Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

touji@t3

@toujitwtt

  • いいね数 27,307/33,191
  • フォロー 1,415 フォロワー 597 ツイート 153,388
  • Web http://twilog.org/toujitwtt
  • 自己紹介 RTも「いいね」も必ずしも賛意を示すとは限りません。 東京高裁の「いいね罪」の判決に抗議します。 💉💉💉💉 FF14 パッチ6.3済 (FF16前に14パッチ6.4プレイしろ)
Favolog ホーム » @toujitwtt » 2020年05月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年05月10日(日)

渡部篤 @watanabeatushi

20年5月10日

露軍の電子・サイバー戦の一体的展開が判明 無線遮断し偽メールで誘導、火力制圧 www.sankei.com/politics/news/... @Sankei_news ロシアが2014年、ウクライナにサイバー戦や電磁波戦、衛星通信やレーダーを遮断して重要インフラにサイバー攻撃をウクライナ側の“目”をふさいだうえで、軍事攻撃を仕掛けたのだ。

タグ:

posted at 22:21:59

ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

20年5月10日

"コロナ禍、善意の情報発信が裏目 デマ拡散で行政も振り回され(1/3ページ) - 産経ニュース" www.sankei.com/life/news/2005...

タグ:

posted at 21:17:35

産経ニュース @Sankei_news

20年5月10日

ロシア軍の電子・サイバー戦の一体的展開が判明
www.sankei.com/politics/news/...

ウクライナ軍の無線通信を電子戦による電波妨害で遮断し、サイバー戦により携帯電話網を通じ虚偽指令をウクライナ軍兵士にメールで送信して誘導した上で、火砲などの攻撃を連動させていることが鮮明になった

タグ:

posted at 20:45:53

あも @AMOSYANN

20年5月10日

抗議ツイート250万超え
ってこんな奴が結構いるからだろ笑 pic.twitter.com/dt0gs099MC

タグ:

posted at 18:22:21

以下略ちゃん™ @ikaryakuchan

20年5月10日

@nhk_news NHKさん、頑張っている人たちの姿も報道してね。
pic.twitter.com/lWSCL1vsYc

タグ:

posted at 18:17:15

深田萌絵 Moe Fukada @Fukadamoe

20年5月10日

これが中国の『全球能源(GEIDCO)』の世界スーパーグリッド地図ですが、見ての通り日韓トンネルを通ってます。これを主導しているのが日本の電力会社と提携してクリーンエナジーを売ってるとかいうソフトバンクです。
スマートグリッドは送電網と通信網がセットなので、背後はアレです。 pic.twitter.com/dW2Rf7QrJb

タグ:

posted at 17:28:44

龍璽✡くろねこや(仮) @9headdragon999

20年5月10日

@kissaka 不正でトレンド取ってどうするんでしょう?
民主主義の底辺ってこーゆー事かな?笑 pic.twitter.com/YX1heEPPe5

タグ:

posted at 17:02:07

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

なお補足ですが、いわゆるキャリア官僚の多くは現在の定年(60歳)より前に退職しているので(その是非はともかく)この話にはほとんど関係ありません。普通の公務員の人たちの60~65歳の期間に関する待遇改善が中心だという点も理解しておいてください。おわり。

タグ:

posted at 11:35:54

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

⑦特定検事の定年延長をどう評価するかはまったく別の問題だし、公務員の定年延長自体を否定する見解もあっていいと思いますが、批判は正確な理解に基づいて行なうべきですよねと、またいつもの話になるわけですよ(うんざり)。

タグ:

posted at 11:35:54

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

⑥なお65歳への定年引き上げは2008年に検討が始まり、肯定的な意見が2011年には人事院から出ています。大がかりな変更になるので関係官庁の議論がまとまったのが2018年で、法案が国会に出たのが2020年3月。特定の問題とは無関係に進んでいた話だということは確認しておく必要があるでしょう。

タグ:

posted at 11:35:53

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

⑤これと同様の制度整備を検察についても行ない、定年を一般公務員と同じ65歳までは伸ばしますというのが検察庁法改正部分。結果的に検察官も通常の公務員人事制度の一部だということが確認されますが、政権の意向がどうだろうが定年自体は全員が伸びるし、それは異常なことでもなんでもありません。

タグ:

posted at 11:35:53

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

④で、役職定年制の導入に伴い、すぐに管理職から外すとまずい人について例外的に留任や他の役職への転任を認める制度が導入されます。期間制限や理由に関して人事院規則で定めるという制約付き。まあ民間の役職定年制度でもこういう規定作るよねという話でしょう。

タグ:

posted at 11:35:53

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

③改正の中心は60歳から65歳への段階的な定年引き上げであり、それに伴って生じる60歳以上の職員について、(1)給与引き下げ、(2)希望すれば短時間勤務に移行可能、(3)管理職からは外す(役職定年制)というもの。民間にも要請しているように年金支給の基準である65歳まで雇用継続するのが目的ですね。

タグ:

posted at 11:35:53

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

②もちろん検察庁法もその一つですが、ここからもわかるとおり、国家公務員全体に関する定年制度の改正がまず中心にあり、個々の事情で例外が定められている各種の組織にも同様の措置を講じるというのが全体の構成。検察だけをどうこうしようとしている法案ではありません。

タグ:

posted at 11:35:52

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

①なんか検察庁法改正案に反対してる方々がおられるようですが、まずテクニカルに言うと「国家公務員法等の一部を改正する法律案」です。衆議院の議案のページでも確認できますね。同法案には、国公法と警察法・自衛隊法・教育公務員特例法など30の法律の改正が含まれます。
www.shugiin.go.jp/internet/itdb_...

タグ:

posted at 11:35:52

Takehiro OHYA @takehiroohya

20年5月10日

いやまあ理由はいろいろあったんだけど従来は定年が一般公務員60歳に対して検察官63歳だったところ前者を65歳に伸ばすんだから後者もそれなりに引き上げないとまずいだろ常識的に考えて(頭痛)。

タグ:

posted at 11:35:52

@toujitwttホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

FF14 Yahooニュース nhk seiji FFXIV MPJ nhk_news kokkai モルカー まとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました