Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

内田善美さんの壱ファン fan account

@uchida_yoshimi3

  • いいね数 39,550/34,953
  • フォロー 25 フォロワー 784 ツイート 5,516
  • 現在地 十字路
  • 自己紹介 1人のファンです。(漫画家の)内田善美先生の文字を見つけたら、お気に入りに登録したり・・・何か「幽霊になった男(女子美卒の漫画家だけど)」の記憶を残せたら良いなと思ってます。
Favolog ホーム » @uchida_yoshimi3 » 2015年01月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月25日(日)

山田参助 @sansuke_yamada

15年1月25日

芸大に通っていた頃一番仲良しだった友達の部屋で内田善美、高野文子、鳩山郁子やヘッセ・足穂的少年観を教わって、それまでATG映画や初期の山田洋次、森崎東の60年代松竹ばっかり観てるような人間だったのでカルチャーショックだったな。部屋を訪ねるとロバート・ワイアットがかかっていてさ。

タグ:

posted at 20:20:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミハラテツヤ @teim_tw

15年1月25日

「誰かを喜ばすために描く」ってのはよく出る話だけど、伝えたいことが誰かを喜ばせなくてもいいと思うんです。自分が伝えるべきだと考えたから描く、ということがまず先にあるはずで。そこに人とか未来とかが乗る。

タグ:

posted at 03:08:19

Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

15年1月25日

(内田善美さん、復刻を認めてもらえないかなぁ。。良い作品なのに。。。)

タグ: 復刊再販新刊

posted at 03:06:42

Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

15年1月25日

@teim_tw 「自分の意思と関係なく残っちゃう」のはデジタルかどうかではなく、保存技術の発達によるものだと思いますけどね。

タグ:

posted at 03:05:58

ミハラテツヤ @teim_tw

15年1月25日

@tsaka1 他人に伝えるという時点で未来を含んでいるというのはその通りで、だからこそ未来に残ることを考えずに作り出している人がプロであっても多いのがよけい釈然としないのです。ディジタルの時代になって自分の意思と関係なく残っちゃうようにどんどん変化してるというのに。

タグ:

posted at 03:04:06

Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

15年1月25日

「他人に伝える」という時点で、実は時間的には未来をやや含んでいるので、「未来に」と明記するほどに意識していたかどうか、、は壁画ぐらいになると明確な概念としてあったかどうかはどうなんだろうなぁ???

タグ:

posted at 03:01:00

@uchida_yoshimi3ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

Foreign_languages マンガ図書館Zでの公開賛否 復刊再販新刊 読みたい 画像 金木犀 万聖節 諸般の事情・・・ koikekazuo ゲイルズバーグの春を愛す

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました