Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月10日(金)

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

12年8月10日

「ドライスーツの浮力への過信から救命ボートや地上の監視員配置をやめたことや、訓練が現場任せだったことを認める内容。」 RT @iwatenippo: ドライスーツを過信 航空隊員死亡事故で中間報告 t.co/mGB7RoWq #iwatenippo

タグ: iwatenippo

posted at 23:57:00

グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

12年8月10日

静岡県、原発を抱える14道県でつくる「原子力発電関係団体協議会」を正式脱退 「統一的な行動は困難」 t.co/YwIL2KO4 1974年の協議会発足以来、脱退した自治体は初めて。

タグ:

posted at 23:39:40

Pochipress @pochipress

12年8月10日

ドライスーツを過信 航空隊員死亡事故で中間報告 t.co/Ac0rDkJ2 ドライスーツは体温低下を防ぐためのもので浮力具ではない。こんなことはダイバーの常識。惜しんではならないところを惜しむのが日本の宿痾とおぼしい。

タグ:

posted at 23:29:53

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年8月10日

t.co/gESn0mWX ECRRといえば、t.co/8kkszJds の244頁に記載された成人の線量換算係数[μSv/Bq]を引用すると「Pb210が0.70、Po210が1.2」でICRPの値より低い。経口摂取時の値が記載されてるのだろうか?

タグ:

posted at 23:27:50

鶴見済 『人間関係を半分降りる』発売中 @wtsurumi

12年8月10日

日本が「経済のため」の国になったのは、1960年の所得倍増計画から。ここに初めて、高度経済成長が政策となり、工業労働者を増やすために、農業人口の6割削減が目指された。この経済と工業を崇拝する国策は今も続く(『atプラス』鶴見済記事より)。t.co/ibZaDr1L

タグ:

posted at 22:54:17

プルト君 @Plutokun_Bot

12年8月10日

Reading: 大飯原発停止求め官邸前抗議 人事案撤回も訴え - 47NEWS(よんななニュース) t.co/R35mkOS3

タグ:

posted at 22:17:56

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

仮にマルエツの検査結果(三浦のスイカ Cs-137:11Bq/kg)が正しいとすれば、どんなメカニズムでそんな濃度になったのか、そっちの方がずっと気になる・・・

タグ:

posted at 22:17:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルト君 @Plutokun_Bot

12年8月10日

Reading: 時事ドットコム:チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か-琉球大 t.co/ywQH2dDy

タグ:

posted at 22:12:02

つぐみ @1125tugumi

12年8月10日

「偉い人たちを次々こます塾講師すげえ」と見るべきか、それとも「優しい笑顔で被災地の塾講師まで利用する偉い人怖え」と見るべきか。 t.co/makskpXY

タグ:

posted at 22:05:33

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

スイカのセシウム移行係数、メロンと同じ( 0.00041 :t.co/kIcNlRer )だと仮定すれば、三浦のスイカのセシウム137濃度は計算上 0.004 Bq/kg 程度となる。

タグ:

posted at 22:04:28

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓コメント有難うございます。やはりコケ植物や地衣類などは吸収しやすいのでしょうね。ただ、屋根の水はけが良ければあんなには行かないような気も。一方、挙げて頂いた例のように、屋根でなくて地面でも同様の理由で高いところも少なくないのでしょう。 @y_morigucci

タグ:

posted at 21:50:10

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

三浦の畑、耕作された土壌のセシウム137濃度は10 Bq/kg 程度。これは1990年ぐらいの全国平均汚染レベル → 『三浦の畑のセシウム濃度と、事故以前の畑の濃度』 t.co/sDOdDu1q

タグ:

posted at 21:50:05

笑い猫 @bokudentw

12年8月10日

t.co/QsmS7OzQ 使用済み核燃料の最終処分が進まないのは住民の反対のためではなく、技術的に日本では困難または危険なためであるとのこと。なので地上保存ぐらいしか手段がない現状。ロシアに引き取ってもらうとか大前氏がいってたけど無理だろうなあ

タグ:

posted at 21:49:44

森口祐一 @y_morigucci

12年8月10日

以前、「黒い粉」の話題の時に黄土色の苔の話を書いたことがあります。表面線量は周囲より高かったです。 t.co/rX2AALN0 この例も地衣類のセシウム吸収かもしれませんね。 @MasakiOshikawa @sunbaiman @SW83A

タグ:

posted at 21:43:22

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年8月10日

中日新聞:「数百年ごとの地震」基準 津波対策:静岡(CHUNICHI Web) t.co/GgLub1TM

タグ:

posted at 21:43:19

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

12年8月10日

最近まで借金1000兆円ばかりをフューチャー、日本もギリシャになるという嘘を平気で報道。法案を通した後に、掌を反して、「庶民生活は大変です」と正義の味方面。野田内閣が14兆円も国際機関へばらまいていることも、復興特別会計で武器を購入していることも伝えない報道サラリーマンの皆さん。

タグ:

posted at 21:40:50

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年8月10日

津波対策、「安政」など基準 静岡県、4次想定の前提に 学術会議分科会 t.co/I3AIEYkT @shizushinさんから

タグ:

posted at 21:39:22

キリンのテイラー @htaira

12年8月10日

私の中ではNUMA環境において、CPUアフィニティを設定したKVM環境での性能実証実験という側面もあります。想定通りの動作でした。 >> t.co/Pd1SYggD

タグ:

posted at 21:37:33

Jun Yokoyama @yokoching

12年8月10日

本日の @TwitNoNukesOsk 関西電力本店前の抗議は無事に終わりました。平日の夕方にも関わらず2000人を超える方が集まりました。大飯原発はもちろんのこと高浜原発、美浜原発の再稼動反対を訴えました。電気は足りているにも関わらず、経営の都合での原発、再稼動は絶対反対!

タグ:

posted at 21:33:51

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓柏の屋根の件、簡単に考察してみましたが御批判、コメント等あればお願いします。 @y_morigucci @sunbaiman @sw83a #tkgg

タグ: tkgg

posted at 21:33:44

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

(続き)そのうち農作物の状況がどうなっているか知りたくなり、昨年8月末にtwitterで協力してくださる方を募集した→ t.co/RyCTIEdm 横須賀・三浦の農家の方から半日で4件の方から申し出を受けた。(申し出ていただいた農家の方に改めて感謝)

タグ:

posted at 21:33:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓吸収率10%でもかなり高い仮定ではある…現場の状況がよくわかりませんが、その屋根は平屋根だったり水はけが悪かったりするでしょうか? あと、SOEKSのガイガー?ってβ線遮蔽はどうなってましたっけ(β線拾っていてもかなり高いことに変わりないですが) @GeigerKashiwa

タグ:

posted at 21:23:47

宋 文洲 @sohbunshu

12年8月10日

Stand your ground (危険を感じたら撃て)という国内法があるくらいだから、美国政府が主観的に他国を驚異に感じたら、いつ攻撃しても国内支持が得られる。恐ろしい民主主義だ。

タグ:

posted at 21:23:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓これが仮に苔やら土やらに全部吸収され、その苔+土の総重量が10kgとすると1MBq/kgに汚染されてしまう。もちろん全部吸収というのはまずあり得ないが、吸収率が10%でも100KBq/kg。例の根戸の汚染土が数十万Bq/kgだったので、同じオーダーに。

タグ:

posted at 21:17:39

준코 @choayo79

12年8月10日

まずは、福島の子供を避難させてと、
それと規制委員会人事案撤回要望しました。“@nakayamamikio: 本日、細野豪志環境大臣からみなさまへのお手紙がありました。下欄に、ご意見をおよせくださいとあるので、ぜひ返事を書いて国民の声を届t.co/Tr9mTMtG

タグ:

posted at 21:17:17

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓ということですが、3.11時点で屋根に苔が生えていたとすると、降下した放射性セシウムを「効率良く」吸収してこうなってしまう、というのは結構あり得るのかも。柏周辺ではCs-134+137合計で100KBq/m^2程度降ったので、屋根の面積が100m^2なら10MBq。

タグ:

posted at 21:13:31

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@MasakiOshikawa 米国はおかしな国ではありますが、ネーダー氏のように異を唱える人が必ず現れ、そういった人たちが一定の支持を得るという民主主義社会のチェック機構が不思議と働く国でもあります。

タグ:

posted at 21:12:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

屋根掃除で走った衝撃 t.co/HIA6RVHz @GeigerKashiwa さん(柏):「屋根には…黄色の苔のようなものが…表面の線量は0.7μSv/h。」「20gほどこそげ取って…1.2μSv/h」「ドス黒い土3.6kg…14μSv/h」と凄いことに

タグ:

posted at 21:10:33

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@MasakiOshikawa 人口密度以前に、現在曲がりなりにも最終処分場計画が進んでいる国や米国と異なり、日本では水が出てこない地層は有りませんので、日本だけは、水が出てくることを前提で最終処分計画を試みている様です。水が出てくればバリアは100年と持ちませんよ。

タグ:

posted at 21:08:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

(続き)空間線量の測定だけだと天然の放射性物質(ウラン、トリウム、カリウム40)の寄与が排除できないので、その時採取した土壌をゲルマで測定→t.co/92AvEUjc  事故以前に存在しなかったであろうセシウム134の濃度を見て南部の汚染が低いことを確信。

タグ:

posted at 21:04:38

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

↓全く、あの砂漠もあったりする広い国で最終処分場の目処が未だについていない、ということだと、日本なんてどうすれば良いのでしょう。人口密度が一桁違いますよね… @BB45_Colorado

タグ:

posted at 21:02:39

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

そういった意味で、去年読んだ中で、実に明快に原子力政策の風通しの悪さを喝破した良質論文というか、書評やねと思ったら、尾内さんだったのだったwww?支配的連合たる紛争管理側が、権力勾配がクソ過ぎてお話にならないのは伝統芸能だと思う。t.co/1gkp6hYy

タグ:

posted at 20:59:42

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

おっしゃる通り、司法が機能してますね。まあいろいろ(悪い方に)信じられないようなこともある国ではありますが、民主主義の精神が根付いている面もあります。 RT @bb45_colorado: 米国は司法が機能しているが故に、このような判決が出ます。

タグ:

posted at 20:57:27

みん @donbemin

12年8月10日

@donbemin @SW83A ④乾燥で水分遮蔽が減った というのもあり得ますが、重量差を見ると考えにくい。

タグ:

posted at 20:57:25

so sora @sosorasora3

12年8月10日

長谷川さん「福島をだました張本人を、なんで規制委員になんかできるんだ!ふざけるな!」 ( #iwakamiyasumi8 live at t.co/D4ybSPYt)

タグ: iwakamiyasumi8

posted at 20:57:16

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@MasakiOshikawa 日本ではユッカマウンテンのようなサイト候補地が全く無いだけでなく、ハンフォードやWIPPの様な取り敢えず使える既存の処分場も有りませんので、巡回控訴裁の判断を当てはめれば、何が起きるかは火を見るより明らかです。

タグ:

posted at 20:56:35

so sora @sosorasora3

12年8月10日

長谷川さん:細野さん、そんな目にあわせといて「福島に寄り添いたい」とか、言うな。避難するとき、裏切り者とまで、罵倒されて出てきたんだ。そのうえで、この人事。馬鹿にするな ( #iwakamiyasumi8 live at t.co/D4ybSPYt)

タグ: iwakamiyasumi8

posted at 20:55:59

みん @donbemin

12年8月10日

@donbemin @SW83A 原因としては①再測時コンタミ②マリネリ内の検体レイアウト(小砂利なので個々の汚染レベルが一様で無ければマリネリ内の何処に何があるかで変わりうる)③エレルギー校正のずれ(エアコン入れていたのですが2つでちょっとずれてる) といったところでしょうか

タグ:

posted at 20:55:34

tomokisanaki @tomoki0sanaki

12年8月10日

Tポイントツールバーなどの履歴収集ツールバーの存在を考えると、URI上のセッションIDの危険性は、結構高いかもしれないなぁ~・・・

タグ:

posted at 20:54:39

so sora @sosorasora3

12年8月10日

郡山からの自主避難者:長谷川さん:6歳の子、奥さんは妊娠中だった。一家で避難した。事故後、何の情報も与えられなかった。皆、子供づれで給水車に並んだ。子どもも大量の被曝をしたはずだ。 ( #iwakamiyasumi8 live at t.co/D4ybSPYt)

タグ: iwakamiyasumi8

posted at 20:53:23

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@MasakiOshikawa そうです。米国は司法が機能しているが故に、このような判決が出ます。1975年にAECからNRCに移行したときに生じた、規制強化と規制行政の停滞に伴う原子力ブームの崩壊と同じくらいのインパクトが生じる可能性があります。

タグ:

posted at 20:53:13

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

(だらだら軍事もの書いているのも、とどのつまりは官僚統治が外からの力学によってすら決して自らの誤謬を認めず、優れた知見が内部から台頭してもそれを無視して、悪戯に犠牲を増やしていった過程を述べているので、それは畢竟、今日的な原子力政策そのものということなんだけど)

タグ:

posted at 20:50:47

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

昨年5月末に測定した三浦半島の空間線量分布→ t.co/zfsF58sA 東京湾寄りに比べ、南部の三浦市方面は異様に空間線量が低かったことに驚いた。こんな狭い半島内でも汚染の濃淡がありそうだと認識。

タグ:

posted at 20:50:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年8月10日

本日の文科省資料 → t.co/OE2k40E8  海のストロンチウムなど。

タグ:

posted at 20:45:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年8月10日

「控訴裁判所は、必要になれば最終処理場が建設されると見るべき『合理的な保証』があるとしたNRCの見解を退けた。」等の帰結とのこと。 RT @bb45_colorado: 米NRC、原発認可手続きを停止 - WSJ日本版 8/8 t.co/CDEJOKhX

タグ:

posted at 20:40:35

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

(続き)その辺りの不満は一応マルエツさんにお伝えしておきました。ですが、いずれにせよ商品を測定して公開するという姿勢は、消費者の不安軽減に確実に繋がるものと考えております。測定法など改善すべき点は改善して今後ともぜひ放射能検査を続けていただきたいと願っております。

タグ:

posted at 20:33:11

氷室隆 @himurotakasi

12年8月10日

全くタイプも出自の違う今年64歳の笠井潔と72歳の柳田真(たんぽぽ舎代表)が、注目すべき発言をしている。元気の良い爺さん達だ。共通しているのは、反原連の@bcxxxや野間が慕っていること。デモ参加者から顰蹙を買っているふたりの師匠筋だ。左翼へのトラウマで変な方向に行かねばよいが。

タグ:

posted at 20:31:04

Toru Matsumura @tokok

12年8月10日

「神奈川県三浦市産のスイカからCs137を11 Bq/kg検出」の真相を求めて t.co/Wtxr2NCV スペクトルの公開は無しということで、三浦のスイカからセシウム検出という疑いを晴らすことは出来ませんでした。質問された皆様、期待に応えられず申し訳ないです。

タグ:

posted at 20:25:49

勝川 俊雄 @katukawa

12年8月10日

海洋への輸送量の推定値を示すと考えられる岩沼地点における放射性セシウムの輸送量は Cs-137 で 7.43×10^11Bq(20 日)、 Cs-134 で 6.62×10^11Bq(20 日)であった。 (2-181)

タグ:

posted at 20:25:07

勝川 俊雄 @katukawa

12年8月10日

全期間を通じて、Cs-137の放射能濃度は 14,000~66,000Bq/kgであり、Cs-134の放射能濃度は 12,500~60,000Bq/kg であり、いずれの観測地点においても、浮遊砂中から高い放射能濃度の放射性セシウムが検出された。 (2-179)

タグ:

posted at 20:21:18

勝川 俊雄 @katukawa

12年8月10日

筑波大学が、環境中の放射性物質の以降の調査をやっている。阿武隈川から海洋への流出のモニタリングもあり。PDFのP2-175~ t.co/jfanlWP5

タグ:

posted at 20:19:55

Dodol Garut @chireng

12年8月10日

beck的にいうと、現代社会が生み出した無責任システムの象徴だそうです。“@nomurakami: RT @studiomechanic: 原発事故に保険がつかない、金融機関が手を引いてる、株を手放したりしている、原発容認推進派は、責任感があるのかと。”

タグ:

posted at 19:55:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A.Ennyu @aennyu

12年8月10日

久々に松戸に行った。いまだにフツーに0.25μSv/hを越える。道路脇の砂泥表面は1.5μSv/h越えも。1年前より少し下がっている t.co/LooBqVbI が、風が吹けばセシウム入り砂塵が舞うので、鼻毛の短い人は注意が必要。

タグ:

posted at 19:33:09

T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

12年8月10日

ここに書いてあることは常識だと思っていた。元々は英国のやり方。 RT @mika_kinose 日本の領土問題は意図的に仕組まれている(和気清麻呂日記) t.co/ZHCTTjIj

タグ:

posted at 18:53:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年8月10日

いずれバレることを隠そうとする頭の悪さが解せん。情報開示消極よりは「エリートパニック浮彫」という副題の方が相応しいかもね。/時事ドットコム:水素爆発「聞かれたら否定」=「国民騒がせる」東電会長-情報開示、消極浮き彫り t.co/EF6BBGbg

タグ:

posted at 18:25:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年8月10日

関係なし:SAMってLEMOコネなんだねー。ついでにリングにK40内蔵しててゲイン調整してんのかー。

タグ:

posted at 17:51:31

細川 隆好,세천 륭호, Xìchuān @hosotaka

12年8月10日

廃炉の署名23万人超す 茨城・東海第2原発 t.co/rGFSVmdr

タグ:

posted at 17:50:12

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年8月10日

だんだん増えてきましたね. t.co/NN5ZKVNV

タグ:

posted at 17:47:30

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年8月10日

アロカTCS-362(α線・β線)とInspector、アロカ TCS-172B(γ線): 室内測定比較③ 詳細は→t.co/pqnXBGai  t.co/iRXj75V8

タグ:

posted at 17:42:24

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年8月10日

線量計Inspectorとアロカの室内比較測定② Inspectorを2.6mm厚アルミ板で簡易的に遮蔽。2012年8月8日 SecurityTokyo室内の空間放射線量率。詳細は→t.co/Tn4CLEid

タグ:

posted at 17:37:30

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年8月10日

線量計Inspectorとアロカの室内比較測定① 共にメーカー校正済み。2012年8月8日 SecurityTokyo室内の空間放射線量率。Inspectorの左はALOKAのプローブ宙づり。物体移動無し。t.co/HfpGUU0T

タグ:

posted at 17:34:16

@namururu

12年8月10日

t.co/EvJS0t8g 6時よりGCMふくしまの第3部のUST中継が開始されます。個人的には1部・2部も良いですが、こちらを見て欲しい。 #GCMふくしま

タグ: GCMふくしま

posted at 17:34:13

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年8月10日

あ、道を渡らせる渡らせないで揉めてる.議事堂前. t.co/JrscLu8S

タグ:

posted at 17:13:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

欧米では戦果判定は、次の戦略に大きな影響を及ぼすので実にシビア。特にアメリカは専用マニュアルが完備され、戦果判定チームがある。戦闘行為後に彼らが現場に行き調査する。大本営発表とはだから意図的にというよりも、こういう杜撰な軍政の結果とそれを訂正・改善しない体質が招来した現象。

タグ:

posted at 17:05:49

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年8月10日

ファミリーエリア t.co/t8acqx9W

タグ:

posted at 17:04:53

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

問題は戦果判定が間違っていた場合でも、その責を認めて修正・謝罪しない体質であり、これは官僚制の典型。かつ部下が言ったのだからと上司が庇う、家族的な思考も災い。海軍の殆どは兵学校、大学校などの出身者で所帯が小さいので旧知の間柄という面も否めない。

タグ:

posted at 17:02:43

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年8月10日

2012年7月31日 福島県郡山市荒池公園に設置の富士電機製 線量計は0.6μSv/h。持参したALOKA TCS-172Bは同地点で0.59μSv/h。正しく校正された線量計はメーカーが違ってもほぼ同じ測定値。SecurityTokyo t.co/77SOuQOl

タグ:

posted at 17:01:31

たかよし @ystricera

12年8月10日

ウラン・ラジウム崩壊系列の旅 t.co/Yl4theUx

タグ:

posted at 16:59:43

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

しかもその判定に異を唱える参謀がいると、源田実などは「俺の部下を信用できないのか」とヒステリー。それの巻き添えが陸軍で、レイテ決戦に作戦変更したら、居ないはずのハルゼーの機動部隊がわんさか居たと。それで万余の死者を出した。ある意味陸軍も犠牲者。

タグ:

posted at 16:59:18

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年8月10日

↓その大本営発表。よく戦果判定を誇張・捏造の代名詞に使われるが、実はそうでもない。欧米軍と違い、戦果判定は目視主体で、特に航空機による戦果判定は惨かったと言う話。台湾沖航空戦でハルゼー機動部隊を壊滅させたと現場から報告。海軍省では宴会の準備すらしちゃったという。

タグ:

posted at 16:56:44

ryugo hayano @hayano

12年8月10日

【1.5mSv→2.1mSv】日本の自然放射線からの年間被ばく量(内部被ばくを含む)は,従来1.5mSv/年とされてきたが,実はポロニウム210が過小評価されていたため,2.1mSv/年が妥当.政府(畑村)事故調 389-390ページ t.co/haUwWRB3

タグ:

posted at 16:43:00

Michiharu Wada @mw_mw_mw

12年8月10日

(カウント君)肝心のエクセル「Sv値較正.xls」がDLできず計算式は不明ですが、1)60keVγ線の自己吸収(検出器窓含む)、2)効率のエネルギー依存性、3)分岐比、を正しく扱えているか甚だ疑問ですね。@h_okumura

タグ:

posted at 16:39:41

Michiharu Wada @mw_mw_mw

12年8月10日

2045の表示値だけで(しかもちゃんとND)ドヤ顔されても困りますよね。RT @SW83A: t.co/6aR8X7AS ベクレルフリー共和国の国民は相変わらずだな。 検出限界を明かにして測定している製造者の努力、台無し。 計っていない物が一番怖いんだよ。 ‥

タグ:

posted at 16:27:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年8月10日

東海大北0.025、駿河湾沼津SA北0.030、根古屋0.030、東椎路南東0.035、沢田小0.030、大淵中西0.045、杉田ゴルフ東0.030、富士根北中0.025、万野原新田0.035、フードバレー0.020、猫沢東0..030、柚野小北0.030、桜峠0.045

タグ:

posted at 16:10:57

労力士♛ @shalamerking001

12年8月10日

8/10 15:40 晴/微風 葛飾区堀切1丁目 7-11葛飾堀切1丁目店 コンクリート上、手持ちの高さで約5分間測定。0.091〜0.115μSv/h。Radiで測定。 t.co/KXReojQ9

タグ:

posted at 16:01:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

徳丸 浩 @ockeghem

12年8月10日

日記書いた Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる | 徳丸浩の日記 t.co/8Uvr8ON2

タグ:

posted at 15:40:05

Daichi GOTO @daichigoto

12年8月10日

Microsoft、NetApp、CitrixからHyper-VにおけるFreeBSDの正式サポートが発表されました 。本日から利用可能とのことです t.co/TvBQOYAy

タグ:

posted at 15:23:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年8月10日

その3月15日の駒場のエリアモニターを見てみると、午前11時に鋭敏な反応がある。乾性沈着のときだな...。モニター反応後1時間後にはRI関係者に速報がちゃんと届いている。流石は技官さん!

タグ:

posted at 14:38:53

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年8月10日

メールを整理していて、昨年3月15日付の東大本部からの連絡を見つけた。当時私は国外出張中だったのでちゃんと読んでいなかったけど、その注意書きに「対策を要する線量率は500uSv/h」と記載があるのは衝撃的。それまで何もしない気だったのか。 t.co/9tZYuE28

タグ:

posted at 14:37:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

12年8月10日

cron等をつかって外部のAPIに問い合わせる場合は、毎時0分を避けるのが大人のマナー - t.co/p2WCjEbm (91 users) t.co/B6VvQP6J

タグ:

posted at 13:46:11

SW83A @SW83A

12年8月10日

@donbemin 何か放射能増えてるんだけど、セシウム創造した(笑)?

タグ:

posted at 13:26:24

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年8月10日

「焼却処分されたマダラは約11トンという」がれきよりも高いのでは?と…。 RT @daizo3: んんん~ 青森県 #tkgg / “朝日新聞デジタル:本県太平洋産マダラ 再び基準超のセシウム-マイタウン青森” t.co/VaJhrqvH

タグ: tkgg

posted at 12:48:40

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年8月10日

ここ見てたら31000Bq/kgのチチタケだって食べて応援したくなるなあ(目眩)【日本原子力文化振興財団によるエネコチャンネル】
t.co/sHzHyl48

タグ:

posted at 12:34:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

12年8月10日

「八戸港水揚げマダラ再びセシウム基準超」:マダラは、南北に長距離回遊することが、よくわかる。放射性物質は優秀なトレーサ。 t.co/ytZPfgxn

タグ:

posted at 12:15:28

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年8月10日

諸外国における高レベル放射性廃棄物の処分について(2012年2月発行)→t.co/R6JskyaR

諸外国における放射性廃棄物関連の施設・サイトについて(2012年3月発行)→t.co/U06uNUgJ

タグ:

posted at 12:15:28

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

12年8月10日

「受け入れ先での反発に配慮した方針転換だったが、既に住民説明会に入っていた自治体もあり、『唐突だ』と不満の声も」 RT @kahoku_shimpo: 焦点 宮城県、可燃がれき要請せず 県外受け入れ側戸惑い t.co/9UCuQk8D

タグ:

posted at 12:09:28

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年8月10日

蒲原城跡南東0.040、総合病院西方0.040、金丸山東0.040、柚木北西0.050、岩本山0.030、天間小南西0.030、入山瀬南西0.040、広見公園0.030、吉原工業北0.030、須津谷新東名北0.025、江尾0.040、浮島小南0.040

タグ:

posted at 12:01:10

Mari Takenouchi-竹野内真 @mariscontact

12年8月10日

ありえない。福島で警戒区域から県内の仮設住宅に避難した人は「避難が完了した」とみなされ、「国の法律により」沖縄県移住の支援が受けられないそうだ!冗談じゃない!かなりの被曝をすでにした人が、汚染地帯で移動できずに実験台にされている。すべてを失った人が移動できないのをいいことに。 。

タグ:

posted at 12:00:15

Mari Takenouchi-竹野内真 @mariscontact

12年8月10日

「避難させられた先がエートス実験地域だった。これどう思いますか?」この質問にエートス主催の御用市民、安東量子氏泣き出す。警戒区域で全てを失った人が低汚染地帯に強制的に住まわせられ、被曝線量を強制的に測定され実験台にさせられている。最後の3分t.co/XcjpN2ie

タグ:

posted at 11:59:24

こがねい放射能測定室 @koganei_sokutei

12年8月10日

8/7更新分の検出限界(10Bq/kg)を超えた検体は「梅干し/群馬県産/ 13.77 bq/kg」「佃煮(霞ヶ浦産えび,利根川河口 川あみ)/ 34.87 bq/kg」でした。

タグ:

posted at 11:25:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 学術会議の答申に関わらず、NEDO助成金やら科研費でのおかしな資金配分が起きるでしょうが、一つ一つ市井から指摘されて、潰されて行くことになりますね。科学界の自殺ですね。

タグ:

posted at 11:24:58

CAVU @cavu311

12年8月10日

@BB45_Colorado @Masashi7369 実際にその影響が現場レベルに下りてくるまでに、無駄な大規模予算がまだまだ浪費されかねないですね…。

タグ:

posted at 11:21:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 学術会議は近年ではスッカリ御用組織化していますが、それでも地層処分計画を否定することは影響大です。目に見える形では、訴訟での極めて有力な証拠となります。日本の司法は独立性が無いですが、それでも行政側の論拠の崩壊は影響大です。

タグ:

posted at 11:19:21

CAVU @cavu311

12年8月10日

@BB45_Colorado @Masashi7369 学術会議の報告はどの程度影響力があるのでしょうか...。エネ庁の今年度の地層処分関係の調達情報( t.co/uhLigDy4 のH24年2月17日に一斉公告)を見ると、まだまだこれまで通りな感じですが…。

タグ:

posted at 11:15:50

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 今月、学術会議が、日本での地層処分は不可能とする報告書を原子力委に提出しますね。今までのサイクル、バックエンド計画は、これでひとまずThe Endと考えて良いでしょう。高レヴェル廃棄物に加えて壮大な無駄と信用失墜を残します。

タグ:

posted at 11:06:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただの黒猫 @Tomynyo

12年8月10日

マルエツの和風オニオンドレッシングは無罪放免のようだ・・・詳しくはFB23会員向け情報で

タグ:

posted at 11:02:57

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 そもそも、日本では高レヴェル廃棄物のガラス固化すら失敗していますね。動燃では小さいサイズで成功していたのですが、日本原燃では実用規模の固化施設の実用化に未だに失敗しています。地層処分の遥か以前の問題です。

タグ:

posted at 10:55:20

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 これら地層処分を実用化又は実用化しつつあった国は、全て商用原子炉でのサイクル計画を1980年代までに放棄しており、乾式貯蔵の直接処分という点でも日本と異なります。日本は、水が出てくる上にサイクルというたいへんな悪条件が加わります。

タグ:

posted at 10:52:45

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 諸外国で曲がりなりにも実用化しているのは、岩塩層や砂漠地帯、非常に安定した岩盤など、絶対に水の出ない地層を使ったものですが、これもドイツでは予想外の水の侵入や岩盤崩壊によって、サイトの閉鎖が相次いでおり、米国も計画中止しています。

タグ:

posted at 10:49:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

なお、氷床処分は、究極の処分法と言われているが、前述の通り、南極条約によって50年以上前に禁止されているので、研究は行われていない。そもそも、現時点で、南極点に安全に放射性廃棄物を大量輸送する手段が無い。最速でもやはり来世紀の話。

タグ:

posted at 10:45:57

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

いくら粘土で固めても、水が出てくれば人工バリアは精々100年で崩れるし、ステンレスなんて、強烈な放射線照射、MAが入っているので中性子も多少は浴びるわけで、これが水の浸入後に100年持つという人が居たら、大笑いだね。私は、SUS316L位までは短時間で腐蝕させたことがある。

タグ:

posted at 10:41:56

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 勿論、缶詰だって製造品質によっては腐って膨らんで破裂しますし、どんなに丁寧に作っても、亜鉛などの金属の溶出で、100年持たないと思いますが。

タグ:

posted at 10:37:04

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

「原発稼働許されない「比叡山メッセージ2012」発表」原子力技術めぐり議論世界宗教者平和の祈りの集い」中外日報8/7
t.co/KACtYv8o
「比叡山メッセージ2012」全文は以下にあります。t.co/pshrho0Y 

タグ:

posted at 10:35:52

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 サイクルと直接処分の取り扱い・安全性の差が科学的に理解できない人には、缶詰で説明すれば良いですね。良くできた缶詰は半永久的に持ちますが、一度缶を開ければ、中身はどのような手段を講じても劣化しますし、保管に費用と手間がかかります。

タグ:

posted at 10:35:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 一方で乾式貯蔵の全面採用は、サイクル事業の失敗を意味しますので、経産は今までの誤魔化しのツケを全て一挙に支払う責任を持ちます。これまで資産として計上してきたSFが負債に変わることを意味します。

タグ:

posted at 10:31:57

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 今、バックエンドで日本に出来ることは、乾式貯蔵による時間稼ぎ程度で、この安全性は米ソでかなり実績を積まれていますので使えます。但し、これで稼げるのは精々100年で、来世紀までにはバックエンドを完全解決しないと大変な事になります。

タグ:

posted at 10:28:41

sivad @sivad

12年8月10日

福島第一原子力発電所の事故による放射性物質が東北に生息している蝶ヤマトシジミに与えたとされる影響 / “The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the p…” t.co/lvVXqj8D

タグ:

posted at 10:21:38

はてブ新着エントリー(コンピュータIT) @hatebuit

12年8月10日

シャープから300W出力 500Wh のポータブルLiFePO4蓄電池、重さ16kg - Engadget Japanese t.co/aGGmrJkC

タグ:

posted at 10:19:16

t @htokiwa5

12年8月10日

中3労災死、業者「学校から頼まれて雇った」 #ldnews t.co/PCjES2nb 「教頭は「校長や担任が業者に伺い、『お世話になります』と頼んだこともあった。中学生が働いてはいけないのはわかっていた」と述べ、学校側が依頼していたことを認めた」

タグ: ldnews

posted at 09:57:23

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

13加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「…「安心」…」②加藤氏の論から引き出される論点を現在の争点に適用する。a)「安全がわかった上でリスコミで安心」という考え方は合意形成抜きの「安全」の政治的強制となる。b)安全の合意形成のための情報の隠蔽は自由主義国家の義務違反。了

タグ:

posted at 09:47:50

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

12加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「…「安心」…」②要するに確率によって計算された「安全」は不確かなものであり、それを踏まえたリスク・コミュニケーションと合意形成が行われるべき。以上が自由主義を死守しようとする加藤氏の考えで、難しい概念を使った議論をかみ砕いて解説。

タグ:

posted at 09:47:33

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

11加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「…「安心」…」②加藤氏は主に原子炉工学の安全論を念頭においているが、安全性の計算の根拠となっているデータこそもっとも早く老化するという。安全性の基礎データで数十年間もつものはまれ。設計の立場からは長期的な安全の予測はできないはず。

タグ:

posted at 09:47:10

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

10加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の…」②加藤氏は現代人が「安全」を判断する上で専門家による情報提供が必須という点に注目。国家は強制力をもっていしても、安全に関わる専門的な情報を提供する義務があるとする。p79-80さらにその情報はすぐ劣化する。

タグ:

posted at 09:46:51

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

9加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「…「安心」…」②2)その上で「客観的」と見せかけた「安全」概念を市民の強いて、さらにそれに基づく「安心」を導き出そうという政治操作的な「リスクコミュニケーション」概念の誤り。さらに加藤氏は「安全の情報依存性」について述べる

タグ:

posted at 09:46:28

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

8加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にあるもの」②加藤氏の「安全・安心論」批判を私なりに整理する。1)本来、多様な「安心」のあり方を反映した合意形成によってなされるべき「安全」について、公共的な合意形成を排除して専門家だけで行おうとする誤り。

タグ:

posted at 09:46:08

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

7加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にある…」②政府や専門家が「安全」が何であるかを決めてしまえば、後はそれを伝えて安心させればよいことになる。それが「リスクコミュニケーション」であり、その方法がうまいか下手かということになる(参・政府事故調)。

タグ:

posted at 09:45:48

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

6加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」…」②長瀧氏は「科学」と「ポリシー(政策)」を分け、前者は専門家のみの領域、後者は市民が関与する領域とするt.co/dAsrI08X が、この区分は成り立たない。前者についてこそ「合意形成」するべき。

タグ:

posted at 09:45:03

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

5加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にあるもの」②技術者の言葉では「安全はハードウェア、安心はソフトウェア」という言い方はできないということ。刑法の言葉では「安全の構成要件に、リスク・コミュニケーション、合意形成が含まれる」ということ

タグ:

posted at 09:44:36

sivad @sivad

12年8月10日

修復機能があるから大丈夫云々はまあニセ科学といっていいでしょうね / “細胞のDNA修復機能というミスリード : 疑似科学ニュース” t.co/CEVn4WgR

タグ:

posted at 09:43:22

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 NUMOなどの外郭団体、独法などは、前世紀末までにFBRサイクルが完成することを前提に整備されてきた組織であって、現実にはサイクル事業は軽水炉を除く全段階で失敗していますので、組織ばかり存在してしまっています。技術は未完成です。

タグ:

posted at 09:37:11

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

4加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底に…」②「したがって「安全は客観的に定義可能であり、それについてのリスク・コミュニケーションのあり方が安心である」という型の定義は採用できない」これは長瀧・山下グループが採用してきた枠組みは無効とのこと。

タグ:

posted at 09:35:46

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

3加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にあるもの」②どちらも前提には客観的な「安全」を示しうるという考えがあるがそれはあやしい。どのぐらいの確率ならば「安全」と見なすかはリスクに関する「合意形成」の問題。ここでコミュニケーションしなくてはならない。

タグ:

posted at 09:35:03

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

2加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にあるもの」②そして主観的「安心」はコミュニケーションによって確立されるという考え方。もう一つの「安心」概念は、「最低限度の安全率より大きな安全率を課された状態を安心」とするもの。安心=大きな安全率。

タグ:

posted at 09:34:22

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics @Masashi7369 エネ庁などのパンフレットでは、1970年代末から変わらない綺麗な絵が飾られていて、如何にも技術的に出来上がっているような印象を持つかもしれませんが、その肝心な技術開発も遅延を重ねていて、いまだに出来ていないです。

タグ:

posted at 09:34:09

島薗進 @Shimazono

12年8月10日

1加藤尚武『災害論―安全性工学への疑問』第4章「「安全」と「安心」の底にあるもの」②学術会議の議論などを見ると「安全は技術によって保障される客観的状態であるが、安心はコミュニケーションによって獲得される主観的状態である」と理解されている。客観的「安全」+主観的「安心」。

タグ:

posted at 09:33:55

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

そもそも、地層処分の技術が完成、または完成の目処があるのなら、群分離・消滅処理などという筋の悪い研究を30年近く行う訳ないし、群分離・消滅処理に失敗した後にオメガ計画などという与太事を継続する訳ないよな。

タグ:

posted at 09:31:32

CAVU @cavu311

12年8月10日

@Masashi7369 @BB45_Colorado 場所の決定についても、文献調査・概査(の受入)までは確かに政治的な問題かもしれませんが、その後の精査、特に想定される沿岸地下地質構造調査は技術が未確立で、現在もエネ庁・JAEAが研究してる段階だと思います。

タグ:

posted at 09:30:36

鯛@ふくしま @tay07212

12年8月10日

@tyoshiza 警戒区域および計画的避難区域における詳細モニタリング結果(モニタリングカーによる走行サーベイ第七巡) t.co/RsVGpbRZ

タグ:

posted at 09:26:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

日本には岩塩層が無いので、苦し紛れに変なコンセプトで地層処分を考えてきたけれど、時代が変わって当初1万年とされてきた隔離期間を米国は百万年と100倍延長し、欧州も十万年としている。日本は相変わらず1万年で、それすら絶望的。国土の条件が極めて悪い。

タグ:

posted at 09:26:28

まさやん @mtks0725_north

12年8月10日

@BB45_Colorado @geophysics 結果とは?場所が決まってないと言うことですか?それなら私は技術的よりは政治的な問題だと考えていますが。典型的なNIMBY問題だと認識しています。

タグ:

posted at 09:25:34

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年8月10日

生活保護申請で女性に誓約書「異性との生活禁止」 47NEWS t.co/QdQgaOek|京都府宇治市の職員が、生活保護を申請した母子世帯の女性に対し、異性と生活することを禁止したり、妊娠出産した場合は生活保護に頼らないことを誓わせたりする誓約書に署名させていた

タグ:

posted at 09:21:24

鯛@ふくしま @tay07212

12年8月10日

t.co/edONRV5h のPDF P6~ とか、t.co/vt6csRA3 QT @tyoshiza:楢葉町の警戒区域が解除されるとのこと。町内の線量分布ってどうなんだろう?

タグ:

posted at 09:20:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@Masashi7369 @geophysics はい。要するに根本的に駄目なんです。駄目なのを人為的構造物で持たせるという考えでやっていますが、当然の帰着として、結果を出せていません。前世紀中には、実用化するという予定だったんですよ。

タグ:

posted at 09:19:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年8月10日

ほうRT @tyoshiza: 楢葉町の警戒区域が解除されるとのこと。町内の線量分布ってどうなんだろう?

タグ:

posted at 09:17:56

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

.@pt20121 さんの「原発取材を続ける吉本芸人の「おしどり♀マコリーヌ 」さんがアップした東電のビデオ会議の動画にテレビ局が著作権侵害を訴える」をお気に入りにしました。 t.co/YU4Fb5Fy

タグ:

posted at 09:15:27

まさやん @mtks0725_north

12年8月10日

@BB45_Colorado @geophysics 地下水が出てはいけないコンセプトではなかったかと。緩衝材に期待する性能は水がないと発揮されませんし

タグ:

posted at 09:13:22

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics 氷床処分は研究すら実績無く確立していませんが、ごく一部の国を除き、地層処分が行き詰まり始めていますので、来世紀までに南極での氷床処分を国際的合意で採用する可能性だって無きにしも非ずです。ですから、今ある分を止むなく中間貯蔵するという道はあり得ると思います。

タグ:

posted at 09:10:13

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics 高レヴェル放射性廃棄物の究極且つ安価な処分法は南極点への放棄なのですが、南極条約で禁止されています。南極点ですと生物・人類が到達困難ですし、崩壊熱で氷床底部まで沈んでしまい、数万年隔離出来るとされています。地層処分はそれらが出来ないので採用した案ですね。

タグ:

posted at 09:07:06

高岡 滋 @st7q

12年8月10日

細胞のDNA修復機能というミスリード
2011/11/05 00:43:00 t.co/TikbtCrX

タグ:

posted at 08:57:54

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年8月10日

ネットプリントに置いたjpgファイルもも公開しました。「放射能汚染地図(七訂版) t.co/6aaoT0ho

タグ:

posted at 08:55:06

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

@nekoyamax 静岡の路傍の土のスペクトル(エクセル版)はいずれかの方法で再作成します(1.TC100Sの通電時間の調整、または新たに採取した渋谷のデータで補正)

タグ:

posted at 08:46:59

リーダー @leaderleader1

12年8月10日

あの千葉市が! RT @Mrdoraneko: 千葉市がついに正式撤退! RT @DiceK_Yokoyama: 千葉テレビ「震災がれきの広域処理への協力を表明していた千葉市が8月になって処分場の周辺住民の反対を理由に国からの受入れ依頼を断っていたことがわかりました」

タグ:

posted at 08:46:57

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年8月10日

ふぐさん謹製のネットプリント。オリジナルファイルから直接jpgファイルをつくりました。 表面76739029、裏面19258614です。@N_mittaka さんのと比べてどちらがよいか、プリントしてみての報告を求めます。

タグ:

posted at 08:43:22

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics 瑞浪でも幌延でも水が出てこないという報告を見たことが無いのですよ。記録映像みても、明らかに水が染みだしていて、ぜんぜん駄目です。もう30年以上研究を続けてきて、結果が出ていませんので、絶望的と考えています。取り敢えず乾式t貯蔵で今世紀持たせるしかないです。

タグ:

posted at 08:37:38

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年8月10日

除染は児童利用施設が先行で公道や私道等移動経路上の除染(掃除)は流山では来年度からになっている

タグ:

posted at 08:30:31

コナー。 @konaga1026

12年8月10日

低減しました。地図中5cmと書いてる所に汚染土埋まってます。
数値、最初落書きだと思って無視してましたw RT @tyoshiza: 低減効果けっこうありましたね。しかし上書きが落書きのように(汗 RT近所の公園除染終わりました。 t.co/jFY1S7A6

タグ:

posted at 08:29:14

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年8月10日

低減効果けっこうありましたね。しかし上書きが落書きのように(汗 RT @konaga1026 近所の公園除染終わりました。既に草がたくさん生えて来てる。雑草の生命力恐るべし。 t.co/XegpuvyY

タグ:

posted at 08:24:09

CAVU @cavu311

12年8月10日

@BB45_Colorado 仰る通りです。それで瑞浪でも幌延でもいろいろ研究してる段階ですよね。欧米の処分場候補とされる地層とは全然違います。さらに日本の場合は沿岸海陸境界付近が候補地ですが、こういう場所は地質調査の空白地点&技術も未完成で、これも研究途上かと思います。

タグ:

posted at 08:22:37

Tomohiro Matsuoka @academylane

12年8月10日

Oak Ridgeの核施設に侵入した反核活動家3人(最高齢は82歳)に対する起訴罪状が重いものに変更。最高懲役10年。見つかれば射殺される可能性もあった核施設に堂々と入り、兵器級ウラン貯蔵棟に「血の帝国に災いを」と落書きした活動家の決意。 t.co/ZaK60gSK

タグ:

posted at 08:21:35

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics 日本に、水の出てこない安定地層なんて存在しませんよね。水が出てくりゃ、人工構造物なんて100年程度でパァ。

タグ:

posted at 08:20:30

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

.@geophysics さんの「たかしさんと聞く、食品関係で気をつけること。たかしって誰?」をお気に入りにしました。 t.co/u3o4TmnN

タグ:

posted at 08:17:38

CAVU @cavu311

12年8月10日

@BB45_Colorado 昨日と同じ方が、今度は地層処分について技術的には可能、と主張されていて、やれやれ感が強いです。技術的には可能だけど住民の反対で作れない、と思ってる人が意外に多いのかもしれません…。誤解するだけなら仕方ないですが、知ったかぶりで語られるのは困ります。

タグ:

posted at 08:17:00

みん @donbemin

12年8月10日

日光中善寺湖畔の砂利 バーナーで炙って乾燥再測 小石ベースなので重量ほとんど変わらないが、137:134比が若干改善 t.co/RvjWeUMW

タグ:

posted at 08:16:36

コナー。 @konaga1026

12年8月10日

近所の公園除染終わりました。既に草がたくさん生えて来てる。雑草の生命力恐るべし。 t.co/jFY1S7A6

タグ:

posted at 08:12:41

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

@geophysics 現状で不可能ですし、今世紀いっぱいかけてもまず無理ですね。米国も、この体たらくですし。⇒ t.co/ZQX9DRZc

タグ:

posted at 08:12:07

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

TC100Sのために24時間完全空調の部屋を作る気にはなれないw RT ゲルマの測定所だと地下室に作って温度・湿度を一定に保ったりしていますね。BGも毎日測っているようです。公正用の線源がほしい。

タグ:

posted at 08:05:21

A.Ennyu @aennyu

12年8月10日

福島県知事、3号機爆発直後に「健康被害の心配はない」との文言を報道発表文に盛り込むよう東電に依頼 t.co/MDHdbb9n 東電側は「言い切るのはリスキー」と発表文には記載せず。県は「要請の事実は無い」 t.co/lXIQWQYo

タグ:

posted at 07:58:58

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

次の対策。数時間TC100Sを休ませて再度渋谷の土を計測、結果から1.か2.かを判断する。計測ごとはやっかいだ。

タグ:

posted at 07:58:44

猫山太郎 @nekoyamax

12年8月10日

温度ドリフトじゃないですかね?“室温でx軸方向がずれますよ。@YutakaYoshioka: 以前に測った渋谷の土も測り直すと静岡の土と同じようにずれました。考えられる原因。1.TC100S自体の公正がずれた。2.TC100Sは連続通電するとずれる。2.の方がましかな?”

タグ:

posted at 07:58:28

森野 きの子 @kinoko0725

12年8月10日

@YutakaYoshioka TC100Sは温度の影響も大きいですよね。炎天下の日差しの中ではとんでもない数値を出しますし、インバーター回路の影響下では働きません。繊細すぎます。

タグ:

posted at 07:56:49

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

以前に測った渋谷の土も測り直すと静岡の土と同じようにずれました。考えられる原因。1.TC100S自体の公正がずれた。2.TC100Sは連続通電するとずれる(☜発熱はしていない)。2.の方がましかな?微妙なところ。 RT @nekoyamax: 理由が分かったのですか!?

タグ:

posted at 07:54:57

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

以前に測った渋谷の土も測り直すと静岡の土と同じようにずれました。考えられる原因。1.TC100S自体の公正がずれた。2.TC100Sは連続通電するとずれる(☜発熱はしていない)。2.の方がましかな?微妙なところ。 RT @kinoko0725: 理由が有ったのですか?

タグ:

posted at 07:52:44

吉岡 豊(微動研究家) @YutakaYoshioka

12年8月10日

おんがらやーす。静岡の路傍の土のスペクトルがずれた理由がわかってすっきりしました。 RT @kinoko0725 @TatsuyaSasaki1 @cat_wing @koh_tokky

タグ:

posted at 07:42:22

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年8月10日

「中間貯蔵施設 現地調査を要請へ」(NHK)t.co/p5iey50j 「政府が、今月19日にも福島県と地元の自治体に対し、施設の建設を進めるために、候補地の地質などを調べる現地調査の実施を要請」原発も同様だが廃棄場所も決めずに『国策』ねぇ・・

タグ:

posted at 06:52:46

CAVU @cavu311

12年8月10日

HLW地層処分が日本では技術的にはすぐに実行可能と思ってる人って結構多いのかな…。まだNUMO(実施主体)ではなくJAEAが中心に研究してる段階なのだけど…。
t.co/WRJow08w t.co/Npa5mhZ5

タグ:

posted at 06:13:21

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
こうした不透明な事業は今すぐ中止して1兆円を超える瓦礫処理予算の「事業仕分け」を行い、「森の防潮堤」プロジェクトや「津波記念公園」など被災地が本当に必要としている事業に予算を付け替えることが急務

タグ:

posted at 06:09:03

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
瓦礫の広域処理はもはや被災地支援でも何でもなく、1兆円を超える瓦礫処理予算の死守とその配分の確保、官僚と政治家のメンツしか考えていない極めて不透明な公共事業だと断言しても良い

タグ:

posted at 06:07:39

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
「一刻も早く瓦礫を処分したい」のであれば、岩手県の「漁具・漁網」(8万トン)と合わせて宮城県の「不燃混合物」(77万トン)も全て宮城県内で最終処分するのが最も合理的

タグ:

posted at 06:07:11

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
宮城県の「不燃混合物」は県内処理、県外処理を合わせても77万トンしかなく、573.3万トンの残余量を持つ宮城県が、77万トンの「不燃混合物」を県外処理する必要があるのだろうか。

タグ:

posted at 06:06:38

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
宮城県の「不燃混合物」の場合、工程表では県内処理分は29万トンと7.6万トンも減っているのに、県外処理分は48万トンと逆に8.8万トンも増えていることが分かる。

タグ:

posted at 06:05:44

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
岩手県の「可燃物・木くず」の場合、県外処理分は29万トンのままなのに、県内処理分は46万トンと7万トンも量が減っている。新たに追加された8万トンの「漁具・漁網」は全て県外処理分に割り当てている。

タグ:

posted at 06:05:07

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
瓦礫処理予算の減額を恐れた環境省は、急遽「災害廃棄物等」と従来の定義を見直して「津波堆積物」を「災害廃棄物」に加えて水増しカウントし、予算の死守に努めていると思われる。

タグ:

posted at 06:03:05

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
前回5月の見直しの結果、瓦礫総量が当初予想の約2/3まで大幅に減ったため、1兆円を超える瓦礫処理予算(災害廃棄物処理事業費)をそのまま確保することは対外的に説明が付かない。

タグ:

posted at 06:02:34

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【重要】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7
8/7、環境省は瓦礫処理の行程表を公表したが、前回5月の見直し同様、いかにして瓦礫総量を多く見せるか、またいかにして広域処理分の瓦礫を確保するかに、血の滲むような努力をした跡が見られる。

タグ:

posted at 06:02:14

あざらしサラダ @azarashi_salad

12年8月10日

【拡散希望】災害廃棄物の処理行程表について t.co/VvpuQ7Y7 広域処理は1兆円を超える瓦礫処理予算の死守と配分の確保、官僚と政治家のメンツしか考えていない不透明な事業。宮城県の最終処分残余量は573万トン、77万トンを県外処理する必要なし。#愛知試験焼却

タグ: 愛知試験焼却

posted at 06:00:26

田中康夫Lottaの執事 @loveyassy

12年8月10日

本日の #官邸前 #白い風船 配布場所をお知らせします! t.co/s5A56B9D t.co/h5XKE9Of 永田町秘密工房での作成&配布ヴォランティアも募集!詳細は⇒ t.co/jUiM1l9Y #再稼働反対 #規制委人事撤回

タグ: 再稼働反対 官邸前 白い風船 規制委人事撤回

posted at 05:58:18

さかな-さんぺい @SSanpei

12年8月10日

t.co/HBVQwQwz生物中のポロニウム210濃度。アジ、サバ、カツオ、マグロ、アサリ、イカ、クルマエビなどの海産生物は、1Kgあたり数Bqときには10ないしは20Bqの水準の値も検知←マイワシから検出のTh-234、Pa-234mと同じウラン崩壊系列だなあ

タグ:

posted at 04:48:30

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

勿論、ユッカマウンテン計画中止が撤回されれば、NRCの認可凍結は解除される。しかしこれには相当年月がかかるので、経済的合理性で動く米国の電力は今後更にLNG、石炭への比重を高めて行く。1975年の米国原子力発電所建設ラッシュの崩壊と似た状況にある。

タグ:

posted at 04:44:16

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

↓↓↓これ、要するにNRCによる原子力認可の前提であるユッカマウンテン最終処分場が中止になったので、認可の前提が崩れたという司法判断に基づき、既に認可済みの分を除いて、今後の原子炉延命、新規増設の認可を行わないということ。司法が健全であるが故の判断。原子力ルネッサンスの終焉。

タグ:

posted at 04:41:47

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

米NRC、原発認可手続きを停止 - WSJ日本版 - t.co/XzPr9nAS 2012年 8月 8日 11:10 JST t.co/97maij4Y

タグ:

posted at 04:37:51

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年8月10日

UPDATE: NRC freezes new nuclear power plant licenses, license renewals - Power Engineering: Aug 7, 2012 t.co/ZQX9DRZc

タグ:

posted at 04:37:34

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年8月10日

ちなみに女性の結婚控え意識に及ぼす父親の所得効果云々は、もう15年以上も前にこのあたりで指摘されている常識です。t.co/3Sp0yDGg t.co/SrNMSscW @kabutoyama_taro

タグ:

posted at 04:01:09

@pririn_

12年8月10日

池田ノブりん“@tomokazutomokaz: 武谷三男氏の後継者はどこかにいないか。@marble 「原発は、危険だと言う人が扱ってこそ、辛うじて安全なものができる。安全だと言う人が扱えば、こんな危険なものはない」今からおよそ50年前 物理学者武谷三男氏

タグ:

posted at 03:15:04

Ugaya's bot @ugaya_bot

12年8月10日

新潟県、山形県、埼玉県などに県外に避難したままの福島県人が15万人いるのに、こんな欠陥記事は腹が立ちませんか。「ウソは書いていないけど、本当のことも書いていない」という典型です。 t.co/Sd5YcoAa

タグ:

posted at 03:00:18

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

保守や右翼のほうは、SNS排外主義のネトウヨなどケガラワシイという「毅然たる姿勢」を見せているというのに(笑)。

タグ:

posted at 02:59:54

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

それにしても素人の乱に周辺に、微温的左翼・党派的左翼・社民党や共産党のような政党左翼までが、メダカのように群れ集い始めた光景は、いったいなんなのだろう。オルグしようというのではないし、そもそもオルグなど不可能だ。わけがわからなくなった既成左翼が、すがりついているとしか見えない。

タグ:

posted at 02:58:10

SW83A @SW83A

12年8月10日

家の屋根はカラーベストコロニアルで、多分
t.co/xMbwDDFn
と同じ。

タグ:

posted at 02:50:53

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年8月10日

そんな政府の思惑そのままに「立入禁止だから」と取材もロクにしない新聞やテレビは「間抜け」「臆病者」を通り越して「国民の知る権利への裏切り者」「原発被災者への間接的加害者」だと最近思うようになりました。>>  t.co/u3dQC1Se 福島県双葉町訪問記

タグ:

posted at 02:50:37

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年8月10日

1年5ヶ月も何の進捗もないままの20キロ圏内を報道されたら「何やってんだ」と政府は大非難を浴びてTPPや消費税どころの騒ぎじゃない。政府が新聞テレビができるだけ20キロ圏内を取材しないようにするのも道理です。>> t.co/u3dQC1Se 福島県双葉町訪問記

タグ:

posted at 02:48:48

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年8月10日

【IWJ_TOKYO1】8月11日16:30~「8.11 原発報道を疑いマスコミに物申す!集会・デモ」を中継します。 詳細 t.co/Rw83fn6y 東京Ch1→( #IWJ_TOKYO1 live at t.co/ovpIv3jN )

タグ: IWJ_TOKYO1

posted at 02:48:44

笑い猫 @bokudentw

12年8月10日

2012.8.6NHKスペシャル「黒い雨」完全版t.co/LnfZvfwv ICRPの基本データが揺らぐ黒い雨のデータ。被ばくの影響をすべて見積り直す必要があるかも。同様の報道はNHKがしていたけど何度でも繰り返し報道した方がいいよな

タグ:

posted at 02:44:02

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

20世紀までの保守/革新、右翼/左翼という分割それ自体が失効し、SNS型の無翼ラディカリズム、旧来の政治的分類には収まらない大衆蜂起の時代が到来している。この創造的な混乱、混沌から、左翼的でも右翼的でもない解放の思想が析出されることを期待している。

タグ:

posted at 02:43:45

SW83A @SW83A

12年8月10日

屋根の黄色苔、近所の屋根には無い。
家は最近、屋根と壁を塗り替えていて、その時に高圧洗浄しているけど、
このような物体は無かった。

タグ:

posted at 02:35:59

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

下らない左翼党派主義や左翼理論の影響が皆無だというのは、歓迎すべき事態だと思う。今月号「サビオ」のネトウヨ特集を見ると、保守や右翼や排外主義の側も同じ様子なのが興味深い。

タグ:

posted at 02:35:51

SW83A @SW83A

12年8月10日

なんだこれは! 同じ市内なのに別世界のようだ。QT @GeigerKashiwa: ブログ記事「屋根掃除で走った衝撃 」をアップしました。t.co/xMbwDDFn

タグ:

posted at 02:33:29

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

で、SNSによる新しいタイプの大衆蜂起の話。昨夜、反原発デモの組織者は近代の左翼や革命の伝統から端的に切れていると書いた。反原連とは違うもう一つの中心が素人の乱だが、リーダーの松本哉は反権力意識が旺盛だとしても、やはりブランキやレーニンとは切れている。もちろんマルクスとも。

タグ:

posted at 02:30:39

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

もしも本気で「平和国家」を目指そうとしたなら、そのためにこそ軍事の基本を学校で教え、国民的な議論を重ねるべきだろうに。動員という言葉の誤用もまた、累積された日本型無思考の余波である。もちろん、これは津田一人の問題ではない。

タグ:

posted at 02:15:12

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

「考えたくないことは考えない、考えなくてもなんとかなる」というのが、福島原発事故に帰結した日本的思考(無思考?)様式=ニッポン・イデオロギーだ。同じことで戦後日本人は、戦争のことなど「考えたくない……」というわけで、考えることを放棄してきた。

タグ:

posted at 02:12:10

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

1917年10月のボリシェヴィキ・クーデタは動員の産物だが、それに先行する2月革命は、誰かに動員されて群衆が街路に溢れだしたわけではない。したがって動員ではない。よく使われる「戦略」も含め、軍事用語の誤用は戦後日本で際立っている。

タグ:

posted at 02:07:20

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

ただし動員は、本来の意味でも比喩的な意味でも、大なり小なり命令権がある「中央」が下部メンバーを動員するわけで、SNSによる情報拡散や、それによる人々の自然発生的な集結を「動員」とはいえない。

タグ:

posted at 02:05:18

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

12年8月10日

予想される最悪に近いストーリーはCCCが批判を全スルーして情弱ビジネスに徹する、といったあたりかな。最悪はもっと悪くて真っ当な批判を全部SLAPPで潰しにくるとかぐらいか。

タグ:

posted at 02:00:23

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

だから津田大介『動員の革命』の動員という言葉の使い方は、いささか的を外れている。学生自治会や労働組合が参加のメンバーを組織決定でデモや集会に狩りだす場合なら、比喩的に「動員」といえる。フランス語でも同じだから、これは一般的なのだろう。

タグ:

posted at 02:00:10

笠井潔 @kiyoshikasai

12年8月10日

動員の語源は、兵の召集である。開戦に備え、あるいは戦争の長期化のため、兵役を終えて市民生活を送っている国民を軍務に復帰させること。そうしないと戦時の軍隊編成ができない。

タグ:

posted at 01:56:17

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年8月10日

2011年3月11日を境に、日本は「日常国」と「非日常国」に分裂してしまったように思う。二つの国は完全な異文化で、言葉が通じない。>> 一時帰宅者を襲う疲労感と焦燥感 t.co/u3dQC1Se

タグ:

posted at 01:54:21

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年8月10日

首席科学顧問(CSA)制度は今世界的に流行なんですが、日本の現状ではうまく機能しないだろうし、そもそもそれだけで済む話ではないですね。RT @Shimazono: 5【続安全安心言説】吉川元学術会議会長も期待をかける科学主席顧問制度が解決策ということは少なくとも日本では想像困難。

タグ:

posted at 01:31:28

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年8月10日

続)ビジョン討議まで含めた議論の場が必要だと思いますし、やはりそれはドイツの脱原発を提言した倫理委員会のようなものがモデルになると思います。日本でもまずはボトムアップでそういう議論のプラットフォームを作らねばならないと思います。 @Shimazono

タグ:

posted at 01:28:25

hashimoto kenichi @h_kenken

12年8月10日

へー、NECのルータはNetBSDなんだ。知らなかった。

タグ:

posted at 01:20:25

みん @donbemin

12年8月10日

TAPのサポートページがひさびさ更新
t.co/sNg1Pwj4

タグ:

posted at 01:14:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はっぱ @hatupa_dct

12年8月10日

明日、10日から3日間、
楢葉町避難解除に対する反対デモがいわきに避難している楢葉町の方々が中心になってJビレッジの入り口で行動されます!
これがニュースにならなかったら
この国は本当にダークサイド魂を売った国に成り下がります。
心ある方々の拡散を宜しく御願い致します。

タグ:

posted at 01:01:51

Carnot1824 @Carnot_1824

12年8月10日

"有馬「議論はオープンなほうが良い。国民にオープンにいろんなことを見せるべき。この議論はNPOネットジャーナリスト協会で、ホームページとして公開したい」 NPOネットジャーナリスト協会が消してしまったので、" / “2012-08-0…” t.co/zkyEKL7w

タグ:

posted at 00:28:31

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年8月10日

Reading:原発の協議会から静岡県が脱退 NHKニュース t.co/24iLyJ60

タグ:

posted at 00:18:43

佐藤正久 @SatoMasahisa

12年8月10日

TVを見て驚き!福島県から東電に3号機爆発直後「健康被害の心配はない」と広報するよう強く要請。東電が報道関係者に公開している社内テレビ会議の録画映像で分かったという。またSPEEDYを出さないように政府に要請し、FAXもメールも破棄したとの疑いもある。事実としたら大問題だ

タグ:

posted at 00:17:10

宋 文洲 @sohbunshu

12年8月10日

新時代を開く人はだいたい若いうえ、変人だ。決して愉快に見える人物ではない。我々はそんな人物が近所に居ないことを願いながら、日本の変革を望む。

タグ:

posted at 00:13:09

グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

12年8月10日

もう一つ、大事な #パブコメ の締め切りが迫っています。8月12日 電力会社が原発の防災事業計画を建てるとき、相談しなければいけない自治体の範囲について。詳しくは、⇒被害“地元”、避難“地元”はもっと広いはず、パブコメ書こう!t.co/3K7EjJDs

タグ: パブコメ

posted at 00:01:29

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました