Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年03月11日(日)

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

12年3月11日

「首都圏で大地震が起きた場合でも耐震補強を済ませてあれば山手線などの『動脈』を早く復旧させ、首都復興のスピードを速められる」 RT @nikkeionline: JR東日本、耐震補強に1000億円 直下型に備え t.co/u5PFlvaI

タグ:

posted at 00:02:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年3月11日

@waferwader @quinoppie えっwwやはり中川が一番厄介ですね。早野氏の言い訳ツィートより踏み込むのでタチが悪いです。江川紹子とコヤツは今後も要警戒。

タグ:

posted at 00:04:14

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

「ホットパーティクル」というと判をついたようにタンプリン&コクランのデマという人が現れる。現在言われているホットパーティクルというのは、彼らが最初に提唱したプルトニウムの微粒子ではなく、多種類の核種から構成されている。実際に電顕像もあれば、ガンマスペクトロメトリーの結果もある。

タグ:

posted at 00:04:50

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

12年3月11日

「千代田区にある中央線のレンガ積みの橋脚は100年以上前の1904年に作られたものですが、これまで耐震補強は全く行われていませんでした。」 RT @tbs_newsi: JR東、直下型地震に備え橋脚補強へ t.co/OtomcS4k

タグ:

posted at 00:05:30

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

このような事情からホットパーティクルと呼ぶなと言う人もいるが、科学文献データベースを検索しても「hot particle」で多数の文献が出てくるのだから仕方がない。確認もせずに(或いは意図的に)デマと反応するほうが悪い。チェルノブイリ、ハンフォードの文献、東京・福島の知見もある。

タグ:

posted at 00:08:57

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年3月11日

喪のシステムというのは本当によくできている。通夜の晩にはまだ愛する人の死に実感がわかず、呆然とするばかりだ。初七日には事の全体を把握して号泣することだろう。喪失感を抱えた生活が始まる。49日。傷はまだ生々しいが、周囲の為にも気丈に振舞う。彼岸、盆、故人の誕生日、そして一周忌。

タグ:

posted at 00:12:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

12年3月11日

1年後の3.11はどこで過ごすか?それはもっともふさわしい場所、現場だ。

タグ:

posted at 00:21:14

Kino @quinoppie

12年3月11日

@waferwader @tigercatver2 本格派無給御用w

タグ:

posted at 00:28:18

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年3月11日

喪の儀式の度に家族親戚友人が集い、慰め慰められ、独りてはないことを知り、思う存分泣く。泣くたびに悲しみは洗い流され、生きる勇気と希望も生まれてくる。春になって草がひとりでに生えるように。それを促すのが喪のシステムだ。ゆっくりと死者は思い出に変わる。

タグ:

posted at 00:30:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月11日

さて未明に東北へ向けて出発します。最初の被災地行は昨年4月17日でした。 「わたしたちはいかにして震災に触れたのか」 t.co/s88WiGCK

タグ:

posted at 00:38:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

12年3月11日

私がインタビューを受けた電子書籍が、いよいよPCでも見れるようになりました。ご覧ください。t.co/6v4JcP8b

タグ:

posted at 00:44:22

あらら @A_laragi

12年3月11日

自分が何かものを考える時に、無意識に前提しているものさしや枠組みが何であるかを知ることが、大切。

タグ:

posted at 02:38:33

YY @gologo13

12年3月11日

サイバーエージェントの実態。 / “Togetter - 「マイニュースジャパン代表@masa_mynewsの語る、「ネット企業」の「なれのはて」・・・経営のやり方として、サイバーエージェント方式は、「正しい」 ほか」” t.co/2U184FFB

タグ:

posted at 02:44:33

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年3月11日

ボタンにこういう仕掛けを仕込むのが今ごろ登場したのは、技術革新があったからではない。技術上は10年前から可能な状態にあった。.jsでボタンを埋め込むのが広く普及したから可能になったわけだが、それだってもう5年前くらいからだ。やっちゃいけないことだから誰もやらなかった。それがなぜ…

タグ:

posted at 03:14:48

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年3月11日

…それがなぜ昨年9月に現れたかというと、t.co/KlH5VHZi 「この取り組みは「一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守しております。」というお墨付きを得た(つもりになれた)からだろう。だが、実際のところは、…

タグ:

posted at 03:18:17

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年3月11日

…だが、実際のところは、JIAAのガイドラインに違反しているか、又は、JIAAのガイドライン自体に総務省第二次提言を逸脱する不備があるかのどちらかであり、どちらにしても是正されなければならない。

タグ:

posted at 03:21:29

kenbor @kenbor

12年3月11日

結果論。実測値を速やかに公表しなかったことの方が何百倍も重要。「放射能放出量 文科省が試算中止 震災5日後 公表遅れの一因か」t.co/T603uHHt

タグ:

posted at 04:47:12

kenbor @kenbor

12年3月11日

株式会社Platform IDは、cookie情報どころか、T会員の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス、利用履歴全部持ってますよ。既に同意を取った上で。 @HiromitsuTakagi

タグ:

posted at 05:17:11

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

12年3月11日

うわ最悪。誰も知らないのに……。

タグ:

posted at 05:31:14

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/V8CwCHm3 福島松川PAなう。

タグ:

posted at 06:17:48

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

こんな大事な書類を、とりあえずやたらと丁寧語を使っておけば間違いないだろレベルの判断でOK出してしまう東京電力幹部は終わってる。彼らに経営センスは、ない。この書類は、どこにも隙がない完璧なものにする必要があった。1年間もあったのだから、時間は十分あった。

タグ:

posted at 06:18:06

Masanori Kusunoki / @masanork

12年3月11日

コミュ力とは何か未だ分からず。文脈依存のことを力に還元されてもRT @yutakioka: 世間の安易なコミュリョク神話もよくないんだろうな。コミュリョクがあればコミュニケーションできるとか、コミュリョクがないからコミュニケーションができないとか本気で信じている人とかいそうだし。

タグ:

posted at 06:34:14

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月11日

「核燃料サイクルから見た日仏協力の過去・現在・未来」※MOX燃料の導入や六ヶ所村、核燃料サイクルなどの経緯などが記載されている文献t.co/WIXJc0z9

タグ:

posted at 06:54:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年3月11日

自分の中にも原発への「幻想」があった。もっと画期的な発電方法だと思っていた。実態は単なる湯沸かし。湯沸かしで作った電気を使い、遠く離れた東京でもう一度湯を沸かす。いわば電気をこぼしながらの湯沸かしリレーだ。しかも「死の灰」は増える一方。こんなのが人類の知恵の結晶であるはずがない。

タグ:

posted at 06:58:33

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月11日

NHK「原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~」のなかで東海村一号機が臨界に達したときの報道で『湯沸し型の原子炉』と伝えていた。この言葉から『空焚き』のイメージ・危機感を国民は持たなかったのかな?素直な連想だけど。

タグ:

posted at 07:09:11

Pochipress @pochipress

12年3月11日

菅生PAなう。給油

タグ:

posted at 07:10:34

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

.@HayakawaYukio 過去のツイートで述べましたが、自己責任は為政者にも国民にも必要です。であるからこそ要注意です。政府とメディアによる、この間の「自己責任論」は意図的に流され利用され、結果として為政者の自己責任をスルーさせる役割を果たしたということです。

タグ:

posted at 07:29:54

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

.@HayakawaYukio 単純化についても同じことです。人間のワーキングメモリーは限られているので、一般論として単純化は学習に必要で有効なことなのです。であるからこそ要注意なのです。「歪んだ」単純化、「行き過ぎた」単純化は、私たちの中で誤った働きをし続けるかもしれません。

タグ:

posted at 07:38:28

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@st7q 必要なのに実現してない。だから実現しようとするのではなく、「だからこそ要注意」といって、実現しようとする試みに水を浴びせる考え方が理解できません。

タグ:

posted at 07:45:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@st7q 単純化についても同じ。必要で有効であるからこそ要注意だの考え方がわかりません。なぜいきなり歪んだと行き過ぎをもってくるのですか?単純化させない力を行使しているとしか聞こえません。

タグ:

posted at 07:46:57

Pochipress @pochipress

12年3月11日

上品の郷手前のローソンなう。

タグ:

posted at 08:12:56

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

.@HayakawaYukio 早川先生の御意見、興味深く拝見いたしました。論旨が明確ではありませんが、私は「水を浴びせている」つもりは毛頭ありません。一つの問題提起に対して二つの見方を示すことは、時に重要なことです。

タグ:

posted at 08:19:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@st7q そうは思いません。なんにでもどうとでも言えます。特定の意見に対して対立意見を提示する行為そのものに意図があると私は推量します。

タグ:

posted at 08:24:32

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

そういえば、玉音放送があった。長いこと忘れてた。あれは3月のいつだったかな。

タグ:

posted at 08:29:25

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

玉音放送は3月16日だった。 t.co/OC29uiUS

タグ:

posted at 08:32:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

ジョン・ルース・アメリカ大使による在日米人へのメッセージは3月22日午後収録  t.co/oSuf88PE

タグ:

posted at 08:33:18

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

@HayakawaYukio 先生にこのことが納得できるかどうかは別として、人は十人十色です。議論は行き着くところまで行っていますので、これでよろしいのではないでしょうか。ただし、先生の役割を否定している気持ちはありませんので、ご承知おきを願います。

タグ:

posted at 08:34:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

いまから思うと、昨年3月にこの国は終わっていた。なのに、なかったかのように続いているこの日常は何だ。

タグ:

posted at 08:34:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@st7q ですから、自己責任論と単純化を唱える私への反対意見と承ります。中途半端な認識を、私はよしとしません。

タグ:

posted at 08:36:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高岡 滋 @st7q

12年3月11日

@HayakawaYukio そのような認識を「中途半端」と思うか思わないかという「違い」があるのですよ。返信されても堂々巡りになるだけですよ。それから、私は、先生が意見を述べるべきでないとも思いませんし、意見を拒絶する気もありません。そろそろ外出いたしますから…。

タグ:

posted at 08:42:05

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@st7q 中途半端だと思わないと意見表明することが、私への攻撃になってるとゆってる。

タグ:

posted at 08:44:38

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

再掲 RT @HalTasaki_Sdot: 野「にゃっにゃにゃにゃっにゃ」田「この装置では放射性物質があるともないとも言えないということです」、野「かりかりかり」田「除染が必要ですね」、野「ふぅうう」田「ご質問があまり適切ではないように思うのですが」

タグ:

posted at 08:46:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

自分で判断して自分で責任を引き受ける考え方をこの国に広めないといけない。知を単純化してわかりやすい言葉でできるだけ多数にできるだけすみやかに広めないといけない。この二つは譲れない。反対意見とは徹底的に争う。

タグ:

posted at 08:49:15

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

昨日の講演高画質版は明日らしい。-> 本日の講演の高画質版を明日録画配信をさせて頂きます。先ほど野尻先生のスライドのリンク貼り直しました。今後共よろしくお願い致します。

タグ:

posted at 08:50:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

「単純化」と「わかりやすく」の作業過程の中で、ひとによる表現の違いがでてくる。なかにはひどいものも悪いものも混じるだろう。それは仕方ないことだ。それこそ十人十色だ。でも、それらは競争原理によって淘汰されて最終的にはよいものが残るだろうと、私は楽観的にみている。

タグ:

posted at 08:54:37

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

そういえば見事に牧野せんせの予想をうらぎったなぁ。ジョブスみたいであった。いやスタイルは違うが。 RT @jun_makino: 「だいたい質問には野尻さんが答えて、難しいことを言いすぎたらぼくが通訳する --- みたいな流れになるんじゃないかと(略)」なにか間違っている気が。

タグ:

posted at 09:01:13

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

で、田崎先生はこの講演のためにKEKからの講演依頼を2つ断って準備に専念したということで、、、

タグ:

posted at 09:03:09

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

で、田崎先生はこの講演のためにKEKからの講演依頼を2つ断って準備に専念したということで、、、だから牧野先生の場合もあれに限らず無理なものは断るというのが(そっちか)@jun_makino

タグ:

posted at 09:05:12

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/abL81JkX 大川小学校なう

タグ:

posted at 09:12:49

Hiroyoshi Watanabe @hiroyoshi

12年3月11日

Amazon社員一同からのメッセージ t.co/D0KH3rc4

タグ:

posted at 09:16:43

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/xPJm24H7 晴れてきた。

タグ:

posted at 09:19:48

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

@Mihoko_Nojiri まあ、朝カルとか基本断ってます。

タグ:

posted at 09:24:56

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

@jun_makino そういうことをしているからいきなり難易度Sのイベントに

タグ:

posted at 09:28:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/sfo9TKBo マジでびっくりした。

タグ:

posted at 09:37:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/Bf6sm3Xw 砂防斜面登った。

タグ:

posted at 10:00:44

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

@Mihoko_Nojiri まあ、それで依頼がこなくなれば問題ないです。

タグ:

posted at 10:09:22

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

Ge 使わないと校正できないとかいう新説まで登場するのか。 ベクミルとかの LB2045 でその辺の土測っておけば標準線源に使える。まあ、 あんまり汚染度が低いやつだとトリウム系列とかウラン系列があって良くない けど、近くで 0.2uSv/h くらいでるのなら十分。

タグ:

posted at 10:14:51

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

まあ、私の情報発信は基本的に "To the unhappy few" なわけで ( 出典知 りたい人は un とってね ) 。

タグ:

posted at 10:14:52

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

へ、なにそれ?RT @jun_makino: Ge 使わないと校正できないとかいう新説まで登場するのか。 ベクミルとかの LB2045 でその辺の土測っておけば標準線源に使える。まあ、 あんまり汚染度が低いやつだとトリウム系列とかウラン系列があって良くない けど、

タグ:

posted at 10:18:21

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

自宅で測定とかやめとけといわれてやるようなやつだけやればいいのでは。まあ校正は一回ベクミルににいけばいいと思うが。@jun_makino

タグ:

posted at 10:24:13

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

@Mihoko_Nojiri そういうことをいってるから日本の科学が駄目になるんですよ(結構本気)。

タグ:

posted at 10:33:51

松武 秀樹/ Hideki Matsut @logic649

12年3月11日

RT @performernews 風化させない為に...
3/11 t.co/8zL5tIW6

タグ:

posted at 10:45:02

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@drnamichan ジャケ買いをそそる見た目にしたところで性能がよくなるわけではないんですけどね。このバージョンはバッテリーがリチウムポリマーなので乾電池版ができるまでお待ちください(汗 そのころに需要があればまたお声がけいただければ幸いです

タグ:

posted at 11:32:23

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

自作ガイガーとTC100Sは仲良くなれない模様。原因はガイガー側の昇圧回路から出る電磁界がTC100の電源か、アンプに回り込むから。冷陰極管使っているノートPCなんかとも相性悪いので注意して使います t.co/kIMkFmtw

タグ:

posted at 11:40:35

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza なんかカコよくなっているw

タグ:

posted at 11:48:11

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu 自画自賛ですが、自分も所有欲が湧く機械になってきました(汗

タグ:

posted at 11:50:35

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

あまり自分でスポット計測にてTC100Sを使っていないので感触が掴めてなかったけど、スポット計測の場合は時定数の倍は待ったほうが良い値が出ている気がします。時定数ぶんしか待たないのはちょっとまずいかも。

タグ:

posted at 11:52:36

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza 性欲が湧く機械と読んでしまい大変なことを想像・・・w

タグ:

posted at 11:52:53

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

CsI + PDな線量計はPDから得られる信号が微小な波高なのでノイズに対して非常に弱いという認識を持って使う必要がある模様。Radiも冷陰極管インバータの近くではぶっ飛び9.999μSv/hになります

タグ:

posted at 11:56:27

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

太陽フレアのあと磁気嵐の最中にPIN PDの出力をいじってたら通常では出ても1時間に1回くらい出るか出ないかの巨大パルスがたくさん検出できた。っていう話をPD脳な人たちにしたら、あ俺も俺も!となって皆観測できてたのか〜!と

タグ:

posted at 12:02:32

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

.@jun_makino @Mihoko_Nojiri #tksw 昨日の講演会の質疑パートで、野尻さんが牧野さんに言及した際の私のコメントの趣旨は「牧野さんは最低の予算で目標を達する天才なので、かれにできたからといって、一般の人がそれを参考にしないほうがいい」ということでした。

タグ: tksw

posted at 12:03:04

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

.@jun_makino @Mihoko_Nojiri #tksw このコメントを「安全厨である田崎が『危険厨である牧野さんの言うことは参考にしない方がいい』と発言した」と解釈しうることを知り、まだまだ隙だらけだったと恥じております。ぼくは牧野さんの判断力を大いに信頼しています。

タグ: tksw

posted at 12:06:52

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

.@jun_makino @Mihoko_Nojiri #tksw 関係する牧野さんだけでなく、私のコメントを誤解されたすべてのみなさんにお詫びします。

タグ: tksw

posted at 12:09:03

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

t.co/QNazPKZP 原発がどんなものか
知ってほしい(全)とt.co/Fhw02JOQ 問題文章「原発がどんなものか知ってほしい」
について。さて、問題が多いのはどちらでしょうか?

タグ:

posted at 12:09:17

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

@HalTasaki_Sdot まあその、私はそこにもあまり賛成できません。別に神の手がいるような話ではないので、、、

タグ:

posted at 12:20:24

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

TC100Sをフィールドで使うときは時定数30Sで計測が割とオススメ

タグ:

posted at 12:20:35

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

t.co/mpZpepwq デマをデマであると見抜ける人でないと(ネットを利用することは)難しい 。いやもう本当に。

タグ:

posted at 12:21:28

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

市内の計測をして1年たって市街部は低くなったところもあるが依然として高いままか、高くなってしまった場所がある現実を実感

タグ:

posted at 12:23:41

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

@jun_makino 了解です。ぼくの場合、自分に極端に能力がないので、過大評価している可能性はあります。ただ、単に牧野さんのやり方を真似して装置を組めばいいという話ではないわけですよね。本当にやりたい人はなんと言われてもやるだろうから、一般向けメッセージはあれでいいのではと。

タグ:

posted at 12:24:34

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年3月11日

(テレビは今日も見ないよ)

タグ:

posted at 12:26:24

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

@HalTasaki_Sdot 「本当にやりたい人はなんと言われてもやるだろうから」というのは自己実現的な予言で、「だから新しいアイデアに否定的な意見をいっても構わない」となりかねない、危険な考え方である、と私は思います。

タグ:

posted at 12:29:54

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

@jun_makino 牧野さま、何をおっしゃりたいかわかりました。確かにその通り。ぼく自身の(学問についての)普段の姿勢とは乖離していた。

タグ:

posted at 12:31:52

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

.@jun_makino @Mihoko_Nojiri #tksw 【昨日の講演会:こう言えばよかった】牧野さんはすごい人だから、彼にできたからってすぐに他の人もできると思わないでね。でも、われこそはと思う人は、牧野さんよりも低予算で高精度の測定法を開発すべくがんばってください!

タグ: tksw

posted at 12:35:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/axHqiMkf 長面浦の一番海水浴場に近い場所にやっとたどり着いた。

タグ:

posted at 12:36:28

ゆうき まさみ @masyuuki

12年3月11日

福島第一4号機の使用済燃料の冷却が続いていたのも、どうもすごい幸運が働いたおかげらしいしなあ。

タグ:

posted at 12:36:52

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

まあなんというか、自分が好きなことだけやってる学者の考えるようなことでリアリティはない。RT @HalTasaki_Sdot: .@jun_makino @Mihoko_Nojiri #tksw 【昨日の講演会:こう言えばよかった】牧野さんはすごい人だから、

タグ: tksw

posted at 12:37:39

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/t7Qmj6FD 口脇稲荷神社。鳥居が無事。

タグ:

posted at 12:38:02

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

(いうまでもないが私がやってることなんか大したことはない。買ってきたものをつんだだけで、回路組んだりしてないし)

タグ:

posted at 12:38:20

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

子供風呂にいれたり保育園に連れて行ったりご飯食べさしたり食器洗ったり、その合間に仕事にいったりしないといけないわけで、鉛選定したり測定器かって12時間まって検出不検出とか一体なんの話か。(だんだん腹がたってきた。)@jun_makino @HalTasaki_Sdot

タグ:

posted at 12:40:10

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年3月11日

山崎正和が日本人が身につけてきた〈積極的無常観〉を9日の朝日で語っていた。山崎は誰のために、誰に向かって、何のために、〈日本人とは諦めながら、しかし忍耐強い民だよ〉といっているのか。日本政府のためか、東電のためか。なるほどこの男を国家は〈文化功労者〉にするわけだ。

タグ:

posted at 12:41:02

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

今日だって朝からずっと子供が散らかしたものを片づけたり片づけさせたりしていて全く進まないぞだれかなんとかしてくれ @HalTasaki_Sdot @jun_makino

タグ:

posted at 12:41:27

SW83A @SW83A

12年3月11日

茂蔵ぼちぼちおから、まっさらでした。 #kromekGR1 #okfood

タグ: kromekGR1 okfood

posted at 12:42:14

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年3月11日

@Mihoko_Nojiri @jun_makino ぼくも洗濯したし夕飯もつくるし(妻はずっと仕事)お怒りをおしずめくだされ。

タグ:

posted at 12:44:24

@Mihoko_Nojiri

12年3月11日

キーキーRT @HalTasaki_Sdot: @Mihoko_Nojiri @jun_makino ぼくも洗濯したし夕飯もつくるし(妻はずっと仕事)お怒りをおしずめくだされ。

タグ:

posted at 12:45:42

flurry @flurry

12年3月11日

「牧野氏は優秀だし『わかっている』から良いが、それを見た一般人が真似して拡散すると、不正確な値が大量に流通するかも」というのは、まあ、エリートパニック(「俺は冷静だが、これを聞いた一般人はパニックに陥るかも!どうしよう!」)的なもので。 t.co/5OKGzXMj

タグ:

posted at 12:55:35

Jun Makino @jun_makino

12年3月11日

(こういう時に腹をたててみせる人とはその話題では議論にならない)

タグ:

posted at 12:55:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

う〜ん、16日には笹木副大臣が記者会見でSPEEDIの運用を説明。遅くとも同日、政務3役で情報共有。 RT @hayano 鈴木寛氏…3/21 t.co/C9jx6ZY4 以前には本当にSPEEDI稼働知らなかったと推察.彼が知ってから2日後にSPEEDI公開…

タグ:

posted at 13:06:44

ryugo hayano @hayano

12年3月11日

これ t.co/cPUpl377 ね… @kinoryuichi: 16日には笹木副大臣が記者会見でSPEEDIの運用を説明。遅くとも同日、政務3役で情報共有。 RT @hayano 鈴木寛氏…3/21 t.co/yrESOVuz

タグ:

posted at 13:13:36

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年3月11日

震災・原発の災害下で苦闘する日本人を日本文化論的に色づけていく、こうした〈文化人〉どもの言説を徹底して拒否しよう。

タグ:

posted at 13:17:09

flurry @flurry

12年3月11日

「日本人が身につけてきた積極的無常観=日本人とは諦めながら、しかし忍耐強い民」なのか。マジひどい。「無常を感じたので、よし暴動だ」とはならない、というか、なってほしくないのであるな。 t.co/Y92JrN74

タグ:

posted at 13:17:24

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/BeMmGwDj 長面の向かいでは、灯籠流しの準備中。

タグ:

posted at 13:25:42

flurry @flurry

12年3月11日

明るいニヒリズム。かっこわらい。

タグ:

posted at 13:27:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ItSANgo @ItSANgo

12年3月11日

[これはひどい][詐欺][中国]中国で2TBの外付けハードディスク買ったら中からナットと128GBのUSBメモリが出てきた – ロケットニュース24(β) t.co/YKdmtcoJ @RocketNews24さんから

タグ:

posted at 13:32:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続)民間事故調の報告書で気になったことひとつ。SPEEDIについて、3月16日まで文科省などは実際のモニタリングに利用していなかったように読めること。実際には、3月15日に文科省は、SPEEDIの予測結果をもとに20km圏外にモニタリングカーを走らせて測定した。ところが−−−

タグ:

posted at 13:35:18

Toru Matsumura @tokok

12年3月11日

事故直後から上空のヘリでモニタリングしていた教え子によると、原子炉上空での放射線計測よりも、女川に移動するヘリから見た光景の方が精神的にきつかったそうだ。水がめのようにたぷんたぷんになっている野球場とか、波間に浮かぶご遺体と思しき漂流物とか。。

タグ:

posted at 13:36:06

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続2)結果は、地図上に番号を打っただけで場所の特定ができない資料として配付した(コレ→ t.co/UTFTMWya 以前は文科省HPにリンクがあったが、今は不明)。この場所が、ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の第1回で放送した浪江町の赤宇木地区−−

タグ:

posted at 13:39:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続3)15日は、モニタリングカーの数も少なく限定した場所の測定しかできてなかった。その中で文科省はピンポイントで線量の高い場所を選択し、測定していたし、その結果も予想通りのものだった。文科省は統合会見で、3月15日の測定場所選定がSPEEDIをもとにしたと認めてる。−−−

タグ:

posted at 13:42:48

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続4)予測通りの高線量が計測されたけれども、避難には使われず、住民は放置された。この経緯は明らかにされなければいけないと思う。もう少し詳しいことは、「検証福島原発事故・記者会見」に書いてます( t.co/yyoyeZnA

タグ:

posted at 13:44:53

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

前投の笹木文科副大臣の会見が16日で、その前日の15日に、文科省政務3役(大臣、副大臣、政務官)はSPEEDIはぜんぶ安全委でやってもらうことにしたと決めた、というのは政府事故調、民間事故調での共通見解。晩秋頃の東電・政府の合同会見で、この経緯を文科省、安全委に確認したら---

タグ:

posted at 13:48:22

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続1)どうも安全委の言い分に分がありそうな印象を受けた。要するに、文科省が保身のために、突き上げをくらいそうなSPEEDIの運用実態を安全委に丸投げしたのではないかなと。理由のひとつは、文科省はSPEEDIを「安全委に移管」したというが、その文書がないこと。指示は口頭だった−−

タグ:

posted at 13:50:40

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続2)文書を残すことに重きを置いている官僚が、口答指示だけで業務を移管するというのは、ちょっと考えにくい。それに、安全委に移管したといっても、実体はオペレータがひとり、安全委に派遣されただけ。SPEEDIは、提示の単位放出量の他に−−

タグ:

posted at 13:52:33

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年3月11日

続3)予想される放出量などをオペレータに指示して、シミュレーションのようなことができるようになっている。単位放出量は毎時1ベクレルという少量なので(現在もふくいちからは毎時6000千万ベクレル程度は出てる)、シミュレーションの方が被曝予測の精度が少しはよくなる−−−

タグ:

posted at 13:54:38

perspective @prspctv

12年3月11日

東電を一時的に完全国有化し、その後民間に売り払えと。要するに、国有化後は郵政民営化(私物化)と同じことをやれと言ってる。恒例の新自由主義路線。|3/8WSJ:【インタビュー】東電処理は足利銀行モデルに、完全国有化が必要=竹中平蔵慶大教授 t.co/A78JJORN

タグ:

posted at 13:56:15

Yoshihiko Takase @ytakase1

12年3月11日

千葉県は2012年2/10-16日、県立柏の葉公園内の放射能測定、3月8日に公園センター前の除染作業を行った。地表で11.00μSv/hだった地点の線量は、除染後1.95μSv/hへと減少したことから作業は効果的に行われたと結論できる。t.co/c4GsOus8

タグ:

posted at 13:56:52

deepoperation @deepoperation

12年3月11日

↓最低の予算で目的を達成するっていうのは民間向けの能力だな。多分、マキーノ先生は傍流出身で予算に恵まれなかったので、そういう能力に目覚めたのではないか?

タグ:

posted at 13:58:54

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年3月11日

@akagishuji 台数を増やして、ガイガーをトリガーにサイン波だけをオーディオ加工して、人間が触れなくても、サウンドスケイプの変化が続くシステムを作ります。 これで赤城さんの展示とコラボできるでしょうか? t.co/XTy5oTgs @anmintei

タグ:

posted at 14:13:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年3月11日

民間事故調は菅首相にも吉田所長にも批判的。一方で→東京を救ったのは菅首相の判断ではないか t.co/RYh1iib2

タグ:

posted at 14:22:15

ハッピー @Happy11311

12年3月11日

多くの犠牲者を出した東日本大震災から一年。犠牲者の御冥福を祈ると共に日本が変わる事を信念に黙祷します。

タグ:

posted at 14:46:04

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

流山市東部近隣公園 西側広場 芝生ベタおき 0.49μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/jdRLOpja

タグ: tkgg

posted at 14:48:36

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/VvJXf5xI 女川港で黙祷の瞬間。

タグ:

posted at 14:49:00

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

こんなところ #tkgg t.co/tq32GnHy

タグ: tkgg

posted at 14:55:06

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

流山市東部近隣公園 西側広場通路脇 土と草 ベタおき 1.43μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/BdgC3UYE

タグ: tkgg

posted at 15:01:07

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

こんなところ #tkgg t.co/tJguYn0P

タグ: tkgg

posted at 15:02:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

自宅前砂だまり ベタおき 0.67μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg t.co/AzjGy26a

タグ: tkgg

posted at 15:24:07

山崎 代三 @daizo3

12年3月11日

こんなところ #tkgg t.co/5H18Cv9v

タグ: tkgg

posted at 15:25:11

Mikage Sawatari @mikage

12年3月11日

BEIR VII 報告書の性別・年齢別の被曝による発癌率リスクページを追加しました.子どもの感受性の高さがよくわかります. t.co/xFLX23jR

タグ:

posted at 15:39:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHK「ETV特集」公式 @nhk_Etoku

12年3月11日

福島原発事故で放出された大量の放射性物質。セシウムについてはその後の調査で広範囲の汚染状況が分かっているが、半減期8日のヨウ素131は、いつどこがどのように汚染されたのか、全く分かっていない。甲状腺がんの原因になるヨウ素131の拡散のデータはないのか? 今夜(11日)のE特で。

タグ:

posted at 16:10:52

ピッコロ大魔王 @piccolo_daimaou

12年3月11日

今日も誰かのを読んだが、全く同じことが今日起こったらどう動くんだ?ってことをテレビに出てる奴は聞かないし、言わないって書いてたけど、確実に原発のある自治体、それに近い地方都市は見捨てられ、被害の及びそうな大都市を優先させる。それを僕らは頭に入れておく必要がある。

タグ:

posted at 16:50:39

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

江戸川CR周辺の線量をGoogleMapに公開したら叩きのメンションももらいましたな〜。誤差が云々カンヌんと。だから東京都内からの対比で分かるように点だけでなく線的に分かるように計測したのにさ

タグ:

posted at 17:17:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

もちろん最初は自分もデマでは?と思ったこともあった。フォロワーさんがRTだったかツイートしてきた浅草の線量率。にわかには信じられなかったけど、自分も現実を認識し始めるきっかけになった

タグ:

posted at 17:20:09

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

今年は資金が集まり次第簡易無線登録局を導入しようと思ってます。有事連絡用に特小では使い物にならないし。アマ無線の免許を嫁に撮らせるのもキツイし

タグ:

posted at 17:21:52

NHK「ETV特集」公式 @nhk_Etoku

12年3月11日

甲状腺がんのリスクを高める放射性ヨウ素が福島第1原発から南の方向に大量に飛散した可能性が、新たなデータ解析によって分かってきました。原発から放出されたタイミングが違うため、セシウムの拡散とは異なるのです。今夜10時からのETV特集は、ヨウ素131の拡散をシミュレーションします。

タグ:

posted at 17:22:24

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

ローテク通信のほうが信頼できるのだが、消防無線もデジタル化されてしまうと情報収集がキツイなあ

タグ:

posted at 17:28:17

Qul■iQul■i @knj961

12年3月11日

『こうした中、本紙5月16日付朝刊「震災掲示板」に、「チェーンメールで放射線のデマ拡大」との記事が載った。柏市などで放射線量が高いといううわさは根拠がないとして警鐘を鳴らす内容だった。ただ、デマと決めつけられる根拠は乏しかった。』t.co/57GOobOY

タグ:

posted at 17:29:55

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

東北の津波では消防団に津波情報が伝達しきれていなかった問題が取り上げられた。消防無線はデジタル化すべきではないと思ってる。消防団が消防庁や消防組合の無線を傍受して活用できるような緩い運用はありだと思うんだけどね。

タグ:

posted at 17:30:04

Qul■iQul■i @knj961

12年3月11日

@55margo わざわざ取り上げたわりにこの程度のこと(t.co/NsL6vE4X)しか言えないんですね。反省の色もない。

タグ:

posted at 17:32:36

Toru Matsumura @tokok

12年3月11日

うーん。。 RT @knj961: 『こうした中、本紙5月16日付朝刊「震災掲示板」に、「チェーンメールで放射線のデマ拡大」との記事が載った。柏市などで放射線量が高いといううわさは根拠がないとして警鐘を鳴らす内容だった。ただ、デマと決め…』t.co/XJtxVMAf

タグ:

posted at 17:34:39

Qul■iQul■i @knj961

12年3月11日

@tokok デマ扱いしたことへの謝罪はないですね。

タグ:

posted at 17:40:36

Toru Matsumura @tokok

12年3月11日

@knj961 そうですよね。謝罪は欲しかったです。完全にデマと決め付けていたわけで。。科学者なら真摯に受け止め謝罪するところなのですが、報道機関はそうじゃないみたいですね・・

タグ:

posted at 17:45:47

Qul■iQul■i @knj961

12年3月11日

@tokok 科学者の方は事実を重視する方が多いように思うので、そうなのかもですね。報道機関はプライドが許さないんですかね。そんなんだと競合相手が多い今の世の中だと自らの価値を下げるだけだと思うんですが…。

タグ:

posted at 17:49:23

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

日本の旧技術基準適合証明をうけたCB無線(市民ラジオ)は2022/11/30をもって使用できなくなる。新たに技適とればOKという話もあるんだけど、事実上取得できないんじゃないだろうか?できるのかな?

タグ:

posted at 17:51:09

Toru Matsumura @tokok

12年3月11日

@knj961 ええ。言い訳ウジウジ言うぐらいなら、スパッと謝って今後に活かしますとでも言えばいいと思いますね。

タグ:

posted at 17:53:04

Qul■iQul■i @knj961

12年3月11日

原子力災害の展開はもの凄く早い。地震発生から約3時間で早くも線量上昇。t.co/UxU1rsTz t.co/HIrvFw6Q

タグ:

posted at 17:53:14

タピオカ @tapioka2011

12年3月11日

江戸の鬼門は水戸藩だぜ!→現在の水戸城跡の鬼門にはなにがある→「変電所」→さらに水戸城の北東→「東海原発」→ とうかい原発→倒壊原発 これは原発倒壊で江戸が滅ぶ予言だったんだよ! な、ナンダッテー! ぐらいで何か書けそうです^^RT @55margo 江戸城の鬼門の方向に…

タグ:

posted at 17:58:41

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

昨年の大きな反省としては定時前に営業中断し帰宅判断を出すまでに2時間半もたってから出したこと。暗くなっても歩き続けたスタッフはキツかっただろう。会社に残らせるなら残らせるなりの装備も無かった。

タグ:

posted at 18:00:50

SOSOAO @SOSOAO

12年3月11日

ホント許さん RT @junna311: 絶対に許せない。追記)デマと決めつけられる根拠は乏しかった(読売新聞3月11日記事)>柏市の母親が追い込まれた記事→読売#新聞 が5月に東葛地方に安全デマを流した写真t.co/tODQYCu2

タグ:

posted at 18:56:03

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

「住民らが計測した数値はあったが、測定時の環境や機器の精度によって結果は違ってくるため、無条件に掲載はできない。行政の発表を待つことにした」読売新聞千葉の署名入り記事(倉茂由美子、淵上隆悠) t.co/EbzXQHg2

タグ:

posted at 19:20:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

肝心なところで数字の間違いがあるが、そんなの些細に見える。1年前の区切りにこういう文章を書くなんて想像を絶する。新聞の時代はあきらかに終わった。

タグ:

posted at 19:23:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

デマでないものをデマと書いてしまった自分のデマを謝罪するなり、訂正するなりをなぜしないのか。まちがったことをしたことが、まだわかってないとみられる。読売新聞千葉が、伝えるたいと思うものは何なのだ。どうやら真実を伝えたいようではないようだ。

タグ:

posted at 19:25:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

真実をみわける力を持っていないものが、真実を伝えられるわけがない。

タグ:

posted at 19:26:19

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

「本紙5月16日付朝刊「震災掲示板」に、「チェーンメールで放射線のデマ拡大」との記事が載った。」と書くが、あの記事が掲載されたは千葉版紙面だったと聞いている。まるで東京本社が東日本全体に印刷配布したかのような表現だ。あれは読売新聞千葉支局が出稿したのだろう?

タグ:

posted at 19:28:51

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

読売新聞5月16日デマ記事。 t.co/EhB0j2HM

タグ:

posted at 19:29:51

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年3月11日

これはもう天皇による国政に対する異議申し立てではないか.

タグ:

posted at 19:30:45

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/6vbW61ip 大川小学校の砂防斜面には大きな亀裂が入っていた。

タグ:

posted at 19:31:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

@pochipress あれ、今回は登ったのね。こわくなかった?怒られなかった?

タグ:

posted at 19:33:02

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/YDDluGMg CEOの献花。

タグ:

posted at 19:33:20

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

私の「放射能汚染地図」(4月21日初版)  t.co/VA1FsLKB 2段目右の小さい地図をクリックすると、東葛汚染と福島汚染の比較ができる。

タグ:

posted at 19:37:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

5月11日にはここまでわかっていた。「守谷-柏-金町汚染スポット」  t.co/djrqEgzX

タグ:

posted at 19:38:30

Pochipress @pochipress

12年3月11日

t.co/PVseH7sW 長面から橋を渡った尾崎地区入り口の竹細工。これは魔除けか境界神か。それとも灯籠流しに使うのか。

タグ:

posted at 19:39:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

放射能地図(改訂版、6月18日)  t.co/weD260Bp この段階で、東葛を初めとする川場、日光、一関などの汚染範囲がほぼ把握できていた。このあとの研究は、分布形状の精度を上げ、各地の汚染の日時とルートを知ることに力を注いだ。

タグ:

posted at 19:43:49

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

最新の放射能汚染地図(六訂版、3月2日)  t.co/7XlcqCgj

タグ:

posted at 19:47:58

Junichi @junichi_green

12年3月11日

中学生アイドル藤波心「原発は止められる」 « 日刊SPA! t.co/1S7DewSB

タグ:

posted at 19:49:37

tsokdba @tsokdba

12年3月11日

文科省がモニタリング調整会議でまとめた資料がありました。やや不完全ですが、それを用いてこれまでの海洋モニタリングの拡大の流れをまとめました。 t.co/MOMJlQpR いずれ全てを網羅してまとめる予定です。

タグ:

posted at 20:03:24

多様性の中の統一 @SinariJakarta

12年3月11日

酷いNHK!!! RT @teatree_ft: 許せん。陛下のお気持ちも踏みにじるあるまじき行為。 RT @tart_k: NHKニュース7 天皇の言葉を都合よく編集!放送では「放射能の問題を克服しなければならないという」をカット。#NHK

タグ: NHK

posted at 20:09:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

naka-take @Yuhki_Nakatake

12年3月11日

おお、DASH村、Cs134と137の空間線量率への寄与率もちゃんと紹介しておる~ やるなぁ・・・ 土壌移行率と肥料のカリウム添加とか、良い感じで紹介してるし、植物内の許容値に関しても真っ当な説明だな

タグ:

posted at 20:18:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年3月11日

民間事故調報告書到着。金曜日に注文した。

タグ:

posted at 20:22:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年3月11日

ざっと見たが、資料価値は十分にある。価格は良心的だろう。

タグ:

posted at 20:23:32

Pochipress @pochipress

12年3月11日

@hayakawayukio こわいこわい。でもおじさんおばさんが結構上がってきた。もう一段上には外国人ジャーナリストがいたが、そこまでは無理。怒るような人はいませんでした。というか、もう観光スポットト化している。

タグ:

posted at 20:27:56

TS さん @sunnysunnynismo

12年3月11日

今のままのやり方ではダメだろうなぁ。。。(゜o゜) 何のやり方かは、言わないけど。

タグ:

posted at 20:34:31

emi kiyomizu @kiyomizu5

12年3月11日

t.co/7FkXLWj2ドイツ新聞-東京新聞は明確に反原発の立場で国民の為に真の報道をしている,政府の言う原発の安全は全く真実ではなかった,読売新聞は原発を正当化し,核兵器の為の擁護をしていた.読売は原発の推進に中心的な役割を果たした。続

タグ:

posted at 20:48:17

布施純郎 @Drponchi

12年3月11日

2009年3月日本臨床内科医会誌23-5号p537「ポーランドも同じように放射性降下物が降り注いだが、環境モニタリングの成果を生かし、あらかじめ甲状腺を放射性ヨウ素からブロックするヨウ素剤をすばやく飲ませたために、その後、小児甲状腺がんの発症はゼロです。」山下俊一

タグ:

posted at 20:48:21

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月11日

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」気象シミュレーションを行う研究者たちが発掘されたデータに基いて事故初期のヨウ素131の濃度を推計。 t.co/W92iu7gD

タグ:

posted at 20:48:42

布施純郎 @Drponchi

12年3月11日

同会誌より 山下俊一P535 「(1991年チェルのブイリにおいて)20万人の子どもたちを検診しました。その結果、事故当時0から10歳の子どもに生涯続く甲状腺の発がんリスクがあることを疫学的に、国際的な強調のなかで証明することができました。』

タグ:

posted at 20:48:55

布施純郎 @Drponchi

12年3月11日

同会会誌より 山下俊一P536「超音波で甲状腺結節をみつけると、1センチ以下、数ミリの結節がみつかってくるわけです。当初、この疾患が甲状腺がんとはとても予想しませんでした」「大人と異なり、小児甲状腺がんの約4割は、この小さい段階でみつけてもすでに局所のリンパ節に転移があります」

タグ:

posted at 20:49:46

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年3月11日

高線量報じる難しさ : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/4WbSdfGH

タグ:

posted at 20:52:07

Pochipress @pochipress

12年3月11日

長面から橋を渡ると尾崎地区。もっとも元の海水浴場に近い稲荷神社まで行けば、さすがに潮の香りがした。この地区にぼくがこだわるのは、どこまでが川でどこまでが海なのかわからないこと。

タグ:

posted at 20:54:27

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月11日

@dr_chasiba 弘前大学の床次眞司教授も出演されるようですね。※甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人 t.co/GfyvRNAG

タグ:

posted at 20:55:00

onodekita @onodekita

12年3月11日

味方のふりをした、敵方のスパイほど始末に負えないものはいない。

タグ:

posted at 20:55:53

Pochipress @pochipress

12年3月11日

長面浦に面した尾崎地区では大勢の人が出て、追悼の灯籠などを制作していた。石巻市役所の人となごやかに話していて、東京から来たと言ったとたん、態度が豹変した。6時からの行事は外部の人は入れない、自分たちサポーターも3時までで引き上げるとか。はっきり物見遊山はお断りされた。

タグ:

posted at 21:02:22

Pochipress @pochipress

12年3月11日

長面地区では喪服の住民がそこかしこに見られたが、尾崎地区ではまったく見なかった。灯籠や竹細工を制作しているのはみな若い、ボランティアのような子がいっぱいいた。上品の郷で、ワゴン車一杯の学生がたくさんいたのはこうした行事のために動員されたんだと思った。

タグ:

posted at 21:11:40

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年3月11日

私見だが、文科省から権利(逆さに読めば利権)を奪い取った環境省。必要以上に張り切る姿は政権初期の民主党と重なる。

タグ:

posted at 21:12:19

Pochipress @pochipress

12年3月11日

どこかの追悼花火大会も一般人を排除していたな。でも取材陣は入れていた。尾崎では取材も見かけなかったし、完全に閉じた追悼もまた見識ではある。

タグ:

posted at 21:19:24

Pochipress @pochipress

12年3月11日

釜谷三角地帯から雄勝に抜ける道はしばらくずっとなだらかだった。しかし車で逃げるにはこの道しかないのはたしかだ。

タグ:

posted at 21:21:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

12年3月11日

女川港は一大観光スポットになっていた。車を停める広いスペースがあるし。倒れたコンクリ建築の写真を撮っていて黙祷のサイレンを聞いたが、さらに二棟あることに気が付いた。どこもかしこも有名観光スポットのようになっているが、ちょっとした倒壊物件を発見したので日をあらためて訪問しよう。

タグ:

posted at 21:30:19

CAVU @cavu311

12年3月11日

oO( 浪江町津島に9日間とどまったお子さんの内部被曝、セシウム合算で(おそらく)体内総量800Bq弱か…。 体重40kgとしても20Bq/kgに近いな…。)

タグ:

posted at 22:12:45

ヨコビッチ @yokoabitch

12年3月11日

NHK。国は3月に『空間線量を測る機械で』子供のヨウ素による被曝を調べ、不検出と言った。しかし今になってその方法ではヨウ素を調べる事は出来ないと言い出した。そして山下俊一は、「もうデータが取れない、残っていない」と開き直った。

タグ:

posted at 22:35:17

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

お、一関の汚染を知ってて黙ってた弘前大学教授、とこなめさんだ。

タグ:

posted at 22:37:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

とこなめ「そういう子どもたちになんとかしてあげたいなあ、じぶんたちがね」 一関の汚染、だまっててよくいうよ。

タグ:

posted at 22:39:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

弘前大学教授「こういう(仮定の)データをしめすと、住民の不安を起こしかねない」

タグ:

posted at 22:45:47

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年3月11日

テレビカメラの前で、よくまあこういう発言できるもんだ。

タグ:

posted at 22:46:12

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu ネットがダウンしてただけなのかな?

タグ:

posted at 23:24:38

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza 電力も断していたんでしょうね・・バッテリーがでかいのあって助かったらしいです。

タグ:

posted at 23:26:52

ハッピー @Happy11311

12年3月11日

報道ステーションを見た。古舘さんが番組に圧力かかろうが、番組を降ろされようが原子力ムラと真正面でぶつかって行く決意表明をした。警戒区域の今を目の当たりにし、原発被災者の生の声を聞けば普通の心ある人なら同じように思うはず。生番組で発言した古舘伊知郎さんの勇気をオイラは賞賛します。

タグ:

posted at 23:28:51

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu にわか設置したMPではこうは行かなかったろうな(身に覚えのある遠い目

タグ:

posted at 23:37:28

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza いやーこれはご存知の通りケタ違いにお金かかっているシステムですからね^^この他にも電離箱とかも装備されているはずだからアウトスケールした線量も把握されているはず・・・しかし見事ですね。

タグ:

posted at 23:38:51

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

New Radiはどうなんだろう?飽きたら誰か貸して〜。旧Radiみたいに高い傾向だったらただじゃおかねえ。いや買わないだけだけど

タグ:

posted at 23:39:41

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza NewRadi買ったら旧Radiちょうだいーwバラすから・・笑

タグ:

posted at 23:40:25

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu Radiの前科があるから買わないw

タグ:

posted at 23:41:00

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza いやほら簡易エネホはいっているし、比較してみないとwww

タグ:

posted at 23:41:18

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu Mr.Gammaほどの安心のエネ補償じゃないだろうよ!ってもう完全やさぐれモード。

タグ:

posted at 23:42:46

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza まぁまぁ・・GMからすれば・・・www 

タグ:

posted at 23:43:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu ちゅうか、もう自前のGMのほうがアロカと近い値出すんですけど。Radiゴミ過ぎてもう使ってない・・・でもあげない

タグ:

posted at 23:47:11

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza なにーw radi:よろしいならば低線量下で勝負だ。

タグ:

posted at 23:48:12

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

エネ補無い線量計はユーザサイドで校正パラメータ入れられるようにすべし。じゃないと使い物にならん。つうか線量率出さなくていい。CPSなりCPMだけでおk。あとはこっちでやる。

タグ:

posted at 23:49:10

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu 低線量でも時定数長いけど低CPMパラメータ仕様が入るとそこそこ良い勝負しっちゃうかもしれません。

タグ:

posted at 23:51:41

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

旧Radiは0.3μくらいまでが実用。それ以上はサバ読み過ぎ

タグ:

posted at 23:52:17

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

さんざんお世話になった古女房Radiがダメだと分かった瞬間この態度だよ(汗

タグ:

posted at 23:52:52

@namururu

12年3月11日

@tyoshiza やっぱり低CPMパラメタ導入ですか。でもSBM20だとそこそこ計数とれちゃうから実用てきなんだよなぁ・・・w

タグ:

posted at 23:53:04

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

@namururu でも〜個体差ありそうな感じみたいです。一応システム的には対応できるように実装を進めてますがリソース的にかなりきつくなってきてますわ〜(汗

タグ:

posted at 23:54:08

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年3月11日

Radiをdisるくらいなら分解して自分で波高処理してみろって? ん〜それもアリかもな〜。気がつくとRadiにBNCコネクタとかついてるっていう

タグ:

posted at 23:56:24

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました