Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月29日(金)

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

11【環境省の甲状腺比較調査発表】そうでないとすれば、やはり他県ではB判定でも手術を必要とするような甲状腺がんが見出される可能性は少ないと予想されるために、2次検査はやらないということになる。だが、その場合、B判定が同じなのに、どうして県外では要手術の甲状腺がんが出ず、

タグ:

posted at 23:59:27

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

10【環境省の甲状腺比較調査発表】応答する必要があるのではないか?少なくとも手術をすませた当事者に説明が必要ではないか?福島県で甲状腺がんが増えないといことを証明するために、早く手術を強いられた当事者がいるとすれば、これは悪しき人体実験と言わなくてはならないだろう。

タグ:

posted at 23:53:11

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

9【環境省の甲状腺比較調査発表】手術をした子どもが多数出るということになり、スクリーニング検査をしない方がよかったのではないか、あるいは、②スクリーニング後にまだ手術をする必要がない対象者に手術をしたのではないかとの疑いが生じる。この2つの疑いに対して、福島医大、福島県、環境省は

タグ:

posted at 23:52:39

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

8【環境省の甲状腺比較調査発表】福島県と他県で検査により同じ結果が出たというなら、なぜ福島県では2次検査をし手術をしたのか?この説明としては、スクリーニング調査と対照調査では目的が違うからということが考えられる。だが、そうなると、①そもそもスクリーニング調査をやったために不必要な

タグ:

posted at 23:51:09

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

7【環境省の甲状腺比較調査発表】がん診断が目的ではないからだということになっている。だが、福島ではなぜがんを見出すことを急いだのか?福島医大の説明では、福島県でもまだこの段階で放射線の影響はなくふだんと同じ状態だという。であるなら、2次検査や手術は必要ないのではないか?

タグ:

posted at 23:50:47

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

6【環境省の甲状腺比較調査発表】対処が必要だったからだという説明。では、B判定が多いこと、結節が多いことは問題ではないのか?福島ではそれが問題だからこそ2次検査をし、手術も行っている。他県では5mm以上の結節が見出されB判定が見出されても検査はしないのはなぜか?

タグ:

posted at 23:50:30

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

5【環境省の甲状腺比較調査発表】見つかって、すでに3人は手術を終えている。福島では手術が必要な対象者がかなりの割合で見出されたのだが、他県では2次検査はしない。これは他県の調査は、B判定の多さまた結節の多さではなく、A2判定の多さまたのう胞の多さが心配をよんだことへの

タグ:

posted at 23:50:06

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

4【環境省の甲状腺比較調査発表】「目的とした検査ではありません」とある。これらは何を意味するのか?県外で5mm以上の結節が見出された対象者が44人いる。これはB判定にあたり福島県ならば2次検査を行い、かなりの割合(186人、あるいは76人中、3人あるいは10人)で甲状腺がんが

タグ:

posted at 23:44:31

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

3【環境省の甲状腺比較調査発表】「のう胞等」と「のう胞」が使い分けられている。そして「のう胞」には「充実部分を伴わないのう胞を指します」と注がついている。また、「超音波検査」に注がついており、「この調査で実施された甲状腺超音波検査は、スクリーニング検査であり、甲状腺がんの診断を」

タグ:

posted at 23:43:48

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

2【環境省の甲状腺比較調査発表】「認めている(いわゆるA2判定)ことを踏まえ、平成24年度事業において福島県外3県の一定数の方に甲状腺の超音波検査を行いました…」ここでは、A2判定の人が問題+のう胞の多いことが問題だったので県外比較をしたと。B判定+結節についてはどうなのか?

タグ:

posted at 23:43:15

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

1【環境省の甲状腺比較調査発表】3/29「福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ)」疑問点:結節、B判定は?www.env.go.jp/press/press.ph... 「環境省では、福島県が行う県民健康管理調査の甲状腺検査において、約40%の方で小さなのう胞等の所見を」

タグ:

posted at 23:42:46

河志摩 @bana187toto

13年3月29日

⑤【奇形と遺伝は違う】実際に放射線で遺伝的な影響が出るのは、放射線遺伝学では数十世代以降でないと出ないであろうと言われている。どんなの早くても5世代以降である。
放射線遺伝学の先生方がこの話をしてくれない。研究費を削られてしまう、定年退職者が前に出てはいけない…これは偽善では?

タグ:

posted at 23:08:35

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年3月29日

レアアース,精錬時に出る放射性のトリウムが課題なのか www.nikkei.com/article/DGXNAS...

タグ:

posted at 22:50:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月29日

2010年、Human Molecular Genetics 誌。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:45:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月29日

論文(無料): The FOXE1 locus is a major genetic determinant for radiation-related thyroid carcinoma in Chernobyl hmg.oxfordjournals.org/content/19/12/...  山下俊一氏参加。

タグ:

posted at 22:44:09

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

「「経過観察」は治療の一環か?(エアリプライ)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/479449

タグ:

posted at 22:23:02

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

早野教授にはぜひ「科学」4月号のUNSCEAR記事を読んでほしい。そして、科学の知見を無視した新聞記事をRTしたりしないでほしい。

タグ:

posted at 22:14:52

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】いまスクリーニングをしてる群は恐らく殆どが「特に治療が必要ない」と信じます。それ故、全体的には治療の一環という表現を用いていますが「今後何か治療する」人にとっては最初のエコー、最初の採血は既に治療開始と考えデータ等を保存する事を推奨します。 以上

タグ:

posted at 22:13:16

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】逆にしこりは変化なくても、機能低下や亢進で体調が悪くなれば、相談したり次の検査に繋がったりもします。

タグ:

posted at 21:53:36

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月29日

「study2007さんが経験から語る「経過観察」の意味」をトゥギャりました。 togetter.com/li/479433

タグ:

posted at 21:49:39

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】例えば触診でしこりがあってもエコーの像などを野口病院や伊藤病院ぐらいで診てもらい、もし急ぐ必要がないと助言されれば、経過を観察することで大きくなるかならないか?変化があるとすればどのくらいか?判りますし、そのまま変化がなければ引き続き監視で十分な場合もあると思います

タグ:

posted at 21:49:33

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】これらデータ取得や体調の維持にとって重要な「経過観察」は、もしも腫瘍が疑われたならば、その日からスタートします。

タグ:

posted at 21:46:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

(ランダはへたくそが使うと患者を殺すくらい酷いと主治医が言ってた。まあ白金製剤なんだから体に良い訳無いわな。薬剤耐性が出たら切り替えていくのだけど、弾切れになったら覚悟しなければならない)

タグ:

posted at 21:43:22

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】人間は機械の部品交換の様にはいきませんので、クスリを分配する、機能させる、排泄する、のサイクルが高いレベルで維持されて始めて治療が成立します。つまり経過観察(休薬期間)中に体調を維持、回復させるのは治療そのものでもあります。

タグ:

posted at 21:42:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】もう1つの意味は「体力の回復」です。肝機能や腎機能、心臓などがダメージを負うと入れたクスリの排泄が追いつかず結果として十分な治療効果は得られません。

タグ:

posted at 21:38:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】つまり「治療のスペックを決めるデータを取得する」のに経過を観察するのは不可欠であり、これが1つ目の意味。

タグ:

posted at 21:36:31

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

↓GEMとランダの併用が第一選択なのかあ。studyさんのケモコントロールしているお医者は凄いなあ。

タグ:

posted at 21:35:37

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】この「答え」を決めたのはは主治医でも私でもなく「データ」から逆算して決まりました。これまでの経過を観察した結果自分の癌が大きくなる(or小さくなる)速度、血液が回復する速度vsドーズなどを測って知っています。8コース目の失敗を補正に加え、残り3コースを決めました。

タグ:

posted at 21:32:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】青棒がシスプラチン、赤がジェムザールというクスリです。効果と副作用の死なないギリギリのレベルを探しあて、なんとか今も生きてるわけですが。これは量も間隔も微妙にコントロールした結果です。 pic.twitter.com/3hrVcGvgCZ

タグ:

posted at 21:26:32

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】勿論、死なないよう緩くやれば副作用死はしませんが、2008年の私は腰に10cmの骨転移。これを叩けるのは重粒子ぐらいで、なんとか適応になる所まで効果も欲しいところでした。そこに届かないと後は緩い抗がん剤で延命するのがせいぜいで、恐らく「数ヶ月」だったと思います。

タグ:

posted at 21:21:47

ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry

13年3月29日

最後の二つのパラグラフがお気に入り。山形なまりのおっさんは100回書き取りするべき。

タグ:

posted at 21:20:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月29日

僕も長期の抗がん剤治療を見てきました。ですから、「家族の経験から」「経過観察も治療の一環」と考えるのは、自然なことだったのです。 QT @study2007【経過観察】

タグ:

posted at 21:20:40

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月29日

広島市東区牛田辺りではエネ補償ナシCslですが、1mでこのような線量になります。当地ではこれが普通ですから関東の低さに驚くばかり。しかし被ばくリスク評価に参考となるのか? pic.twitter.com/YMrC2icdVz

タグ:

posted at 21:19:15

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】教科書通りの投与量・間隔でいけるのはせいぜい最初の1回か2回。あとは手探り状態が続きます。この図は私の一例で、通算8コース〜12コースぐらいの推移です。思う様に体力が回復せず死にかけています。 pic.twitter.com/0Fg8D4BU5q

タグ:

posted at 21:17:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【経過観察】①抗がん剤治療は3週間隔で4〜5コースを基本とし ②その後休薬し3〜6ヶ月後に別のクスリで同様の治療を繰り返します。これら投与と投与の間の期間を「経過観察」と言います。 pic.twitter.com/2UmsxBjyu8

タグ:

posted at 21:13:07

水無月 @minadukiG

13年3月29日

twitter.com/kanna07409/sta...
twitter.com/kanna07409/sta...
「危険派や反原発はここぞとばかりに騒ぎ出し…私はあのまとめがあったから、落ち着いて…」←判断のために真実を知ろうとすると「危険派や反原発」と括られちゃうのは2年前と少しも変わらないね。

タグ:

posted at 20:57:59

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

(あ、えーと、やっぱ答えた方がいいのかなあ〜?。でも鍵の人だからなあ〜、エアだしなー、どーしよーかなーw)

タグ:

posted at 20:44:52

@pririn_

13年3月29日

あらゆる癌の中で予後が比較して良い方の癌である甲状腺癌ですらカミングアウトすると癌患者である事で差別される原因になると言われるのであれば、私達にはもう未来はありません。RT @saidakaori: 以上が、玄妙さんとのお話で、わたしが捉えたことです。始めに述べましたが、データ分

タグ:

posted at 20:34:01

@pririn_

13年3月29日

検査を進展させて発症数が増加すれば、差別を受けるかもしれない、というのには私は傷つきました。それは、疾病があるから差別される側になるという事を肯定しているからです。私には大きな疾病がありますRT @saidakaori: 以上が、玄妙さんとのお話で、わたしが捉えたことです。始め

タグ:

posted at 20:32:17

@pririn_

13年3月29日

放射線被ばく歴がある若年者層がなぜ毎年の検査を推奨されるかは、やや暴れん坊な活動をする癌が発生する可能性が高いからです。今回、被爆がありましたので、検査となっていると思いますRT @saidakaori: 以上が、玄妙さんとのお話で、わたしが捉えたことです。始めに述べ

タグ:

posted at 20:30:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年3月29日

甲状腺全スクリーニング調査は、非推奨ですよ。玄妙さんが述べている通りですし、彼がなんら新規な事を述べているわけではありません。しかし、毎年検査を受けるべきとされる人達もいます。放射線被ばくをした若年者ですRT @saidakaori togetter.com/li/479346

タグ:

posted at 20:28:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月29日

福島県外3県の今回報告 www.env.go.jp/press/press.ph... の5.0 mm以下の結節 28人と20.0 mm以下ののう胞 2,482人を足すと2,510人で、速報 www.env.go.jp/press/press.ph... の2,469人より41人多い。両方もってる子の人数ですね。

タグ:

posted at 19:56:50

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月29日

【環境省】福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) www.env.go.jp/press/press.ph...  速報 www.env.go.jp/press/press.ph... との差は、年齢・性別・地域内訳が加わったことと、結節とのう胞を区別して表記したこと。一日でできそうな作業。

タグ:

posted at 19:49:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年3月29日

環境省の調査結果と比較して、福島県の甲状腺検査結果と放射能被ばくが関係ないというのは、まだ言えないと思うけど、そう持って行きたいんでしょうね?
多分、弘前と甲府でのB判定の%の高さは、NHKでも報じるんでしょうね?

これで安心してもらって、忘れてもらいたい?再稼働のために?

タグ:

posted at 19:40:02

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年3月29日

数字に踊らされてはいけないと思う。

もしも本当に日本の子供の甲状腺有所率が環境省から発表された通りだとしても、公表されなかった詳細(サイズ分布や各県性別分布など)なしで、完全に福島県の結果とは比較できないし、二次検査の結果が分からないと何とも言えないと思う。

タグ:

posted at 19:33:18

sivad @sivad

13年3月29日

子どもの甲状腺ガンについての総説和訳(抜粋)
d.hatena.ne.jp/sivad/20130311...

タグ:

posted at 19:28:29

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月29日

【東京電力】福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について www.tepco.co.jp/cc/press/2013/...  2月の外部被ばく量の最大は、協力企業社員の 17.44 mSv。 #genpatsu #hibaku

タグ: genpatsu hibaku

posted at 19:26:39

Carnot1824 @Carnot_1824

13年3月29日

oO(大人の事情というより、お上の都合のような。。。
twitter.com/hindu_kush420/...
twitter.com/hindu_kush420/...
twitter.com/hindu_kush420/...

タグ:

posted at 19:12:27

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

(なんかバイアスをちゃんと補正したら普通に有為差が出てきそうな、、)

タグ:

posted at 18:41:51

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

長崎、山梨、青森における対照調査twitter.com/study2007/stat...:①年齢分布は異なる②スクリーニングバイアスが見られる③B判定は検出割合が低い為、母数の違いによるバラツキと年齢区分(3−5歳)の違いの影響が見られる。 pic.twitter.com/xm1BI1BH35

タグ:

posted at 18:38:08

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年3月29日

嚢胞を、20ミリ以下でひとくくりにしてるのに、違和感。
福島県の県民健康管理調査と同等の水準なら、3ミリ以下のも入ってますよね?
そして、サイズ分布、分かってるんでしょう?全検査終了して2ヶ月ですよ?

公表しないのは都合が悪いからだと思うしかないですねー。

タグ:

posted at 18:16:21

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

平成25年3月29日
福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ)
www.env.go.jp/press/press.ph...

タグ:

posted at 18:01:02

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

福島県県民健康管理調査の信頼失墜は明白。法曹界、基礎自治体等も住民の不信を代弁する事態。togetter.com/li/469495 医師会はどうか。『科学』4月号の木田光一福島県医師会副会長の寄稿参照。 togetter.com/li/479173

タグ:

posted at 17:33:44

ハッピー @Happy11311

13年3月29日

続き:3.11から今までの色んな想いや伝えたい事は明日以降にまたつぶやくけど、今までオイラや1Fの作業員達の事を、親身になっていっぱい心配してくれたり、応援してくれたり、励ましてくれた多くの方に心から感謝してるでし。ありがとうございました(*^o^*)

タグ:

posted at 17:33:06

ハッピー @Happy11311

13年3月29日

ただいまっ!今日もコツコツ無事に作業終了したでし。オイラにとっては、1F現場第二章の最終日でした。明日はWBC受け退域手続きして、1Fを退所します。今から、年度末で去る人、来月から新たに作業に携わる人の送歓迎会に行って来るでし。

タグ:

posted at 17:32:40

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年3月29日

@katukawa ちなみに、1F港湾内以外のアイナメは、だいぶ下がって来ています。
福島30km圏外→ konstantin.cocolog-nifty.com/photos/uncateg...
1F30km圏内→ konstantin.cocolog-nifty.com/photos/uncateg...
1F港湾内の汚染は桁違いに高い。

タグ:

posted at 16:41:20

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

.@uchida_kawasaki さんの「原発事故賠償問題を考える。」をお気に入りにしました。m-(_~_)-m togetter.com/li/479293

タグ:

posted at 16:18:41

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年3月29日

コンクリートかどうかってのは問題じゃなくて、礫の並び(インプリケーション)だけを根拠にしたという点がそもそも危ういのだ。礫層の異常堆積は人工擾乱でなくてもありえる。

タグ:

posted at 16:02:40

so sora @sosorasora3

13年3月29日

まだまだある・・ ・消防車編 /「40分ほど消防車に
よる注水が停止した」→「消防車が燃料切れで自動停止」→「燃料切れを想定していなかった(定期的に燃料を入れておけば大丈夫だと思っていた)」 www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... 33p

タグ:

posted at 15:57:55

so sora @sosorasora3

13年3月29日

@sosorasora3 →「重機を社員が扱わなければいけなくなるような事態を想定していなかったため、重機を扱える技能を持った社員がいなかった」 www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... 33P

タグ:

posted at 15:56:51

so sora @sosorasora3

13年3月29日

@sosorasora3 「社員による重機での撤去作業を行うことができなかった」「重機を社員が扱わなければいけなくなるような事態を想定していなかったため、重機が準備されていなかった」→

タグ:

posted at 15:54:29

Pochipress @pochipress

13年3月29日

建前が滅びれば世界はただのカオス。

タグ:

posted at 15:53:03

so sora @sosorasora3

13年3月29日

:「通常、協力企業に依頼している資材準備および作業を直営で行わざるを得ず、時間がかかった」→「普段、作業を依頼していた協力企業の作業員クラスの大半は帰宅・避難していた」www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... 32p (地元有志の民間人が原子炉建屋に穴をあけたり、、 

タグ:

posted at 15:51:55

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

【電力会社の正しいPA】芦浜で反原発派の言動・リストが完璧で、裁判所に証拠提出されちゃう→「アジアとのPAの国際会議でもいつも自慢しています、私たちは反原発の情報を持っている。それで彼らの運動を弱める事に成功していると言ってるんです」bit.ly/Zs50cF

タグ:

posted at 15:46:51

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【追記】今中さんらの飯館村の評価と比較してみました。MP評価が(4割)低めであることを示唆してます。【訂正】飯館村のスライドの説明を修正しました。評価には元々入れてなかったので変更はありません。 togetter.com/li/479032#c102...

タグ:

posted at 15:33:15

CAVU @cavu311

13年3月29日

嫌な予感しかしない件 「原発のリスクを公表することに消極的だったとして、『リスクコミュニケーター』という新たな専門の担当を設け、経営側や原子力部門のリーダーに社会の目線での提言を行うなどとしています。」:東電が原発事故総括 NHK nhk.jp/N46j5gBI

タグ:

posted at 15:31:42

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【実効線量PDF】福島県内の実効線量評価と固形癌、小児白血病リスク(第3版):今中さんらの飯館村との比較を追記。「MPを積算するやり方はやはり4割程度過小評価かも?」docs.google.com/file/d/0ByB40A...

タグ:

posted at 15:27:58

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【実効線量 訂正】28 同まとめ 文言を「避難が遅れた場合10mSv〜15mSv」に修正。リスク評価等には入れてなかったので特に変更無し。 pic.twitter.com/CN5hDHEPT8

タグ:

posted at 15:24:31

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【実効線量 訂正】22 飯館村の線量区分。上の図の説明が「4ヶ月分」となっていたが計算は「1年間分」 pic.twitter.com/xytCY8Y44T

タグ:

posted at 15:21:54

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【実効線量】低減係数やSv/Gy換算の仮定が若干違うものの、まあ、ふつーの見積もり。で、空中サーベイによる評価に対し、MPを積算したものはやはり4割程度過小評価ぎみ pic.twitter.com/cqqnnVdoLP

タグ:

posted at 15:18:55

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

.@uchida_kawasaki さんの「専門家と市民の対話の在り方」をお気に入りにしました。いつもお手を煩わせてすいません。感謝しております。 togetter.com/li/479274

タグ:

posted at 15:18:14

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

【実効線量】飯館村、米軍による空中サーベイと土壌測定から推定した実効線量評価資料(京大、今中さんら)www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ISP/KEK20... …:から数値を抜粋 pic.twitter.com/FsSk3MXKVM

タグ:

posted at 15:16:15

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「そして、市民は自らの利益追求のために、真理を曲げてはならない」(スモン病原因論争(1) 増原啓司)

タグ:

posted at 15:08:33

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「スモン問題が法廷で争われることになってからは、訴訟に携わった裁判官、弁護士が、真実を尊重し、独断偏見を排除し、真理に対する純粋で厳正なる精神を保持しようと努力したか?」(同)

タグ:

posted at 15:05:18

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「スモンの病因を巡って医学界が演じたドラマは憲章の精神とはおよそ裏腹な裏面を秘めているのを(中略)想起せずにいられない。その究明にかかわった研究者の学問の自由と研究の尊重とに支えられてなされたと、いえるものだろうか?(中略)よくよくこの憲章をかみしるべきである」(同)

タグ:

posted at 14:58:43

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「だが、しかし社会からの問いかけに対して、模範解答を見せてくれたというだけで、安心したり、有難がる性質の問題であろうはずはない。科学者と呼ばれる人々は自らの過去を顧みていかなる反省と批判とに立脚して社会的責任を背負うか明らかにすることが肝要である」(前掲)

タグ:

posted at 14:51:57

森口祐一 @y_morigucci

13年3月29日

第3次循環型社会形成推進基本計画(案)抜粋その2:また、廃棄物の再生利用時に、放射性物質による汚染に留意しつつ安全性を十分に確保するとともに、廃棄物以外の循環資源を含めて、安全性が十分に確保されるよう、引き続き、関係府省間の緊密な連携を図る。

タグ:

posted at 14:49:57

森口祐一 @y_morigucci

13年3月29日

第3次循環型社会形成推進基本計画(案)より抜粋:東日本大震災における災害廃棄物処理の対応について、反省点を含め、しっかり分析するとともに、それを踏まえ、災害の被害規模の段階(ステージ)や状況に応じた対策をとれるよう、現行の震災廃棄物対策指針を全面的に見直し、新たな指針を策定する。

タグ:

posted at 14:34:45

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」解説 togetter.com/li/479260→さきほどの原子力学会の歴代幹部アンケートと併せて読むと実に興味深い。原子力を推進した人たちは、国家予算を超える損害のリスクを知ってて目をつぶってきたのだ。

タグ:

posted at 14:22:49

森口祐一 @y_morigucci

13年3月29日

同じく本日14時発表:千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(12月-2月採取分)(お知らせ)
www.env.go.jp/press/press.ph...

タグ:

posted at 14:20:31

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

今さら反省とか言っても遅い。そんなことを数十年続けてきた学会に、自浄能力があるわけがない。

タグ:

posted at 14:19:44

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

<原子力学会>「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-...:「比較的自由な議論ができる学会で、発言をちゅうちょせざるを得ない雰囲気があったことは大きな反省点」と話す→これが数十年続いた学会はすでに詰んでいる。

タグ:

posted at 14:17:57

森口祐一 @y_morigucci

13年3月29日

本日14時環境省発表:福島県内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(12月-3月採取分)(お知らせ)
www.env.go.jp/press/press.ph...

タグ:

posted at 14:17:12

env_jp @env_jp

13年3月29日

環境省 報道発表 千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について(12月-2月採取分)(お知らせ) dlvr.it/38VCWr

タグ:

posted at 14:14:47

森口祐一 @y_morigucci

13年3月29日

中央環境審議会循環型社会部会開始。昨年までの循環型社会計画部会と廃棄物・リサイクル部会の2つの部会を統合した部会の初会合。委員も再編。傍聴者は約50名。

タグ:

posted at 14:11:47

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

「「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」解説」をトゥギャりました。 togetter.com/li/479260

タグ:

posted at 14:07:42

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

(内心の体制迎合判断をどう証明するんだろう?自白主義?危険なのは無意識下の権威勾配が内包されている事。自覚的でないからタチが悪いでしょ?)

タグ:

posted at 13:42:43

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

8.日本の現状を理解するためには「大型原子炉の事故の理論的可能性及び~」を読み、60年には関係者は既に十分にリスクは理解されていたことを知ることが必須です。それを踏まえて今の世界をみると、まったく見える風景が違うはずです。
homepage3.nifty.com/h-harada/nonuk...

タグ:

posted at 13:34:43

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

7.さて「大型原子炉の事故の理論的可能性及ぴ~」を隠蔽し、その報告書から原子力損害賠償法を作ったことで日本の原子力産業は、誰も事故時に責任を取らなくてよいというモラルハザードに陥ったと僕は考えます。安全神話とみなさんおっしゃっていますが、それは違います。関係者は知っています。

タグ:

posted at 13:33:45

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

6.むかし研究機関に出向しいた時の上司は日本のコンピュータ科学の重鎮で、元々は原子力の人でアメリカにコンピュータを学びに留学した時の原資も原子力関連予算です。本当に頭のいい人です。むかし東大で一番賢い人たちは国策として進めていた原子力に集まったそうです。予算がたっぷりあるので。

タグ:

posted at 13:32:53

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

(薬害エイズ訴訟の弁護士手記では、はるか昔から非加熱製剤の危険性は一部の医師の間で言われていたが、それを主張すると学会からパージされてしまうと。警鐘を鳴らしていたその医師いわく「でも、自分の子供に投与出来ますか?」と問われたら?)

タグ:

posted at 13:31:44

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

5.50年末当時は原子力工学なんていうものは国内ではスタートしたばかりで一人立ち出来ていませんし、とにかく難しい問題だということで、理論物理系を中心として国内の極めて優秀な若手研究者たちを集めたそうです。そしてその人材は後の日本の科学技術の中心として活躍した人たちだそうです。

タグ:

posted at 13:30:54

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

4.この報告書は日本の研究コミュニティの中では公然の秘密でした。99年に存在を認めるわけですが、僕はその10年前、89年に発行された「科学者による国際平和週間」筑波委員会が作成した「始末できるか原発の放射能」という本の中で言及されており、その存在を知っています。

タグ:

posted at 13:30:12

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

3.ですから政府も関係者も原発が最悪事故の際にどうなるか最初から理解しています。民間に原発を持たせるために事故時は免責し政府が保証する原子力損害賠償法を作るということで日本の原発はスタートします。そして「大型原子炉の事故の理論的可能性及ぴ~」は99年まで極秘のままでした。

タグ:

posted at 13:29:56

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

2.そこで本当にどれくらいの事故になるか当時の若手研究者に見積もらせました。それが「大型原子炉の事故の理論的可能性及ぴ~」です。結果は最悪3兆7000億円の損害が出ると試算しました。60年の国家予算は日ごろ苦労なし(1兆5696億7900万円)です。国家予算の2.3倍の被害です。

タグ:

posted at 13:28:56

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年3月29日

1.「大型原子炉の事故の理論的可能性及ぴ~」は日本の原子力発電所を作る際のリスク評価の原点です。日本で最初に原発を作ろうとした時、電力会社は反対でした。なぜならば事故が起こった際、その規模は大きく民業としてその損害をカバーできず一度の事故で企業経営が破綻すると想像できたからです。

タグ:

posted at 13:28:10

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

科学4月号はほかにも田中三彦氏の記事や、小豆川氏の放射性物質測定に関する連載記事もありますので、ぜひご一読を。

タグ:

posted at 13:27:17

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

二つの記事の共通点は「100mSv未満は健康に影響がない」説を否定していること。否定の根拠は既存の疫学の論文やUNCSEARの見解そのものに依拠している。この二つの記事は並んでいて、続けて読むことでさらに意義を増すと思う。なぜ専門家でも意見が分かれるの?と疑問に思っている人は必見

タグ:

posted at 13:27:03

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

科学4月号の目玉は、「曲解されたUNSCEARレポート─誤って伝えられた被ばくの健康リスク」(井田真人)。Forbesの「年100mSvでも健康影響は顕在化しない」という記事を徹底的に批判。こうした記事が避難を余儀なくされた人や汚染地域に住む人を混乱させる、と釘を刺している。

タグ:

posted at 13:25:53

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月29日

科学4月号を立ち読み。牧野教授の連載は、100mSv未満の被曝に健康影響がないとするのは、事実を見ないことによって可能、という辛辣な言葉から始まる。チェルノの甲状腺がんがヨウ素原因のものだけではない可能性を取り上げるなど、既存の常識への疑問を数値の検討によって行っている。

タグ:

posted at 13:24:21

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

【資料】PDF スモン病原因論争(2) 同 bit.ly/YX57NA

タグ:

posted at 13:11:22

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

【資料】PDF スモン病原因論争について(1) (増原啓司中京大法学部名誉教授) bit.ly/X0haNr

タグ:

posted at 13:08:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「こと新しく宣言しなければならないのも、核兵器や公害問題等人類の生存を脅かす科学の発達とこれに携わる科学者への不信が社会に定着した」(増原啓司中京大名誉教授 「スモン病原因論争」より)

タグ:

posted at 13:03:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

「科学者は真実を尊重し独断を排し、真理に対する純粋にして厳正な精神を堅持するよう努めなければならない」(1980年日本学術会議第79回総会採択 科学者憲章一節) こんなお題目見てえな事を群れては宣言し続けている訳だw 何年たってんだよw

タグ:

posted at 12:57:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みない @heeraroroo

13年3月29日

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」これはNECの西垣元社長の言葉ですが、2011年3月2日、西垣元社長は自宅で首を釣りました。72歳でした。 #ガンバレ新社会人

タグ: ガンバレ新社会人

posted at 12:10:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

10【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】原子力規制委員会と日本医師会、地元医師会は県民健康管理調査につき真っ向から対立する立場に立っている。では、大学医学部や各医学系学会はどうか?アカデミズムの医学を大事にする医学者は反応できないのか?学問の自由と倫理に関わる不思議な現象だ。

タグ:

posted at 10:05:25

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

9【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】福島県県民健康管理調査が現場で診療にあたる医師の立場から見て、まったく不十分であること、それを地元の医師会も日本医師会も問題にしており、調査の枠組みを根本から立て直すことを求めていることを示すもの。福島県、県立医大、それを支持する政府

タグ:

posted at 10:04:46

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

8【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「国による支援策が必要であることを一貫して訴えてきた」。これに対して原子力規制委員会の検討チーム座長はこれを無視する姿勢をとり続けたが、最終的にかろうじて木田氏の意見があったことに言及するに至っている。木田氏のこの記事は

タグ:

posted at 10:01:48

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

7【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「全国の検診データと放射能汚染をフォローする地域のデータベースを比較検査できる枠組み作りが必要である」。この(7)は重要。木田氏は「被災者の健康支援の視点から、現在福島県で行われている県民健康管理調査には不十分な点があるので」

タグ:

posted at 10:01:36

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

6【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「規制委員会にお願いし、了承いただいた」こうして医師会をバックに木田氏が述べたことの要点は意見書にまとめられている→www.nsr.go.jp/committee/yuus... そこに記されていないのは、以下の(7)。

タグ:

posted at 10:01:24

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

5【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「プロジェクト委員会において中心となって調査・研究を行ってきた」(ウェブで見られる報告書がある)「検討チームの議論にはその研究成果も反映すべきと考え、日医総研の畑井卓司、吉田澄人、王子野麻代の3氏のオブザーバー参加を」

タグ:

posted at 10:01:10

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

4【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「原発災害の概略的な実態や問題点を整理した上で、国・県などに対して、原発災害で被災した相馬・双葉地方の地域コミュニティおよび医療ネットワークの早急な復旧・復興方策の提言を行っている」「日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は、この」

タグ:

posted at 10:00:56

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

3【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】「避難区域である双葉郡医師会を中心とした地域医師会のヒアリングを行うと共に、日本医師会(日医)にも協力を要請した」と。「日医は福島県医師会からの要望を受け、一昨年7月に「福島県原子力災害からの復興に関するプロジェクト委員会」を設置し」

タグ:

posted at 10:00:38

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

2【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】原子力規制委員会検討チームでの木田光一氏の発言はtogetter.com/li/428133 及びtogetter.com/li/441761 。『科学』で木田氏は「福島県医師会の承認を受けて検討チームへの参加を承諾」。また、参加に先立ち

タグ:

posted at 10:00:04

島薗進 @Shimazono

13年3月29日

1【県民健康管理調査に対して医師会は疑問】をもっている。『科学』4月号、木田光一福島県医師会副会長「東京電力福島第一原子力発電所事故による被災者の健康管理のあり方を考える ―原子力規制委員会検討チーム会合に参加して」
www.iwanami.co.jp/kagaku/yokoku.... 

タグ:

posted at 09:59:09

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年3月29日

特集『放射性物質と向き合う』(「ビッグイシュー」最新号)www.bigissue.jp/latest/index.h...←ビッグイシューは価格300円のうち160円が販売者収入になります。昨日買い物に出かけた帰り、駅で買いました。今週末は、大型書店で『科学』を買った帰りに『ビックイシュー』も!

タグ:

posted at 09:43:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年3月29日

原発の火山灰対策求める 規制委が評価ガイド案 www.at-s.com/news/detail/61... @shizushinさんから

タグ:

posted at 08:27:58

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年3月29日

@leaf_parsley
ありがとうございます。やりとりはその後も続いていたようなので・・・。
togetter.com/li/419967?page=3
twilog.org/leaf_parsley/f...
twilog.org/drsteppenwolf/...

タグ:

posted at 07:07:31

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年3月29日

昨年12月のこの2人のやりとりもなかなか興味深かったですが・・・。
twilog.org/leaf_parsley/f...
twilog.org/drsteppenwolf/...

タグ:

posted at 06:51:05

CAVU @cavu311

13年3月29日

「福島産の値崩れは消費者の買い控えに加え、安い業務用に流れているためだろう。」 :福島産野菜、値崩れ拡大 風評被害に詳しい氏家・筑波大助教の話:東京新聞 mainichi.jp/feature/201103... 関連記事→福島産野菜:値崩れ拡大 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 06:19:22

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

13年3月29日

放射性ヨウ素131の放出量は従来の推定の少なくとも2-5倍とするAtmos Chem Physの今年の論文。放射性物質の拡散図などもあり。bit.ly/YijHDu

タグ:

posted at 06:17:26

Kino @quinoppie

13年3月29日

こういう言葉の問題は大事。その重要性が多くの人に認識されてはいないような気がするが。→ 「匿名の男性読者から『規制基準とすべきだ。基準さえ満たせば原発が安全だという誤解を生む』との指摘を受け、用語を規制基準に改善」【東京新聞】「安全基準」やめ「規制基準」に 読者指摘で原子力規制委

タグ:

posted at 05:39:49

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

13年3月29日

@HayakawaYukio 大筋ではそうです。(しこりじゃなく細胞診で癌が疑われる場合)(1~2万人に一人くらい)と考えてますが。(残りの7名については、逆に「エコーだから見つかったレベルのものではないか?」「原発事故と関係あるものも混じってるのでは?」と思っています。)

タグ:

posted at 05:35:34

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

13年3月29日

@HayakawaYukio 難しい話ですね。「個人」(患者本人)については1.5センチでの手術は過剰治療じゃないと考えます。ただ、「集団」で考えた場合、今の有病数なら(事故がなければ)おそらく「早期発見早期治療」より「見逃し」のリスクのほうをとるレベルなわけです。

タグ:

posted at 04:46:14

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

13年3月29日

病気を治療する側は、一般的に「原因」は追求しない。大切なのは「病気がある」ということと、「それをどうするか?」だから。

タグ:

posted at 03:43:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月29日

【資料】ADRと原発被災者弁護団和解事例集(H25.03) ghb-law.net/wp-content/upl...

タグ:

posted at 01:53:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

@study2007 過去の公害訴訟でも,このような地道な作業こそが,一部であるにせよ被害者の救済につながったのですから。

タグ:

posted at 00:45:01

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

@study2007「どうせ因果関係の証明はできない」とあきらめるのではなく,こつこつと積み重ねて頂いたデータを法曹がどう活かすかを考えるという形で,専門間の協力ができればと考えています。

タグ:

posted at 00:43:10

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

@study2007 こちらこそよろしくお願いします。このように堅実に積み上げて頂いたデータこそが,将来,健康被害が現実化した場合の因果関係の証明材料になります。

タグ:

posted at 00:41:02

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

真の値から比べると体格補正で2割、Sv/Gy換算で2割、計1.5倍くらいは安全サイドで見てるつもりです。とにかく福島県立医大の評価はどれも過小だと思われ、安全、賠償の両面で今後ネックになってくると懸念しています。またいろいろご相談させて下さい。@TAKASHIMA724

タグ:

posted at 00:33:02

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月29日

.@study2007 さんの「福島県内の事故後2年間の実効線量と固形癌、小児白血病リスク評価、及び今後6年間の積算線量予測」をお気に入りにしました。相変わらず手堅いですね。 togetter.com/li/479032

タグ:

posted at 00:25:45

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年3月29日

サザエさんのOPで福島県の観光地が紹介される事を報じる民報、民友と毎日新聞。
民友においてはこの案件で委託料として700万円を支払った事を報じているが民報には無し。県庁に不利な情報は報じないね。
そして、今回の件を皮肉る毎日新聞。 pic.twitter.com/1TdFToyxPy

タグ:

posted at 00:25:40

studying @kotoetomomioto

13年3月29日

「福島県内の事故後2年間の実効線量と固形癌、小児白血病リスク評価、及び今後6年間の積算線量予測」をトゥギャりました。 togetter.com/li/479032

タグ:

posted at 00:12:03

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました