Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月04日(月)

Carnot1824 @Carnot_1824

19年3月4日

医薬品の安全性を問われて悪魔の証明と言い出すって。。。。

タグ:

posted at 05:22:12

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月4日

これが大問題↓

杉原氏:日本人の目の届かないところで、福島第一原発事故の影響についての評価は決められていく。そこでは、山下氏を含む一部の専門家の提出したデータが不議論の基礎になる。そして、国外で決められた評価は、日本で開催される国際専門家会議などを通じて、逆輸入されることになる。

タグ:

posted at 07:54:44

除本理史 @ma_yoke

19年3月4日

日本環境会議(JEC)神戸大会「エネルギー政策の転換をもとめて」。参加者数のべ290人にのぼり、無事閉会しました。ありがとうございました。
twitter.com/ma_yoke/status...

タグ:

posted at 08:20:48

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月4日

誰についてでももとの情報を確認せずに何がデマかを判断できることはあまりないのですが、おしどりマコさんをデマと決めつける人こそがその話題についてデマを振りまいているということはもう確実と言ってよい感じですね。 twitter.com/yuukim/status/...

タグ:

posted at 08:23:34

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月4日

そうそう、山下俊一氏らの論文は、
「国際的な専門家コミュニティのなかで、一定の福島評価を根づかせる」
という立ち位置であることが多いですが、receivedとacceptedが同日であることも多いです。福島評価の形成が、ごく一部の人たちによって行われているということに・・
twitter.com/YuriHiranuma/s...

タグ:

posted at 08:29:16

asadori_Qly @AsadoriQ

19年3月4日

ということは査読はまったくなされていない!? 査読制度については色々問題が指摘されていますし悪弊を感じることもありますが、それでもそれなりに研究の公正さとレベルを維持する役割は果たしているわけで、それがない論文で国際的な評価が形成されるというのは完全に非科学の世界ですね。 twitter.com/YuriHiranuma/s...

タグ:

posted at 08:32:22

島薗進 @Shimazono

19年3月4日

福島県内の「震災関連死」心臓と脳血管の疾患が肺炎と並び最多 ETV特集
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
福島で原発事故以来、診療にあたってきた蟻塚医師、井坂医師、前田教授(福島医大)らの協力による分析。長期に及ぶ原発事故被害の実態に迫る。

タグ:

posted at 09:34:10

tetsujin @chikurin_8th

19年3月4日

厄介な問題。日本語は、信じる(believe)と信じることにする(make-believe)の境界がはっきりしない。信じる状態から、信じることにする状態へ、抵抗感なく移れるみたいです。いわゆる日本の価値(美しい国?)に命懸けで本気なのではなく、まぁそゆことにしとこ、に近い場合が多いのかも。 twitter.com/Np5HfYFs/statu...

タグ:

posted at 12:15:39

内田 @uchida_kawasaki

19年3月4日

島園本まとめリンクと、それに繋がるツイート(色変更)を追加しました。「岩波 科学 2019年3月号「ロシアから発せられる甲状腺がんの国際的な評価 杉原千文氏」関連ツイートまとめ #山下俊一 #Ivanov #IARCtogetter.com/li/1324304

タグ: IARC Ivanov 山下俊一

posted at 12:54:41

東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

19年3月4日

<原発のない国へ 事故8年の福島4>今回は漁業がテーマです。遠い本格操業 流通に課題多く genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/961 #こちら原発取材班 5回目は商業がテーマ、5日予定です。 pic.twitter.com/8TDkLCnAut

タグ: こちら原発取材班

posted at 13:00:39

岡ロ基ー @okaguchikii

19年3月4日

裁判官訴追委員会 本日午後3時30分からです。

吹田黙とう事件と並んで、俺が憲法の教科書に載ることは、これでほぼ確実となりました(^_^)。
それくらいの歴史的な事件です。 pic.twitter.com/wxYfP5VwQX

タグ:

posted at 14:09:31

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月4日

例が悪かったけど、Thyroid誌の”Accepted”の日付は、論文を「受け取りました」という、実質、Receivedと同じ意味で、査読はされていると、以前、Thyroid誌のEditorが説明してくれていた。
twitter.com/YuriHiranuma/s...

でも、こちらの雑誌のは別の話。他の号と比べると分かる。
twitter.com/YuriHiranuma/s... twitter.com/YuriHiranuma/s...

タグ:

posted at 14:15:30

flurry @flurry

19年3月4日

おまえ何言ってるの?>『現実的にはすべての感染症による「個々人への影響」をそれぞれ評価することは困難であり、ゆえに社会全体の利益が優先されるのである』 www.sciencecomlabo.jp/safety/vaccine...

タグ:

posted at 14:36:02

りなの @Kame_Lino

19年3月4日

バズったから宣伝しますね。

実は国際労働機関(ILO)は1919年に設立された機関で、今年2019年はちょうど創立100周年に当たるんです。

現在、ILOは加盟国に条約の批准を呼びかけています。

そこで、日本がまだ批准していない主なILO条約を簡単に表にまとめたので
よろしければ こちらもご覧ください pic.twitter.com/Sw1YIRmKpO

タグ:

posted at 19:21:05

2019年03月05日(火)

Kazunori INAMASU @k_inamasu

19年3月5日

前職時代にTeach For Americaというエリート学生が貧困地域に行って子供に無料で勉強を教える活動を知って素晴らしいと思ったんだけれど、後に、学生たちが活動実績を引っ提げ一流企業に就職した後、元から居た先生達への信頼が低下して前より地域が酷いことになった例を聞いて、世知辛え、と思った。

タグ:

posted at 09:01:08

添田孝史 @sayawudon

19年3月5日

18時開始です。
はじめのころ、違う時間を表示しておりました。すみません。配布資料は事前にダウンロードしていただけるように作成中です。少々お待ちください。
level7online.jp/?p=3614 @Level7onlineさんから

タグ:

posted at 10:34:19

東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

19年3月5日

<原発のない国へ 事故8年の福島5>人手不足 商店再建に影。原発事故で避難指示が出た地域で、地元に戻って再開した事業者は3割にとどまります。 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/964 #こちら原発取材班 pic.twitter.com/dcxdKPmCNE

タグ: こちら原発取材班

posted at 12:08:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

T-T @tcy79

19年3月5日

これ、本音を言っちゃったよ、という感じで大笑いしているように見えるのだけど、そうだとすると本来は大変まずいこと。憲法という国家の基本法に基づいて外交もやっているわけで、政府与党がそれを建前としても守る気がないということを示している。 twitter.com/yagainstfascis...

タグ:

posted at 13:16:00

添田孝史 @sayawudon

19年3月5日

若い衆の教育効果も期待して、「日本の科学者、その黒歴史」連載にとりくんでいただきたい。戦争への加担、公害の認定で果たした役割、そして福島事故の前と後など。最後のテーマで、今村先生と早野先生もひとつよろしく。 twitter.com/TWITTING_TIGER...

タグ:

posted at 13:19:59

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月5日

こないだの評価部会の資料1-2で、UNSCEARの推計甲状腺線量により分類した6〜14歳での悪性・疑いのオッズ比が20mGy以上25mGy未満で高くなっている(けど量反応はみられない)ことって、悪性・疑い症例の実際の線量がこの線量区分に当てはまらないからとは考えられないのかな?
www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attac...

タグ:

posted at 15:00:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月5日

まあそもそも、牧野さんも以下のまとめで指摘されているように、「UNSCEAR推定値はまるで信用できるものではないので、まともに相関がでないのは当たり前」ってことなんでしょうけど。
togetter.com/li/1322146

タグ:

posted at 15:06:21

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月5日

この20mGy以上25mGy未満に相当する市町村には、最大値を使った解析では伊達市と郡山市などが入っていて、最小値を使うと南相馬市も加わる。少なくとも伊達市での汚染度は均一じゃなかったし。市町村平均線量を用いることには限界があることを実感する。 pic.twitter.com/3uk3AGqYc0

タグ:

posted at 15:15:55

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月5日

あと、やっぱり、避難区域は避難したから被ばくしなかったと国内外で認識されており、大熊町や双葉町が20mGy未満とされてレファレンスの一部となっているのも、実際に爆発時に避難していなかった人たちがいることが分かっている今となっては、そのまま受け止めてどうするねん、って感じする。

タグ:

posted at 15:20:58

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年3月5日

大平論文の区域分けも、
togetter.com/li/1022236
大平論文2の区域分けも、
togetter.com/li/1250171
どういう区域分けにすれば影響(地域差)が見えなくなるかを頑張った感あるし・・。

タグ:

posted at 15:26:07

yuuki @yuukim

19年3月5日

ええっと

>安心に繋がる情報を科学的手法によって示すことが科学の役割 twitter.com/mo0210/status/...

タグ:

posted at 16:21:22

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

19年3月5日

岸信介が首相で辻政信が議員ということ事態があまりにも日本の方向性をわかりやすく示している。どちらも重い重い戦争責任があるはずなのに。

タグ:

posted at 18:08:53

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年3月5日

これは福島県内だけで、県外にも多数の仮置き場がある。東京の放射性廃棄物は、東京オリンピックのボート競技場横にある埋め立て場。会場から直線距離で1km以上は離れてるけど、原発事故と五輪の密接さは感じる。
→汚染廃保管場所 10万か所以上|NHK 福島県のニュース ow.ly/LFGM30nVnPz

タグ:

posted at 19:34:01

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

19年3月5日

今気がついたんだけど、この記事、「除染で出た廃棄物」とは書いてるけど、記事の中に「放射能」とか「放射性物質」という言葉がひとつも出てこない。紛れもなく放射性廃棄物なんだけど、放射能っていう言葉を使わないようにしてるんだろうか。なんか奇妙な印象を受ける言葉遣い。

タグ:

posted at 19:37:56

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

私の意見としては、宮崎早野論文が非科学で例えば黒川レターは科学の側にある、という言い方にはあんまり賛成できない。

タグ:

posted at 20:03:14

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

というのは、宮崎早野論文は制度なり約束事としての、あるいは社会的なものとしての「科学」について、よほど普通でない定義をしない限りその定義を完璧に満たすであろうから。

タグ:

posted at 20:03:17

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

まあだって、国際的な権威がある(はずの)学会誌にきちんとした(はずの) レビューをうけて掲載され、「重要な論文」として Science とかでも紹介さ れ、国の委員会にまで採用された論文なわけで。

タグ:

posted at 20:03:20

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

一方、中身を読んだら、これはまともな論文ではない、というのは「多く の研究者」にはほぼ明らかである。

タグ:

posted at 20:03:24

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

まあ決して中読まないひととか、読んでも「これは大丈夫」といいはる人とかそもそもレフェリーとかもいるけど。

タグ:

posted at 20:03:27

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

私第二論文は黒川さんの批判がでるまでそもそも読んでなかったけど、第一論文については(あんまり深くはないが)文句はずっと前に書いてるのでこれについては後出しではない。

タグ:

posted at 20:03:30

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

まあとはいえあのレベルでおかしい論文を仮にも高名な東大物理の名誉教授が書くというのは想像を超えてはいた。

タグ:

posted at 20:03:33

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

と、それはともかく。

タグ:

posted at 20:03:36

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

まあなので、私の主張はもちろん、少なくとも社会的な(あるいは政治的な)ものとして「科学」であることと、まともな「科学的方法」(それがなんであるかはともかく)にそった、通常の意味で「まともな科学」であることの間には特に関係はない、ということになる。

タグ:

posted at 20:03:39

Jun Makino @jun_makino

19年3月5日

個人(ないしは集団)の行動が後者の意味で「科学的」であることはもちろん可能なんだけど、それは例えばルールによって強制できるものでは多分ない。

タグ:

posted at 20:11:50

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

19年3月5日

この安倍首相の説明は恐ろしい詭弁術。従業員100人のうち3人の賃金が激増し、残る97人の賃金が低下していても、全体の賃金合計が上昇しているのなら問題ないという。完全に「賃金が激増した3人」の側に立った現状認識。最近の安倍首相は、もう本心を隠そうともしなくなった。
twitter.com/shiikazuo/stat...

タグ:

posted at 20:15:14

イスーカワ @ishikawakz

19年3月5日

最近、科学絶対信奉者や左派を小馬鹿にする自称中立派、右派、自称リベラル、陰謀論者、左派の中でいきなりハラッサーに変身する人などは同じ泉から生まれてきた人びとなのではないか。
つまり1人で考える、多面的に考える、枠にはまらないものがあることに耐えられない方々なのです。

タグ:

posted at 20:56:00

Priamal Fear @PriamalFear

19年3月5日

原発事故と甲状腺モニタリング[福島リポート(28) 山下俊一
週刊日本医事新報 No.4944 (2019年01月26日発行) 一部無料で閲覧可
www.jmedj.co.jp/journal/paper/...
IARC2018報告書(TM-NUC提言書)についてなど。

タグ:

posted at 21:53:49

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました