tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2014年09月30日(火)

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
気象庁は、三宅島2000年噴火の時には火山ガス測定など全く自分の仕事だと思ってなかったから隔世の感がある。もう一歩進んで堆積物の調査とか火山灰の分析とかもできる陣容を整えればいいのに。www.yomiuri.co.jp/science/201409...
タグ:
posted at 00:28:05

日本は半独立状態で、それが解決しないと日本は変わらないし、沖縄に基地を押し付けられたのもそのせいだと喜納さんは言っていて、沖縄が変われば日本は変わるといっている。沖縄も日本も変わらなきゃいけないといっている。それはわかる気がする。
タグ:
posted at 00:46:24

【核のゴミ施設は再稼働の条件に】
www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200...
「日本学術会議の分科会が、核のゴミを暫定的に保管する施設を電力会社が確保することを再稼働の条件とすべきとする報告書をまとめた」
タグ:
posted at 01:00:03

普通はこういう記事が出てくるよな、普通は/アングル:予知困難な火山噴火、川内原発再稼動で住民心理に影響も | Reuters jp.reuters.com/article/topNew...
タグ:
posted at 01:30:27

@donbemin 2012年の鶴岡付近と比較。順調に線量が下がっているのは喜ぶべきなのか微妙なところ。 pic.twitter.com/ShLcUoG0aO
タグ:
posted at 01:59:26


@prochil_chiba @tkimura6502 自宅台所の遮蔽有り無し比較ですが、やはり低エネ域が持ち上がります。野良を測るには工夫が必要な様です。 pic.twitter.com/l4bGowc02r
タグ:
posted at 02:48:25



なにが言いたいのだろう? この人は日本語は非論理的で、日本語以外の言語はみんな論理的だと信じてるのだろうか?→ きちんと論理化、言語化して提示しなくてはならない部分を、情緒に落とし込んで…日本語と日本人によく見られる論理構造の問題点 twitter.com/ando_ryoko/sta...
タグ:
posted at 04:36:43

@tkimura6502 @donbemin 低エネルギー側は難しそうですが、やはりCsIやNaIとは一線を画しますね。先日の6号線のスペクトルではK40とCsのサムピークが分離していたのでちょっと感動しましたが、高分解能が生きるのは0.6MeV以上の高エネルギー側ですかね。
タグ:
posted at 04:56:47


「原子力をめぐる科学者の二重性 ─ 科学・技術の社会的存在形態 」(木本 忠昭、学術の動向 Vol. 19 (2014) No. 3) / “原子力をめぐる科学者の二重性” htn.to/4Lu3dT #資料
タグ: 資料
posted at 06:42:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research
【9/29地震防災対策強化地域判定会】
地殻活動の評価:東海地震の想定震源域の縁辺部にあたる浜名湖付近のプレート境界で「長期的ゆっくりすべり」が発生している可能性を示しています。 pic.twitter.com/9Ihf7tWxhn
タグ:
posted at 09:36:22

国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research
「長期的ゆっくりすべり」は、東海地震の想定震源域より少し西側の領域で、沈み込むフィリピン海プレートと陸のプレートとの境界が5年程度かけて継続的にゆっくりとすべる現象で、十数年程度の間隔で繰り返し発生している。これによって生じたとみられる地殻変動が、周辺のGNSS等で観測される。
タグ:
posted at 09:40:11

国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research
(承前)御前崎の上下変動:掛川に対して御前崎が沈降する長期的な傾向が続いている。水準測量、GNSS観測とも傾向は一致している。
判定会資料はこちら。
www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/... pic.twitter.com/rnxkqFeMLQ
タグ:
posted at 09:55:19


原子力機構東海再処理施設廃止へ 新規制基準の対応困難:47NEWS www.47news.jp/CN/201409/CN20... ... fb.me/3jiIZjOzT
タグ:
posted at 10:50:49

施設は1981年に本格運転を開始。2006年からは新型転換炉「ふげん」(福井県、廃止)の使用済み核燃料を再処理していた。処理予定の使用済み核燃料など約110トンが残っており、処理などはフランスに委託する方針だという。(毎日)mainichi.jp/shimen/news/20...
タグ:
posted at 10:54:18


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「原発、脆弱性明らか」 ゴア元米副大統領が京都で講演:京都新聞 www.kyoto-np.co.jp/top/article/20... ... fb.me/6My4DAFof
タグ:
posted at 11:05:23

【原発】宅地補償額、原発事故で半額=中間貯蔵説明会で地権者反発−環境省 (時事ドットコム) bit.ly/1CCcrEG
→ 原発事故が起きても国は責任を取らず、住民に負担をしわ寄せするという見本としか考えられません。
タグ:
posted at 12:04:44


原子力市民委員会声明2「原子力規制委員会が審査書を決定しても原発の安全性は保証されない」→www.ccnejapan.com/20140930_CCNE_...
タグ:
posted at 12:30:18

辞職させるべきではなかった。大学がテロに屈してはいけないのに。
帝塚山学院大:大学爆破の脅迫文 朝日OB教授が辞職 mainichi.jp/select/news/20...
>朝日新聞の8月の特集記事、この元記者(67)は吉田清治氏(故人)の虚偽証言に関する記事を最初に執筆したとされていた
タグ:
posted at 12:54:24


マグマ噴火なら前兆で事前にわかるっていうのは妄想.2011年新燃岳噴火は数100年に1度の規模のマグマ噴火だったが,事前に見られた地殻変動をもとに「噴火するぞ」とは誰も言えなかった.
タグ:
posted at 13:08:56

久々にマンション屋上の堆積物を集めてみました 2011年9月にCs合計105600Bq/kgが検出されたのと同じ場所です 二度ほどハンディクリーナーを使って堆積物を全て集めたのですが、一年ちょっとで100g以上の堆積物が溜まっていました 結果はCs合計約4050Bq/kgでした
タグ:
posted at 14:01:51

単純化された認識が広まるのは問題ですね。メディアの責任も大です RT @tigers_1964: マグマ噴火なら前兆で事前にわかるっていうのは妄想.2011年新燃岳噴火は数100年に1度の規模のマグマ噴火だったが,事前に見られた地殻変動をもとに「噴火するぞ」とは誰も言えなかった.
タグ:
posted at 14:08:15

この写真の何が凄いかって、世界中の航空関係者の誰に見せても、ここが標高3000m級の山の頂上付近でしかも噴火活動が続いてて硫化水素がバンバン出てる地域とは信じないだろうってことですよね。 globalnews.ca/news/1587737/i... pic.twitter.com/RBaIkUrdno
タグ:
posted at 14:11:10

日本総研・藻谷氏「『原発が止まったから、火力発電所用の石油輸入量が増えて貿易赤字国になった…国富を流出させないためには再稼働が必要だ』という話を、多くの人が信じ込んでいる。とんでもない話で、真犯人は政権が自分で誘導している『円安』です」www.nikkan-gendai.com/articles/view/...
タグ:
posted at 14:18:10

続き「経産省は原発を全部再稼働すれば、化石燃料の輸入額を1.6兆円程度減らせると言っていますが、昨年の貿易赤字は8.5兆円ですから焼け石に水。自分で円安にして日本を大赤字にしておいて『原発再稼働』というのは、相手を転ばせてケガさせておいて『さあ、クスリを買え』というような話です」
タグ:
posted at 14:21:06
3.6兆円の化石燃料購入費は国富の喪失であり、一刻も早く原発を再稼働し、国富喪失を防がなければならない(谷垣・代表質問)。一斉に「そうだ ! 」の力強い掛け声が響き渡る。
川内再稼働したら何円国富喪失を防いだか試算くれw
タグ:
posted at 14:31:41

中西準子さんについてTLで賑わっていましたが、彼女のリスク論そのものについて最も的確かつ具体的に、内在的に検討=批判した論文は定松淳さんの「ダイオキシン論争の分析」です(『公共社会学』第13章)。
d.hatena.ne.jp/sociologia/tou...
タグ:
posted at 15:22:01
9/10規制委記者会見記者質問
規制委員会が噴火は起きないと言ったと思って、逆に安心するような効果すら
生むのではないかと。安全神話の復活なのではないでしょうか。
田中
逆でしょう。今までは意識していなかったことを意識せざるを得なくなったということで、
スゲー詭弁ww
タグ:
posted at 15:27:04

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa
さきほど日本神経化学会の評議員会に出席。ポスドク問題委員会の報告があった。生物科学連合の代表が文科省の担当官にポスドク問題について相談にいったところ「ポスドク問題というものが存在していると認識していない。ほとんどの学位取得者は取得後5年以内に就職しているので」といわれたとのこと。
タグ:
posted at 15:34:15
来年度の商工業者向けの大ばらまきのシミュレーションは今年もうやっていて、クライアントに代わって申請書いっぱい書いたなw
www.jcci.or.jp/sme/2014/02270...
タグ:
posted at 15:43:08





フクシマから国の偽装を暴く @Anti_Jigokudama
[exblog] 議会作業着の帽子についたホットパーティクル放射線像 bit.ly/1rARfuR
タグ:
posted at 16:41:22


「火山の状況に関する解説情報」を9/27の噴火以前に3回出していたことで免罪符になると思っているのかな?
9/11・12は2日続けて解説情報を出しているが,その次は連休明けの9/16.その後は9/27の噴火まで情報なし.情報を発表する側にも危機感や切迫感がなかったことは明らか.
タグ:
posted at 17:05:03


活火山の登山口でヘルメット売ればいいのにねぇ。山のある自治体の収入になるよねぇ。シールとかも売って、登った山のシールをヘルメットにコレクションしてもいいねぇ。と、息子がテレビ見ながらぶつぶつ言っております。
タグ:
posted at 17:14:45

「御嶽山の観測強化、自民が除外」 枝野氏、仕分け否定 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fyos
「インターネット上で民主党が予算を削ったという間違った話が流れているが、明確に否定できる」「観測強化対象を外したのは2008年12月の自民党政権のとき」
タグ:
posted at 17:40:13

で、要するに正しいURLは↓らしい。
【声明1:原子力規制委員会の存在意義が問われている】
www.ccnejapan.com/20140930_CCNE_...
【声明2:原子力規制委員会が審査書を決定しても原発の安全性は保証されない】
www.ccnejapan.com/20140930_CCNE_...
@minadukiG
タグ:
posted at 17:48:25


Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
emacsを使っていると金運は上昇するし、異性にモテるし、さらには成績アップします。
#ほどよい嘘をついて下さい
タグ: ほどよい嘘をついて下さい
posted at 18:13:44


Reading:特殊ごみ焼却炉の2割が稼働せず NHKニュース nhk.jp/N4Fb6IDz
循環型社会形成推進交付金のことかな?
会計検査院がんばれ、(^^)v
タグ:
posted at 18:19:11

会計検査院が環境省に是正改善求める→「溶融固化施設の運営及び維持管理並びに溶融スラグの利用」
www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/resul...
タグ:
posted at 18:35:32


広域処理では循環型交付金の復旧・復興枠にダメ出しをした会計検査院が、今度は交付金本体にダメ出しをしたと見る。ゴミ処理事業の中心の循環型交付金にダメ出しということは環境省のゴミ行政にダメ出しと言うことだ。
twitter.com/azarashi_salad...
タグ:
posted at 18:46:35


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

会計検査院>>会計検査院法第34条の規定による処置要求及び同法第36条の規定による意見表示(26年9月30日)
www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/resul...
「溶融固化施設の運営及び維持管理並びに溶融スラグの利用について」.環境大臣宛
www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/resul...
タグ:
posted at 19:58:39


特殊ごみ焼却炉の2割が稼働せずnhk.jp/N4Fb6IDz
"9年度ー24年度までに交付金等の交付を受けて設置した溶融固化施設102施設(事業費計4412億7788万余円、交付金等相当額計1392億1604万余円”3p
www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/resul...
タグ:
posted at 20:21:48

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari
九電に続いて、北海道・東北・四国電も買い取り中断を発表。
急速に太陽光が増えたとはいえ、欧州に比べると一桁小さい。系統運用を根底から見直しが必要だ。
東京新聞:再生エネ買い取り中断 北海道・東北・四国電も:経済(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/econom...
タグ:
posted at 20:30:04


メモ「御嶽山山頂周辺設置地震計5基中3基が、老朽化による故障などで、27日の噴火時はデータが取れない状態だったことが分かった。このうち長野県設置の1基は火口に最も近い御嶽山頂にあった。気象庁火山監視・情報センターは「火山活動の推移を追う上で特に山頂のデータがない影響はある」と」
タグ:
posted at 20:45:18

朝日元記者「辞めさせろ」 札幌の大学にも脅迫文 bit.ly/1rHvDgP
何かがもうすっかり決壊している。予告された暴力の有効性が証明されてしまえば、何も歯止めはなくなる。
タグ:
posted at 20:53:11

久々にマンション屋上の堆積物を集めてみました 2011年9月にCs合計105600Bq/kgが検出されたのと同じ場所です 二度ほどハンディクリーナーを使って堆積物を全て集めたのですが、一年ちょっとで100g以上の堆積物が溜まっていました 結果はCs合計約4050Bq/kgでした
タグ:
posted at 21:10:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
きょうの写真をもとに火砕流到達範囲を描いた。 pic.twitter.com/fWZLN9bZUO
タグ:
posted at 21:20:23

飯舘村の除染①:某村議の議会報告によると、9月6日現在の進捗状況は27%だそうです。一万人投入の話もありますが後何年で終わるのか。“終わる”と言うのは住める様になると言う事ではありません。作業が終わったと言う事です、即ち除染業者に対するノルマはありません。作業が済めば良い。
タグ:
posted at 21:28:41

飯舘村の除染②:これまで国内では年間被ばく量1m㏜以下と定められていましたが、福島ではそれは守らなくても良いようです。環境省は現状線量率の50%減だと言っています。そして環境省は私の質問に答え、年間被ばく量20m㏜以下は煙草の害より、仮設のストレスより低いと。
タグ:
posted at 21:29:48

飯舘村の除染③:年間被ばく量が20m㏜を超えるので避難したので20m㏜を下回ったら帰還宣言し村に帰すのだそうです。そしてやがて賠償打ち切りです。
でも、村は元の姿には戻っていないのです。山は汚染されたままだから山菜や茸など自然の恵みは食べられない。どうしてくれる!!
タグ:
posted at 21:31:12

飯舘村の除染④:20m㏜を超えるから避難だが(緊急避難だから)、でも戻る条件は当然1m㏜だろう。これが守られないとすると基本的人権の侵害だ。法治国家のやる事ではない。直ちに健康に害はないと言いますがやがて害があると言っているそんな環境で何故戻らなければ?。
タグ:
posted at 21:32:23

飯舘村の除染⑤:これって棄民か?。福島は見捨てられた。“福島の復興無くして日本の復興はない”と言ったのは誰だ。こんな事言い続けるのは負け犬の遠吠えか?。負うべき責任が一切ない被災者を見捨てるのが国のやる事か。今日は震災から1,300日目だ、何も進んでいない。
タグ:
posted at 21:33:32
オーラルヒストリーの全否定だし、一次資料が例えば体制側に不都合があって、たき火の燃料になってしまったらそこで歴史学はゲームオーバーになる訳だw いいな政府ってw
タグ:
posted at 21:45:41


@tigercatver2 「世界で最も厳しい基準」という言葉は、稼動のためだけでなく、事故が起こったときすべての人を免責させるロジックとして使われますね。@uchida_kawasaki @fvjmac
タグ:
posted at 21:54:57

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
読み応えあり
↓
木本 忠昭, ``原子力をめぐる科学者の二重性─科学・技術の社会的存在形態'', 学術の動向, Vol. 19 (2014) No. 3 p. 3_69-3_76, dx.doi.org/10.5363/tits.1...
タグ:
posted at 22:04:16

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
「3.11事故発生後、首相から爆発の可能性を問われて「ない」と答えてまもなく水素爆発が起きたとされるが、そのときに氏が意味不明の感嘆詞を発した反応は、3.11事故に至るまでの日本の原子力関係学者の特質を象徴的に表したもので、まさに原発史を象徴する一瞬であった(木本2014)」
タグ:
posted at 22:07:44

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
「科学者が、こうした政治的要請に応じるところからいわゆる「御用学者」が生まれたり、御用学的な活動に組み込まれたりする。(木本2014)」
タグ:
posted at 22:08:03

311以降の問題は科学的な問題以前。深刻な私たちの経済社会とそこに適応した私たちの意識にある。 - 細々と彫りつける (id:ishikawa-kz / @ishikawakz) d.hatena.ne.jp/ishikawa-kz/20...
タグ:
posted at 22:10:44

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@tigercatver2 さん、ちょっと紹介。木本忠昭氏の「原子力をめぐる科学者の二重性─科学・技術の社会的存在形態」って既に読んだ?僕の目からみると、これ田舎の広告屋さんが書いたんじゃないかと思うほどに論理展開が似ている。
twitter.com/HironobuSUZUKI...
タグ:
posted at 22:15:13


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【東京電力】福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について www.tepco.co.jp/cc/press/2014/... 8月の外部被ばく線量の最大値は 14.78 mSv。
タグ:
posted at 22:16:41
@HironobuSUZUKI びっくりしました。技術史的装いを持った公共事業論ですね。「利害関係経済関係の絡む諸社会的の中に身を置く人間が自分の活動に必要な「科学」的知識を活用し、また科学者を動員しているところの構造把握が必要であろう」は正にと思います。
タグ:
posted at 22:21:28

岩波『科学』2014年1月号
www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201...
特集「日本をおそった巨大噴火」の
大噴火の溶岩流・火砕流はどれほど広がるか……中田節也(なかだ せつや)
先生の稿を今更ながら読み返してみる。
タグ:
posted at 22:23:45

Tomohiro Matsuoka @academylane
フランスで稼働中最古のFessenheim原発、オランドの選挙公約で2016年には運転終了のはずが、ロワイヤル・エネルギー大臣が条件次第で運転延長容認発言。しばらく前に発表したばかりのエネルギー政策で廃炉方針確認したばかりなのに… www.bloomberg.com/news/2014-09-3...
タグ:
posted at 22:24:43

「絶滅権力」がばっこしてると、わたしも感じる。もしかしたら、アメリカが原発を開発して広島長崎に落とした時に人類は終わってたのかも。日本は、敗戦後はかない夢を70年近く見つづけたけど、54基の原発で自滅への道。とどめをさしたのが311だったような。
タグ:
posted at 22:25:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【東京電力】甲状腺等価線量の分布について (平成23年3月~4月の間に緊急作業に従事した作業員) www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... (PDF) 100 mSvを超えた人数は 東電社員 825人、協力企業 723人。 この資料は初公開?
タグ:
posted at 22:27:40

というのも、その2ページ前のうさはかせの原稿(ほぼ写真)をチラ見して「うわー、字少なー、、」と思いつつ、読み飛ばしてしまっていたからですm(_ _)m pic.twitter.com/TO0bg5HR7N
タグ:
posted at 22:27:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
今回の「甲状腺等価線量の分布」 www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... (PDF) を、以前に東京電力から WHO に提供された資料 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) と比べると、たいぶ人数が増えている。
タグ:
posted at 22:31:34

今読むと、極めて要領良く溶岩流、火砕流のことが説明されており、15分くらい読むだけで、知識ゼロの私でもかなり色々なことが知ることができる。 pic.twitter.com/YQv4IEBBZY
タグ:
posted at 22:39:41

特に、VEI4(桜島、浅間山)とか5(富士山クラス)とかの噴火が近年の日本ではポッカリとおこってなく、静か(逆に言えば近い将来の噴火がおこらないほうが不思議)、という指摘。 pic.twitter.com/Q9imHolP2G
タグ:
posted at 22:45:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【環境省】第12回 福島第一原発事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議の開催について www.env.go.jp/press/press.ph... 10月20日(月) 14時から。傍聴可。
タグ:
posted at 22:51:40

公開されていないので、送電容量の限界というのもよくわからないところがあります。再エネの発展といういう意味では、風力が伸びていないのも問題で、ここで芽を摘むのでは無く、当初からあった不備をうまく修正していくことが今必要です。そうすればもっと飛躍的に増えると思います。
タグ:
posted at 22:53:05

さらに次のページには藤井先生の予知の話。「火山噴火予知は実用化も近いと誤解されることも多い。しかし現実には〜はるかに遠い」。
まあ、つまり菅官房長官は誤解しているし田中委員長にいたっては議論の基盤すら理解できていないということだろう pic.twitter.com/n0ucHkVlBR
タグ:
posted at 22:54:54

再エネ普及には追加的コストが必要ですが、雇用その他の効果もあります。なにより、再エネは、他の電源とちがって無尽蔵で、(バイオマス以外)燃料がいらないので、燃料コストはゼロで資源効率性は抜群です。将来的なコスト低減も見込まれます。他の電源が軒並み上昇する予想があるなかで、
タグ:
posted at 22:56:36
欧米の専門家等とは異なって事故規模はたいしたことはないとか、「メルトダウン」などはあり得ないと従来の「絶対安全論」的視野からの解説に終始し、政府関係者と足並みを揃えるかのように「風評被害」論に重点を置いていた。(原子力をめぐる科学者の二重性)
タグ:
posted at 22:57:42
現実に炉心溶融が起きていた時点でもそれを否定し、テレビ司会者の「メルトダウン」という語の使用の仕方にまで専門用語を駆使して反駁し、事態が深刻な状態に陥った現実自体を直視することから眼をそらせようとさせた。(同)
タグ:
posted at 22:58:37
事故後3年を迎えようとしている現在もなお避難解除の放射線量や被曝線量をめぐって住民は翻弄されている。科学者は低線量の被曝の有害性が「科学的に未知」であることを理由に、現行の住民翻弄の行政体制を容認して良いのであろうか。(前同)
タグ:
posted at 23:00:26
そして、「昔」から現実の技術には、科学的理論に基盤を置いている部分はあるにしても科学的には、説明できていない部分、経験に依拠している部分、未知の部分がある。(前同)
タグ:
posted at 23:04:15
科学的には水俣病の原因は徐々に明らかにされていったし、たとえ科学的に原因説明が無理であったとしても、漁業禁止あるいは汚水である工場排水放出の停をすれば拡大を食い止めることはできたはずである。(前同)
タグ:
posted at 23:06:18

もうちょっと正確に言うと、何か一つの事柄の真偽について議論しているというより、「お前が何を言おうと俺はお前の言うことには反対だ」ゲームをやってるだけなので、苦しくなると勝手に論点をどんどんズラして「反論できることを作って反論する」んだよね(苦笑)
タグ:
posted at 23:06:34
科学的な説明を隠蔽あるいは排除し、拡大を防ぐための行政処置が石油化学工業育成のために通産官僚たちによって確信犯的に妨害されたことで水俣病が拡大されていったことが事の真相であったことは、当の官僚たちの回想によってさえも明らかになっている。(同)
これを理解できる科学者が少ないw
タグ:
posted at 23:08:14
正しい理論は間違った理論によって「中和」され、東工大清浦雷作教授(当時)や田宮委員会などの有名有力教授を動員して真なる因果関係の発見や実験結果は隠蔽されたりで、科学は彼らと工場経営者によってガヴァナンスされていたのである(前同)
タグ:
posted at 23:09:11
科学・技術の社会的問題に関する議論が混迷している根本は、単に科学が自然現象すべてを説明できていないことに諸問題の原因を求めるやり方だけでなく、科学と技術を一緒くたにし、それらの社会的存在形態、そしてそれらに関係している科学者・専門家たちの社会的存在形態を直視しないこと。(前同)
タグ:
posted at 23:11:15
第一に社会との関わり方、規定関係は、科学と技術では異なっている。科学は、例えば資本との関わりが必ずしも直接的ではなく相対的に独立している場合が多いが、技術の活動は資本的活動そのものである。(前同)
タグ:
posted at 23:12:37
農民を鉱毒から守るかどうかということでも近世の政治関係は、農業・農民をより重視したが明治以降の富国強兵体制は、科学(医学者)が足尾銅山に鉱毒の原因があることを明らかにしたにも拘わらず、農民より銅山業(者)を守ったのである(前同)
タグ:
posted at 23:14:09

ガイアの夜明け【「復興への道」第17章~いま、福島の復興とは!?】
あそこに煙突のようなものが見えるのが□
この場所は福島第一原発から6.5キロ離れた浪江町の海沿いです。#福島 #官兵衛 #テレビ東京 浪江町 0.11μSv/h pic.twitter.com/2UVzHTJn54
posted at 23:14:12
科学者でも、医学者は原因解明を厭わなかったが、政府行政に強く包摂された当時の直接的専門家の鉱山冶金技術者は沈黙を余儀なくされるか、あるいは因果関係を正面から受け止めず鉱山(業者)の立場に立った。(前同)
タグ:
posted at 23:15:08
【討論文の論点1】
利害関係経済関係の絡む諸社会的の中に身を置く人間が自分の活動に必要な「科学」的知識を活用し、また科学者を動員しているところの構造把握が必要であろう(前同)
タグ:
posted at 23:16:57
その際、既存の科学的知識では、社会関係でいうところの執政側と住民側ないし被害者側に仮に分けた場合に、被害者側のいう真実を明らかにし得ない場合が多
い。(前同)
タグ:
posted at 23:18:34
科学的活動は、科学文化行政や研究体制、さらには人間の諸活動自体の中にあり、したがって科学的活動の成果たる科学諸理論・科学知識は、「偏在的」で「不均等発展」している面も多いからである。(前同)
タグ:
posted at 23:19:01
科学(科学的知識)とその利用方法が、政治的社会経済的に規定され、科学の利用は万人に平等に与えられてはいないことは、3.11事故後にも過酷事故、事故後の処理、住民の避難や安全確保をめぐって明瞭になった。(前同)
タグ:
posted at 23:20:27
こうした3.11事故後の科学者と政治の動きからは、トランス・サイエンスとして捉えるより、まず社会内で科学と科学者がどのような社会的関係にあるかを分析することの方が本質的である。(前同)
タグ:
posted at 23:22:23
【論点2】
(引用注・有名大学教授らが)それらに相互関係があるのかないのか、どんな時に公害裁判の例のような事象が発生するのか、検討に値するものがあるのではなかろうか(前同)
タグ:
posted at 23:28:14
【結論】一定の社会的結合関係の中にある科学者が、科学性を貫くには何が求められるかが根本的問題であるが、被災者被害者の立場に立つことが、事実を徹底的に明らかにする一つの試金石であったことは、多くの犠牲者を出した公害の歴史が示したところである(引用了)
タグ:
posted at 23:29:24

海外メディアが朝日問題を“安倍政権によるリンチ”と批判!lite-ra.com/2014/09/post-5... 「朝日が誤報を認めたから、性的虐待も否定された、だと?…
タグ:
posted at 23:30:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
チェルノブイリで行われた甲状腺がんスクリーニング photozou.jp/photo/show/885... , photozou.jp/photo/show/885... , photozou.jp/photo/show/885... 事故後に生まれた人に対するものも含む。
タグ:
posted at 23:30:33


まとめを更新しました。「論文紹介「木本 忠昭, ``原子力をめぐる科学者の二重性─科学・技術の社会的存在形態'', 学術の動向, Vol. 19 (2014)」」 togetter.com/li/725891
タグ:
posted at 23:39:07

原論文、最優先で読みます!→.@uchida_kawasaki さんの「論文紹介「木本 忠昭, ``原子力をめぐる科学者の二重性─科学・技術の社会的存在形態'', 学術の動向, Vol. 19 (2014)」」をお気.. togetter.com/li/725891
タグ:
posted at 23:46:48