Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月03日(金)

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

これって、1986〜7年でも30bq/kg以下であった、と読むべきでは? QT @minadukiG (30Bq/dayは私の感覚ではとんでもなく高い〜元サイトの「平均的なスウェーデン人が市販の食品から摂取する放射性セシウム」は〜恐怖) t.co/v7EtJ1tO

タグ:

posted at 00:00:16

本田雅一 @rokuzouhonda

12年2月3日

佐々木嬢@vivajpn が持ってきたFOOD.INC.という映画だが、その中身は目ウロコ。なんとなくしか把握していなかった食料供給システムの現実を目にして驚く。告発映画によくある行き過ぎた表現はなく、淡々とシステムの裏側を見せるのがいい t.co/vV5TQVXQ

タグ:

posted at 00:00:25

本田雅一 @rokuzouhonda

12年2月3日

なぜ米国が国費でコーンを栽培させ安価に流通させるのか。なぜ遺伝子組替大豆しか生産されなくなったのか。なぜ養鶏業者は劣悪な条件を飲まざるをえないのか。なぜ全米の食肉加工所は18箇所しかないのか。いろいろ興味深い。きっと米国でマクドナルドを食べたくなくなるはず

タグ:

posted at 00:04:21

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

訂正:単位、/dayでした。QT @minadukiG 平均ではなく、「せいぜい高くても」30Bq/day以下であった、ということですか? つまり平均値ならもっと低い(5Bqとか)と。 RT @kentarotakahash 1986〜7年でも30bq/kg以下であった〜では?

タグ:

posted at 00:36:02

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

@minadukiG この図の出典が何だか分からないのですが、1987年くらいのチェルノ影響ピーク時に平均的スウェーデン人の体内平均が10bq/kgなら、その頃の平均的食事が5bq/dayは頷ける線ですね。 t.co/fMQvOrix

タグ:

posted at 00:43:13

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

というか、一体、誰が平均的スウェーデン人の食生活が30bq/dayだなんて言い出したんだ?(食べている、と現在形で言えば、今の食生活という意味だぞ?) @minadukiG

タグ:

posted at 00:45:43

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

ひょっとしてこれか? QT @hayano (平均的スウェーデン人が摂取するセシウム量が30Bq/日…なのか.最近の様々な食卓丸ごと検査結果を見ると,福島でも30Bq/日に達している人は少いはずだが… t.co/CHKOuTQQ

タグ:

posted at 00:47:00

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年2月3日

100Bq/kgの基準値なら、出来れば10Bq/kg程度の定量限界の装置が欲しいけれども、程度の良いNaIで定量限界が25Bq/kg程度のものでも何とかなるのだから、さっさと大量配備すれば良い。そのご順次Geを増やして行けば良いだろう。

タグ:

posted at 00:47:19

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年2月3日

コープ自然派は、Geによる外部委託測定に加えて、テクノAPのLaBr3を導入して多品種の内部検査もはじめた。20分で10Bq/kgを定量下限といっているけど、資料を見る限り、十数Bq/kg程度の定量下限だろう。 t.co/5x29QOFG それでもたいしたものだ。

タグ:

posted at 00:53:19

Mikage Sawatari @mikage

12年2月3日

2x1.5"プローブでてた.とりあえずぽち...届くまでは1週間以上かかるのか….>t.co/DBoSZefb

タグ:

posted at 01:01:08

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

見てきました。「平均的スウェーデン人が市場の食品から摂取するセシウムは30bq/dayを越えていなかった(1987年には)」ですね。 QT @minadukiG こういう早野さんツイートもあります。 t.co/YZnveQBV

タグ:

posted at 01:02:12

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

「平均的スウェーデン人が摂取するセシウム量が30Bq/日…なのか」が誤読ゆえなのか、わざとなのかの分析は、 @geophysics さんに任せよう。

タグ:

posted at 01:04:54

matsuu @matsuu

12年2月3日

400時のレスポンスの変化からApache 2.2.22未満か以降かを判定できる / “400 Bad Request 時の引用の長さでバージョン判定 - a threadless kite - 糸の切れた凧(2012-02-01)” t.co/G1zXHgjA

タグ:

posted at 01:14:30

Rie Eto @riemicrophone

12年2月3日

18万人の子供に汚染牛を食べさせた事が発覚した。それを受けて給食は変わるのだろうか?夏前にわかりきってた事。ツイッターで叫んでいた人もいっぱいいた。行政に働きかけた仲間も沢山だ。手分けしてやったんだもの。しらばっくれるなと言いたい。

タグ:

posted at 01:31:21

yottpico @yottpico

12年2月3日

本当に子どものこと考えてたら給食まるごと検査しましょうの発想にはなんねー、どう考えてもなんねー、産地変えましょうになるはず。だいたいお母さんがた産地変えてくれっていってんじゃん、産地かえりゃーいいじゃん。なぜ、そこは譲れない、なぜ測定になる理解できない。

タグ:

posted at 01:51:21

藤枝和宏 @kfujieda

12年2月3日

CentOSを好き嫌いの俎上に載せるのは無意味。CentOSが好きとか嫌いとかいう人は、CentOSが何か知らない人なので、一生触らないほうがいいと思う。そして僕もそうありたい。

タグ:

posted at 02:16:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年2月3日

ぼくもずっとそう思っていた。基準値未満なら安全という呪文に騙され、盛大に被曝しながら作った農産物がめでたく基準値をクリアすると、政府の補償を受ける権利を失い、しかもとんでもない低価格で買い叩かれるという罰ゲーム。→ t.co/RcyvRDpZ

タグ:

posted at 03:07:07

CAVU @cavu311

12年2月3日

「平均的スウェーデン人のCs137摂取は30Bq/日を越えていなかった」が早野さんフィルターを通すと「平均的スウェーデン人が摂取するCs137は30Bq/日」になったということですね。早野さんは時々そういうのありますよね。 @kentarotakahash

タグ:

posted at 05:02:15

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@hayano 先生、貴重なお話をありがとうございます。ただスウェーデン人が摂取するセシウム量が30Bq/日とすると、体内セシウム量は70Bq/kg 以上と思われます。核実験時代の欧州人と比べてもはるかに高いということでしょうか☞ t.co/tSeHdc8F 

タグ:

posted at 06:34:43

ryugo hayano @hayano

12年2月3日

原文を読むと事故直後の調査で一日30Bqを超えないと書かれているようです(和訳の問題か)→ t.co/zpO1uCOd @Todaidon: ただスウェーデン人が摂取するセシウム量が30Bq/日とすると…

タグ:

posted at 06:40:17

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@hayano 先生、最大で30Bq/day を超えないという意味ですね。ありがとうございました。o(_ _)o

タグ:

posted at 06:42:54

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

プラス「チェルノブイリ直後でも」が欠落。現在形になってる。QT @geophysics 「平均的スウェーデン人のCs137摂取は30Bq/日を越えていなかった」が早野さんフィルターを通すと「平均的スウェーデン人が摂取するCs137は30Bq/日」になったということですね。

タグ:

posted at 07:18:13

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

↓「安全性は確保されているが・・より一層、食品の安全と安心を確保するため」というのは「安全/安心二分法」思考の弊害の一つといえるかもね。続)

タグ:

posted at 07:31:32

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

続)放射線リスクは閾値なしを前提とし、特に現存被ばく状況で考える場合には、ALARAに則り、「できるだけ低く」という消費者側の要求(これは閾値なしだけでなく原状回復の権利として正当化可能)と「合理的に達成可能な限り」という制約との綱引きのバランスをどこで取るかを考えねばならない。

タグ:

posted at 07:34:43

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

続)そこで検討されるべきは、規制の費用対効果であるとか、基準値を下げることによる経済損失がいくらで、それをどう補填するかなどの社会経済的な評価。今回のはリスク管理側のパブコメなんだし、そういう規制影響評価に関するデータと評価結果も一緒に公開するのが本義のはず。

タグ:

posted at 07:38:47

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

続)ところが、そういうところは出さないまま、「安全だけれど安心のため」という話でお茶を濁そうとする政府。欠けているのは、生産者・流通業者、消費者いずれにとっても多かれ少なかれ耳障りの悪い社会経済的影響に関する生臭い話についての説明責任。

タグ:

posted at 07:45:49

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

続)つまり、「安全」と「安心」のどちらとも違う第三項として、生産・流通・消費の各関係者それぞれにとっての「我慢の手打ち」をどうするか、その納得感とか妥協をどうするか。もちろん説明しても納得しないことは多々あるが、最初から安全安心レトリックに逃げ込むのは不味くないか?

タグ:

posted at 07:50:28

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

スウェーデンの体内セシウム137体内量の推移。チェルノブイリ後10Bq/kgまで上がるが数年で5Bq/kg以下に低下。 t.co/v820iNPj

タグ:

posted at 07:51:09

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

続)というあたりまでパブコメに書くかどうか。。。まぁ、明日(締切)考えよう。

タグ:

posted at 07:53:32

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

スウェーデンの各集団の推移。ここでも平均は10Bq/kg以下(小さい丸四角)。Cs134は福島と違い0.55倍なので合算でも平均15Bq/kgの水準。 t.co/5QKSNOrH

タグ:

posted at 07:55:17

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@study2007 なるほど。さっきHayano先生とTwさせていただきましたが、そうすると実際の食品量はチェルノブイリ事故時に食品中セシウムは平均4Bq/day、数年で2 Bq/dayに下がったということですと合点です。 それでも日本の事故前の約10倍ですが^^;

タグ:

posted at 07:55:26

水無月 @minadukiG

12年2月3日

100Bq/kgの暫定値引き下げの話は、それでは困るというJA福島あたりを中心とする生産者の抵抗がメインの議論という認識。
t.co/AbQZOMy2
測定機器面での限界は、議論の筋からいうと脇道。「検査できない」なら「疑わしい田は作付けせず」を消費者は望んでいる。

タグ:

posted at 08:02:38

deepthroat @gloomynews

12年2月3日

ベリサイン社が2010年に大規模な連続サイバー攻撃を受け、データ盗難に遭った事実が昨日明らかに。ロイター通信が暴露。セキュリティ関係者らに衝撃。ベリサイン役員らは「DNSシステムへ侵入されたとは思えない」とするも被害の詳細は未だ不明。 t.co/rQda2Awn

タグ:

posted at 08:05:53

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

まあそういうレベルかと。(10Bq/体重1kg)×平均体重60kg÷平均蓄積率120なら「1日平均5Bqが1〜2年続いた」水準でしょうか。“@Todaidon: 食品中セシウムは平均4Bq/day、数年で2 Bq/dayに下がったということですと合点

タグ:

posted at 08:09:11

水無月 @minadukiG

12年2月3日

t.co/AbQZOMy2
この福島民報に「科学的な根拠が示されなければ、作付け制限と言われても納得できない」の農家の声が。一方こちら記事は
t.co/S7zVDsNx
信頼を失った福島米がいかに売れないかを伝える。科学的な安全と信頼には距離がある。

タグ:

posted at 08:12:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年2月3日

読売→t.co/UBKV6HJp RT @hayano: 昨日の放射線審議会を伝える各社の記事を読み比べると,あれれ? 毎日→t.co/CRUvC6OI 朝日→t.co/ds8Q8rDP 産経→t.co/RyZGM4aw

タグ:

posted at 08:33:59

猫山太郎 @nekoyamax

12年2月3日

いや驚いた。セシウム入りを認めてお茶売っているんだ。勝手に微々たるものって解釈して売っているんだ。計測しないのはNDを求める神経質な消費者の責任なんだ。どんだけ殿様商売なんだ。消費者をバカにしすぎだ。

タグ:

posted at 08:34:32

山崎 代三 @daizo3

12年2月3日

私も参加予定です。RT @icdt_nagareyama: 2/5日曜日の朝8:00〜 初石36号公園で計測行います。ご協力いただける方募集中です!「公園の放射線量を計測します!」 t.co/1bOTHyA3 #icdtn #tkgg

タグ: icdtn tkgg

posted at 08:41:31

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@study2007 そうですね。スウェーデン人の体内セシウム量から、1日平均5Bq前後がスウェーデン食品の平均だったとのご意見に同意します。30ベクレルというのは事故直後の最高値はこれを超えなかったという意味なんでしょうね。

タグ:

posted at 09:01:04

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月3日

除染って「一回やったら大丈夫」というもんじゃないよ。溜まる場所は何度も何度も除染しなきゃいけないんだ。乾いた風が吹いた後は、特にね。

タグ:

posted at 09:25:31

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月3日

そんな場所に限って子供達は大好きだったりする。

タグ:

posted at 09:33:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

12年2月3日

橋下やワタミが強いのは弱者を同じ目線でシバキアゲに行くからですよ。人は同じ目線の人が好きなんだ。賢しらに救済してやるよなんて言う奴は大嫌いなんだ。なぜならそれはプライドをズタズタにされるからだ。もう毎日同じこと言ってるが、これ認識せん限りどうしようもないわな。

タグ:

posted at 09:39:30

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月3日

まったくその通りで、教育システムは「優しい」からこそ、その人の現状をそのまま肯定しない=否定します。そもそも「これを学べ」とカリキュラムを示すことじたい、「お前これ知らんだろ、そのままじゃダメだ」という否定的宣告なのです。@sankakutyuu

タグ:

posted at 09:39:32

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月3日

ほんで、この優しいからこそシバくという本源的矛盾に認知的に耐えられない生徒も教師も多いから、新学力観では優しさの方向に突っ走っちゃって教育崩壊、と。@kabutoyama_taro

タグ:

posted at 09:42:18

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@anmintei 農家は『500Bq/kgは十分な安全幅』を信じて農産物を作ったんですよね☞t.co/IX7lerPX 今100に下げられて不満な気持ちもわかりますが、せめて事故前の日本人が食べる食品セシウム量は0.5Bq/kg以下だったと知らせていればと思います

タグ:

posted at 09:48:41

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

12年2月3日

【ニュース】千葉県が実施した狩猟の免許試験の一部で、正解が記された問題用紙が誤って配布され10人の受験者が再試験を受けるトラブルがありました。2日、市原市で実施された試験のうち、「わな猟」の試験で、誤って受験者に一部に正解が記された問題用紙が配布されたということです。 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:49:29

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月3日

パターナリズムやパターナルな制度の恩恵を被る人にとって、一定の「コンプレックス」は自己の内部において処理した上で甘受しなければしょうがないものであって、僕はその昇華までを社会的に手当てする必要など本当はないと思っているのだけどね。むしろその「負債」感覚こそが公共意識を促すのでは。

タグ:

posted at 09:50:49

Mikage Sawatari @mikage

12年2月3日

シンチもう発送されたようだ.トラッキングナンバー来た.でもまだ追跡情報はいってないようでみれない.2/14~21到着予定らしい...のんびり待とう…

タグ:

posted at 09:52:39

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

昨日、南相馬のWBCで5〜30Bq/day摂取群を示唆する報道がありましたので高汚染度地域?と関連付けて何かお考えなのかも知れませんが、まあ良く分かりませんm(_ _)m“@Todaidon: 30ベクレルというのは事故直後の最高値これを超えなかったという意味なんでしょうね

タグ:

posted at 09:55:16

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年2月3日

「コンプレックスと共生する」作法が失われつつあるんだよね、この国。

タグ:

posted at 09:58:12

Junichi @junichi_green

12年2月3日

NEWSポストセブン|「廃炉と除染で今後何十年も食える」原発関係者が漏らす本音 t.co/TOpDuOiK

タグ:

posted at 09:59:41

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年2月3日

「知ったかぶりの大御所buvery師匠の内部被曝(等価線量や実効線量など)に関しての理解度」についてまとめました。
t.co/OJMwUBDM

タグ:

posted at 10:00:02

Jun Makino @jun_makino

12年2月3日

更新。 t.co/DsYB83RM TC100S!

タグ:

posted at 10:06:30

SW83A @SW83A

12年2月3日

二重搾取ビジネスアイデア。我が社は水の記憶喪失装置を開発しました。
ただのドンガラです。QT @namururu: ディストピアww RT @apj: 「水が情報を記憶する」……個人情報ダダ漏れとかものすごいディストピアしか思い浮かばん。覗き上等って話じゃないかその設定は……。

タグ:

posted at 10:08:01

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

えっ?“@aki_1go: えっ"@maria_sant2011:「乳児食品は100ベクレル」 セシウムの新基準に緩和案t.co/eybqVOW0 放射線審議会は2日、乳児用食品と牛乳について、1キロあたり50ベクレルを100ベクレルに緩めてもよいとする答申

タグ:

posted at 10:20:28

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@study2007 ありがとうございました。日本とスウェーデンの食品と体内セシウム量の推移を見ると、結局、食品の平均放射線量が、人間の体重あたりの放射線量に近づくということなんでしょうね。体内で不均等に分布するから、臓器にはもっと濃縮するのでしょうけど。。。^^; 

タグ:

posted at 10:29:56

パンポラ船長 @CaptainPanpola

12年2月3日

ベクレルフリー…。ベクレルハラスメント…。こんな言葉を使わなければならないなんて本当に困った世の中になったけれど、なってしまったからにはむしろ広めたい言葉ではあるかも…。

タグ:

posted at 10:30:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

ここでまとめた議論は高級だから、偏差値50以下のひとには理解できません。 t.co/NL3WPLK7

タグ:

posted at 10:31:36

CAVU @cavu311

12年2月3日

「あー,違います」はもはや師匠のキャッチフレーズ。 .@MAKIRIN1230 さんの「buvery師匠の知ったかぶり」をお気に入りにしました。 t.co/rw6GbNdF

タグ:

posted at 10:34:52

flurry @flurry

12年2月3日

早野氏の「スエーデン」を見てると、オレ訳語をつかいたがるひとは地雷、ということばを思い出すでござる。まあ少なくとも、こだわりが強いとか強情だというのは。 t.co/Hk5xBIg2

タグ:

posted at 10:38:38

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年2月3日

はい。その多くは話の内容の不十分な理解のせいですね。
@geophysics

タグ:

posted at 10:41:49

flurry @flurry

12年2月3日

なんだこれ>『原子力産業従事者の子供達を休暇や交流旅行という形で福島に招くことである。もし、彼らが自分たちの子供を送るなら、子供達は実体験できるし直接に学ぶことができる。そうしないとしても、なぜしないのかと彼らにチャレンジする機会はある』 t.co/1Tj3chVR

タグ:

posted at 10:55:48

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月3日

村八分?1:福島市が用意してくれた仮設住宅に入居者した知人に、村の顧問弁護士から【退去請求書】なる内容証明郵便物が配達された。仮設住宅の自治会費を払わないからだと言う。結果、本人には救援物資はおろか村からの広報さえも配布されないと言う。今時“村八分”がある。

タグ:

posted at 10:55:53

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月3日

村八分?2:本人はいたずらに支払いを拒んでいる訳でないと言う、2,000円/月額の明細開示を求めた、しかるに、仮設住宅の共益費(街灯の電気代・浄化槽の管理費等)だと言う、それは個人が支払うべきものでなく、村が纏めて支払い東電に請求すべきものと言うのが本人の主張だ。

タグ:

posted at 10:56:37

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月3日

村八分?3:そもそも自治会と言いながら何故村の総務課長が先頭に立って、困っている避難者を退去させる手先になっているのか、村の顧問弁護士もだ、本人の意向も確認しないまま、村の一方的申し立てのみを鵜呑みにし、法に疎い者に内容証明を送りつける。法に疎い人はそれだけでビビル。

タグ:

posted at 10:57:22

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月3日

村八分?4:弁護士には赤子の手を捻る様なものでしょうが、暮れの27日に1月末日までに退去せよとは何事ですか。何故避難せねばならないのですか?、原発事故が起因している訳だから、村は村民に新たな負担を強いる事はしてはいけません。請求すべきは東電です。

タグ:

posted at 10:58:57

日刊工業新聞電子版 @Nikkan_BizLine

12年2月3日

産総研、発毛抑える分子を発見-骨や肺の形成に必要なFGF18という分子が毛の休止期の制御に関わることを明らかに t.co/JPQZ5V14

タグ:

posted at 11:11:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

体内濃度70Bq/kg、食品濃度30Bq/kgが上限なのかなと思っています。ただし、医学上は放射能に対する個人差や年齢差があるわけで、やはり小児や女性に関しては安全なマージンを広く取りたいです。フォローさせて頂きまし.. t.co/PZeett7T

タグ:

posted at 11:23:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

12年2月3日

でも、30keVからとれるのと300keVからのを比べれば、光子の数が桁で多いのだけ数えれば良い検出系の方が安くできるでしょ? RT @Mihoko_Nojiri 原理的に300keV 以上だけに感度がある測定器は存在しない。

タグ:

posted at 11:45:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

12年2月3日

そっちですか?今のTC100S でもすでに100keV で足切りなので、その最適化はすでにされているのでは。RT @jun_makino: でも、30keVからとれるのと300keVからのを比べれば、光子の数が桁で多いのだけ数えれば良い検出系の方が安くできるでしょ?

タグ:

posted at 11:50:46

onodekita @onodekita

12年2月3日

実行線量係数・・・これを信じると、必ず殺される。

タグ:

posted at 11:53:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHK科学文化部 @nhk_kabun

12年2月3日

【九電の火力発電所 順次運転再開】大分市にある九州電力の火力発電所、新大分発電所が寒さによる燃料供給設備のトラブルのため運転を停止しました。これまでに運転を順次再開し、九州電力は少なくとも午前中は管内の電力供給に支障はないとしています。 t.co/vA4tmL5X

タグ:

posted at 11:54:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SW83A @SW83A

12年2月3日

我が家の基準値は20Bq/kgです。
0Bq論者ではない消費者も居ることを知ってもらいたい。
ホームベクレルモニターでは、これくらいが限界だろうと思い、妻も了承済み。

タグ:

posted at 11:58:41

CAVU @cavu311

12年2月3日

さらにやりとりを追加しました。「完全な事実」を信じると60年代の方が今より汚染がひどい,となるのか…。 t.co/oIf9Bw7U

タグ:

posted at 12:02:25

CAVU @cavu311

12年2月3日

なんで売る前に検査しないの? 「1290~2080ベクレルの放射性セシウムが検出された。出荷した乾燥シイタケの自主回収を進めている。」 時事ドットコム:茨城産シイタケからセシウム=長野 t.co/DLzQ3xhi

タグ:

posted at 12:10:50

山崎 代三 @daizo3

12年2月3日

クリップ。 #tkgg / “ヨシ焼き:渡良瀬遊水地で中止 放射性物質飛散を不安視 /栃木 - 毎日jp(毎日新聞)” t.co/0rMfKi2m

タグ: tkgg

posted at 12:10:59

@namururu

12年2月3日

うはぁ、、 RT @uz1600: 仕事中に「大分の火力止まったから節電してね」の全体放送がながれて、暖房止めたりてんやわんや。

タグ:

posted at 12:11:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

みんな検査してないでしょ。たまたまみつかったわけでしょ。似たようなの、ほかにもいっぱいあるだろうと思う。RT @geophysics: なんで売る前に検査しないの? 「1290~2080ベクレルの放射性セシウムが検出された。出荷した乾燥シイタケの自主回収を進めている。」 時事

タグ:

posted at 12:18:45

CAVU @cavu311

12年2月3日

@HayakawaYukio はい,仰るとおりだと思います。東工大の牧野さんが東京のコンビニで手に入る物を測って,いろいろ見つけてるみたいです。

タグ:

posted at 12:23:18

@Mihoko_Nojiri

12年2月3日

TA100って 30keV からなんですね。実質的に低いエネルギーでしかスペクトルメータとして機能してないからかな。30keV から100keV までの間にどれだけカウント数あります?それが例の 800cpm /μSv/h の割に安定しない理由ですかね。@jun_makino

タグ:

posted at 12:25:09

CAVU @cavu311

12年2月3日

降下量の話題で使われている経年変化図は,事故前も事故後も地上のサンプラーによる計測だと思います。核実験時代も今も高空での航空機計測も行われてて,放出の形態が違うので当然ながらこれは核実験時代の方が高汚染のようです。 t.co/oIf9Bw7U

タグ:

posted at 12:31:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

福島県内(会津を除く)の除染は効果なし。作業員が被ばくするだけ。即刻やめるべし。一方、東葛は、住み続けたかったら、すみやかに除染すべし。プロがやるべし。

タグ:

posted at 12:45:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年2月3日

@Mihoko_Nojiri @jun_makino CsIの結晶は1cm角で5000円程度で秋葉原で売っていますが、業界的には安すぎるという感じの様で、大きくなると数万はする様です。

タグ:

posted at 12:45:56

SW83A @SW83A

12年2月3日

おお! オプションの容器、初めて見た。
なんでもっと覆わないの? 堀場は数値が読めなくなる事情があったけど、これは覆えるよね。QT @tyoshiza: …… いやMCAじゃなくて容器が堀場の放射能検出キット状態で・・・ t.co/zwrpqU66

タグ:

posted at 12:46:27

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月3日

@hayakawayukio 繰り返しやるべし。

タグ:

posted at 12:49:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

47NEWS @47news

12年2月3日

縁故採用宣言で岩波書店調査へ 厚労省 t.co/PptldJsR

タグ:

posted at 12:57:02

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

ですかね。大雑把には(1日摂取量Bq/kg)×2=(全身平均Bq/kg)で筋肉は平均の1.5~2倍、さらに子供は集積が高く、、という流れかなと想像します@Todaidon 結局、食品の平均放射線量が、人間の体重あたりの放射線量に近づくということなんでしょうね臓器にはもっと濃縮

タグ:

posted at 13:04:28

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年2月3日

大学にいると、論理やデータの気がつかないような欠陥を見つけて、しつこく問い詰めてくる人は普通にいるので、全然違和感がない。

タグ:

posted at 13:08:49

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年2月3日

恐縮です。普通の人より、より原理的なところまで調べて学んだだけなのですが・・・。たとえば、t.co/i5IT3ute t.co/s7GPxDvG 。
こういったところまで理解しておくと、間違いだらけということが明らかになります。

@Todaidon

タグ:

posted at 13:20:08

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年2月3日

早川マップを邪魔だとしてぼろくそ言う人がいるけど、良くみてごらんよ、あのマップは、意外と何とかなりそうな場所だって沢山ある事を示している。生活や生産に支障を生じない可能性を示唆する情報になぜ目を向けないのだろうか。勿論、危険回避が第一の情報だ。その上、初期状態まで示している。

タグ:

posted at 13:21:13

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

12年2月3日

原子力施設への航空機落下問題とストレステストについて後藤政志氏の解説をUst中継中です ( #cnic live at t.co/eSVqnr58)

タグ: cnic

posted at 13:27:28

あの人 @_anohito

12年2月3日

日本の研究の弱みは,絵が一枚できるとずっと使うところ.国際学会とか行くと,海外の研究者は一つの研究で何種類もパターン試してるのを出してくるだろ.

タグ:

posted at 13:30:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@MAKIRIN1230 検査については、事故前のように炭化させて長時間測定すればサブベクレルまで測定できますが、その手間が追いつかないということはよく理解できます。私は暫定規制値の設定自体は大きな問題ではなく、消費者に子供にはゼロベクレル志向でと啓蒙しつつ、(続)

タグ:

posted at 13:58:18

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@MAKIRIN1230 (続き)乳児用製品や学校給食で、遠隔地や海外からの緊急輸入などをしてしばらく乗り切る体制に移行しなさそうなことを歯がゆく思っています。ひょっとしたら行政が安全神話を語るうちに自らが放射線の基本的なこと、歴史的な経緯をわかっていないのではないか、という

タグ:

posted at 14:01:21

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

@MAKIRIN1230 仮説のもとにTwを始めました。どうぞよろしくお願いします。(^^)/ それでは。

タグ:

posted at 14:02:22

Kino @quinoppie

12年2月3日

チェルノブイリ事故が起きたとき、ポーランドは自国産ミルクの摂取を禁止し、オランダから粉ミルクを輸入した。経済大国日本になぜそれができない? →【毎日】東日本大震災:「乳児食品は100ベクレル」 セシウムの新基準に緩和案--文科省審議会 t.co/Lb0isTAc

タグ:

posted at 14:50:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

まあ、こういうことゆってた1997年時点で日本の新聞社は終わっていたのだ。ここに至ってもフェアユースをまだ導入できない日本国は、もう文化的には終わってる。経済的にもまもなく終わる。

タグ:

posted at 14:57:06

onodekita @onodekita

12年2月3日

重要 QT @dr_chasiba: (保存推奨。机上の原発事故対処の流れはこうだった・・)【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】t.co/w7Cw6otz

タグ:

posted at 14:59:02

flurry @flurry

12年2月3日

あと、早野氏のこのツイート。氏本人の発言は、あくまで「基準だけ下げても測定できなければ無意味」のみであって。「測定能力の向上が重要だという意味だった」のように、いつでも逃げが打てるズルい書きかただと思います。早野氏これ良くやるんだけど。 t.co/PpGerBQI

タグ:

posted at 15:05:30

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

うん、よくわかった。今年の島田の一番茶の検査結果にはとくに注目しよう。検査結果にかかわらず細野大臣は飲むつもりなのだろうか。「細野環境相らのお茶、静岡・島田産に がれき処理で t.co/fVuqXyAk

タグ:

posted at 15:08:58

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月3日

@kristopher なお、電気通信事業者が捜査協力のためだけに何かの記録を残すことは、通信の秘密の侵害であるというのが総務省の見解です。あくまでも業務上の必要があって記録している情報を、捜査関係事項照会(刑事訴訟法197条2項)に対して回答するのが合法なだけ、だそうです。

タグ:

posted at 15:10:04

nao @parasite2006

12年2月3日

いわき放射能市民測定室の昨年11月-12月分の測定結果(食品その他とホールボディカウンター検査)のまとめが発表されましたt.co/InXO3hmt ホールボディカウンター検査結果(11/28以降12月中に検査を受けた480人分)が5ページ目に出ています。

タグ:

posted at 15:10:46

@namururu

12年2月3日

御意 RT @hachiya: (ほら、岩波書店のはハンター試験だと思えば。(HUNTERXHUNTERの))

タグ:

posted at 15:19:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

二本松の砕石冤罪がようやく晴れつつある。まだだけど。福島中央テレビ t.co/yj9tAg0f 「コンクリート自体の汚染ではなく、原発事故の前に組み立てられた天井の型枠に放射性物質が付着し、混入した可能性が高い」3月30日工事マンション

タグ:

posted at 15:32:03

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年2月3日

Q:静岡県島田市が被災地がれきの試験焼却に踏み切ることにからみ、細野豪志環境相がしたこととは? A:大臣、副大臣ら同省幹部と来客用のお茶を、大手製茶メーカーの製品から島田市産に切り替えた(朝日)t.co/QS7GlGH6 虚構新聞の斜め上を滑空しています。

タグ:

posted at 15:41:30

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

二本松マンション工事で放射性物質付着のニュースはまだ福島中央テレビにしかない。2012年02月03日 11:48のタイムスタンプ。日本テレビ系列だ。さて、今夕の各社ニュースはどうなるか。大騒ぎか、普通か、無視か。無視かもしれんな。このアタマの程度だと【毒】

タグ:

posted at 15:54:01

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

この国の半分の建設業界を震撼させる大ニュースだと、私は思うんだけどな。

タグ:

posted at 15:56:14

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年2月3日

@kristopher なお、同時期に話題となった「7SPOT」がamazonと楽天をピンポイントで遮断していた件、7SPOTは届出を要する電気通信事業者だそうで、その場合あれは違法とのこと。7SPOTが届出を要する電気通信事業者に当たるのは、利用者登録をしているためだとか。…

タグ:

posted at 16:23:32

原田 英男 @hideoharada

12年2月3日

【放射性セシウムを含む飼料の暫定許容値の見直しについて】2/3農水省発表。
・畜産農家向けパンフレット→t.co/Or6G8WFV
・Q&A→t.co/8lbByE0m

タグ:

posted at 16:28:16

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

50ベクレル/キロはたしかに16人だ。南相馬WBCデータ公開   t.co/ghaQr3ft

タグ:

posted at 16:32:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

4月5月の工事を見合わせれば生き残れる。住まいは必要。RT @hokulele07: 色々な意味でマンション受注が減ると言うことですよね…。主人は某ハウスメーカー勤務なので、前回のマンションのニュースですでに憂いてました。主人の会社では建材すべて測定してる様ですが、

タグ:

posted at 16:34:44

本田雅一 @rokuzouhonda

12年2月3日

パナソニックは通期で7800億円の赤字か……あまりにスゴイ数字で頭がクラクラ来た。シャープの倍は行くと思っていたけど、まさか3倍以上とは……

タグ:

posted at 16:35:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

では、そのシンジケートに、「4月5月は工事を休め」とゆってくれない?RT @chihointokyo: 土建屋業界の情報収集力と情報操作能力を甘く見ないほうがいいです。阪神大震災後やバブル崩壊後の暗躍、国内紙はほとんど報道してないはず

タグ:

posted at 16:44:17

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年2月3日

私は、評論家の小林秀雄が述べたように『理性と感情は切り離せない』と考えるので、サイエンスを語るときにも感情は伴っていると思います。このためTwであっても相手に対する敬意や礼節は必要という考えです。『リスペクトのないデ.. t.co/PZeett7T

タグ:

posted at 16:47:09

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月3日

アロカTCS171用GPSロガーたぶん完成。本体側がないのでたぶんとしか言えない件。誰か僕ちんにプレゼントしてくれるといいと思うよw

タグ:

posted at 16:57:47

小田嶋隆 @tako_ashi

12年2月3日

同意。RT @kohtashita: @tako_ashi 今回の岩波の件は、「公正な競争の理念」(タテマエ)に反するからではなく、「採用が縁故であること」(ホンネ)を明らかにしたから叩かれてるんだと感じましたが。本当の事を言ってはいけないのが日本ですし。

タグ:

posted at 17:08:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

農家1戸あたり1試料測ってNDでは、私は安心しません。 t.co/wg6cJX4v 少なくとも田んぼごとに、望ましくは袋ごとに測らない限り、会津のコメを食べることはありません。ほかに選択肢がいくらでもあるのですから。

タグ:

posted at 17:19:22

内田樹 @levinassien

12年2月3日

高橋源一郎さんが書いてましたけど、「誰にも言えない私の秘密」というお題で作文を書いてもらったところ、学生さんたちの40%が「友だちのふりをしているけれど、ほんとは好きじゃない」が「絶対に口にできない秘密」だったそうです。あら~。

タグ:

posted at 17:23:44

内田樹 @levinassien

12年2月3日

「友だちであること」と「友だちのふりをしている」ことって、ぜんぜん違うでしょ?その表情とか、声とか・・・違っちゃいません?いまの人たちって、それ一緒なの?

タグ:

posted at 17:26:14

内田樹 @levinassien

12年2月3日

いや、僕もときどき「感じのいい人のふり」をすることはありますけれど(「どこが!」「うっせえよ。あるんだよ」)、「友だちのふり」をすることはありません。というかできません。むずかしいと思うよ。だから、たぶんみんなもできてないんだと思います。

タグ:

posted at 17:26:59

内田樹 @levinassien

12年2月3日

「こいつはオレがほんとはこいつのことがキライなのに、友だちのふりをしていることに気づいていないんだよな。おまえそんな甘い生き方してると、そのうち落とし穴に落ちるぞ(落ちても、助けてやんねえけどな、ケケッ)」とみんなお互いに思っているでしょうね・・・

タグ:

posted at 17:29:01

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

議事録はまだの様ですが、1歳児の基準を話し合った会議で提出された命の計算書「460Bq/kgまで良いんで100Bq/kgなんてむしろ余裕です」と思ったんでしょうね。:t.co/xAgRlsUc

タグ:

posted at 17:32:08

小田嶋隆 @tako_ashi

12年2月3日

@levinassien これ、当てずっぽうですけど、若い人たちの「草食化」(具体的には「結婚率の低下」および「彼女・彼氏いない率の上昇」)は、「友だちを大切にしないやつはクズ」「友だちがいないのは恥」という「少年ジャンプ倫理」みたいなもののせいかもしれませんね。

タグ:

posted at 17:35:00

lancerlink_News @lancerlink

12年2月3日

#lancerlink news カメラアクセサリーシューに取り付けられるバッテリー駆動式のワイヤレスHDMIユニット「WHD-11TRX70」を2月20日に発売t.co/WCFL46hk t.co/O3G5Q6vh

タグ: lancerlink

posted at 17:39:38

内田樹 @levinassien

12年2月3日

@tako_ashi ほんとですね。『Onepiece』読んで、「友だちがいることはすばらしい」より「友だちのいないやつはクズだ」というメッセージを受け取るということは大いにありそうです。

タグ:

posted at 17:39:49

小田嶋隆 @tako_ashi

12年2月3日

@levinassien 恋人ができたら友だちには冷たくしないといけません。で、その女に振られてしばらくぶりに電話をした時にそれでも恨み言を言わないのが本当の友だちですw

タグ:

posted at 17:42:42

佐藤健太 @024442

12年2月3日

原発事故後も、飯舘村の山林から木材が切り出される姿を目撃していて、大丈夫なんだろうかと、ずっと気にしていた。
計画的避難区域ってなんなんだ? t.co/nQq5DLkt

タグ:

posted at 17:43:33

Toru Matsumura @tokok

12年2月3日

【横須賀市坂本町の家庭菜園で採れたローズマリー(生)】 Cs-134:68±5 Bq/kg、Cs-137:87±7 Bq/kg。 数年前から露地栽培されているものです。

タグ:

posted at 17:59:46

studying @kotoetomomioto

12年2月3日

まさに。「(明確に危険性が定まらない)食材」の議論なのですから「消費者」を代表する委員も必要ですし、医療系委員も「食べさせる」相談ばかりですもんね、、orz。@Todaidon メンバーの中で赤ちゃんがいるお母さん代表がいたら、まだよかったのかもしれません。驚くべき機能不全

タグ:

posted at 18:00:26

駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

12年2月3日

日本の都道府県を、同じくらいのGDPを持つ国に当てはめた地図。フィンランドはなんと埼玉県とほぼ一緒!ただし人口は埼玉の方が200万人近く多いです。それはそれでビックリ!面積で言うとフィンランドは埼玉の約90倍。
t.co/NyieJtwy

タグ:

posted at 18:10:06

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

また週刊誌取材来た。おまいら、いーかげんにせいよ。

タグ:

posted at 18:10:21

林 衛 @SciCom_hayashi

12年2月3日

112名連名による『NHK追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」への抗議と要望について』が話題になっていますが,それに対する批判を私なりにまとめました。t.co/6kmjvVmeに置いてありますので,ご意見いただけましたら幸いです。

タグ:

posted at 18:10:51

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

これは気象庁が信用されていないことの裏返しでもあるな。

タグ:

posted at 18:15:19

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月3日

アロカロガー外観 RC1ということで^^; 完成言ったけどソフトはこれから書く。 t.co/BiCCsM44

タグ:

posted at 18:16:34

@namururu

12年2月3日

楽しい仲間がふえたお。 t.co/ohcQA5AR

タグ:

posted at 18:18:05

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月3日

@namururu 下の電源が欲しい!!!

タグ:

posted at 18:19:28

@Mihoko_Nojiri

12年2月3日

TA100 は 50keV 以下のカウントまであるけど TC100 は100keVから 100KeV でのカウント数でみても4倍は違う。t.co/g7b1g3Hf

タグ:

posted at 18:22:22

@Mihoko_Nojiri

12年2月3日

TA100 の 1μSV/h あたり800cpm のカタログ値というのは、いったいどこから数えているのだろう。。かなり不満 t.co/g7b1g3Hf

タグ:

posted at 18:23:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

↓ 末尾に【毒】わすれてるよ。

タグ:

posted at 18:24:52

@namururu

12年2月3日

@tyoshiza やっと入手しました・・PMTいじるのには必須・・

タグ:

posted at 18:25:48

ぬこ @Nuko411

12年2月3日

長野県、県内業者が販売した茨城県産干しシイタケから最大2080ベクレルのセシウムを検出したと発表、昨年9月から長野・愛知・群馬県で計3875袋が販売されたと言う2月3日(朝日) t.co/QY5qLHQx

タグ:

posted at 18:39:07

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年2月3日

毎度良い仕事! .@study2007 さんの「明日閉め切り「えーなにそれ知らなかったです!すいません森口せんせい!(´;ω;`)」」をお気に入りにしました。 t.co/Ww48o0OR

タグ:

posted at 18:39:31

47NEWS @47news

12年2月3日

SPEEDI、隣接5県に提供 拡散予測データ t.co/a5h9joH0

タグ:

posted at 18:50:06

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月3日

しかし、家の前の道路が3ブロックくらいに渡って、アスファルト再舗装完了。これ、確かに線量下がったよ。移住を考えていたが、除染で思いとどまるって例に、自分がなるとは思わなんだ。

タグ:

posted at 18:58:17

Junichi YANANOSE @pluredro

12年2月3日

@onodekita @EXSKF @fvjmac @kentarotakahash @bokudentw @kinoryuichi ブローアウトパネル情報も豊富。1月20日付の保安院の資料「水素爆発に関する状況(PDF)」→t.co/Xn7Jl6Vo

タグ:

posted at 19:16:36

林 衛 @SciCom_hayashi

12年2月3日

あっ。ここにでている。ダウンロードして読めちゃうんだ。t.co/1Akskt6R。今中哲二:“100 ミリシーベルト以下は 影響ない” は原子力村の 新たな神話か?,科学,11月号(2011)

タグ:

posted at 19:18:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

帰宅困難者の訓練というけど、この政府は、3月11日夜、瓦礫の下敷きになったがまだ息している大勢のひとを見捨てたんだよ。あのとき枝野官房長官が記者会見で何をいったかちゃんと検証したほうがいいよ。

タグ:

posted at 19:26:47

はなゆー @hanayuu

12年2月3日

@kikko_no_blog 乳児用食品と牛乳の安全基準の緩和を決定した文科省の「放射線審議会」メンバー人選にきわめて奇怪な点!癌の新薬治療をしている企業の代表取締役が座長である→
t.co/W0HKZpoY

タグ:

posted at 19:27:39

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

いちんちふつか、帰宅できなくても死にはしねえ。

タグ:

posted at 19:30:02

きっこ @kikko_no_blog

12年2月3日

これほど牛乳とキノコ類からセシウムが検出されてるのに、どうして政府は学校給食から牛乳とキノコ類を除外しないのか?他に食材はいくらでもあるのに、どうして他の食材に切り替えようとしないのか?子どもたちを犠牲にしてでも東電の賠償金を低くするために必死な野田政権は万死に値する。

タグ:

posted at 19:36:20

ピンクのアロエ @pinkuaroe

12年2月3日

なんで放射性物質を国民が食べなきゃいけないか、きちんと説明した自治体の長や政治家はいるのか?瓦礫は必死に説明してるみたいだけど。子供にセシウム入りの牛乳わざわざ飲ませる正当な理由はなんだ?あるわけない。出てきた言葉が「食べて応援」だ。

タグ:

posted at 19:38:11

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月3日

汚染がひどい地域はやっても無駄だが、汚染の軽い地域は積極的にやらないと溜まるのでまずい。RT @kazu4105: やっても溜まるんなら今はやらなくても良いって話にはならないんですか?根本がおさまってからやらんとって気もするんですけど☆

タグ:

posted at 19:43:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月3日

↓この「食べて応援」も、今朝つぶやいた「安全・安心」と同様、実際にはALARA原則のもとでオープンにやらなくちゃいけない社会経済評価に関する政府の説明責任と、そして経済損失の賠償責任をごまかす政治的レトリックなんだな。

タグ:

posted at 19:58:00

H.Torii @torii_h

12年2月3日

1980年代、ゼニス、GE、フィリップス…欧米家電メーカーの製品を見て「こんなの日本で売れるわけがない」「米企業はなぜ顧客目線で考えられない?」と思ったもの。そして米国家電メーカーは消滅していった。日本家電も同じ運命なのか。そうではないと信じたい。頑張って下さい。

タグ:

posted at 20:00:58

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月3日

昨年12月3日、東北新幹線でのSOEKS測定結果です.前回置いたものをなくしたので再度作成. t.co/4Ejzf2e8

タグ:

posted at 20:05:21

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月3日

こちらは昨年12月26日に測定した、東北新幹線 仙台-大宮間の結果です.
この日はスパイクのような値が時折取れていますが、これらは異常値だろうと思います. t.co/WkZ1DuXg

タグ:

posted at 20:07:07

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月3日

最後は比較のために.昨年12月21日に測定した、上越新幹線 長岡-大宮間の値です. t.co/Wx83bWhA

タグ:

posted at 20:09:56

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

12年2月3日

現物はデコレーションしたくなる(かも知れない)デザインです。ストラップ用穴あり。RT @radiation_watch: 電池がいらない世界初の放射線センサー「ポケガType2」、まもなく登場です!: t.co/53TKFqrn

タグ:

posted at 20:14:31

H.Torii @torii_h

12年2月3日

シンガポールに住むと、日本メーカーの顧客目線の無さは、ひときわ情けなく感じる。サムスン、LGさんは頑張ってますよ。さらに中国メーカーが続くのかも。日本メーカーもエンジニアが残ってるうちに過去の傲慢さを治し、次の戦略を定められるならば、チャンスは多分ある。そうでなければおしまいだ。

タグ:

posted at 20:40:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

ところで岩波の縁故採用の報道は、岩波に色々叩かれている人たちからの嫌がらせじゃないかと勘ぐりたくなるね。世の中、本当に情報戦に突入している。

タグ:

posted at 20:48:22

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

『スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか』(防衛研究所・農業庁・農業大学・食品庁・放射線安全庁 著) t.co/xCfduhpJ これについて私なりにポイント抜き出したのを連続ツイート。

タグ:

posted at 20:57:06

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

1.「行政は国民に不安を与えることを危惧し、情報発信を躊躇する場合があるが、その後の研究報告によると、情報発信でパニックを恐れる根拠はなく、むしろ十分に情報が得られないことが大きな不安を呼び起こす」P18より。

タグ:

posted at 21:01:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

2.比較対象とするリスクは、例えば残留農薬のように数値で統計的に表現できるものを使うべきで、自分から主体的に選択したリスクではないものを採用すべし。(本文には書いてないけど、発ガン性という共通項があってもタバコと比較するのはよろしくないってことだと思う)P21

タグ:

posted at 21:07:20

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

3.行政が十分な説明なしに新しい通達や基準値の変更をすることは混乱を招く。(今の日本がそうかな)P22

タグ:

posted at 21:09:56

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

4.第2章(p29ー56)は、放射線や放射性物質の基礎知識が説明されている。この内容はよくまとまっていて、他の書籍よりもわかりやすく感じた。

タグ:

posted at 21:14:19

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

5.ストロンチウム90は、核兵器によって生じる個放射性降下物。一方、原子力ではヨウ素やセシウムほど大量には放出されないので、核兵器爆発ほどは大きな問題にならない。P69

タグ:

posted at 21:17:43

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

6.牧草→牛→牛乳→人や、穀物→パン→人といった食物連鎖の例がいくつか紹介されている。(この説明は日本ではあまりみないと思う)p70-84

タグ:

posted at 21:20:18

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

7.消費者を一括りにすることはできない。むしろ、異なるニーズを持つ複数のグループとして扱うべき。p102

タグ:

posted at 21:21:58

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

8.放射性物質の基準値は、大きな余裕をもって設定されたもの。しかし一部の食品加工業ではさらに低い基準値を設定することもみられた。(これは世界どこでも同じか…)p103

タグ:

posted at 21:25:55

47NEWS @47news

12年2月3日

水路跡地で6マイクロSv超 横浜市の小学校近く t.co/BkBw6p76

タグ:

posted at 21:30:07

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

9.一般食品のCs137の基準値を300Bq/kgと定めた。そして、そして、チェルノブイリ事故の1年後である1987年、少量しか食べないと判断された食品について1500Bq/kgに引き上げられた。(トナカイなどの野生動物の肉、ベリー類、キノコ類、淡水魚、ナッツ類)

タグ:

posted at 21:34:43

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

9.の個人的感想:数値が妥当かどうかはさておき、少量しか食べない食品なら、このような選択もあるとは思う。あと、ページはp113,114

タグ:

posted at 21:36:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

ある地域からの瓦礫うけ入れを放射能を理由に断るなら、やがてその地域の人の受け入れも拒むであろう。口ではきれいごとをいうだろうが、人間とはそういうものだ。

タグ:

posted at 21:39:47

2mo @2mo

12年2月3日

スペクトル計測隊出動セヨ。 横浜 小学校近くで高放射線量 NHKニュース t.co/tBPtzcwL

タグ:

posted at 21:41:39

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

10.農作物対策。農地を耕すという選択が土壌撤去より先に紹介されていた。p123,124 (鋤きこむことで土壌中の濃度が均一に薄められ、さらにミネラル(粘土質?)に固着する効果を狙っている。日本でも福島以外の低線量地域ならこれが対費用効果が一番高いかも?)

タグ:

posted at 21:41:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年2月3日

食品中に含まれる放射性物質に関する新基準が厳しすぎると主張する人の中で、どれだけの人が次の資料をきちんと読み解いているのだろうか。
t.co/RzMXkCiy
検査体制を構築するのが非常に大変になるのはわかるけど・・・。

タグ:

posted at 21:43:16

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

11.汚染対策に対する一般的な原則。正当性のあるものであること、対策の柔軟性や今後の行動が制限されることはできるだけ避けるべきなど。P156-160

タグ:

posted at 21:47:08

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

12.全体的に、スウェーデンのお国柄と言おうか…トナカイに関する記述が多い。肉の汚染とか餌とか収穫時期とか細かく言及されてます。

タグ:

posted at 21:48:46

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

『スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか』(防衛研究所・農業庁・農業大学・食品庁・放射線安全庁 著) t.co/xCfduhpJ 結論として、これは良書。今後の対策を考えるのにとても参考になります。

タグ:

posted at 21:50:05

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

おまけ:「スウェーデン人が市販の食品から摂取する放射性セシウムが、1日当たりせいぜい約30Bqでしかないことが明らかになりました」については、こちらを参照あれ。t.co/RmwDqSHn

タグ:

posted at 21:53:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小比良 和威 @ohira_y

12年2月3日

@ebi_j9 スウェーデンのお国柄みたいなものとの関係が気になります。個人的な印象ですが、スウェーデンは基準をゆるく上手に運用するのが上手。一方、デンマークはガチガチに規制しがち。トランス脂肪酸や脂肪税を見ての印象。

タグ:

posted at 22:01:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

@ohira_y スウェーデンでも、規制値あげた直後は各方面から抗議を受けたそうです。同じEU圏でも、本当に国によって違うよなぁ、と思ったり。デンマークはEU基準をガチに適用して、ドイツは基準は尊重しながらも実際の危険性を考えて対応しているって感じ。(農薬のARfDの事例)

タグ:

posted at 22:15:46

原田 英男 @hideoharada

12年2月3日

「スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか」(合同出版)は、スウェーデン防衛研究所を中心に農業庁、農業大学、食品庁、放射線安全庁が協力して作成された、とのこと。政府vs民間みたいな、出来合いの対立軸を作らずに、こういうレポートをまとめる社会の良識が素晴らしい。

タグ:

posted at 22:17:14

小比良 和威 @ohira_y

12年2月3日

@ebi_j9 気になったのは、規制値の変更について。仮に日本で輸入食品の規制値をそのまま適用したとしても、やはり反発は大きかったと思う。

タグ:

posted at 22:21:50

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

@ohira_y 本には摂取量調査の結果、1mSv/yより遙かに低かったので一部食品を引き上げ、その後行政は情報提供に尽力せざるを得なくなった。…これ以上の詳しいやりとりは書かれてないようです。(見逃してるかもだけど)丁寧な説明を続けて、徐々に浸透していったのですかねぇ?

タグ:

posted at 22:34:40

小比良 和威 @ohira_y

12年2月3日

@ebi_j9 多分ですが、丁寧に説明することが最も重要なのだと思います。来週には手元にくるはずなので私も読みます

タグ:

posted at 22:39:09

ピノ(髪をまた伸ばすぞ) @pino_mom

12年2月3日

震災以降、エンゲル係数が〜!

タグ:

posted at 22:39:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

onodekita @onodekita

12年2月3日

今、放射能を緩和させようと言っている御用共は、われわれも騙されていたと言うな 間違いなく。

タグ:

posted at 22:46:48

yottpico @yottpico

12年2月3日

今の原発推進する人は真の原発推進派じゃない!真に推進する人は後処理をどうするか、万が一メルトダウンおこったらどう封じ込めるか、人に迷惑かけない方法を現実化させてから推進するはず、不良品を推進すると衰退させる結果になるはずだから推進派じゃない!不良品促進派だ!と試しに言ってみる。

タグ:

posted at 22:46:57

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

最大余震とか余震の発生確率とかの研究は、地震学の中ではかなり(数学的に)進んでいます。余震にはそういう意味合い(地震学者の思い入れ)があるので、まあ尊重してあげてください。いっぽう、随伴地震や連動地震については、まだいまひとつわかってない感があります。

タグ:

posted at 22:48:04

エビ( @ebi_j9

12年2月3日

@ohira_y 丁寧に説明、そして多分何度も繰り返すことも重要なのでしょうね。この本は、放射線関連の入門書としても適しているし、訳も変に堅苦しい内容ではないので、誰にでもお勧めできる良書です、本当に。

タグ:

posted at 22:48:44

K.Namba/(お菓子|おやつ)エバン @ipv6labs

12年2月3日

あと何年で引退だろう・・・ 物理サーバカリカリチューンなSEはそろそろ引き際かなー 30年 * 300万 = 1億位無いと隠居できない罠。

タグ:

posted at 23:00:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

放射能があるのにないことにしたい気持ちが正常性バイアスです。逆に、放射能が少しでもあるとびくびくして居ても立ってもいられないのは過敏です。どちらも極端です。この中庸がよいです。中庸の場所はひとによって違います。他人のが自分のと違っても責めないでください。ひとそれぞれ。

タグ:

posted at 23:03:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月3日

リスク評価は科学でやります。科学しか信用できません。リスク管理はリスク評価も使いますが、それ以外も使います。リスク管理にリスク評価はかならずしも大きなウエイトを占めません。もっとほかに重要なことがあるのがふつうです。

タグ:

posted at 23:06:28

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

細野環境相らのお茶、静岡・島田産に がれき処理で t.co/oJI0aULm

タグ:

posted at 23:24:57

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

こうした愚かなキャンペーンで、ますます「がれき」と「お茶」の結びつきが印象づけられる。

タグ:

posted at 23:29:05

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月3日

政治家のキャンペーンで売れた食品はない。逆効果でダメになったものは沢山ある。

タグ:

posted at 23:32:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もんじゅ君 @monjukun

12年2月3日

ボクもんじゅでまたトラブルだよ。鬼は外ーっておはらいしたのに…。使用済核燃料とかを入れておく、ナトリウムでいっぱいの「炉外燃料貯蔵槽」で、おとといポンプが22分間とまっちゃってたの。ボクのパパのJAEAは、安全機能への影響はないって…。 t.co/CS2IMM5T

タグ:

posted at 23:42:13

伊藤隼也 @itoshunya

12年2月3日

国内の発言者の多くは利害関係者だと思う。@KamiMasahiro: 多くの学者が「チェルノブイリ事故で多くの癌は増えなかった」というが、当時34歳の人がやっと60歳。漸く癌年齢になったところだ。なぜ、こんなことが言えるのだろう。両親とも癌で、50ベクレル/キロなど個

タグ:

posted at 23:43:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日笠雅水 @maaco3

12年2月3日

ああー、ついにこのような調査結果が… RT @E_Yoshimura: t.co/PMNSBgav

タグ:

posted at 23:47:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年2月3日

そうか、先にもんじゅ君がいたか。 RT @kumiko_sekioka: @anmintei @iwakamiyasumi 岩上さんももんじゅくん化する安冨話法、おそるべし。

タグ:

posted at 23:48:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤隼也 @itoshunya

12年2月3日

福島県を信用して泣きを見た過去を忘れてはいけない→【放射能漏れ】97%の農家でコメの出荷見合わせ解除 福島  - MSN産経ニュース t.co/7SxvDCBF

タグ:

posted at 23:54:45

@namururu

12年2月3日

メモ。 RT @OkibiWorksLabo: おまえが自重しろ → RT @OkibiWorksLabo: 出るベクして、出る。

タグ:

posted at 23:54:59

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました