Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月06日(日)

tsokdba @tsokdba

13年1月6日

なぜ今、「データジャーナリズム」なのか?(津田大介の「メディアの現場」Vol.54 より) tsuda.ru/tsudamag/2013/... 「データジャーナリズム」って言葉があるんだ。公開された情報だけを用いて昨年の大統領選挙で全米50州での選挙結果をすべて的中させた人がいたとは。

タグ:

posted at 23:50:13

松尾秀俊 @contaxndigital

13年1月6日

コンタラボ、密かに測定始動…個人的な実験ですけどね。

タグ:

posted at 23:49:40

tsokdba @tsokdba

13年1月6日

@bokudentw 1,2号機のサブドレンだけだから、なんともいえないですけどね。あと、濃度よりもトータルでどれだけのBqあるのか?がポイントでしょうね。このあたりの情報がなくて先に進めません。

タグ:

posted at 23:42:27

tsokdba @tsokdba

13年1月6日

放射能汚染水関連の情報アップデート、前回のALPS bit.ly/X2XTZAbit.ly/X4D9k0  に続いて、今回はサブドレン浄化試験の話です。 bit.ly/UzdAa6 

タグ:

posted at 23:29:02

tsokdba @tsokdba

13年1月6日

「放射能汚染水情報アップデート(3) サブドレン浄化試験の行方は?」 でブログを更新しました。こちらをご参照ください。 fc2.in/UqjAAp #genpatsu #nuclearJP

タグ: genpatsu nuclearJP

posted at 23:23:11

Carnot1824 @Carnot_1824

13年1月6日

[資料][宇井純] / “この人に聞く 宇井 純さん|高木仁三郎市民科学基金” htn.to/Eh9ccc

タグ:

posted at 23:16:36

Seth Morris @setsumori

13年1月6日

「こんなもの除染じゃねえ。拡散だっ」--ほころぶ国の弥縫(びほう)策 — オルタナ www.alterna.co.jp/9591 @kinoryuichi @yamamototaro0 @kikko_no_blog

タグ:

posted at 22:32:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

大政奉還から74年で真珠湾、真珠湾から71年で今:人も世の中も変わる様な変わらないような、、。

タグ:

posted at 22:07:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

no1hasgone @no1hasgone

13年1月6日

.。oO(大河にて。佐久間象山いわく、仕組みを知れば西洋人に作れて日本人に作れない筈がない…工学の脱線はこの辺りから始まっていたわけか(/-"-\))

タグ:

posted at 21:03:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年1月6日

NHK大河ドラマ、この時代の磐梯山には1888年に山体崩壊おこして消滅した小磐梯の峰が描かれないといけないが、そこまでの時代考証は火山学者入れないと無理か。

タグ:

posted at 20:53:21

さんごのうみ @coralocean

13年1月6日

田中正造か...。そういえば記念館bit.ly/oDURBbも行ったし、雲龍寺も行ったし、旧谷中村跡も行ったし、川俣事件記念碑も見てきたし、足尾ダムとか神社跡とか銅山周辺にも行ったな。生家には行ってないけど、結構マニアだよな、オレ。

タグ:

posted at 20:12:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

ちなみに、テチャ川関連の測定では、歯への Sr-90 の移行し易さ、Cs-137 の移行し難さを利用して、こんな可視化まで行われています photozou.jp/photo/show/885... @h_okumura @TaigaYodo

タグ:

posted at 19:49:20

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年1月6日

twitter.com/hyd3nekosuki/s...
福島第一2号機の元データcsv(www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... )より、TE-2-3-69K1の温度変化をプロット(2012/12/01~2013/1/6) pic.twitter.com/tae4sI1X

タグ:

posted at 19:24:28

deepoperation @deepoperation

13年1月6日

「県内全基廃炉」75.4% 本社県民調査(福島民報) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130106-... 〜まあそりゃそうだろな、あの恐怖は多分体験した者にしかわからんよ…

タグ:

posted at 19:24:14

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin 飛散したというにはサンプルが少なすぎるかな?そもそも汚染は一様じゃないし。

タグ:

posted at 19:19:03

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月6日

高信頼度らしい!RT @kumikokatase「御用学者リストwiki」を高評価しているSTS(科学技術社会論)の学者は、全体の中にどれくらいを占めているのかしら…。いずれにせよ、STSに関わっている学者の一部の人達があれを持ち上げたことで、”お墨付き”となってしまった…

タグ:

posted at 19:11:57

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin 昨年1月には同じ場所でCs計1000Bq/kgあった。
随分下がったけど、下がった分はどこかに飛散したという事 dl.dropbox.com/u/55244556/SPV...

タグ:

posted at 19:06:33

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin 結城市と思ってたら小山市の領土だった。。。この辺三国鼎立してるのでややこしい。。。 pic.twitter.com/3BmORR7J

タグ:

posted at 19:00:59

みん @donbemin

13年1月6日

結城市鬼怒川河原飛行場横の土 Cs計380Bq/kg 写真の道路と草地境界の土。 dl.dropbox.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/ifCEtT8b

タグ:

posted at 18:59:14

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

(今年の大河は『田中正造』が良かったのではないか?感が今更ながら、、、ヒソヒソ)

タグ:

posted at 18:57:30

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

この講演会は本当に素晴らしかった⇨:「昨年9月佐野市で開かれた小出さんの講演会www.ustream.tv/recorded/25783...」:おーい正造さん4)京大助教小出さんが語る - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/99xk

タグ:

posted at 18:55:12

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin これもリンク先ファイル名修正します。dl.dropbox.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/NQYTDU1F

タグ:

posted at 18:47:55

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin リンク先のファイル名修正 dl.dropbox.com/u/55244556/SPV...

タグ:

posted at 18:44:44

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin リンク先のファイル名修正 dl.dropbox.com/u/55244556/SPV...

タグ:

posted at 18:43:56

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年1月6日

.@6030581119 さんの「放射線障害防止の技術的基準に関する法律のめぐ講義」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/434739

タグ:

posted at 18:32:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年1月6日

イレッサ(チロシンキナーゼ阻害・分子標的薬)の頃からは隔世の感。がん細胞だけを狙い撃ち、先端技術の治験始まる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/science/news/2...

タグ:

posted at 18:20:40

dabitur @dabitur

13年1月6日

便利&勉強になる. レーニン『国家と革命』や『左翼小児病』等が発禁だったことも確認できる. / 日本の発禁書一覧2000冊 読書猿Classic: between / beyond readers pocket.co/sGxMW

タグ:

posted at 18:17:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

岡ジーが(どうやらほとぼりが冷めたと思ったらしく)再度地滑りを主張したそうなのでメモっときました。:「大飯発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合」チェック用まとめ togetter.com/li/403945

タグ:

posted at 17:55:31

yama @anonyy

13年1月6日

朝日も毎日も新年から田中正造の連載記事を掲載している。地方版(栃木)だけではもったいない感じ。

タグ:

posted at 17:51:45

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

岡ジーまだ居たのか⇨:大飯原発の活断層判断、来春以降に
専門家の見解一致せず 規制委「敦賀より難しい」2012/12/30付www.nikkei.com/article/DGXDAS... 立命館大の岡田篤正教授は「活断層とは違うと思う」と述べ、地滑り説を後押し

タグ:

posted at 17:49:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

13年1月6日

(見落としていた)【太陽日酸 東シベリアでのヘリウム開発に関する覚書を締結】bit.ly/VsVhD8 天然ガス田でヘリウムが採れるのはなぜ?地中の天然放射性物質が出したアルファ線が,ヘリウムとしてガス田に溜まっている.

タグ:

posted at 17:07:40

福島民報 @FKSminpo

13年1月6日

第一部 安心の尺度(4) 神様が与えてくれた命 生まれてありがとう
 [ベクレルの嘆き 放射線との戦い]
twd.ac/UVyPoE 福島民報 #fukushima

タグ: fukushima

posted at 16:17:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

1月6日 福島民報の紙面から bit.ly/rGMo1E (PDF) 「ヨウ素とはどんな物質か」など。ここから → bit.ly/fll4Wd

タグ:

posted at 16:01:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

【福島県】定時降下物(1月4日9時~) bit.ly/Zrhd6U (PDF) ND。ただし、検出限界値が高すぎ: 6.81(134),4.58(137) Bq/m2。以前は公表時間を遅らせてでも検出限界値を下げていたのに…。モチベーションが低下しているんだろうか?

タグ:

posted at 15:37:21

Dayzen Stork @fujinamicocoro

13年1月6日

「食べ物と放射性物質のはなし」一般食品100ベクレルずっと食べ続けても安全です・自然放射性物質も人工放射性物質も影響は同じです。・・こんな冊子がさりげなくスーパーに置いてある2013年の日本・・・。 pic.twitter.com/Ds3lgdcz

タグ:

posted at 15:37:22

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

.@6030581119 さんの「放射線障害防止の技術的基準に関する法律のめぐ講義」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/434739

タグ:

posted at 14:33:54

sivad @sivad

13年1月6日

まさに岡田靖氏の危惧通り。>「考えずに支持してくれる人だけを政治的に扇動して集めても無意味。考えない信者を集めても、状況が変化すると悲惨なことになるのは、構造改革ヒステリーの帰結を見れば明らか。」 / “ドラエモン氏の遺言” htn.to/GEyH2M

タグ:

posted at 14:33:11

sivad @sivad

13年1月6日

どうやらまともなのはドラエモン氏だけだったというオチになりそう。

タグ:

posted at 14:18:43

sivad @sivad

13年1月6日

これもまた経済学者としてどうしようもない。まともな学者は「データ上そうだから」などと断言しない。ドラエモン氏もリフレが常に正しいなどとはいわなかった。基礎研究のモデルや解釈は常に一面的ものだから。twitter.com/iida_yasuyuki/...

タグ:

posted at 14:15:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

13年1月6日

@donbemin 宇都宮の自宅庭土の5割減なので庭に撒いちゃいます。
dl.dropbox.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/gD5khm0S

タグ:

posted at 13:57:37

みん @donbemin

13年1月6日

茨城県結城市家庭菜園の土。 Cs137の値から推計してCs計約30Bq/kg 正月はこの畑の作物をバクバク食べてきた。 dl.dropbox.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/RCuBCVBs

タグ:

posted at 13:51:05

sivad @sivad

13年1月6日

このへんもまあ総量・平均思考のアホなところで、「波及」の計算上の「規模」にしか考えがおよばない。分配や政治的意味を考えられない方。私はこの人は政策にかかわるべきではないと思いますね。twitter.com/iida_yasuyuki/...

タグ:

posted at 13:47:11

prochil_chiba @prochil_chiba

13年1月6日

【福島民友】汚染土壌、防水対策せず 福島・音楽堂の除染現場 www.minyu-net.com/news/news/0106...

タグ:

posted at 12:40:45

森口祐一 @y_morigucci

13年1月6日

.@study2007 さんの「京都の土壌汚染Cs137(事故後約2年経過)」をお気に入りにしました。→週明け以降、復帰したらコメントさせていただきますね。西日本の道路側溝や雨水桝の泥を測っておくと役立つはず。 togetter.com/li/434762

タグ:

posted at 12:24:20

矢作俊彦 @orverstrand

13年1月6日

毎年正月には三崎から本マグロの尾を取り寄せ、筒切りのステーキと角煮、ネギマ鍋にして食べていたんだが今年は手に入らない。何故かと訪ねると問屋が口を濁しつつ答えるに、マグロは頭数でなく総量規制なので、より金になる部分を多く持ち帰るため外洋で棄ててしまうんだそうだ。何とも割れ切れない。

タグ:

posted at 11:57:12

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

【参考例】土壌中のSr90:平均的な茨城県内と東海村の違いpic.twitter.com/FD68dsK7:東海原発運転時代は10倍近いレベル⇨停止すると減少⇨解体が始まるとまたちょっと上昇、みたいな?

タグ:

posted at 11:54:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

bit.ly/TDHMlI …発生させた番号のうち2千人から回答を得た。東京電力福島第一原発事故により避難区域がある双葉郡は調査困難なため実施していない。

タグ:

posted at 11:46:21

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

bit.ly/TDHMlI …昨年12月4日午後から5日午後1時まで、県内の20歳以上を対象にRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで無作為に電話番号を発生させてかける電話調査法で、電話帳に番号を掲載していない人も調査できる。

タグ:

posted at 11:44:52

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

bit.ly/TDHMlI …年齢別で「全て廃炉」とした割合が最も高かったのは、男性が60代の79.3%。最も低かったのは20代の55.8%。30代は68.0%だった。 一方、女性の最高は30代の82.8%。各年代とも70%台前半から80%台前半となっている。

タグ:

posted at 11:43:20

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

「県内全基廃炉」75.4% 本社県民調査(福島民報) bit.ly/TDHMlI …冷温停止中の福島第一原発5、6号機、第二原発1~4号機の再稼働について、「全て廃炉にすべき」との回答が75.4%を占め、脱原発を強く望む県民の意識が浮かび上がった。

タグ:

posted at 11:41:09

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

え?東海村??大人は東海村の話なんかしちゃダメですw

タグ:

posted at 11:32:37

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

まあ気のせいだからクヨクヨしちゃダメ!みたいな?w

タグ:

posted at 11:31:16

studying @kotoetomomioto

13年1月6日

あ、まあ【再掲】全国の原発稼働年数pic.twitter.com/NebQaP9xによると大飯3号機が91年、大飯4号機が93年。福井でじんわり上昇し始めたのが丁度その頃、測る場所を変えたのが97年頃、みたいな? pic.twitter.com/NxcMWviy

タグ:

posted at 11:29:46

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

に見える。

タグ:

posted at 11:27:41

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

つまりその、 tonkyo_hanage さんのいう case control study はエビデ ンスレベルが低いというのはこういうことで、でてきた数字は過小評価になっ てる可能性もある、で、この研究の場合には明らかに過小評価になるバイアス がいくつかある、ということのよう

タグ:

posted at 11:27:40

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

じゃあロシアとかいれないでやったらどうなるの?というと、 論文にでている数字からはベラルーシだけでやるとオッズ比が大きくなりそう。 患者もコントロールも低線量側だけで減るんだけど、その割合は患者のほうで 大きいから。

タグ:

posted at 11:27:38

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

case control study の場合、これは患者群とコントロールの被曝量の差 が小さくなるので、被曝しなくてがんは結構発生していた、ということになっ て影響を小さく評価するようになる。

タグ:

posted at 11:27:36

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

高いほうに歪める。

タグ:

posted at 11:27:34

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

ところが、この論文では、ベラルーシ ( ゴメリ、モギレブ ) 、ロシア (4 地 域 ) の 6 箇所から「それぞれ患者数に比例するように」コントロールをとってい る。ゴメリでの被曝量は ( 従って患者数も ) 他より桁違いに大きいので、これは コントロール群の被曝分布を線量が

タグ:

posted at 11:27:33

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

まず、簡単な状況として、対象地域で発生したがん患者のほうは全数確認できてい る場合を考える。この時に正しいコントロールのとりかたは、対象とした全地 域で人口に比例してランダムサンプルすることである。

タグ:

posted at 11:27:31

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

これが何故問題かというのは人によってはややこしいかもしれない ので以下で説明。

タグ:

posted at 11:27:29

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

あと、コントロールのとりかたも、でてきた数字を ERR と比べられるかど うかという点からは問題である。というのは、コントロール群を「各地でそれ ぞれ甲状腺がんになった人の 5 倍くらい」とっているから。

タグ:

posted at 11:27:26

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

これは、年齢を 10 歳以下とか 5 歳以下とかに切った解析をしなおせばすぐ にわかる話だが、論文の表 1 を見ればそういう傾向があるのはわかる。

タグ:

posted at 11:27:24

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

私の論文の読み方が間違ってなければ、だけど。

タグ:

posted at 11:27:22

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

というのは、低年齢層の増加は相対的には大きいが絶 対的な発生率としてはそれでも大きくないので、被曝量が低年齢に偏っ ていることは (10 年目とかの早い時期には ) トータルの発生数を減らす効果があ るから。

タグ:

posted at 11:27:20

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

15 歳以下の平均の増加としてはそれでもこれでいいのではというと、この 場合にはそうでもない。

タグ:

posted at 11:27:18

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

このため、でてきたオッズ比は、低年齢層の被曝によるがんの増加を 元々ある高年齢層のがん発生で割ることででるようなものに なっている。従って、例えば前向きコホートで低年齢層 (5 歳以下とか ) だけ でだした数字よりずっと小さくなる。

タグ:

posted at 11:27:16

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

ところが、解析はそういう効果は特に考えないで、全ての年齢依存性を 無視している ( なので数字が 1 つでてくる )

タグ:

posted at 11:27:14

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

というのは、論文にもちゃんと書いてあるが被曝量も同じ被曝量での発が んリスクも低年齢のほうが高いので、被曝によるがんは低年齢層で発生してい るのに対してバックグラウンド群のは高年齢層で発生しているから。

タグ:

posted at 11:27:12

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

但し、この結果の数字を例えば 7 歳被曝 19 歳発症の ERR に近いとみなせる かどうかというと、まあオーダーは大丈夫というくらいではないかと思う。

タグ:

posted at 11:27:10

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

これは数学的にはもちろんきっちりしてて、論文として問題ない。

タグ:

posted at 11:27:08

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

そうすると、甲状腺がんになったほうが被曝が多くなっていて、 これを説明するような線量と発がんリスク増加の関係を決めることができる、 という方法。

タグ:

posted at 11:27:06

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

これはどういう調査かというと、 1986 年に 15 歳以下で、 1998 年に甲状腺 がんになった 300 人くらいと、やはり 1986 年に 15 歳以下で、甲状腺がんにならな かった人を同じ割合での各地域からのサンプルになるようにとった 1300 人を比較する。

タグ:

posted at 11:27:04

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

これが問題なのは特に、年齢によって被曝量が大きくかわる Cardis et al. 2005 のほう。

タグ:

posted at 11:27:01

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

twitter.com/tonkyo_hanage/... 得られたオッズ比はコホート研究で得られる相対リスクに対してそこそこよい近似になっていると考えられる。 は間違いではないが、結構微妙。

タグ:

posted at 11:26:59

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

Cardis et al. 2005 のほうをも真面目に読んでみた。

タグ:

posted at 11:26:57

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

私は Preston et al. のグラフから 10 歳 -70 歳で 30 歳 -70 歳の「 2 倍に ならないくらい」と書いたんだけど、新しい論文では 10-60 で 30-70 の Preston et al. の数値のほぼ 2 倍になっているということのようである。

タグ:

posted at 11:26:55

Jun Makino @jun_makino

13年1月6日

twitter.com/tonkyo_hanage/... 論文 は参考になる。

タグ:

posted at 11:26:52

KASUGA, Sho @skasuga

13年1月6日

そういえば、大間のマグロにはこんな話も…。 / “大間のマグロ漁の影にも原発マネー 口には出せない漁師の本音とは? - 日刊サイゾー” htn.to/7kN41x

タグ:

posted at 11:25:44

まさのあつこ @masanoatsuko

13年1月6日

東京新聞:八ッ場ダム根拠 洪水量 過大値採用 建設に道:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 11:21:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

講演論文(無料): チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の影響比較 bit.ly/ScaFXK (PDF) 2012年、Savelyeva & Panchenko(露 Nuclear Safety Institute)。放出量、土壌汚染度、被ばく量の詳細な比較。

タグ:

posted at 10:24:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

無料レポート: 大気サンプリングのサンプリング時間の最適化について 1.usa.gov/UxA0sx (PDF) 2012年、Eslinger & Miley(米国PNNL)。福島原発事故の教訓から、大気サンプリングのサンプリング時間を最適化しようという試み。

タグ:

posted at 10:03:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

著者陣をよくよく眺めてみたら、CEPN の Thierry Schneider も参加している: 論文(無料): 被ばくによる循環器疾患のメタアナリシス twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 09:54:27

Carnot1824 @Carnot_1824

13年1月6日

oO(趣旨から外れるけど、「ツケは死んだ後の世代に回す」を戒めたり、国家の暴走を財政面で制約するのが財政規律だと思う。リベラルな人に評判悪いけど。。。)
twitter.com/cnvvlty/status...

タグ:

posted at 09:48:43

かばさわ洋平 @ykabasawa

13年1月6日

除染費用の政府予算は1日1人当たり4万6千円で計上し、元請けのゼネコンや東京電力の関連会社に支払っています。実際に危険と闘う現場の作業員へは1日8千円。政府支出の2割も貰えていません。やらずぼったくりな詐欺行為。森の除染なんて無理です。ゼネコンバラマキより避難に人にお金を。

タグ:

posted at 09:48:42

島薗進 @Shimazono

13年1月6日

「脱原発・反原発が9割」中外日報コメンテータに聞く(元旦号)。宗教界は安倍首相や茂木経産大臣、経団連の指導者らとはだいぶ異なる意見。衆院選後、政財界と国民との認識ギャップが広まった?togetter.com/li/432795 先が読め人は→togetter.com/li/424859 

タグ:

posted at 09:11:35

CAVU @cavu311

13年1月6日

こうやって歴史はちょっとずつ変えられていくんだなぁ…。「このサイトは今回の福島の原発災害について、正しいことを述べる学者を「御用」「エア御用」とレッテル貼りし、「市民」に攻撃目標として情宣していた。」 shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-122...

タグ:

posted at 09:03:16

森口祐一 @y_morigucci

13年1月6日

もう1通だけ。「監視を委託された会社から北九州市に届けていただきたい私のTw一覧」 togetter.com/li/379178
「市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき」www.asahi.com/national/updat...を書かれた@ryuichirot さんに紹介させていただきます。

タグ:

posted at 07:53:01

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

13年1月6日

「除染とはいえない」 不法投棄の可能性で住民憤り(福島民友)bit.ly/Wwkuvi ⇒変な法律を新たに作って合法的に全国に(いや、焼却なら全世界的にか・・)汚染物質の不法投棄をなかば強制する国や自治体に何を期待するやら

タグ:

posted at 07:16:47

森口祐一 @y_morigucci

13年1月6日

離脱中なのにフォロワーさんが一夜で微増。朝日新聞の「市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき」という記事www.asahi.com/national/updat... はデジタル版では昨夜出ていたのですね。それで togetter.com/li/379178 のfavも増えた、と。原稿書きに戻ります。

タグ:

posted at 07:16:20

みん @donbemin

13年1月6日

道の駅にのみや 場内がとても綺麗で駐車場隅にほんの少し貯まっていた落ち葉と砂混合物。Cs計1800Bq/kg dl.dropbox.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/63UsRMhl

タグ:

posted at 04:48:13

sivad @sivad

13年1月6日

ゼロリスク信仰てのはこれだよね / “五輪東京招致:IOCに「津波や原発リスクない」と説明- 毎日jp(毎日新聞)” htn.to/9VfEUN

タグ:

posted at 02:38:54

sivad @sivad

13年1月6日

@tsuda 津田さんは誰よりも、牧野淳一郎さんとつながるべきでしたね。twitter.com/satoruishido/s...

タグ:

posted at 02:29:22

sivad @sivad

13年1月6日

石戸さんは選んで誤ったと思うけど、まあそれも石戸さんの自由。それを批判するのも自由。
twitter.com/satoruishido/s...

タグ:

posted at 02:23:27

FoE Japan @FoEJapan

13年1月6日

これは必見 ⇒ FFTV特集17 福島原発事故による自主的避難と賠償問題のいま-福田健治弁護士(SAFLAN)を迎えて- ustre.am/:1SOqn

タグ:

posted at 02:16:11

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年1月6日

よっぽど苦情が多かったんだろうか。放置してきた責任は重い。危険手立てのピンハネもそうだし、環境省、失策による雇用破壊、環境破壊、経済破壊が目立つ。→除染作業で請負業者が不法投棄か 環境省が実態調査へ ow.ly/gzbj8

タグ:

posted at 01:52:51

sivad @sivad

13年1月6日

培養細胞レベルだと、たとえば「まずはガン細胞の増殖を止めることだけ考える。その他のことはまた後で」ということが許される。臨床ではそれはやっちゃダメ。副作用も同時に考えてケアしなければ、患者は死んでしまいます。

タグ:

posted at 01:51:18

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年1月6日

「除染」じゃなくて、「汚染」だ。→手抜き除染、作業員証言 「詰め切れぬ葉は捨てて」指示 - 社会 ow.ly/gzbdt #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 01:49:27

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年1月6日

地下式原子力発電所構想は、僕の知る限り、1960年代からあって、LOCAから炉心溶融という最も恐ろしい原子力事故があまり知られていない時期の構想なので、そもそもあんまり期待できない。もしも地下式商用原子炉が素晴らしいのなら米中露でとっくに実現している。

タグ:

posted at 01:46:49

sivad @sivad

13年1月6日

政策に関わろうとする経済学者さんの多くは、生物学でいうと培養細胞モデルで臨床やろうとしているレベルなんだろうなあ。もちろん培養細胞モデルも研究としては大事だけどね。

タグ:

posted at 01:45:56

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年1月6日

だから報道ですぐに動き出したのか。→手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり - 社会 ow.ly/gzaXH #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 01:45:33

sivad @sivad

13年1月6日

「私、sivadは東京招致できたら、早川マップをハチ公前で配布します」2020年オリンピック・パラリンピックを日本で!TOKYO2020 | 楽しい公約 ko-yaku2020.jp #koyaku pic.twitter.com/n1bCx8ed

タグ: koyaku

posted at 01:31:50

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年1月6日

LOCAによる炉心溶融は、事故発生から数時間で発生するので、仮に地下式原発を水蒸気爆発の恐れ無しに事故終息させるには、炉心溶融がさけられない時点ではもう間に合わない。結局、水蒸気爆発の可能性はあっても水没させる事になる。

タグ:

posted at 01:26:19

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月6日

「もしも自分がナチスドイツの時代に生きていて,東部戦線で負傷して帰国,本国ドイツで「精神医学の研究をしないか」と誘われたら,同じことをしていただろう」とも。人間の弱さを知った上で,「科学,真理,その他の価値基準」倫理,道徳を考えないとならないと。筑波で対面した際には議論はできず。

タグ:

posted at 01:20:12

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月6日

「精神障害者」だと科学的に正しい診断を下すと,やがて頭蓋骨が届いた。精神医学者は,診断の結果,なにがおこるのか知っていた。これを告発したのが,ミュラーヒル。「研究費がない第二生物学教室をつくれば,生物学者も頭を使うようになるのでは」と語ったのも,ミュラーヒル。

タグ:

posted at 01:16:39

sivad @sivad

13年1月6日

“マクロ経済学は1958年に道を誤った - himaginaryの日記” htn.to/rDVDQM

タグ:

posted at 01:13:03

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月6日

ベンノ・ミュラ-・ヒル:ホロコ-ストの科学 ナチの精神科医たち, 南光進一郎,岩波書店(1993)は,アマゾンで500円から。ナチによる「精神障害者」絶滅に協力,戦後はそのまま医学界に君臨した精神科医を告発した生化学者。障害者絶滅を大規模化して,ユダヤ人絶滅収容所ができた。

タグ:

posted at 01:12:53

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年1月6日

地下式原子力発電所は、炉心溶融に至ることが確実な時に、水没させることで炉心溶融前に終息させることが出来るけれども、水没させる決断が出来ずに、結局炉心溶融させてしまうね。そして、水蒸気爆発が怖くて水没処理が出来ず逡巡している間にサイト内に人が居れなくなる。全然駄目。中露なら使える。

タグ:

posted at 01:11:46

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

まあ、誰がリスクを正確に見ようとし、本音でものを言ってるか、だよね。

タグ:

posted at 01:11:30

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月6日

科学,真理,その他の価値基準 Muller-Hill Benno [著] 鈴木 理 [訳]
科学 65(5), p333-340, 1995年5月号を思い出した。

タグ:

posted at 01:04:03

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

というか、被爆者LSSがたった一つのコホート調査であれだけ「強いエビデンス」として採用されているのも、ちょっと不思議な感じなんだけど。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 00:50:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

↓ Degteva ら、主要人物による調査結果。これは職場で入手しだい、(暇を見つけて)読もう。 テチャ川もなかなか「エビデンス」として採用されない感じだけど、何故だろう。

タグ:

posted at 00:44:09

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年1月6日

Rad. Res. 早期公開版 Solid Cancer Mortality in the Techa River Cohort (1950–2007) The linear ERR/Gy = 0.61 , P = 0.03. www.rrjournal.org/doi/abs/10.166...

タグ:

posted at 00:37:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

読み易い正式出版版になったので、ちゃんと読もうかな。In press 版のフォーマットで読むのは苦しかった… twitter.com/miakiza2010090...  しかし、この論文、難しいのである。

タグ:

posted at 00:36:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

もちろん、個人的にこう思い込むのは自由 twitter.com/akoustam/statu...

タグ:

posted at 00:32:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

Environmental Health Perspectives は in press 版と最終版で URL が変わってしまうのが面倒。この論文の in press 版出版時のツイート twitter.com/miakiza2010090... @miakiza20100906

タグ:

posted at 00:25:26

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

論文(無料): 被ばくによる循環器疾患のメタアナリシス 1.usa.gov/Xvi9ai  2012年、Little,Cardis,Ozasa,Wakeford 参加。最終版。この解析が正しいとすると、被ばくによる死亡リスクは癌のみを考慮した場合の約2倍あるかもしれない。

タグ:

posted at 00:20:28

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

最近の仕事 無料→ LNT bit.ly/HXF0TS ,CT bit.ly/YAPw9w ,自然γ線 bit.ly/Tbs7e7 ,循環器 1.usa.gov/Xvi9ai ,非標的効果 1.usa.gov/N4JXNa

タグ:

posted at 00:04:29

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月6日

Dr. Mark Little 1.usa.gov/XvhWUj  米国 National Cancer Institute の生物統計学者。元放影研の馬淵清彦氏率いるチェルノブイリ研究ユニットにも参画 1.usa.gov/XvhWUn

タグ:

posted at 00:03:25

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました