけど.これは同一の試料をあちこちで測って,その結果を比較して精度検証を行うもの.そうすれば測定方法に問題が無いかチェックできて測定の質の向上につながる.
タグ:
posted at 12:21:00

君津環境整備センター:処分場施設、水漏れか 井戸から塩化物イオン、前回測定の20倍検出 /千葉 - 毎日新聞 (2月1日12時) t.co/zrF85XC2 #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 12:22:31

特に,各県に食品用のスペクトロメータを提供したなら,一定期間毎に持ちまわり測定でチェックするような体制もつくってもらいたいなと.今回,基準を厳しくしたのでなおさら測定精度の問題には気を配る必要がでてくるし.
タグ:
posted at 12:23:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

国内の標準供給機関として経験豊富な産総研がその手順や方法等の指導協力をしてくださると良いのだけど.計測に関して,各国標準供給機関との比較はもとより,国内の公設試験場やメーカーとの持ちまわりされていて,ノウハウが一番蓄積されているのではないかと.
タグ:
posted at 12:28:57

NHKさんが「ICRPの低線量被爆のリスク基準は政治的判断で低く設定されている」とつたえた年末の「追跡!真相ファイル」にたいして、原発推進のいろんな団体さんのあつまりから「誤りや論拠が不明な点、不都合な事実の隠蔽がある」って抗議文だって。 t.co/O78h4mCl
タグ:
posted at 12:30:37

ちなみに、原子力推進おじいちゃんたちからのNHKさんへの抗議文⇒ t.co/pQJG95RF 「このような一般視聴者に放射線の恐怖のみを煽るような“風評加害者”的報道は今後止めるよう」だって。風評加害者ってスゴイことばもあるんだね…。東電さんは実害加害者だけどね…。
タグ:
posted at 12:33:47



たしかにそれはあきれるくらいに少ないような。>『(環境省の)この99.99%の実験の際に通した排気量は4m^3と明らかに少ない』 t.co/ug90yYWh t.co/oXt6fqbs
タグ:
posted at 12:56:38

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
LNT仮説だってあくまで仮説であって、幾らでも批判は出来る。しかし、放射線防護において、ICRPですら採用し、科学的(政治的)にコンセンサスを得ている仮説であって、これを採用するのが常道だろう。嫌なら、ICRP勧告に自説を採用させてから主張するのが順序というものだ。
タグ:
posted at 12:57:27

重要な文献もほとんど目を通していないため根本的なことすら理解していないことに気づかず、自分の理解が完璧だと思いあがっているnishinyon2のような輩には次のランダウ先生のお言葉を送ろう。
t.co/d0dTEJhH
タグ:
posted at 12:58:22

ついに踏み切ったか。儲ける為なら宇宙軍需産業にも手を出すと。RT @risashim: 政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 - MSN産経ニュース t.co/IEJF9n0o
タグ:
posted at 13:46:05

「選択」2月号。「行政の無能で拡大する人災 子どもたちの被曝」。私の知る限り、ファクトは正しいです。例えば、「福島県立医大が病院連携を妨害」や「市長と市職員が不毛な暗闘」などなど。地元紙は絶対に報じません。だから、「何とやっても平気」みたいな感覚があるんでしょうね。
タグ:
posted at 15:14:59

QT @tss_ontap ネットワーク屋とサーバ屋との間に大きな溝があるみたいな話があるけど、それは単なる責任回避っていうか甘えでしょ。DNSはそういう溝の間でどちらからも俺の領域じゃないと思われているらしい。
タグ:
posted at 16:46:47

【米 トラブル原発の外部電源復旧】アメリカ中西部イリノイ州の原子力発電所で、外部電源が失われ、運転中の原発が緊急停止したトラブルで、電力会社はトラブルの原因は冷却装置などに安定的に電気を供給するための機器の故障で、この機器を交換した結果外部電源は復旧したと発表しました(2/1)
タグ:
posted at 17:02:13

ストレステストに福島第一原発事故の教訓生かされず-意見聴取会委員 - Bloomberg t.co/qDyVsrPN (予想通り、ストレステストには意味がない。)
タグ:
posted at 17:21:16

ストレステストは原発メーカーの三菱重工業が実施している上、三菱重工の元社員を雇用している独立行政法人原子力安全基盤機構が審査するので利害相反が起きる可能性があるという t.co/qDyVsrPN(ま、こんなもの。想定通り)。
タグ:
posted at 17:49:44

まあ行政も、3月からあれだけでたらめを言ってきたんだから、「このがれきに放射能はない」と言っても信じる住民はもういない。相互不信が増幅して、ひとつの社会が壊れていくさまをいままさに見ているのであろう。
タグ:
posted at 18:09:24

食品検査の「持ちまわり計測」とつい耳慣れた用語で書いてしまったけど,現実には食品の場合コンタミとか試料の操作が色々あるので,「持ちまわり」は無理で誤解を生む書き方だったかも.比較的均質な試料からとりわけて各所で測定し,比較する形.
タグ:
posted at 18:23:09

牛久市は1日、市内公道上で昨年12月測定した空間線量率マップを公表 t.co/t4ONlyZR 除染基準の毎時0.23μSv以上は赤系色で表示 www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/uhtk/sokutei_all_1-1.png
タグ:
posted at 18:25:53

標準試料も存在するけど,現実に扱う食品は多様で測定にあたっての取扱もさまざま(隙間をできるだけあけないように容器に入れているかとか)だし,いつも決まった標準試料だと問題が露呈しないこともあるのでいろんな試料でやった方が実践的.
タグ:
posted at 18:28:18

ただ,その場合各所に分ける試料の均質性の事前検証を慎重にする必要がありそう.お米のようなものなら比較的上手くいきそうだけど,一つ一つが大きな野菜とか果実だとそもそもの試料をほぼ同じ状態に保てるか(同じ畑からとれたものにどれぐらいばらつきがあるか)念入りな事前検証が要りそう.
タグ:
posted at 18:32:06


おう、『ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図』も近刊だね。 RT @pushuca: 朝日新聞渾身のルポ『プロメテウスの罠』が刊行される!... t.co/Idsfh9D5
タグ:
posted at 18:48:38


実際に1.5Gbpsとか発生してる t.co/sv7Z2dwd のp12 RT@understeer: 1GbpsのDDoSって、、、((((;゚Д゚)))RT IIJがDDoS対策の容量を拡大、1Gbps超える攻撃にも耐えるt.co/3BrQA99s
タグ:
posted at 18:53:49

ある世界(分野)の人にとって当たり前すぎて書かれない部分がすれ違いの原因になったりするのかなと.それは当然無理でしょう,みたいな無謀なことがされるのも(よく言えば「その発想はなかった」になる)その辺が原因になってたり.そういうある種当たり前の部分も書くのが一般向け解説では必要?
タグ:
posted at 18:56:58

ただいまっ(^O^)今日もコツコツでした。夏場は朝9時には30度越えてたのに、今は2度~4度なんだ。日本の四季をこんなに感じた事なかったなぁ…。オイラ達は昼間の作業だけど、夜勤の人はもっとサブい中で作業してるんだ。まだまだ寒い日は続くけど頑張って欲しいでし。
タグ:
posted at 19:22:39

続き1:今日はちょっと4号機の話をつぶやくでし。いま4号機はオペフロの解体をやってるんだけど第1ステップがもうちょっとで終わりそうでし。次はオペフロの機材を撤去するみたい。
タグ:
posted at 19:22:49

続き2:それを交互に繰り返して最終的には新しい天井クレーンと燃料交換機(FHM)を設置してカバーリングしてから使用済み燃料取出しに入るんだ。その取り出した燃料は別の建屋の共用プールに移動する予定。
タグ:
posted at 19:22:57

続き3:でも共用プールには今までの燃料がいっぱいあって4号機の1300本余を保管するスペースがないんだよね。だからまず共用プールにある燃料を別の場所に保管しなくちゃならない。共用プールの天井クレーンの修理は完了して、今はその他の設備や電源関連の工事をやってるよ。
タグ:
posted at 19:23:05

続き4:それで共用プールの燃料はドライキャスクに入れて保管するんだけど、保管する建屋の工事がまだ始まってないんだよね。場所は決まってるんだけどいつ始まるのかなぁ…ってちょっと心配なんだ。かなりの数のドライキャスクと保管建屋が間に合うのかなぁってね。
タグ:
posted at 19:23:26

続き5:4号機のSFP内と炉内の現状は多分近いうちに映像で発表されるんじゃないかなぁ…。オイラ達も早く燃料を取り出したい気持ちはあるんだけど、やる事がいっぱいあって簡単じゃないから時間がかかるんだよね。でも他の号機は4号機より、もっと大変なんでしよ。
タグ:
posted at 19:24:01

指摘ずみでしたが議会で話題になるまで動いてもらえませんでした。→NHKの海の汚染の報道で議会で話題になったようです。ですから、私ごときが動くだけでは限界があります。マスメディアや皆さんが選挙で選んだ代表の力は大きいのです。 @tautautau1976 @onodekita
タグ:
posted at 19:31:05

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
失礼ですが、この部分で既に「放射能スピーク」に幻惑されていらっしゃいますね。国の基準は別に安全を保証するものでも何でもなく、安全だと言う科学的根拠もありません。RT @matsunoyutaka: 国のガイドラインに沿った除染(地表面から50cmで0.23以上)「安全」に留めて
タグ:
posted at 20:43:18

電離放射線障害防止規則では、1Ci以上(40000Bq/m2)の放射性物質が表面にあるときは立ち入り禁止(放射線管理区域)です。なぜ食べて頑張れるのでしょう。全く理解できません。事業者はただちに除染の義務がありますが無主物とかとぼけています。交通違反はやってもいいの。
タグ:
posted at 20:48:40
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「安全と安心は違う」⇒あたかも「この線量なら安全」という主張に科学的根拠があるように幻惑し、文句を言う人は「(科学的根拠のある)安全」ではなく「(心理的問題である)安心」を求めている、という誤解を広めるプロパガンダのようです。しょっちょう見るので、どこかにマニュアルがあるのかな?
タグ:
posted at 20:51:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
仰るように「安全説」は閾値を勝手に仮定しちゃってるのですが、「安全と安心は違う」はそれ以前の「専門家が安全と言ってるから科学的」という、一種の虚仮威しかと。RT @cordwainerscat: 低線量被曝の害には必ず閾値があるはずだと頑固に思い込んでる人も多い
タグ:
posted at 21:15:56

①エア・フィルターなどの議論をみていて感じたことは、まだまだ国民の権利意識が希薄であるということである。「権利」といっても特別なものではない。「自らの健康を害する可能性を知り、それらから逃れる」権利というのは、憲法25条とか基本的人権という言葉を出さずとも、あって当然のもの。
タグ:
posted at 21:46:29

②そもそも、何らかの環境被害が起こったらならば、積極的に実態を解明し、最大限の原因排除をおこない、国民への情報提供し対策を立てるのが、原因企業と行政の当然の義務である。これらを水俣病でサボったツケが、今、回ってきている。私の論文…t.co/Rke4TIRh
タグ:
posted at 21:50:20

③調査し国民に提供すべき情報は、被曝に関連するあらゆる情報であり、事故後の住民の健康状態や異常事象も継続的にモニタリングすべきである。空間線量、土地・食物の放射能量だけでなく、エア・フィルターに付着した放射性微粒子は、局所高線量であるが故に、特別に危険である可能性がある。
タグ:
posted at 21:51:01
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「安全と安心は違う」やはり原子力業界の重要なお題目らしい t.co/Ep9LNC5t (またSNW!)「専門家は科学的安全性にもとづく安全認識(客観的に安全)により安心」したつもりになっちゃったのが、班目氏や大橋氏だったわけですね。
タグ:
posted at 21:51:32

④従って、エア・フィルターに付着した放射性微粒子の情報もまた、私達国民が調査する前に、それを排出した東電と行政が自ら調査して国民に情報提供すべきものなのだ。これらは、補償責任を追及するためだけになされるべきものではない。質問者の視野の狭さを私に押し付けないで欲しい。
タグ:
posted at 21:51:40

⑤重要なのは一次被害情報(今の段階では汚染情報)と過去の放射線の関与が疑われる健康被害報告の全貌である。しかし、国や東電は、国民の行動の元となるにふさわしい一次被害情報を提供しない。一次被害は、必然的に、差別や家族・地域・社会間の葛藤などの二次被害を引き起こす。
タグ:
posted at 21:52:12

⑥一次被害情報を提供することを権利として国民が要求しなければ、私達国民に見える問題は二次被害ということになる。そして、一次被害情報が二次被害を引き起こす等の雰囲気を放置・増幅することによって、国民自身の一次被害情報へのアクセスを妨害し、一次・二次被害を更に増幅していくのである。
タグ:
posted at 21:54:09

⑦二次被害に焦点があたるのには、もう一つ理由がある。私たち民衆は自分を支配する権力者に異論を呈することには抵抗を感じるが、自分と同等のレベルの者には平気で文句を言うことができるのである。お上には沈黙し、ものが言いやすい周りのものを非難するならこの社会は決して前進しない。
タグ:
posted at 21:54:38

⑧こういうことを多くの人々は、無意識にやっている。「無意識」にコントロールされているという状態から脱することは困難。しかし、もしコントロールされていることに気づいたならば、少なくとも意識の上ではすでにコントロールを脱していることになるし、いずれ現象的にも脱しやすいことになる。
タグ:
posted at 21:56:44

いまだに4号に燃料装架してあったとかデマ流すのがいるんでまいっちゃいますね。 @Happy20790: 続き5:4号機のSFP内と炉内の現状は多分近いうちに映像で発表されるんじゃないかなぁ…。オイラ達も早く燃料を取り出したい気持ちはあるんだけど、やる事がいっぱいあって簡単"
タグ:
posted at 21:58:20

今月末に、ボクの『おしえて! もんじゅ君―これだけは知っておこう 原発と放射能』って本がでます。「原発ってほんとに安いの?」「温暖化対策のために必要?」とかQ&Aが35本で、絵もいっぱいです。よかったらご予約やいいね!をお願いしますだよ。 t.co/ak7TAHEP
タグ:
posted at 21:58:47
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
御意。単にPRで言ってたなら(それはそれで問題ですが)まだしも、専門家が自分たちを催眠術にかけて安心してしまい、結局安全でもなくなったというシャレにならないお話。RT @atsutam: 「安心を提供しようとすると、安全が損なわれる」「安心させちゃ駄目」を、新しいお題目に
タグ:
posted at 22:02:16

⑩もう一つは、「自立自助」「自己責任」というキーワードを国民の間に広めていったことである。「自己責任」というものを誰も否定はしないだろう。言いたいことは、我々国民に責任がないということではない。私達を支配する者たちがそれに相応しい責任を果たさず、平気でいられるという現実である。
タグ:
posted at 22:05:43

⑪世の中の仕組みを左右し、支配してきたものに、その支配にふさわしい責任を取らせなければならない。この責任を要求してこそ、私たち国民は、私たちの子孫への自己責任を果たしたことになる。金と力ある者にものを言うのは勇気が必要。しかし、これを最後まで避けるなら、私たちの未来はない。
タグ:
posted at 22:08:04

⑫私たちは、私たちがだまされてきたことに対して、その責任の一部を負わなければならない。その責任の一つは、私たちが私たちの子孫のためにも、私たちの身を守るという行為。あらゆる被害の情報、証拠をとっておくこと。そして、脱原発で共同し、真の責任者に最終責任を取らせることである。
タグ:
posted at 22:11:24
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
「安全と安心は違う」ってのも「東大話法」の一種かもしれないが、どの規則に該当するのか、は単純ではないかも。中級問題ですかね? @anmintei →「安全と安心は違う」やはり原子力業界の重要なお題目らしい t.co/nF8CoW7X
タグ:
posted at 22:12:48

⑬ホット・パーティクルと健康の関係で演繹的に容易に推定できること…ホット・パーティクルは空間線量としてみれば低線量であるが、膨大な放射能を含む為、人間の皮膚・粘膜・気道などに付着したりすれば、局所高線量になる。これまでの外部・内部被曝概念で説明可能かという問題もある。
タグ:
posted at 22:13:26

⑭幾つかの原発周囲で小児白血病が多いと言われてきたが、その地域で空間線量は必ずしも高くない。ホット・パーティクルなら、この現象を説明できるかもしれない。実際、その風下地域で悪性疾患や先天異常が報告されてきたハンフォード核施設内で、10数種類のホット・パーティクルが見出されている。
タグ:
posted at 22:13:57

⑮たとえこれらの現象が確認できていなかったにしても、ホット・パーティクルが有する尋常ではない放射能量から考えると、かなりキケンと考えるのが当たり前であり、私たちでなく、行政が監視対象にして当然。因果関係の証明を求める人に対する私の回答は…「どうぞあなたのお好きなように」。
タグ:
posted at 22:14:37

⑯エア・フィルターの分析は、補償要求など、それをとっていた人のためにだけなるものではない。その車が走っていた時期や範囲と同時に情報を集めれば、実際にどの範囲でホット・パーティクルが存在したのかを推定することができ、情報が多くなれば多くなるほど、推定の材料となりうるのである。
タグ:
posted at 22:15:03

⑰そして、その車が走っていた地域と時期の汚染を推定する一助になる。このことは、自分以外の多くの人々にも役立つことになる。線量マップより解像度は悪く、定量性と言う点では劣るだろうが、情報が集まればマップを作ることもできる。元々私たちの周りにはない筈の物だから、それでも十分役立つ。
タグ:
posted at 22:16:05

⑱ただし、微粒子が集積しているだけに、地域によっては汚染がひどく内部被曝の危険も懸念される。採取・測定時には、ゴーグル、手袋、N95マスクをつけるなどの対策が必要と思われる。さしあたり、フィルターを交換し、箱などに入れた上、ビニール袋などで密封して取っておく事である。
タグ:
posted at 22:19:54
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
おおおっ…もんじゅくん @monjukun が、凄いことになっている! t.co/Rd7XDSfF (注:別に高速増殖炉「もんじゅ」が危険な状況にあるというわけではありません。凄いのは「もんじゅくん」)
タグ:
posted at 22:23:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

⑲原発麻薬におかされたこの国の病理は深い。安冨歩氏の言う「東大話法」は、支配層の無責任を招いただけでなく、私たち国民にも影響してきた。今大切なのは、私たちがコントロールされてきたのだという「自覚」…それがあって初めて自立と自由は得られる…その意味では「自由とは必然性の洞察」。
タグ:
posted at 22:29:12


⑳結論:私達がもっと強くなること!支配のカラクリを知り、外とも内とも(色々な意味で)闘い、団結し、成長する事。他人に助けを求める事も、自ら困難にぶち当たる事も必要。今日を生きる事を考えつつ、その場しのぎにも終わらない事。明日をこれまでの延長線上で考えず、かつ未来を信じられる事。
タグ:
posted at 22:41:28

すごい…なんともんじゅ君が本を!発電はできなかったけど、ついに印税を稼げる高速増殖炉が!(笑)RT @monjukun: 今月末に、ボクの『おしえて! もんじゅ君―これだけは知っておこう 原発と放射能』って本がでます。t.co/AsxlhwuB
タグ:
posted at 23:04:18

ボクは非公式キャラですだよ。プルト君やげんき君は公式です。ボクは非公式で、本もJAEAとは無関係なんですだよ。 RT @mkt3939: もんじゅ君は公式キャラだったのね…⁈ ゆるキャラでもアングラキャラでもなく。『おしえて!もんじゅ君』 t.co/ak7TAHEP
タグ:
posted at 23:05:50

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
3原発の送信不能は、データ送信設備が非常用電源と接続されていなかったり、接続されていたが機能しなかったことが原因
:東日本大震災:3原発でも監視システム送信不能 保安院公表せず - 毎日jp(毎日新聞) t.co/tRiO5Azu
#1tp
タグ: 1tp
posted at 23:21:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

南相馬市立総合病院のスタッフから。先日、「生データを渡せ。法律を作ってやる」と言った国会事故調のスタッフがお詫びにきたらしい。誤れば、即座に謝る。なかなか出来ないことだ。私も見習いたい。国会事故調に大きな期待を寄せたいと思った。
タグ:
posted at 23:31:51

(それにしても,南相馬市立総合病院にやってきた国会事故調.「生データを渡せ。法律を作ってやる」って見返りに法律を作ってやる,というコンテクストだったと聞いているんだけど,どんな法律を作るという意味だったんだろうか?)
タグ:
posted at 23:48:14

うむ。Elsevier社はとりあえずICRP関連の出版物を無料にしてくれんかのう。ICRP Publ. 111以外にも。>『フィールズ賞数学者が開始したElsevier社の雑誌価格等に抗議するボイコット活動』 t.co/0yPtk7lF
タグ:
posted at 23:55:11

キャンベラのFastscanですら身長140cm未満は正しく測れていない. @Mihoko_Nojiri: やるほうも、頼まれるとつい乗せちゃうのね。RT @hayano: フム. 椅子型WBCで4歳は辛い
タグ:
posted at 23:56:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx