こんちゃん&しょっぱいマッシュルーム好き
- いいね数 2,393,306/2,426,888
- フォロー 2,335 フォロワー 784 ツイート 36,040
- 現在地 Japan
- Web http://twilog.org/yo_yo_balloon
- 自己紹介 ライブやイベント大好き!結城リナさんのファンです。 http://bit.ly/29xZgOL お祭りで売ってる水ヨーヨーが大好きです! http://favolog.org/yo_yo_balloon
2022年04月12日(火)

『パラサイト』や『イカゲーム』など韓国映画が大人気ですが、実は少し前まで韓国の映画産業は零細で海外作品が直接国内に入るのは稀だったとか。日韓の映画政策の違いを研究する鄭仁善先生が、ハリウッド映画が日本を経由して韓国に輸入された理由の一端を紹介します。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 13:00:02
2022年05月06日(金)

69年に駒場で行われた三島由紀夫と東大全共闘の伝説の討論会。記録映像に関係者の証言を加えて珠玉のドキュメンタリーを撮ったのは教養学部出身の豊島圭介監督です。浜松育ちの少年を東大に招いたのは『映画からの解放』という本。著者は総長も務めたあの先生でした。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 10:30:01
2022年11月04日(金)

素朴な疑問vs #東大 特集のQ.13は「利き手と非利き手があるのはなぜ?」。教育学研究科・野崎大地先生の答は「両手をうまく協調させて動かすため」。紐を結ぶ、楽器を弾くなどの人間らしい複雑な運動は、片方の手に合わせて調整する非利き手の能力あってのものでした。#淡青
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
posted at 11:00:10
2022年11月10日(木)

素朴な疑問vs #東大 特集のQ.15は「一卵性双生児でも違う部分があるのはなぜ?」。加納純子先生の答は「DNAの配列や折り畳まれ方に違いが出るから」。日々暮らすうちに配列と折り畳み方が変わるそう。サブテロメアの配列変化に進化の肝を見る先生。マスコットにも注目! #淡青
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
posted at 15:00:12
2023年04月04日(火)

GX入門特集のQ.3は「日本のペットボトルはちゃんとリサイクルできているの?」。マーケットデザインを研究する野田俊也先生の回答は、入札制度にまだ改良の余地あり。現行の「封印入札」を「競り上げ入札」に...回収した資源を有効活用できる入札制度とは? #淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 13:45:09
2023年04月18日(火)

GX入門特集のQ.5は「どうして昆虫食が注目されているの?」。霜田政美先生の回答は、家畜の肉より環境負荷が低いから。少ない餌や水で飼育できる昆虫は優秀なタンパク質源です。その中でも注目されているのが、ゴミを食べ、ゴミを出さないある腐食性昆虫です。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 15:15:11
2023年04月25日(火)

GX入門特集のQ.6は「なぜ電化が温暖化防止に必須なの?」。自動車も台所も電化が進みますが、電力の8割が化石燃料由来でも電化が役立つのか、エネルギー科学の瀬川浩司先生に聞きました。先生によるとハワイでは2045年までに電力が全て再エネ由来になるとか。日本は? #淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 11:30:10
2023年05月23日(火)

GX入門特集のQ.10は「(人は歓迎されるのに)動植物の外来種はどうして嫌われるの?」。農学生命科学研究科・練春蘭先生の答は、生態系バランスを壊す可能性があるから。外来種問題は日本のマツにも影響を与え、マツと共生するマツタケの生産量が激減しているそうです。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 11:30:11
2023年05月30日(火)

GX入門特集のQ.11は「家畜を育てなくても肉が食べられるってホント?」。竹内昌治先生の回答は「培養肉の塊を作る研究が進んでいます」。動物からとった細胞を培養した培養肉。竹内研究室は昨年「食べられる培養肉」作製に成功しました。目指すは分厚いステーキ肉です。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 11:30:12
2023年06月27日(火)

GX入門特集のQ.16は「シェアリングって本当に環境にいいの?」。工学系研究科・栗栖聖先生の回答は「物の製造から廃棄まで見ないと分からない」。たとえばエコバッグだと、トータルで見て環境負荷を減らすためには、レジ袋を約100回以上代替する必要があるそうです。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
タグ: 淡青
posted at 11:30:11
2023年07月18日(火)

GX入門特集のQ.19は「余った白菜が建物になるってマジ?」。コンクリート・リサイクルを研究する #生研 酒井雄也先生は、熊本城も参考に廃棄食材に着目。乾燥+粉砕+加水+熱圧縮成形で強い曲げ強度を得ることを発見し、愛弟子がベンチャー企業で社会実装を進めています。#淡青 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu...
posted at 11:30:11