Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月20日(水)

蓮池透 @1955Toru

19年3月20日

おいおい、話が違うよ。そもそも8000Bq/kgがおかしい!!!

除染土8割「再利用可能」 環境省試算 福島県内には抵抗感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 06:20:12

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月20日

【『黒川眞一さんによる伊達市議会での宮崎・早野論文問題に関するレクチャー』は、被曝問題だけでなく、科学の手続きとリテラシーについても極めて有益】asadori_Qlyさんのツイートまとめ(2019.2.23作成) - Togetter togetter.com/li/1321960 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 07:45:24

吉田千亜 @hankoyama

19年3月20日

基準値を大幅に変えて、「基準値以下」を増やし、だから大丈夫だという国の詭弁がずーっと続いている。

除染土8割「再利用可能」 環境省試算 福島県内には抵抗感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 07:56:21

満田夏花 @kannamitsuta

19年3月20日

これだ。一方通行の上から目線。「どのように国民に理解してもらうかが課題だ」とし、国民の意見をきく場は作らない。
無知蒙昧な民を正しい情報で啓蒙するという姿勢。

除染土の再生利用「国民への情報発信が不十分」 専門家会議 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 08:21:27

@hamemen

19年3月20日

日本低すぎ。 twitter.com/nikkei/status/...

タグ:

posted at 08:39:01

T-T @tcy79

19年3月20日

重要な情報が書かれていない環境省の記者発表を記事の体裁にしただけの記事。

除染土8割「再利用可能」 環境省試算 福島県内には抵抗感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-...

タグ:

posted at 11:30:22

T-T @tcy79

19年3月20日

いつもどおりの発表=広報記事。再利用可能な基準は100ベクレルで、この8000ベクレルというのは超長期にわたって飛散などしないように厳重に管理すれば再利用可能として福島の事故後の作られた基準で、そんな管理は可能なのかと疑問視されているというのを書かない。 twitter.com/tcy79/status/1...

タグ:

posted at 11:30:43

yuuki @yuukim

19年3月20日

さすがに失望させられるなこれは。菊池誠が何をやってきたかよく見てほしいものだ。 twitter.com/YasudaM719/sta...

タグ:

posted at 11:49:08

満田夏花 @kannamitsuta

19年3月20日

環境省は、除染土壌の再生利用を促す手引き案をまとめ、減容・再生利用技術開発戦略検討会で示した。公共事業などでの土木資材としての活用を明記。
二本松で撃退され、南相馬では住民たちの猛反対にあった除染土の再利用。
それでも強引に進めようとするのか。
www.minpo.jp/news/detail/20... @FKSminpo

タグ:

posted at 11:51:55

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年3月20日

国民民主党の二枚舌。電力総連と手を切らない限り、脱原発は論理的に不可能だよな。 www.asahi.com/sp/articles/DA...

タグ:

posted at 12:45:32

瀬川深 Segawa Shin @segawashin

19年3月20日

おお、「宝くじなんて当たりくじだけ買えばいいんだ」のひとがここにも。あとはその当たりくじを見分ける方法を見つけるだけの簡単なお仕事です。 twitter.com/R8eru/status/1...

タグ:

posted at 12:52:44

除本理史 @ma_yoke

19年3月20日

拙論が大阪市大リポジトリで公開されました。「原発事故被害者集団訴訟7判決と『ふるさとの喪失』被害」『経営研究』69(3・4)、2019年2月 dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0... pic.twitter.com/TD4bPEiFiQ

タグ:

posted at 14:38:11

2019年03月21日(木)

Carnot1824 @Carnot_1824

19年3月21日

“「小学生のための放射線副読本」について|天使もトラバるを恐れるところ” htn.to/ZjbmkaLZde

タグ:

posted at 05:14:28

toriiyoshiki @toriiyoshiki

19年3月21日

尊敬する先輩・永田浩三さんの論評。岩田明子記者が報道において重視していることを問われ、「国益にかなうこと」だと答えたという話にあらためて呆れた。永田さんも書いているが「記者として最も重視すべきことは、国民の知る権利に奉仕すること」であるのは言うまでもない。hbol.jp/188405

タグ:

posted at 10:09:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年3月21日

福島第一の浸水域は東日本大震災の時より拡大。建屋の中の汚染水が溢れたら大ごとになる。

→津波最大22.4メートル 福島県が想定 沿岸10市町 | 県内ニュース | 福島民報 www.minpo.jp/news/detail/20...

タグ:

posted at 10:35:35

添田孝史 @sayawudon

19年3月21日

岩波『世界』4月号 消防士たちの3・11「孤塁」2回目(吉田千亜)福島第一の地元、双葉消防本部の消防士らが、情報も外部からの応援も得られない状況で奮闘した様子を描く。原発震災の怖さを象徴するシーンがこれでもかと登場する。門田隆将が仕立てた「戦記もの」である吉田所長話より、リアルで怖い

タグ:

posted at 14:22:02

添田孝史 @sayawudon

19年3月21日

家族とも連絡がつかないまま、渋滞路を逆走して救急搬送している最中、妻や子が避難している姿を見つけてホッとするシーン。1時間に1回程度の「ピッ」だった線量計が連続的に鳴り出して「まだ死にたくない」と思う場面。情報を知らず汚染地域で活動し、基準の30倍以上の汚染で検知器の針が振り切れる。

タグ:

posted at 14:34:12

添田孝史 @sayawudon

19年3月21日

住民避難の要であるはずのオフサイトセンターに到着しても、いるはずの町村職員らは参集しておらず、無線も固定電話も、個人の携帯電話も使えずお手上げ。そして、本来の災害対応業務にない冷却水の運搬を東電が要請したため、1号機爆発直後のサイトに向かう。情報も装備も不十分なのに。

タグ:

posted at 14:40:39

添田孝史 @sayawudon

19年3月21日

東電の活躍を描く「Fukushima 50」が映画化されるそうだ。そんな勇ましい映画より、情報さえくれない東電に翻弄された地元消防士が死の極限まで追い込まれ、迷い恐れながらも活動し続けた姿を映像化した方が、この原発震災の姿を残す意味では価値が大きいし、映画としても見応えあると思う。

タグ:

posted at 14:49:17

添田孝史 @sayawudon

19年3月21日

この連載、原発周辺の防災や消防の関係者は読んでおいた方がいいと思う。事故後、改善された部分もあるが、まだまだやばいと思うところは多々あるはず。明日は我が身です。

タグ:

posted at 14:52:02

Jun Makino @jun_makino

19年3月21日

オリンピックと原子力予算なら削ってよかろう。あと防衛関係はどうでしょうか。 twitter.com/tsuyomiyakawa/...

タグ:

posted at 17:15:07

hrk先生 @Prof_hrk

19年3月21日

@jun_makino 核融合発電も、すでに大昔のタイムテーブルから40年おくれなので削ってもよさそう。

タグ:

posted at 18:47:25

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

19年3月21日

中川恵一氏講演会「がんの時代」お申し込み受付中
www.jaero.or.jp
2019年3月29日(金)14:00~15:30 静岡県

タグ:

posted at 22:56:34

2019年03月22日(金)

小森敦司 @komoriku_n

19年3月22日

書きました! → (てんでんこ)電気のあした:9 壁: 九電の自然エネ抑制を取り上げたのですが。。。「使用済み核燃料の処分地さえ決まってない原発を使い続けて、太陽光を抑え込むとは。我々には理解できません」 www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 10:20:42

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年3月22日

これは…アフラック提供ではなく原子力業界提供か。 twitter.com/ytkhamaoka/sta...

タグ:

posted at 10:50:33

nagaya @nagaya2013

19年3月22日

「ニセ科学」とか「放射能デマ」って道徳主義に依存した論点先取の用語なんです。「デマ」は誰にとっても悪ですから、なにかを「放射能デマ」と定義しさえすればそれは負のレッテルとして機能するんです。ようは双方の合意の不可能な一方的な用語で、議論にならないんです。きわめて菊池誠的ですね。 twitter.com/nagaya2013/sta...

タグ:

posted at 11:59:00

nagaya @nagaya2013

19年3月22日

「放射能デマ」と言われた方は、デマだと決めつける失礼な議論なんか受けるわけないですよね。そうすると「放射能デマ」はどんどん周縁を侵食し悪魔化します。例えば「国賊」「非国民」のように排除のためだけのレッテルとして機能しだすんです。古典的プロパガンダ手法です。
mobile.twitter.com/nagaya2013/sta...

タグ:

posted at 12:11:29

nagaya @nagaya2013

19年3月22日

なとろむさんの「ニセ医学」もそうですね。ニセ医学かどうかが議論の中心になってる。そんなんどうでもいいんです。カテゴライズの問題ですから。必要なのはニセ医学と言われるもの個々の、医学との共通点、相違点の歴史的視点も含めた考察です。キチンとした議論がしたければ用語を変えるべきです。

タグ:

posted at 12:17:14

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月22日

2011年3月21日。15日に続き、放射性物質が関東地方にやってきた。雨で沈着。その日の牧野淳一郎さんの日記。
jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journa...

タグ:

posted at 12:21:57

T-T @tcy79

19年3月22日

国民に説明できないことをこうやってしてしまうのがおかしいんだけど日本には民主的な政策形成など存在しないからな。

毎日新聞の日野行介氏、環境省の非公開会合の音声記録を入手!〜公文書改ざんの証拠となる音声記録!! - シャンティ・フーラの時事ブログ shanti-phula.net/ja/social/blog...

タグ:

posted at 13:35:40

ガイチ @gaitifuji

19年3月22日

これは、いくらなんでも酷すぎるだろ。しかもガスプロムって札付きのところじゃないか twitter.com/I_hate_camp/st...

タグ:

posted at 15:11:22

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年3月22日

最近の日本は国会議員が何しても平気みたいだけど、ブラジルは逮捕される。

→原発建設で多額の賄賂か、ブラジル前大統領逮捕(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-...

タグ:

posted at 17:11:56

内田 @uchida_kawasaki

19年3月22日

2019.3.22 東京新聞:福島原発事故処理に最大81兆円 民間試算、経産省上回る:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019...

2019.3.7 事故処理費用、40年間に35兆~80兆円に | 公益社団法人 日本経済研究センター www.jcer.or.jp/policy-proposa...

タグ:

posted at 18:13:42

除本理史 @ma_yoke

19年3月22日

あす3/23は福島市で「飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)第10回シンポジウム 原発事故から8年、「放射能公害」と飯舘村再生への斗い」に参加します(13:00~18:30、福島県青少年会館 大研修室)iitate-sora.net/fukushimasympo...

タグ:

posted at 19:03:50

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

19年3月22日

特設サイトwww.iwanami.co.jp/kagaku/hibakuh...において、3月号掲載の宮崎早野第1論文批判の考察の要旨、および、印刷中の4月号掲載の黒川眞一・谷本溶「インテグリティの失われた被曝評価論文:宮崎早野第2論文批判」の考察の要旨を公開いたします。

タグ:

posted at 19:24:45

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

19年3月22日

黒川眞一・谷本溶「インテグリティの失われた被曝評価論文:宮崎早野第2論文批判」,科学,89(4),318(2019)の考察のまとめより:

(2)区域A の周辺線量率として示された平均H・*10A(0.65)=2.1 μSv h-1 と係数cA=0.10,は正しくない。……生涯線量は半分に過小評価されている。

タグ:

posted at 19:27:36

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

19年3月22日

(3)図6 と図7 が整合しない。図6 に対し,図7 の累積線量がほぼ半分(46%),曲線が58% に縮められている。図6 が正しく,図7 は縦に縮小されていると考えられる。

タグ:

posted at 19:28:06

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

19年3月22日

(5)第2 論文中で99 パーセンタイル値とされていたものは,実は90 パーセンタイルであると考えられる。これにもとづき区域A で除染がない場合の99 パーセンタイルでの生涯線量を評価しなおすと論文の35 mSv ではなく103 mSv となる。

タグ:

posted at 19:28:56

岩波『科学』 @IwanamiKagaku

19年3月22日

以上、黒川眞一・谷本溶「インテグリティの失われた被曝評価論文:宮崎早野第2論文批判」,科学,89(4),318(2019)の考察のまとめより。

掲載の4月号は26日に出庫開始です。店頭には月末頃になります。ネット上では、
7net.omni7.jp/detail/1211772...
でお求めいただけます。

タグ:

posted at 19:33:02

@hamemen

19年3月22日

岩波書店「科学」特設サイト「ゆがむ被曝評価」関連ツイートまとめ #宮崎早野論文問題 - Togetter togetter.com/li/1330716 @togetter_jpさんから

タグ: 宮崎早野論文問題

posted at 21:45:34

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月22日

岩波書店「科学」特設サイト「ゆがむ被曝評価」関連ツイートまとめ #宮崎早野論文問題 - Togetter togetter.com/li/1330716 @togetter_jpさんから

タグ: 宮崎早野論文問題

posted at 21:48:02

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月22日

『科学』4月号も必読。それにしても黒川眞一氏のLetter to the Editorを皮切りに明らかになってきた早野龍五氏の研究倫理と科学的手続きからの逸脱ぶりは想像をはるかに超えている。
黒川氏のLetter to the Editor: arxiv.org/abs/1812.11453

タグ:

posted at 21:53:53

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月22日

それを擁護する上昌弘氏の「早野叩きで終わらせていいのか~被ばく論文の意義と実相~」japan-indepth.jp/?p=43900
上氏の文章にみられる問題を指摘した「宮崎・早野論文をめぐる問題に関する若干の誤解について」researchmap.jp/jo3eromai-111/...

タグ:

posted at 21:58:00

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月22日

上昌弘氏の文章はまあむちゃくちゃなものを擁護しようとするとむちゃくちゃになるよねという点をよく示してはいる。

タグ:

posted at 22:04:29

はぎわら ふぐ @hugujo

19年3月22日

。o(う〜む津波被災地で新しいグーグル地図は使い物にならないかも。過去の衛星写真と照らしてみると、道路や建物の情報について3.11前と後のものがパッチワーク状に混在してる場所がかなりあるのがわかる)

タグ:

posted at 22:37:49

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました