Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月06日(月)

@Mihoko_Nojiri

12年2月6日

ゲイン変わったというよりなまった、という感じが(今38度)

タグ:

posted at 23:53:57

Pochipress @pochipress

12年2月6日

それから、北上総合支所の前は海だ。テトラポッドに波があがったぞ。

タグ:

posted at 23:46:59

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年2月6日

メモ:1F2 号機の原子炉格納容器内部の温度計(TE-2-3-69H1, TE-2-3-69H2, TE-2-3-69H3)の取付位置については、例えばt.co/wERSfJY3 の5頁の図が参考になる

タグ:

posted at 23:43:35

林 衛 @SciCom_hayashi

12年2月6日

「老人ほど得をするシルバーデモクラシーはいつまで続くのでしょうか。いつか働き盛り世代を支持する政治家が現れて、「老人のみなさんに渡す年金はありません」と言い出すんじゃないでしょうか。」@torii_h さんの労作「52才が日本を支配する」t.co/UTVG3NLm

タグ:

posted at 23:43:14

Pochipress @pochipress

12年2月6日

吉浜小学校は3階の天井まで水没したが、屋上に上がって難を逃れたのか。屋上といってもほとんどが屋根で、その周囲にせまい通路があるだけだった。立ち上がりも30㎝くらいしかないんじゃないか。

タグ:

posted at 23:42:23

cwt @clear_wt

12年2月6日

ebi_j9さんとhideoharada さんが2/3に言及されていた『スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか』 t.co/VjOvA0DK をぱらぱらめくっている.どんなことが起こったかがデータをもとに読みやすい形で示され非常に参考になる. 

タグ:

posted at 23:38:59

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上総合支所はこんな感じだったのね。消防庁舎?と共に祭壇だけ設置して放置だった。 t.co/500XKDuR

タグ:

posted at 23:34:11

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

12年2月6日

【速報】3)○また、ホウ酸水注入準備からホウ酸水注入終了まで、約4時間程度を見込んでおります。○原子炉注水流量変更操作の操作実績につきましては、操作実施後、改めてご連絡いたします。(続

タグ:

posted at 23:31:01

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

12年2月6日

【速報】2)○再臨界の防止対策として、念のため、原子炉へのホウ酸水注入準備を午後9時30分頃より実施しており、今後、ホウ酸水注入終了後、原子炉注水流量変更操作を実施する予定。(本日午後9時現在の原子炉圧力容器下部温度は、70.4℃:参考値)(続

タグ:

posted at 23:29:48

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

12年2月6日

【速報】(東京電力からのメール)1)○2号機原子炉圧力容器下部温度については傾向監視を行っているところだが、本日(2月6日)夕方の定例会見でも説明したように、炉心スプレイ系からの原子炉注水量について約3[m3/h]の増加操作(給水系配管からの注水量は変更なし)を実施。(続

タグ:

posted at 23:28:51

早川タダノリ @hayakawa2600

12年2月6日

あらためて思うのは、人々が求める歴史像に寄り添って歴史を偽造すると、めちゃくちゃ儲かる、ということですね。とにかく偽史は儲かる。同じことが原子力広報にも言えるかも。人々が求める安全・安心を求められるままに与えると、これまた儲かるんだな。

タグ:

posted at 22:49:06

とうかつ。 @toukatusan

12年2月6日

東葛の焼却灰の一次保管場所、手賀沼終末処理場案。会見の席は…副知事のみ。知事は放射線関連、全くもってノータッチらしい。昨年、東葛6市長がまとまって国へ要望したのも、知事がしっかりしなかったからだし…本当に千葉県のことを思うならば、静かに去って欲しい。熱血だけじゃ何も解決しない。

タグ:

posted at 22:21:07

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

3時間は待てない。10分になりませんか。RT @akagishuji: ゲルマニウム検出器で3時間。シンチで12時間かけたと聞きました。シンチの検出器は150万円。ゲルマはスタッフも覚えてなかったけど、1,000万円はしないと言っていました。

タグ:

posted at 22:17:01

Pochipress @pochipress

12年2月6日

釣石神社の本殿の高台から見ると、長面地区の最前に工事車両が見える。一本の道だけがかぼそく。海とも川ともつかない水面に。

タグ:

posted at 22:16:00

TS さん @sunnysunnynismo

12年2月6日

ペレットがコロンと落ちたんですかねぇ @Happy20790: 続き4:2号機も燃料の欠片が温度計近傍に落ちたとか水の流れが変わったとか、温度計の不具合とか色々推測されてるけどはっきりとわからない状況。むやみに水を大量に入れたら中性子の減速で再臨界する可能性もあるしね、

タグ:

posted at 21:52:40

TS さん @sunnysunnynismo

12年2月6日

そんなおっかないこと私の口からは言えません(゜゜;) @herobridge: 熱源は溶融した燃料しかないと思うんですが、今温度が上昇する原因として考えられる事は何なんでしょう?RT @sunnysunnynismo: 果たして2号機は。。。なにか起きてるのか?

タグ:

posted at 21:49:23

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

だけですむ、というわけではないですが、きのこは桁違いに高いです。きのこ以外では、 筍、そらまめ、ミカン、ゆず、柿、いちじく、くるみ、ブルーベリー といったものも比較的高い数値がでやすいようです。 RT @octpusdragon 先生、ほんとにキノコだけで済むんでしょうか?

タグ:

posted at 21:25:48

@namururu

12年2月6日

今日のお題目:貧乏人の鉛コリメータ。空間高いところはこれがあると便利。だいたいの遮蔽率は1/10ぐらい。今度真面目に作ろうと思うけどとりあえず有り合わせ。 t.co/Wmu1Q12R

タグ:

posted at 21:04:35

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

まあ、こんなデタラメに高い数字が関東各地ででるのはきのこくらいだと思いますが。他のものは 1-2 桁は低いわけで。

タグ:

posted at 20:56:03

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

「当社としては十分に安全が確認された品であると信じておりました」の他人事感が素敵。

タグ:

posted at 20:56:02

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

引用 : 当社としては十分に安全が確認された品であると信じておりましたが、このように問題が確認されましたので、過去に茨城県産の原料を使用した可能性のある下記の商品を自主回収させていただきます。

タグ:

posted at 20:56:01

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

引用 : 保健所で検査したところ、倉庫で保管中の茨城県産の干し椎茸からも規制値を超えた干し椎茸が発見されました。これらは日本椎茸農業協同組合連合会(静岡県)を通じて入札により仕入れた品でございます。

タグ:

posted at 20:56:00

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

引用 : 東京都からの報告により、茨城県産原木干し椎茸に国の暫定規制値( 500 ベクレル / kg)を超える放射性セシウムが含まれていることが発覚いたしました。

タグ:

posted at 20:55:59

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

t.co/NukebJxF フルタヤ椎茸株式会社

タグ:

posted at 20:55:58

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き6:でも今は不具合を考えないで温度を下げる事が優先だね。ろ過水入れると汚染水増える問題出るから、たぶん処理水を注水するはずなんだけど。今月は保安院も常駐だし、マスコミも構内に入るから東電から色んな指示があるんだろうなぁ…。

タグ:

posted at 20:49:28

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き5:温度計はオイラ達はMIケーブルって言ってるんだ。わかりやすく表現すると針金のちょっと太い感じ。中繰からRPV底部までつながってる。ドライウェルの中にも一カ所接続部あるからその場所の不具合とか途中が切れててその場所の温度を計測してるとか色々推測は出来るんだけど…。

タグ:

posted at 20:49:03

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き4:2号機も燃料の欠片が温度計近傍に落ちたとか水の流れが変わったとか、温度計の不具合とか色々推測されてるけどはっきりとわからない状況。むやみに水を大量に入れたら中性子の減速で再臨界する可能性もあるしね、念のためホウ酸入れるみたいだけど…。

タグ:

posted at 20:48:37

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月6日

今の除染は3:ましてや違法な仮置場の跡は大変な汚染が予想される、何せ600万トンも運び込むんだから。当初説明した防水シートも敷かれていない、雪が溶けて地下水に流れ込み川下に流れ込む。
川下の市長さんには2回警告を発したが無視された。同じ穴の何とかなんだ。

タグ:

posted at 20:48:23

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き3:線量も汚染も見えないけど測定器でわかる、でもインフルエンザの測定器なんてないからなぁ…。だから今週のオイラ達はその見えない敵が心配なんだ。オイラは今日1日で20回以上うがいと手洗い消毒したでし。まるでアライグマになった気分でし(-.-;)

タグ:

posted at 20:47:57

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月6日

今の除染は2:写真は同じ駐車場だが数日前まで近くの除染廃土が積んであった、今は違法な仮置場に運び込み廃土は無い。しかし線量計は4.52μSV/h。この後、また除染するんだ、儲かるな除染業者。運ぶ先々に汚染を拡げているだけ。 t.co/By2nD8kE

タグ:

posted at 20:47:25

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き2:作業員は宿舎や旅館、ホテルにグループでまとまって泊まってるから1人が発症したら沢山の人が感染しやすい環境なんだ。発症しても家が東京位なら帰れるけど、九州や青森とか遠くから来てる人は帰れないし、旅館で隔離ってのも難しいし…。

タグ:

posted at 20:46:58

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

続き1:今日は1日で相当な人が発症してるかもしれないんだ。他の作業員に聞いたんだけど今日はJヴィレッジのメディカルセンターに作業員が朝からずっと沢山いたらしいんだよね。オイラ達のグループの作業員も行ったみたいだし…。

タグ:

posted at 20:46:35

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

12年2月6日

今の除染は1:写真は除染済みの村の公民館の前、この場所は駐車スペースとして使用していたところ、線量計は2.79μSV/hを示す。腕とカメラが悪くてボケてすみません、本人がボケているのでお許しを。 t.co/L3YLwSOa

タグ:

posted at 20:46:06

ハッピー @Happy11311

12年2月6日

ただいまっ(^O^)今日は寒くなかったでし。今週は2号機も心配だけど、オイラ達にはもっと心配な事が…。先週から出てたんだけど、いよいよインフルエンザが1Fにも猛威を奮いそうな気配が…。先週までは約40人位発症してて東電社員と協力企業がだいたい半分ずつ位いたんだ。

タグ:

posted at 20:45:59

@namururu

12年2月6日

(低い所はそーでもないけど、高い所は地味に車の遮蔽が顕著に出る罠。次回の改善課題。アロカロガー自体は大体直線的に問題無い感じかなあ。ただレンジによって補正係数は必要な謎)

タグ:

posted at 20:26:50

@namururu

12年2月6日

t.co/6e63xqTa 南相馬ー>二本松のTCS-172による走行ログです。時定数3秒なので暴れあり。あと、車内から測定なので高線量は低めに出ていると思います。

タグ:

posted at 20:22:15

@namururu

12年2月6日

t.co/lj5jrIFR 松島ー>南相馬のTCS-172による走行ログです。本当はもっと詳細ですが、相当間引きました。車内から測定なので高線量は低めに出ていると思います。

タグ:

posted at 20:10:47

CAVU @cavu311

12年2月6日

最大2080Bq/kgを記録した茨城産干しシイタケが愛知県内の3施設で昨年8月から計142袋販売。販売元は長野県の「フルタヤ椎茸」。「昨年8月から販売」っていうのがどうしようもない後出し感。ただ,これも氷山の一角でしょう。 t.co/KzmOOfWp

タグ:

posted at 20:04:19

@namururu

12年2月6日

今回のマップ作成に使用したのはKML Plotter 私が前にてきとーに作った物。(Freeware 再掲載) t.co/R60f19EK 細かいバグ有り、要VB6Runtime 

タグ:

posted at 19:50:12

@namururu

12年2月6日

t.co/NbPGs3rb 東京ー>松島のTCS-172による走行ログです。本当はもっと詳細ですが、相当間引きました。あと、車内から測定なので高線量は低めに出ていると思います。

タグ:

posted at 19:45:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masanori Kusunoki / @masanork

12年2月6日

すごい金額。発電原価に入ってる?RT @nhk_news: ニュース7担当者より「電力会社が原子力発電所のある自治体にこれまでに提供した寄付金の総額が1640億円に上ることが分かった。寄付金はどういう目的で支払われ、何に使われてきたのか?」 #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 18:29:48

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月6日

@onodekita 原子炉が爆発する確率は1000年に一度でしたっけ?あの計算に近いものがありますね。組織荷重係数を掛けて足し合わせ全身としてのリスクを評価する考え方も。共通の尺度が必要なためとは言いながら、実際の事故の際は組織や臓器の本当の影響を反映できないでしょう。

タグ:

posted at 18:02:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

onodekita @onodekita

12年2月6日

@dr_chasiba ありがとうございます。ATOMICAは、リンク切れしています。内部被曝は何もわかっていないのに、差も全部わかっているかのような説明ぶりに心底腹が立っています。本日は、チーム中川が、「セシウムは生体濃縮しない」とツイートしていましたし・・根拠レスの気がします

タグ:

posted at 17:43:32

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月6日

@onodekita 実効線量係数 t.co/eoVzLfsU などについては放射線防護絡みで私の恩師から計算法は習いました。ただ、根拠はどうなんでしょうかね?組織自体にも不均等に分布するわけだしその飛程を考えると・・。ましてやPuなどは未知なことが多いですし。

タグ:

posted at 17:40:36

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年2月6日

@A_laragi 英国で遺伝子組換え(GM)作物が問題になった時も「消費者はBSEとGM作物の(機序の)区別がついてない」と言った科学者がいて、「いや、そういう話じゃなくて、不確実性下のリスク評価・リスク管理や信頼性の問題の話してんだけど・・・」というのがあったらしいです。

タグ:

posted at 17:38:05

あらら @A_laragi

12年2月6日

「俺は絶対に酔っ払ってない」的な。

タグ:

posted at 17:36:25

あらら @A_laragi

12年2月6日

市民「水俣の二の舞にしてはならない」 チーム中川「いえいえ^^ 水俣とは全然違いましてねぇ、有機水銀とセシウムは・・・まあつまり、福島で癌は増えません(きっぱり)」 市民「お前の存在が不安そのものなんだけど」

タグ:

posted at 17:29:05

あらら @A_laragi

12年2月6日

機序の類似性ではなく、それに関わる政策や言説の類似性が問題にされてるわけでして・・・。 t.co/ab2MFrTS

タグ:

posted at 17:18:30

onodekita @onodekita

12年2月6日

@dr_chasiba 一つ教えていただきたいのですが、安全学者が振り回している 実効線量係数 どこにその論文があるのでしょうか?英文苦手なので、まともに捜してはいないのですが、私が調べた範囲ではこのくらいしかわかりませんでした。t.co/gfU2OxOU

タグ:

posted at 17:05:54

Pochipress @pochipress

12年2月6日

七尾の先、台下の熊野神社。ここは山越えで津波には関係しません。 t.co/s1GSC8VR

タグ:

posted at 15:43:24

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上川左岸、大須の愛宕神社。茅葺きだ。ここは浸水してるはずだが神社に痕跡は見えない。 t.co/IF9UJIzb

タグ:

posted at 15:20:24

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上水辺センターは駐車スペースが使える。遊歩道は橋に沿って対岸まであったのか。 t.co/Ef7CuawN

タグ:

posted at 14:59:50

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月6日

松戸市21世紀の森と広場.里の茶屋のある谷底平野は、明らかな集水地形をなしている.ここに雨水とともに放射性物質が集まってしまったのではなかろうか.

タグ:

posted at 14:33:11

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月6日

松戸市21世紀の森と広場.市の測定が正しいとすると、0.4μSv/hを超える谷底平野部で、たくさんの市民が走り回っていることになる.実際昨日もかなりの人数がいた.

タグ:

posted at 14:31:15

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月6日

昨日測った松戸市21世紀の森と広場の線量は、市のサイトに掲示されている数字に比べて低め.追加測定が必要な感じ.
それにしてもどうして線量の低い芝生から先に刈っちゃったんだろう.
t.co/5rFCocVR

タグ:

posted at 14:29:15

Pochipress @pochipress

12年2月6日

@supervisor0901 うん、仮設建築中に行った。

タグ:

posted at 14:23:56

Pochipress @pochipress

12年2月6日

また橋のたもとに戻ってきました。遊歩道はすっかり冠水してる。長面もう一度行こうと思っていたけど、心折れました。 t.co/FzVZhUmI

タグ:

posted at 14:22:11

やながせ裕文 (参議院議員) @yanagase_ootaku

12年2月6日

大田・品川清掃工場で昨年末に実施した災害廃棄物試験焼却放射能測定結果です。1月末に公表。t.co/keih6aHn

タグ:

posted at 14:21:52

CAVU @cavu311

12年2月6日

良まとめ感謝。東京新聞原発取材班総括デスクの「SPEEDIは3/11,16:40に緊急時モードに切り替え指示」が印象的。 .@aacgm_lat さんの「シンポジウム 福島原発事故をめぐるコミュニケーション のまとめ.. t.co/rVQyx2dc

タグ:

posted at 14:19:56

すぅぱぁばいざぁ(M.Shioya) @supervisor0901

12年2月6日

@pochipress この集落の仮設住宅は、この坂を上がった所にあります。

タグ:

posted at 14:12:28

Pochipress @pochipress

12年2月6日

にっこりサンパーク入り口のお地蔵さん、丸山地蔵さんですか。台座ズレてます。まわりの家屋はすっかり更地になってしまいました。 t.co/uwiDlx57

タグ:

posted at 14:08:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

古河市の2900ベクレルは飛灰だった。主灰は660ベクレルだった。7月11日。ヨシ780ベクレルはほぼ同じとみる。

タグ:

posted at 13:42:37

NHK科学文化部 @nhk_kabun

12年2月6日

【2号機原子炉 高温の状態続く】東京電力福島第一原子力発電所の2号機の原子炉で、温度計の1つが上昇傾向を続けていて、東京電力は原子炉への注水を増やしていますが、けさも73度余りを記録し、温度は高い状態が続いています。 t.co/VljgUhAb

タグ:

posted at 13:34:09

Pochipress @pochipress

12年2月6日

釣石神社なう。陥没した水たまりはきれいに埋め立てられていました。 t.co/RZA37lPn

タグ:

posted at 13:19:40

JPCERTコーディネーションセンター @jpcert

12年2月6日

こんにちは。PHP 5.3.9 の脆弱性に関する注意喚起を公開しました。使用しているバージョンにご注意下さい。 ^KS t.co/YPsKz4rX

タグ:

posted at 13:16:54

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月6日

食道癌の標準的な治療について:癌治療学会のガイドライン t.co/9psaG9bI 他の食道癌に関するガイドラインもおおむねこれと同じ。

タグ:

posted at 13:16:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

「灰から1キログラム当たり780ベクレルの放射性セシウムが検出された」 あれ、きれいだったのに中止かい? Reading:NHKニュース 放射性物質検出 ヨシ焼き中止 t.co/rDvyiFlm

タグ:

posted at 13:09:25

Pochipress @pochipress

12年2月6日

@tokabakichi これはただの水たまりです。でも北上川に沿った支流は凍ってます。

タグ:

posted at 13:06:52

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上総合支所は立ち入り禁止。なぜ話題にならないかといえば、ここは人の住むにおいがしないから。 t.co/qYl02Dfn

タグ:

posted at 12:57:01

Pochipress @pochipress

12年2月6日

吉浜小学校校歌。どうしても波を読み込まないと収まらないんだ。 t.co/AJbEtHA7

タグ:

posted at 12:53:13

Pochipress @pochipress

12年2月6日

吉浜小学校の蛇口。わんわんおー t.co/voZLSBT0

タグ:

posted at 12:50:02

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年2月6日

驚いた。ラジウム223のα線を利用した前立腺癌の骨転移治療薬が欧州で出てた。メーカーサイトt.co/RjAnixhj と第1相試験時の論文 t.co/mEyALYHY ※でも、トロトラストのエビデンスもあり、本来禁じ手の治療だと私は思うが。

タグ:

posted at 11:57:10

CAVU @cavu311

12年2月6日

水俣病で食物連鎖の上位捕食者に有機水銀が濃縮し,セシウムでも同様の懸念が生じていることが,一般的な「生物濃縮」の意味だと思いますが…。 @team_nakagawa 放射性セシウムでは、有機水銀のような「生物濃縮」はほぼ起きません。 t.co/ePGK2NJZ

タグ:

posted at 11:44:12

Pochipress @pochipress

12年2月6日

吉浜小学校。これは低い。 t.co/vk8rJDXA

タグ:

posted at 11:29:55

Pochipress @pochipress

12年2月6日

ここは川か海か? t.co/F8PzPAaT

タグ:

posted at 11:22:59

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上総合支所なう。 t.co/fLF4af0B

タグ:

posted at 11:18:22

Pochipress @pochipress

12年2月6日

水辺センターから道路へだてた田んぼに屋形船が。ちょうど看板の下にあるのは偶然? t.co/6u1gEi9h

タグ:

posted at 10:57:22

Pochipress @pochipress

12年2月6日

北上水辺センターもやられてます。 t.co/gxLe5iGG

タグ:

posted at 10:54:34

studying @kotoetomomioto

12年2月6日

(まあ確かに「発がんリスク」は関心事にはなったんだろうけど、そっから先の「癌ネタ」なんか皆さん興味あるんですかね?、、。)

タグ:

posted at 10:49:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

私にツイート拡散依頼をしてきたアカウントは例外なくブロックしてる。私のブロック基準6を準用。 t.co/DlLsrKel

タグ:

posted at 10:44:37

Pochipress @pochipress

12年2月6日

こんな遊歩道があったんだ。 t.co/e116nCj8

タグ:

posted at 10:30:06

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月6日

.@pochipress 落橋防止のワイヤあったんだ。

タグ:

posted at 10:25:52

Pochipress @pochipress

12年2月6日

なんで仮橋がクランクしてるのかと思えば、そりゃそうだ。 t.co/bZwx8uaB

タグ:

posted at 10:23:49

Pochipress @pochipress

12年2月6日

そうです。新北上大橋のたもとです。
t.co/HZZlZuSA

タグ:

posted at 10:21:18

studying @kotoetomomioto

12年2月6日

1000Bq最初に吸引?した場合と一日平均5Bq食べてる場合半年後はだいたい同じくらい。事故時の所在地や食材によりいろいろなパターンがあるので、今後の推移は食事内容、職業なんかにも依るでしょうね。という図。 t.co/RqnXLYtx

タグ:

posted at 10:09:12

Pochipress @pochipress

12年2月6日

流された橋桁を撮影するため河原におりたら道路が落ちていた。長靴に履き替えていたから欄干に座って川面を眺めている。ここは野鳥の天国だ。 t.co/n82pA7WL

タグ:

posted at 10:08:16

丸山健二 @maruyamakenji

12年2月6日

 いつまでも悲しんでいないで、そろそろ前向きに生きることを考えよう。そうするしかないではないか。というようなたぐいの言葉に騙されてはならない。安易な忘却と安易な激励によって一番重要なことまで奪い取られ、誰がどうしたせいでこんなことになってしまったのかという中身まで抜き取られる。

タグ:

posted at 09:55:27

こなみひでお @konamih

12年2月6日

生物濃縮は,PCBなど難溶性有機化合物が脂肪組織に取り込まれ,食物連鎖を通して6,7桁も濃度が上昇することが見つかって,大きな問題になった。それに比べるとセシウムはメカニズムが異なり,濃縮は2桁程度なので顕著ではない。とはいえ,チーム中川の説明はメカニズムを何も考えていない。

タグ:

posted at 09:47:17

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月6日

(そう?みんなそこまで考えてないと思う。前にこんなの書いてた→t.co/J5h5ebQG

タグ:

posted at 09:47:16

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

@usa_hakase それ言いだすと、避難者受け入れ問題に火がつくぞ。時限爆弾みたいなものだから。

タグ:

posted at 09:33:08

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年2月6日

渡り鳥ってミミズ食うんだよなあ。

タグ:

posted at 09:25:01

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月6日

一月初旬に復活した給水系が、中旬にぐっと増えてるのは格納容器の雰囲気温度が上昇したからかな(グラフにはないが)。それは急激に下がったが、今度は圧力容器温度が急上昇。 QT @hayano 圧力容器下部温度 9/1-2/5 の推移グラフ t.co/zIeBz8lG

タグ:

posted at 09:24:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

それで、各地の縮尺2万5000分の1放射能汚染地図を誰がどうやって作るか。これは喫緊の大きな社会問題なんだが、問題の所在すらまだ気付かれてない状況。私が全部つくったら体が持たない。素人にはたぶん無理。それなりのトレーニングをつんだ人は社会にいるが、それぞれの仕事が忙しい。

タグ:

posted at 09:21:16

flurry @flurry

12年2月6日

それよりも聞いてくれよ。チーム中川が水俣病を例に出して何か言いはじめたらしいんだよ。 t.co/ga66bam6

タグ:

posted at 09:18:04

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月6日

これは良くないなあ。 RT @fukushima_now: 2号機圧力容器底部、71度に上昇…原因不明 - 読売新聞 (2月6日00時) t.co/nIPWJTu4

タグ:

posted at 09:17:40

山崎 代三 @daizo3

12年2月6日

ミミズの内部被曝 川内村で約2万Bq/kg / “放射性セシウム:福島県川内村のミミズから検出 - 毎日jp(毎日新聞)” t.co/iTCds4oJ

タグ:

posted at 09:16:05

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

12年2月6日

【ニュース】栃木、群馬、茨城、埼玉の4県にまたがる渡良瀬遊水地で、毎年行われている恒例の「ヨシ焼き」について、ヨシを焼いた灰を検査した結果、放射性物質が検出され、安全性の基準もないことから中止されることになりました。詳しくは… t.co/hj9O1ESD
 #nhk

タグ: nhk

posted at 09:11:00

千葉県松戸市(公式) @matsudo_city

12年2月6日

◆「まつどニュース247」2/6発行版を発行しました◆
給食のまるごと放射性物質(ミキシング)検査結果や、全市立学校の積算線量データ等を掲載した「まつどニュース」を発行しました。
t.co/yyZbFhak
ぜひ掲示や配布、リツイートにご協力ください。

タグ:

posted at 09:07:55

上 昌広 @KamiMasahiro

12年2月6日

保安院が原発から放出された放射線量を再解析。48万テラベクレルとか。これまでに77万、37万という試算も出している。朝日新聞から。

タグ:

posted at 09:05:48

A.Ennyu @aennyu

12年2月6日

「震災がれき」でニュース記事をググればたくさん出てくる。各地で焼却しても、それにより放射性物質が大気中に放出されるわけではないので問題無い。しかしながら、焼却灰を各地で埋めることはダメよ。セシウム入り焼却灰は、まとめて福島の汚染区域か東電敷地に集めて処分方法を考える。

タグ:

posted at 08:57:43

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

佐々木さんの東葛マップは、ここに置いてあります。 t.co/pZCRfPw7 11月7日版が最新です。私の地図と同じくふぐさんによる製図です。

タグ:

posted at 08:56:52

studying @kotoetomomioto

12年2月6日

「放射能は無い」で失敗した朝イチは今度は「がんになっても安心」を始めたらしい、、(苦笑)

タグ:

posted at 08:19:30

湘南パパ(個人的自衛権発動中) @tenkamuteki2100

12年2月6日

市販の「伊藤園の緑茶」から68.6ベクレルのセシウム検出! t.co/OjidezpD #r_socialnews お茶は飲む量が多いからな…。追検査による確認希望。

タグ: r_socialnews

posted at 08:12:17

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年2月6日

佐々木の東葛マップは、市による測定結果だけを元にして作成したものです.これから作成するのであれば、これに市民による妥当な測定結果を加えたデータを基に作るのが良いと考えます.背景地図はできれば1万分の1程度が望ましいと思います.

タグ:

posted at 08:03:37

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

したがって、佐々木さんの東葛マップのような2万5000分の1放射能汚染地図を各地でつくることが今後必要になります。さらには縮尺1000分の1放射能汚染地図も必要になりますが、これはすべての面積でつくるのではなく、側溝や雨どいなどが高汚染されている知識で代替するのが現実的です。

タグ:

posted at 07:45:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

縮尺20万分の1放射能汚染地図(いわゆる早川マップ)と縮尺2万5000分の1放射能汚染地図(たとえば佐々木さんの東葛マップ)は、その作成目的も表現している内容も、まったく違います。それぞれの縮尺地図の特徴をよく理解して使ってください。互いに他者の代替になりません。相補的です。

タグ:

posted at 07:43:11

A.Ennyu @aennyu

12年2月6日

久々に東葛〜茨城に来て線量みると、、、半年前からそんなにかわっていない。134が減った分、気持ち下がった程度か。スペクトルをみると、野外で見事なセシウムのピークがでる。

タグ:

posted at 07:00:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

手軽に測れることを、きのう@Tomynyo さんがホリバのRadiで証明したと私は解釈しています。干ししいたけ。RT @geophysics: 食べ物を個人レベルの機械で測定というのはとても難しく勉強が必要ですが,不可能ではない

タグ:

posted at 06:00:34

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

ひとりの人間として生活権を行使するために、言論以上のことをしなければならないのではなかろうかと、毎朝ふつふつと考えている。

タグ:

posted at 05:56:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

私の職業である学者ができること、すなわち言論を展開している。だれのためでもない。自分と家族のために意見陳述している。昨年は失敗した。福島の農家にコメをつくられてしまった。さて今年だ。今年もつくると言うのであれば、学者の本分にいつまでも留まっているわけにはいかない。

タグ:

posted at 05:56:20

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

もうひとつは、「オウム信者」「殺される前に殺す」のような発言だ。これは、おもに福島県内でコメを生産する農家に向けてしたものだ。これは、まったく私の利害関係から発している言葉だ。セシウム汚染された食べものを口に入れられてはたまらない。それを未然に防ぐために、

タグ:

posted at 05:55:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

ギリギリまで迫っておせっかいな発言をしてきた。しかし一戦を踏み越えてはいない。この避難を促す発言は今年になってからはしていない(たぶん)。もうその時期はすぎたと思いつつあるからだ。いたい人はそこにいればよい。居住の自由は日本国憲法で保障されている。

タグ:

posted at 05:51:39

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月6日

私の発言のうち、耳目をよく集めるものには2種類がある。「嫁にはもらえない」「卒業証書は隠したいものになる」これらの発言は、福島からの避難を促す目的によってしたものである。私は他人に向かって「避難しろ」とは絶対に言わない。責任をとれないからだ。そういう考えのもとに、

タグ:

posted at 05:43:04

Kino @quinoppie

12年2月6日

同じ五十嵐氏のインタビューの419頁「たとえば、コメなら多くの農家は農協と契約しているから、契約料は買い取ってもらえる。だから売れても売れなくても、さほど影響はないでしょ」。 農協の仕組みを知らないので何とも言えないが、去年はともかく、今年も来年も買い取りつづける? いつまで?

タグ:

posted at 02:57:17

Kino @quinoppie

12年2月6日

五十嵐正康氏(会津坂下町コメ農家)421:原発がある自治体は、政府や東京電力とのばくちに負けてしまったのよ。事故がなく交付金でアメをもらっているうちは、ばくちは続いていたべ。事故が起きてしまうと、もうばくちは終わり。「自分たちの土地には住めない」っていう負の遺産だけを残してな。

タグ:

posted at 02:51:43

Kino @quinoppie

12年2月6日

数日前に読んだ、高田昌幸編「(at)Fukushima」というインタビュー集から次に引用。 t.co/Kk5C3xtW

タグ:

posted at 02:51:11

毎日新聞 @mainichi

12年2月6日

福島県川内村のミミズからセシウムが検出されました t.co/KSLBpDeM 食物連鎖による蓄積が懸念されます

タグ:

posted at 02:43:12

ryugo hayano @hayano

12年2月6日

原子炉圧力容器下部温度 9/1-2/5 の推移グラフ(2号機温度まだ下がらないな) →  t.co/vOu0Y4QH

タグ:

posted at 02:29:09

Jun Makino @jun_makino

12年2月6日

更新。 t.co/oIXFJiPN おさかなとやさしお

タグ:

posted at 01:55:11

@namururu

12年2月6日

勝手な印象2:これも前回計測時低いのを確認していた場所なんだけども、屋根からのゆきが定時的に落ちてくる場所と言われる場所が明らかに周辺より高かった。 これも再検証。

タグ:

posted at 01:05:24

@namururu

12年2月6日

(どちらにせよ二本松には何箇所か気になる場所がある。某酒蔵の前で急激な線量上昇(2台)があったり、某マンションを見に行ったらそっちより砂利が!?な事になっていたし)

タグ:

posted at 01:03:04

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年2月6日

ぶっちゃけ、痒いところに手が届く線量計が無い。全然無い。どれも手が届いてない!

タグ:

posted at 00:58:15

@namururu

12年2月6日

後は勝手な印象としては、前は結構ホットスポット的な点での高線量があった感じですが、結構まんべんなく流れて薄まって広がっている気がする。

タグ:

posted at 00:47:48

@namururu

12年2月6日

あとは、二本松は除染ということで道路を剥いで貼り直しているんだけども、前回は一時的に下がっている印象だったんだが、また、結構良い線量になっていた。(これも本来はコリメータ持って行くべき話)結構雨、雪で汚染が移動している印象。

タグ:

posted at 00:39:52

@namururu

12年2月6日

(あの状況がわかっていたらもう少し真面目な装備で行くべきだった・・二本松の友達がホラここ!と言うノリで行ってしまったので、再調査かな)

タグ:

posted at 00:36:48

@namururu

12年2月6日

あとは精度の良い測定器2台を別々の高さで使った場合、線量が低い(汚染がない)時は同じ様な数字をなぞるが、線量が高くなると離れていく、というか、完璧に近い空間で360から全て受けている場合同じ様な数字、地面からが多い場合低い場所の線量計が高いそんな雰囲気だった。

タグ:

posted at 00:33:35

@namururu

12年2月6日

あともう1つは過去に行った時より概ね雪野遮蔽効果なのかかなり低い値が出ていた。同一条件ではないものの、2割程度低いという印象。

タグ:

posted at 00:29:42

@namururu

12年2月6日

この0.3という値は有る意味周辺の1mでの値より低い。それはまあいいのだけど、その近所の砂利駐車場がおかしい。1m=1μ/10cm=1.2μ なんというか一面綺麗な線源状態な感じ。ちなみに道路は0.5μ程度。明らかに砂利駐だけ高い。 もしかして・・・

タグ:

posted at 00:26:46

@namururu

12年2月6日

とりあえず高線量が出たというマンション行ってきた。コンクリート表面5cm/0.3μぐらい。ある意味低かった。室内は当然わからない。

タグ:

posted at 00:24:19

もんじゅ君 @monjukun

12年2月6日

(ツイッタみてたら京都市長さんの選挙でがっかりしてるひとがおおいね。ざんねんだよね。でもこれで、あーなにやってもムダだとかおもっちゃったらおもうつぼだもん。ニヒリズムはダメ、ぜったい、だよね。絶望がいちばんいけないこと。いまよりすこしでもマシにしてくきもちをなくしちゃうから)

タグ:

posted at 00:14:29

もんじゅ君 @monjukun

12年2月6日

ふむふむですだよ。 RT @News_Hyper_News: 2号機の温度上昇については「注水する配管を切り替えた時、燃料の一部に水が届かなくなった」可能性があるとの事で、80度を超えると政府の言う「冷温停止状態」の条件も超えるようです。 t.co/DtTZu70v

タグ:

posted at 00:08:58

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました